続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: さくら の 不健康管理絵巻。。。

 まもなく一世一代の大勝負、
約2週間チョット、俗世間から離れて収監
される訳ですが、
不安が無いといったらウソになる
さくら でございます・・・
つくづく私め、ビビリだと確信し。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて現在、左足回り不具合とフレーム不具合のため、
フレーム修正の修理入院と相成る訳ですが、
イメージ 12
私めも身体の修理等で入院するのはこれで
7回目
・・(汗)

1回目・・・1歳半の時、左手第1指バネ指でOP
2回目・・・15歳、マイコプラズマ肺炎で入院
3回目・・・23歳、扁桃腺周囲炎で高熱、入院
4回目・・・24歳、2輪車の事故で両下腿骨折、緊急OP
     翌日、心停止((汗))
5回目・・・25歳、左下腿へ骨移植のため入院、OP
6回目・・・26歳、両下腿のボルト抜去のためOP
今回・・・・・44歳、腰部ヘルニア・狭窄で入院、OP

といった具合。。。(情)

 ただ、入院してて感じるのは、
アレがあれば良かった!とか、
これが必要だった!と感じる
身の回りにあって困らなかったモノ。。。

 というわけで、今回は事前準備の期間があり、
今回は持参するモノを色々と準備して
何かと持て余し気味になる入院生活に備えて、
必需品となるモノ以外で、
いくつか物品を準備することに。

 今回準備したのは、
・2mの延長コード
イメージ 2
・三叉ソケット
イメージ 3
・iPod
イメージ 4
・イヤホン 2セット
イメージ 5
・漁業用サンダル
イメージ 6
・単行本7冊
イメージ 7
・携帯ラジオ
イメージ 8
・MINTIA(タバコが吸えないので)
イメージ 9
・ごはんですよ
イメージ 10
といったモノを持参する物以外に新たに追加。。。

 三叉ソケットと延長コードがあれば術後、
身動きが取れなくとも
スマホやiPodを枕元でスグ充電できる、
イヤホンもiPodで使用するのは当然の事、
テレビにも使用することを考えれば、
イヤホン付け替えの手間を省いて
使い慣れたモノの方が耳にシックリくるかと。

 とにかく勝負どころはヒマとの戦い、
特に主だったリハビリないとのことで
若い看護師サンを眺めながら廊下をブラブラ、
履き慣れぬスリッパよりも
漁業用サンダルの方が私め的には。。。

 俗世間を離れテレビと本とラジオで教養を高めつつ、
タバコを我慢しMINTIA舐めて健康生活、
しかしながら、ここにきて
プロレスラー ミスターポーゴ選手
腰の手術中に亡くなったなどというニュースを知り、
私め的に段々と憂鬱になってきている訳で・・・(嘆)
イメージ 11
ひとまず明日から主だったブログ更新は
お休みとなりますが
機会があれば、
なんとか術前・術後の更新を試みようと。。。(悩)

 なにやら讀賣ジャイアンツでは救援投手で活躍した
鹿取 義隆氏がGM特別補佐が就任するそうですが、
イメージ 1
このGMという言葉を聞くと、どうしても
GM=ゼネラルモーターズ
イメージ 2

GM=グリーンマックス(鉄道模型メーカー)
になってしまう さくら でございます。。。
正式には
GM=ゼネラルマネジャー
なんですが。。。m((_ _;))m

 さて、昨日午後からは、私めが現在苦しんでいる
病を治療すべく今後の話し合いのため病院受診・・・
正式な病名のほうも、

・腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1左外側)
・左第5腰椎神経根症
・左第5腰椎神経椎間孔狭窄

という結果に。。。
イメージ 4
 とりあえず、6月28日から入院、6月30日OP,
そこから大凡10~14日前後の入院という形に・・・
正直、しびれなどの解消の為、
ラクになるためには薬じゃなくて、コレしかない!
という事で、
イメージ 12
ビビリながら手術に踏み切る訳ではございますが、
正直、心もとない不安があるのも事実。。。
イメージ 3
 麻酔から目が覚めなかったらイヤだな~
             とか、
手術後、下半身が動かなくなってしまったら・・・
などという、手術予定2週間前の今から
ブルーになっており。。。(汗)

 ひとまず手術の方は3時間程度、
腰椎後方進入椎体間固定術 並びに 骨移植
色々と難しいお名前が並んでおり・・・
ただ、術後には足のしびれなども治まっているのでは?
とのこと。。。

 術後、2~3日は車イス生活その後は歩行可能
とのことなるも、
イメージ 13
約1ヶ月の安静が必要との事で
クルマの運転も厳禁・・・(滝汗)
イメージ 5
入院中、主だったリハビリは必要ないものの、
本格的なリハビリは安静期が過ぎた8月からということで、
私めもなんとか体力回復を計りたいと。。。 

 そして、私めにとって
手術前の非常に大きな憂鬱と心配事・・・
それは下半身の剃毛!
イメージ 6
 以前、両下腿の金属プレート抜去手術の際、
非常に若い看護師サン
足先からサオの上までキレイに剃毛され、
辱めとばかりに弄ばれる事態に遭遇!
イメージ 7
 私めはムスコさんが勝手に起き上がり小法師にならぬよう、
イメージ 8
必死こいて数学の公式を念仏のようにココロで唱え、
ムスコさんの起き上がりを阻止!
イメージ 9
 しかしながら、キレイにへそ下まで剃毛され、
海外のAV男優状態・・・(照!)
しかも、下のタマタマさん剃られる事も弄られる事もなく、
まるで毛の生えた粗末な黒マリモが2つ・・・
イメージ 10
サオ上に毛は無く、サオ下には毛を蓄え、
黒マリモキーホルダーのようで。。。(情)
イメージ 11
 何はともあれ、手術に関しても心配はありますが、
いま一番の心配は剃毛なのかと。。。(滝汗)

 さて、先般の病院受診にて究極の選択
を迫られてしまった私め、
私めの気持ちを知ってか知らずか職場のほうは
人員確保の為、早々に手術を行い
      早期の復帰を望んでいる・・・
私めのほうも2年近く強い痛み止めの服用しておりましたが、
薬も
効かなくなってきている状況を考えると、
肝臓への負担を考え、薬から卒業したい。
イメージ 1
 ただ手術となると、身体への負担もある程度あり、
女房サマや実家からは他の方法はないのか?という
慎重論があるのも事実。
イメージ 2
 しかし、手術を行ったところで再発の可能性はある、
かといって温存療法で誤魔化しながら
薬などを服用し続けるのも難がある・・・
腰椎椎間板ヘルニアだけであれば
私めも温存療法も視野に入れたのかもしれませんが、
脊椎椎間孔狭窄!?も影響しているとなれば、
手術で気分的にもスッキリさせておいた方がいいのかと。

 現在、腰痛・左下肢のしびれ・右足底部に時折しびれ
といった具合、
私めの仕事は腰痛になれば1人前!
と誠にありがたくもないお言葉もあり、
私めも知る限り5人が腰部のヘルニアで手術を。。。
イメージ 3
 それにしても、何が原因でこういった状況に
陥ってしまったのか・・・
長年のゴト車の運転か、
イメージ 4
お客サマを載せてストレッチャーの上げ下げか、
イメージ 5
同じくお客サマを乗せて布担架での搬送か、
イメージ 6
単純に畑での穴掘りか、
イメージ 7
どれが原因かはわかりませんが、
今年3月に呼吸管理が必要なお客サマがおり、
前屈みになりながら下顎挙上法を行っていたところ、
腰に電気が・・・
イメージ 8
その後、アップアップで勤務しておりましたが、
その辺りから腰痛や左下肢の違和感などが
出始めたような気がしないでもなく。。。(嘆)

 こういった事実を突きつけられてしまった以上、
究極の選択をしなければならないのは理解しておりますが、
やっぱり、しびれが改善されるという手術といえども、
不安は無いといえばウソになりますよね。。。

 なにはともあれこの状況下、
今年は楽しめない夏になってしまった様で。。。
イメージ 9

 ご友人宅でもエアコンのリモコンが不調だったそうで、
リモコンの買い替えをしたのかと思いきや、
エアコンを買い換えたと・・・
世の中にはスケールの大きな人がいるもんだ、
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、5月終わりごろから急激に悪化した
腰椎椎間板ヘルニア・・・
先般、腎結石で残念な思いをしたかと思えば、
今度はヘルニアの具合まで悪化し出しまして。。。(嘆)

 ここ数年の腰痛はともかくとして、
ここ最近は左臀部から左大腿、左脹脛から足先にかけて
しびれが顕著、時折右足底部にも痺れが。

 ひとまずイスにも長時間座っている事も可能なるも、
左臀部にはしびれと違和感があり、
左臀部を若干浮かし気味にして座って
デスクワークといった具合。

 2年近く前、勤務中に左下肢の脱力ということで
病院にて受診し、
腰椎椎間板ヘルニアといわれたものの、
痛み止めで凌いできたわけですが、
最近はその効果もイマイチになってしまったようで。
イメージ 2
 正直、私めよりも症状が酷く、歩くにも難義される方も
いらっしゃるのも存じておりますが、
それに比べれば私め、まだ歩けるし激痛というわけでもなく、
重症感はないのかもしれません、
しかし仕事に関して徐々に支障が出始めている感じもあり、
我が家ではある意味主力のMT車でクラッチを
踏めなくなる恐れもあるのかと。。。(淋)
イメージ 3
 ということで、私めも早々に
シロクロをハッキリさせたく、
昨日は夕方からMRIで腰部の記念撮影を・・・
私めが心停止から意識不明になった20年前、
頭部検査でMRI検査を行って以来、
2回目の記念撮影♪
イメージ 4
 結局、時間のほうは30分程度、
検査台に乗りさっそく記念撮影開始・・・
ただ、私めも長時間目を瞑っていた為か
ガガガガだの、ピーーーーだのと
機械の発する騒音の中、不覚にも熟睡させて頂く。。。(汗)

 レントゲン撮影の後、検査結果発表ということで、
緊張の中、待合室で待ち惚け・・・
イメージ 5
MRI検査の結果は・・・
腰椎椎間板ヘルニアに加え、違った結果が。。。

 画像上、脊椎分離症らしき箇所が見つかり、
急遽、CT撮影も追加・・・
イメージ 6
結果、脊椎分離症の方は骨も癒合し完治しているものの、
元々の腰椎椎間板ヘルニアに加え、
腰椎脊椎股狭窄という結果が。
イメージ 7
 結果を見てDrから、
結局、手術はしなくても命には関わらないものの、
痛み止めを服用する生活は続き、
現在の症状改善するためには手術が必要、
ひとまず、これ以上の改善の見込みはないとの事。
イメージ 8
 私めとしてみれば、温存なのか外科的治療なのか、
正直、迷いというものはあります・・・
イメージ 9
2年近く続く痛み止めの服用生活からの卒業、
職員の有休等の取得に迷惑をかけない時期や、
今後の仕事での身体への負担、
生活面での事を考えれば、手術がベストなのかな?
と悩んでおり。。。

※本日勤務で職場に出向きましたが、
腰・左下肢の状態が思わしくなく
帰宅させて頂きました。

 先週は発熱でのダウンから花粉症の悪化・・・
イマイチ、体調不良継続
の さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて本日は、毎年恒例の身体非破壊検査・・・
 人 間 ド ッ ク
を受けに、とある病院まで。。。
イメージ 1
 ちなみに人間ドックの事前準備となる検尿と検便・・・
毎年、回収作業に難義しておりますが、
昨年は放出ブツが多すぎて水没した検便用ペーパー、
イメージ 2
初日はペーパーから的外れな場所に
OB放出
してしまったものの、
2日目の本日は学習機能が働き、
排出出力を抑えたせいか、
無事に目標地点へブツの軟着陸成功!

トイレ内が一人悦びの声に包まれる♪

この成功に気を良くした私め、悦びを共有するために
検尿容器には目一杯、尿を詰めさせて頂く。。。

 そんな事前準備を終えて本日、
数年ぶりのポールポジションを奪取する為に
朝6時半に自宅を出発!
今年は車ではなく、昨年は雨で断念した
  ジ レ ラ 号
イメージ 3
煙を撒き散らして病院に到着・・・
結局、ポジションのほうは2位。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 4
 さて、今年の人間ドック検査内容ですが・・・

・身長・体重・採血・血圧・聴力検査・眼底検査
・肺活量
・眼圧検査・視力検査・胸部レントゲン
・心電図測定・腹部超音波検査

をほぼ例年通りに。。。

 
また例年、胃袋内を炭酸ガスで膨満させられ、
昨年はブローオフバルブのように鼻から大気開放
してしまうなど、
イメージ 13
ことごとくベント作業に失敗している胃部バリウム検査。
イメージ 5
 また、下剤入りの特製バリウムという事で、
検査後にバリウムの放出で苦しみを味わうのを避ける為、
今年は気分一新で胃部検査を
バリウムから胃カメラに変更してみることに♪
イメージ 6
 過去、口から胃カメラを入れ、両目に涙を溜め、
涎をたらして悶絶死
イメージ 7
した覚えがございますが、
今は鼻からファイバーを入れるおかげで、
口から入れるのと違って苦しみは少ないわよ!
という母上サマのアドバイスを頂き、
チャレンジしてみることに。。。

 といったわけで、鼻からファイバーを入れる胃部検査、
技師サンは珍しくも若い女性♪
注射器にてキシロカイン注入やらファイバー注入前に
イメージ 8
左鼻腔にチューブを入れて下準備・・・
私めも仕事にてお客サマの鼻腔に
経鼻エアウェイを入れることがございますが、
チューブを入れられる時の強い違和感、
やられる側の気持ちを初めて味わい。。。(汗)
イメージ 9
 本番となり左鼻腔から突っ込まれていくファイバー、
鼻毛が見え、鼻腔内を通って更に奥へ進入、
咽頭蓋が見え食道を通り、胃の入り口、噴門を通り抜け
胃部に到達する光景をモニターにて確認する・・・
イメージ 10
口からよりも嘔吐反射もなく、
鼻腔からの方が楽だと改めて感じる♪

「さくらさん、コレが胃の・・・」

胃の姿をマジマジと確認しながら、
更に幽門部を潜り抜け、
あまり苦しまぬまま十二指腸に到達、
他人サマに自身の内部を覗かれるというのは、
人サマのカバンの中身を覗ているような
羞恥的な気分で。。。(汗)
イメージ 11
 また、胃を膨らます為にガスが注入されているものの、
思ったほどの膨満感を味わうこともなく、
技師サンと話しながら
十二指腸を見ていた時の事、
胃部を膨らますために注入されたと思われる
ガスが胃の噴門から開放され、食道方面に突如逆流!

 さすがに女性技師さんの前で口からベント作業
を行うことは
と考えた私め、頑なに口を結んで、
「逆流した空気よ!胃に戻っておくれ!!」
と、祈ってみるものの、無情にも右腔鼻から・・・

「ブホホホホ・・・ッ!」

壊れたラッパの様な音を立ててガス開放!
イメージ 12
私めも瞬時にして、恥ずかしやらで顔が火照る・・・
「あら、空気が出ちゃいましたネ!」
と、技師サンの爽やかな笑顔とは裏腹に
検査が続けられる。。。

 引き続き行われる検査、串刺しの魚のような姿
になっていると思われる私め、
先の大気開放で、ガマンのタガが外れてしまったのか、
私めも無意識の内に、
「ボフフフフッ!」
と、不覚にも右鼻腔から昨年同様、
ブローオフバルブのような音を奏で、
勝手に2回目のベント作業が行われる・・・
イメージ 14

「ったくしょうがねえな、このオッサン!」
と、思われていたのかもしれませんが、
「あら~、
  また出ちゃいましたね♪
          ウフフ。。。」
という笑顔の女性技師サンの言葉が
終わるか終わらぬうちに
ファイバーが鼻から抜かれて作業終了。。。(滝汗)

 結局、あまり苦しみがないという言葉を鵜呑みにして
検査に挑んだ胃カメラによる検査・・・
バリウム地獄から開放されるのとは引き換えに
若い女性技師サンの前で
恥ずかしい音を立てて大気開放!
来年はドックをやめて、
フツーの健康診断にしようかと。。。(滝汗)

 さて、夕方頃から私め、身体が火照り始め・・・
その時点では熱の方も37度台。。。


 22時を過ぎてから熱も急上昇し始め、
39度台といった有様。


 とりあえず食欲も旺盛!身動きは取れる状況ではありますが、
インフルなのか、風邪なのか、
ここに来て色々な疲れでも出たんですかねぇ~?


 これで明日、身体が動かなかったら・・・
なんとも悩みどころで。。。(苦笑)

 人間ドック・・・検査目的よりも
食事目的の割合が強い さくら でございます・・・
私めが人間ドックを受ける病院、
なかなか料理に恵まれておりまして。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて、本日は昨年と同様に
1年ぶりの非破壊検査を行いにチト病院まで・・・
マスクをして気分的にバイクでささっと現地に向かおうと考えるも、
生憎の雨という事態にクルマで現地に。。。(涙)
イメージ 2


 今年も昨年同様に2枚の検便ペーパーが付属し、
昨年のリベンジを果たそうと試みるも、
出した内容量の方が多かったのか、
紙ごと水没する事態に。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 3


 検査内容も身長・体重・採血・血圧・胃のバリウム検査
・聴力検査・眼底検査・肺活量・眼圧検査・視力検査
・胸部レントゲン・心電図測定・腹部超音波検査といった項目。
イメージ 4


 そして今年は、ここ数年逃してきたポールポジションを狙うべく、
昨年よりも15分自宅を早く出て、何とかポールポジションの座を
獲得できるのかと思いきや、ポジションは17位・・・
ポールポジション獲得の夢は来年に持ち越されてしまったわけで。(涙)
イメージ 5


 そんな検査の方は順調に進み、
今年のエコー検査の技師サンは何故か男性・・・
器具を思い切り身体に当てられグリグリ、
とても痛い思いをする。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 6


 また、毎年難儀する胃のバリウム検査・・・
昨年は検査中にこっそり胃袋内のベント作業を敢行するも、
バレて再度、発泡剤の刑に。。。(涙)
イメージ 7


 今年は同じ轍を踏まぬよう、ガス放出を耐える覚悟で検査台に登り、
じっと耐え難きを耐え、技師サンの指示通りに身体を動かすも
今年はブローオフバルブの大気開放の如く、鼻から空気が・・・
イメージ 8

おまけに鼻から抜ける二酸化炭素、
痛みを伴う大気開放に手で鼻を押さえてしまい、今年も
再発泡剤の刑に処せられる。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 9


 検査を終えて病院から提供される食事を頂き、
昼前には自宅に帰宅しておりますが、
これから始まるバリウムとの戦い、今から恐れ戦いておりまして。。

 さて、このところブログを暫し休んでおりますが、
実は3月を迎えてから
私めの腰の状態が一気に悪化・・・
薬を服用しているものの、痛みは和らぐことなく、
一応は腰痛バンドを巻いてお仕事を。。。(涙)
イメージ 1


 仕事中にご注文を頂いたお客サマには
極力、歩けそうな雰囲気がある方に限り、
半強制的に歩いてクルマに乗車して頂き、
歩いて目的地に降りて頂くといった状況。
本音を語れば私めも、下のクルマで
病院に連れて行って欲しいもので。。。
イメージ 2


 仕事明けの休みの時も極力、腰の負担を減らすために
横になって身体を休めることも多くなり、
おまけに寒暖の差や雨天などの自然の悪条件も加わって、
腰の具合も一進一退といった具合、
イスに長時間座っているのも辛いといった感じで。(嘆) 
イメージ 3


 どうも、ここ最近は腰をかばって歩いているせいか、
前屈みになって歩いていることも多く仲間内から、

「なんか、爺サマになっちゃったみたいだねぇ~♪」

などといわれる始末で。。。
イメージ 4


 そんな腰の具合もボチボチ落ち着いて欲しいものですが、
この悪夢、いつまで続くのやらでして。。。(嘆)

 「自分から見て、ママのことを生みの親っていうけど・・・」
随分シビアな話をしている息子クンのご学友、
「パパって何になるの????」
という素朴な疑問に
「パパ?生みの親に対抗して、タネ親でいいんじゃない?」
と教えておいた さくら でございます。。。Σ(゚Д゚ノ)ノオイオイ!

イメージ 1


 さて昨日の明け方から娘チャンが複数回の嘔吐・・・
私めも、嘔吐する娘チャンの髪の毛がビニール袋内に入ってしまい、
吐物がつかぬよう、袋内から引き上げ。。。


 娘チャンの方は朝方までには落ち着くも、
今度は私めが昨日のブログ更新後から私めもお腹を下し、
1日中、雪隠詰め・・・
とりあえず、瞑想しながら感染原因を考えるも
感染経路は不明。。。(嘆)

イメージ 2


 一応私めの場合、過去の感染後の状況をみてみると、
嘔吐はなく、トイレでの瞑想のみで、
おおよそ半日で症状は落ちつくといった状況といったことで、
夜には症状も落ち着き、腸内を活性化させるために
ビオフェルミンを大量摂取する。

イメージ 3


 一方で娘チャンの方は夜になり39度台の発熱があり、
イメージ 6

一瞬、インフルエンザB型??
さっそくリレンザの使用を考えるも、
本日朝には熱も下がり、インフルエンザではなさげな予感。

イメージ 4
イメージ 5


 私めの方は本日朝には復調したものの、
娘チャンの方は先ほどからお腹が下し気味・・・
とりあえず女房サマ、息子クンは感染していないものの、
私めの親族、ほか5名が感染していることを考えると、
暫く感染性胃腸炎の猛威が続きそうな雰囲気で。。。(嘆)

 お仕事でお帽子を被って作業中、
不幸にも後輩クンの持った荷物が私めの頭に強く当たり・・・
 
後:「さくらサン大丈夫ですか!!けがありません??」
 
さ:「けがありませんだと!? もともとスキンヘッドじゃ、ボケッ~!」
 
後輩クンを凍りつかせた さくら でございます。。。m((_ _))m

イメージ 1
 
 さて、腰痛に苦しみブログを休んでおりますが、
そもそもは、先日の大雨が降る数日前のこと・・・
朝の起床の時点で腰にかなりの違和感を感じながら、
ベッドから起き上がると、近年稀に見る激しい痛みが腰部を襲う。
なんとか前屈みになりながら、やっと階段を下り、
何とか生活できるレベルといった状態。。。(滝汗)
 

 1日様子を観ても症状は改善されず、
痛み止めテープを貼付、鎮痛剤服用、低周波治療器等を用いながら、
腰バンドを装着して数日間を何とかしのぐ・・・
ただ、ギックリ腰になるようなことは一切行っておらず
大雨による腰痛なのかしら?と思いながらも、
気分の晴れない日々が。。。((鬱))
 
イメージ 2

 唯一の救いは、仕事のほうも重労働なモノを運ぶことも無く、
助かりましたが、数日続いた大雨が過ぎ去り、
天候の回復と同時に
私めの腰痛も徐々に回復傾向に♪ 
 

 駄菓子菓子!
腰痛が回復してくるのとは引き換えに
今度は身体の姿勢によっては
左臀部から左大腿にかけての攣る寸前のような感覚があり、
時折、歩行もままならない状況に。。。((困))
 

 結局、痛み止めテープも鎮痛剤も効かず、
私め、あきらめて大嫌いな病院へ診察

  ヤ ク
を貰いにいくことに。。。
 
イメージ 3

 結局、レントゲンしか撮影していないため、
疑いの域は脱しておりませんが、
椎間板ヘルニアで有名ドコロの下位腰椎L4・5のヘルニアではなく、
L5・S1のヘルニア疑いという診断を頂き・・・
この部分でもこの部位の原因から、
左大腿にこのような症状が出ている様で。。。(照)
 

 対処療法と言うことで今回、
処方された痛み止めのほうも、かな~り強いモノを3週間分処方され、
 
・セレコックス錠100mg
・リリカカプセル75mg
・リマプロストアルファデクス
・ムコスタ錠100mg
 
という、胃粘膜保護薬のムコスタ錠以外は
全く初めて聞くお薬だらけで。。。
 
イメージ 4

 それにしても現代のヤクの力とは、非常に素晴らしいもので、
左臀部から左大腿内側に掛けての不快な感覚は現在のところは取り除かれ、
普段通りの日常、仕事を行っているといった状況ですが、
薬が終了した時点での再発を考えると、
手術などといった選択枝も考えなければいかないのかな?という、
不安に襲われておりまして・・・
ただ、お次の対処療法として体重を落とせばいい話なのですが。。。(滝汗)

 最近、更新が滞っておりますが、
 
大雨が降る数日前から酷い腰部痛に苦しめられ、
 
青息吐息状態・・・
 
天気の回復とともになのか、
 
本日、腰の痛みは、かなり改善されたものの、
 
今度は左臀部から左大腿にかけての
 
攣る寸前のような感覚。。。(嘆)
 
 ひとまず、これから病院に行って参りますが、
 
ここ数日はまだ更新が滞りますので、
 
ご了承願います。。。m((_ _))m

 今回は1ヶ月チョットで有休突入・・・
有休明けで3回当直でまた有休、
お休みは平均的に欲しい さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて本日は、早朝から1年ぶりの非破壊検査、
人間ドック
にいざ出陣!
人間ドックも事前に検尿やら検便などという準備が必要でして。。。
 

 検尿なんぞの紙コップはいつも通りではございますが、
検便に関して・・・
今回はトイレにそのまま流せる採便シートなるものが附属♪
しかしながら、標的に向かってブツを正確に命中させるといった技術は
私めには無く。。。(汗)
 
イメージ 1
イメージ 2

 そんなこんなの事前準備を経て、早々に病院到着・・・
3月も中旬を過ぎれば、職員に会うことはまず無いだろう♪
ということで、この時期を選んだわけですが、
私めのほか2人
の職員も本日だった訳で。。。(苦笑)
 

 検査内容は身長・体重・採血・血圧・視力検査・胸部レントゲン・
心電図測定・聴力検査・眼底検査・胃のバリウム検査・肺活量・
眼圧検査・腹部超音波検査などといった項目。
 
イメージ 3

 今回もバリウム検査では発泡剤を呑まされ、
微妙な味わいの下剤入り特製バリウムを・・・
次第に膨れてくる私めの胃袋、
昨年同様、検査中にそっと胃袋内のガス放出を敢行するも、
バレて再度、発泡剤の刑に処される。。。
 
イメージ 4

 一方の腹部超音波検査・・・
今年は誠に愛想の宜しゅうオバさまが担当、
絶えず話しかけて下さるのはありがたいものの、
不安をよぎるような言葉を連呼!連呼!連呼!
おかげで両肩をガックリ落とし、部屋をあとにする。。。
 
イメージ 5

 とりあえず、そんなこんなの人間ドック、
結果は2週間後ということですが、
また結果を見て両肩がガックリ落ちそうな。。。(苦笑)

 昨日から2ヶ月ぶりの有休に突入した私め・・・
さっそく初日の昼間から
大爆睡
していた さくら でござます。。。il||li _| ̄|○ il||li
 

 さて、今月の20日の話・・・
当直の前日ながら
退職者を送る会
ということで、アルコールを口にすることに。。。
 

 私めココ最近、アルコールを口にすると、
 
・2~3日体調が悪い
・通常以上に頭が働かない
・ボ~~~~~っとしている
 
といった状況に陥るといったことを自覚し、極力控えて。。。
 

 ただ、今回は私め、そんな事を考えてチョイト強力な味方を投入・・・
エスエス製薬 ハイチオールCプラス
私めの女房サマから、
「シミ とか そばかす の薬買ってどうするのよ!」
温かいお言葉を頂戴いたしましたが、
箱にはしっかりと、
全身倦怠感 二日酔い
と書かれ。。。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 

 ちなみにアルコールは体内に入ると、
分解される過程で二日酔いの原因、アセトアルデヒドが生成され、
さらにアセトアルデヒドから酢酸に、といった過程を経るそうですが、
このアセトアルデヒドの早期分解を促進するためにも
ハイチオールを服用してみようと。。。
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

 とりあえず、送る会に行く前に2錠、
現地で後輩たちから散々ビールを・・・
結局、大びん2本程度の飲酒量でよっぱらいの誕生♪(酔)
 

 会のお開き、締めの言葉も万歳三唱をやったそうですが、
会場片隅では私めたちは別行動、私め主導で後輩と共々、
「マンセー!マンセー!マンセー!」と、
マンセー三唱をやっていたそうで。。。(滝汗)
 

 帰宅経路は覚えておりませんが、自宅に着いてから
ハイチオールを2錠服用し、次の日お目覚めは・・・
プラシーボ効果
の可能性もございますが、毎度のような気だるさや
二日酔い症状もなく。。。
 
イメージ 6

 飲酒後、アレだけ苦しめられていた症状もなく、
今回の人体実験、ハイチオールCは一応の成果が・・・
てなわけで今後は私め、呑み会の際の常用薬になりそうで。。。(苦笑)

 食欲の秋に欠かせない秋刀魚・・・
塩焼きもイイですが、内蔵が苦手の さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1
 

 さて一昨日、胃腸炎に襲われた私め、
帰宅早々、トイレでの瞑想時間に時間が割かれ、
午前中から就寝タイムに突入・・・
おまけにトイレと寝室を行ったり来たりときたもので。。。
 
イメージ 2
 

 日中、正露丸を服用するものの、
ピーピー状態は改善されず
といった状態、
なんとか夜には一旦、症状も落ち着きましたが、
不思議なのは感染経路。。。
 

 感染経路といっても、
感染性胃腸炎のお客サマとは接触した記憶もなく、
息子クンも腹痛があるとはいえども、
   筋肉痛
と判明!
 

 じゃぁ、私めは・・・?
ストレスや疲労からくる胃腸炎?
 

 ちなみに、チョイト薬を貰いに行ったクリニックで
いろいろと話を聞いてみると、
過労やストレスから胃腸の動きが云々と。。。
 

 ここ数日、日々のストレス、重圧のかかる日勤やら不眠、
身体の疲れが溜まり、
今回の事態を招いてしまったのではないかと・・・
とりあえず、働いていない胃腸を休ませるために
職場でも昼・夕食をパスして、脱水にならない程度に水分補給も最低限。
 

 胃腸も休んだせいか、復調した感じですが、
身体ともども、胃腸も休息が一番なんですねぇ、
ホント、今後は気をつけたいものでして。。。
 
 
 そんな午後からお仕事のお勉強会のために、私めお出かけ・・・
身体を休めたい時に休ませてあげられないこんな状況、
自身の身体のためを思うと、
そろそろ、今のお仕事から卒業した方がいいのかな?と、
感じる今日この頃でして。。。(悩) 

 参りました~、昨日はお仕事&ネタ切れということで、
久々にブログ更新を休みましたが、
本日の仕事明け間際からおなかの具合が。。。(汗)
 
 
 どうやら急性胃腸炎っぽい感じ、
ただ、救いなのは嘔吐や主だった腹痛は無いものの、
トイレで瞑想している時間が長く・・・
天下の正露丸を服用するも
急性胃腸炎の前では歯が立たずといった状況でして。。。
 
イメージ 1
 
 
 てなわけで、1~2日もあれば復活できるとは思いますが、
我が家には今まで感染しておらず、
胃腸炎のお客サマと接触もしていないことを考えると、
ドコで私め、感染しちゃったんでしょ・・・?(嘆)

 私め、時折クルマの中で大音量で音楽を・・・
音が景気良すぎたのか、息子クンの幼稚園時代のママさんに目撃され、
女房サマに怒られた
さくら でございます・・・
ホント、音楽聴くときは音もホドホドにということで。。。m((T T))m
 

 さて、色々と身体がボロボロな私め、
あちらこちらに痛みが出ては愛用しているモノ、
それは・・・
      痛 み 止 め
解熱に偏頭痛やら椎間板ヘルニアのおかげで、
痛み止めを服用するハメとなっておりまして。。。(涙)
 
イメージ 1

 服用するタイプの痛み止めも、初めはバッファリンから始まり、
ナロンエースときて、現在はロキソニンがメイン、
今では市販薬のほうも発売されておりますが、
そもそもロキソニン、世界的辞書を見てみると、
 
 発熱や炎症を引き起こす原因となるプロスタグランジンの生合成を
抑制することで炎症を鎮め、腫れの抑え、鎮痛、解熱作用などを示す。
薬理的にはプロスタグランジンの合成酵素である
シクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することによる。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種で、
鎮痛作用が強く消化器への副作用が少ないのが特徴である。
 
だそうで、私めもチンプンカンプン。。。(-.-|||)
 
イメージ 2

 この薬、実際のところ、1日あたり、最大でも3錠が限度のようですが、
医師によっては1回2錠まで、1日4錠まではOKよ♪と、
おっしゃる方もおり、痛み止めとして用いている私めも、
どこまで信じれば良いのか。。。(汗)
 
イメージ 3
イメージ 4

 ところで、最近は市販薬のロキソニンを服用しておりましたが、
本日は仕事明けで近医のクリニックに行く用へ出陣!
30錠ほどを処方していただきまして・・・
実際のところ、市販薬も処方薬も成分などはほぼ一緒のようですが、
プラシーボ効果なのか、市販薬よりも
クリニックで処方された処方薬の方が
効果があるような気がしないでもなく。。。(苦笑)

 昨日夜辺りから、
 
左足が痺れております。。。
 
腰も残念な状況という事で、
 
おそらく、椎間板ヘルニアが悪化したようで。。。
 
 昨日の日中はあまり動かず、大人しく過ごし、
 
夜になり、ボチボチ活動できるように
 
なりましたが、
 
明日の勤務ホント、大丈夫かしら。。。

 私めの友人宅の浄化槽脇にこんな看板・・・
危険物 地下タンク貯蔵所
確かに間違いではないと思う さくら でございます・・・
防火水そうと掲示されるよりは良いかと。。。m((_ _))m
 
イメージ 1
 

 世間では20歳から喫煙が出来るそうですが、
ちなみに私め、何故か1×歳からたばこを・・・
お付き合いも20年を過ぎ、女房サマよりも
長いお付き合いでして。。。(苦笑)
 

 さて、3年ほど前にタバコのJTから私めあてにサンプル商品が・・・
モノは
無煙たばこ「ゼロスタイル」 ビターリーフ
となる商品。。。
 
イメージ 2

 私めの記憶が確かならば、車庫にて作業中、
郵便配達のオジサマより受け取って、
そのまま棚に置いたような置かなかった様な
・・・
一昨日、車庫の棚から発掘され、3年越しで箱を開けてみると、
色々なパンフレットやら当時の案内が目立ちますが、
無煙タバコとは何ぞやということで、
説明書きには・・・
 
たばこの葉(※1)が詰まったカートリッジをパイプ状の本体にセットし、
火をつけずに使用する煙の出ない「無煙たばこ」です。
周りの人に迷惑をかけたり、不快感を与えずに、たばこの味・香りを
お楽しみいただけます。
(※1:たばこの葉を細かく砕き、成形したもの)
 
だそうで。。。
 

 遅ればせながら案内やらパンフに目を一通り通した後、
サンプルの無煙タバコ登場~♪
 
イメージ 3

 ちなみに私め、長年煙が出るタバコを愛用しておりますが、
このような煙の出ないたばこは初めて、
まさに初体験!といった感じでしょうか?(照)
 

 箱を開けてみると、専用カートリッジ2本とパイプ状の本体が・・・
袋から出してカートリッジを本体にセット。
 
イメージ 4
イメージ 5

 とりあえず吸ってみると、賞味期限は切れているものの、
確かにタバコらしきニオイ、
言葉に暗示をかけられているのかもしれませんがビターな感じ・・・(苦笑)
とりあえずカートリッジの方、寿命も半日から1日だそうですが、
煙を出すタバコと比べてどちらの方がお得なんですかねぇ~?
 
イメージ 6

 それにしても、良くぞ3年にわたり、
車庫の棚で眠っていたものでして。。。(情)

 大変だったでしょ~、尿管結石!漬物石みたいなのが出たんだって?
そんな大きいのが出てたら、ギネスに申請したいくらいで。。。
 
イメージ 1

 さてそれは1月15日(水)の仕事の日の話・・・
朝6:30起床、憂鬱な気分で朝の定例行事、トイレにて排尿♪
その時、右下腹部に違和感があることに気が付く。
尿色には特に変化なし
 

 新聞を読んだあと、6:50朝食、食欲はいつも通りにあるものの、
右下腹部の違和感が右背部にかけて広がる
 

 フジテレビ系列めざましテレビの占いを観てから、朝の定例行事第2弾!!
トイレで瞑想していると、右下腹部に腹を下した時の様な痛みが出現、
しかし、腹は下しておらず
 

 出勤時間が近づくも、腹を下した時のような痛みが治まらず、
女房サマにその旨を話してバイクに跨がりご出勤。
 

 7:45 途中、食料&タバコ補充のため、コンビニで買い物をしたあと、
喫煙所にて仕事に行きたくないなぁ~、と遠くを見つめて一服
 

 一服を終え、バイクで走り出した途端、
右下腹部に更なる鈍い痛みと右背部に張りを覚える
 

 8:00 職場に到着・・・右下腹部だけだった痛みが右背部にも広がり始め
2階の更衣室までの階段が異様に長く感じる。
 

 お仕事服に着替えようとするも、動作は全てワンワード、痛みにシカメッ面に。
 

 8:15 痛みのために動作も緩慢になり、
一段、一段と確実に足元を確認しながら階段を下り、1階の事務所へ・・・
顔色の冴えない私めを見て、どうしたの?調子悪いの?などと、
幾度となく拷問のような尋問を受ける。(嘆)
 

 それから十数分後、決定的な大打撃の如く激烈な痛みが襲い始め
廊下にしゃがみ込み顔面真っ青、脂汗ダラダラの状態に。。。
 

 この時点で仕事なんぞは二の次、病院受診を上司に懇願、
あっさりO.K.は出るものの、私めが普段、
仕事で愛用している車
で病院に行く?などという、生き恥を晒すようなことを・・・
とりあえず、愛用の車で病院直行は私めの願いで回避され、
仕事着で病院に行く訳にも行かず、
私服に着替えて別の車で病院にドナドナ。。。
 

 病着後、数分もせず診察室へ入室、また残念なことに待ち受けていたドクター、
仕事柄、何度も顔を会わせているお方、入るなり笑いを堪え、こちらもヒキツリ笑い。
 

 ひとまず問診、触診を受け、尿検査後にCT室に直行し腹部の記念撮影♪
 

 記念撮影後にお待ちかねの痛み止入りの点滴タイム
点滴を受けている途中で検査結果発表!
 
 「やっぱり右の尿管結石でしたよぉ~、
尿の方、色はフツーだったみたいだけど、
潜血が+3、CT上で尿管出口手前に光るモノが・・・
これだったら明日、明後日位には排出されるんじゃないかなぁ。
あと、結石の影響だと思うけど、右の腎臓が炎症を起こしてますね。
ただ腎臓を見る限り、他に石は無いみたい、
今回は急激に石が落ちたみたいですね。
ところでさくらサン、診断書の方はどうします?
2~3日の安静で書いておきます?」
 
等と言った会話を交わし、点滴も終了し痛みは消え失せるも、
右下腹部の違和感、右背部の張りは残ったまま。 
会計を済ませ、薬局にて利尿剤と痛み止め一式を貰い、
迎えに来てくれた車に乗り職場に。
 

 とりあえず病院で説明を受けた旨を上司に話し、手負いの何とやら状態で帰宅、
軽く食事後に薬服用、そのままベッドに潜り込む・・・
その間、しっかりと水分補給は行いながら結石の排出を辛抱強く待ちわびる。。。
 

 翌日の深夜2:00 痛み止めが切れてしまったのか、
激しい右下腹部の激痛でお目覚め、家族が熟睡する中、痛み止めを・・・(嘆)
その後、悶絶しながら浅い眠りに。。。
 

 5:00 右背部の張りは腎臓の炎症が残っているため仕方ないものの、
右下腹部に関しては痛みも違和感も消え、
膀胱に結石が落ちたことを確信する♪
それまで数回、排尿のためトイレに臨むも
なかなか結石と感動のご対面は出来ず。
 

 11:30 洋式トイレに座り、尿がヒットする辺りにトイレットペーパを敷き、
チェックしておりましたが、ペーパー上に赤茶色い物体が・・・
ひとまずディスポ手袋を着用し、未確認物体を確保。(涙)
 

 大きさ的には
米粒の半分位の大きさ、形は歪(いびつ)
こんなサイズのものでありながら狭い尿管を通過する際には
私めをあれだけの激痛に陥れたかと思うと・・・
そんな結石を洗浄後、手に持って女房サマに見せびらかすも、
「汚いから近寄らないで!!!!」という、ステキなお言葉を浴びせかけられ、
子供たちからは「それって、うつらないよね?」と、念を押される始末。
 
イメージ 2
イメージ 3

 とにかく今回の一件、尿管結石に苦しんでいる方々の気持ちが
十分に身をもって理解できる出来事だったような。。。(苦笑)

イメージ 1
 
 そういえば、ここ最近、
で ん こ ち ゃ ん
のお姿を拝見しないような・・・
やっぱり、ウソつき過ぎちゃったのが原因なんですかねぇ~?
出来れば、でんこちゃんを起用せず、
昔のキャラクターに戻して頂きたい さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 2

 さて本日は私め、1年振りの全般検査ということで、
  人間ドックへGO!

 
 そんな昨年は3月11日、東日本大震災当日に人間ドック
その後は
ランエボの契約
帰宅後に大地震発生!
そのまま職場に参集・・・
誠に慌ただしい1日だった訳で。。。(涙)
 

 さて、今回は自宅を午前7時前に出発し、
8時チョット前に到着、
昨年はポールポジションをゲットしましたが、
今回の順位は7番手。。。
 

 身長、体重、血圧、採血、視力と順調に進み、
昨年は胆石のほかに胆のうポリープまで見つかってしまった
エコー検査。。。
 
イメージ 3

 今年は検査技師のオネェちゃん、実に愛想も良く、
私め、さっそくベッドの上に横たわり、
まな板の上のコイ状態になる。。。
 

 腹部にゼリーを塗りたくり、さっそく検査開始!
検査を進めていくと、胆石は相変わらずも一方の胆のうポリープは?
 

 熱心に腹部に機械を当てて、
食い入る様に画面を見る検査技師、
挙句の果てには部屋から出て、
別の検査技師を呼んで相談している・・・(嘆)
こうなると私めの不安は最高潮♪
私め、一気に情緒不安定になる。。。(苦笑) 
 

 とりあえず結果分からぬまま、
お次の胃のバリウム検査ということで、
今年もまたあの苦しみが・・・
台の上に立たされ、罰ゲームかの如く、
発泡剤と水を飲むように促される。
 
イメージ 5

 例の如く顆粒を口に入れた途端、
口の中ではシュワシュワッとした感覚がするとともに
急いでそれを水で胃に流しこむ。。。

 発泡剤を胃に流し込んだ後に病院特製
下剤入りバリウム登場♪
数回に分けて飲み込むように言われ、指示に従う。。。(涙)
 
イメージ 4

 おまけに女性検査技師からは
「ゲップは絶対にしないでくださいね♪」
という励ましのお言葉。(嘆)
 

 そこから検査台の上の私め、
身体を右に左に・・・台の上で2回転だの1回転だのと、
私め、女王サマに仕える奴隷状態。。。
 
イメージ 6

 発泡剤のおかげで胃膨満、アッチに動け!こっちに動け!と
身体を動かせば自然上昇してくるモノ・・・それはゲップ!
私め、女王サマからのお言葉に逆らい、鼻からゲップを放出。。。(^_^;)
 

 ゲップ放出を気がつかれぬまま、無事検査は終了し、
昼食後に帰宅となりましたが、
とりあえず、10日後くらいで届く検査結果、
ホント、恐怖の通知表にならない事を祈るばかりで。。。

↑このページのトップヘ