演習中の自衛隊のヘリコプター、
扉が開いたままの様に見えますが、
スリリングな乗り方
だと思う さくら でございます・・・
だと思う さくら でございます・・・
高所恐怖症
の私めには絶対勤まらない仕事だと。。。m((_ _))m
の私めには絶対勤まらない仕事だと。。。m((_ _))m

さて、私めがいまの症状を発症する前の話ですが、
ランクルにBluetoothユニットを取り付け、
扇風機を購入した翌日・・・
4月から急に走行距離が伸びるようになった
我が家の通勤快速こと、
スズキ アドレス V125G

オイル交換は2000km毎に行っておりますが、
仕事場が変わったせいか、通勤距離も約3倍に伸び、
ここで13,000km・・・
あっという間にオイル交換の時期を迎え。。。

今回はオイル交換に合わせて、今まで交換をサボっていた
オイルフィルター
の交換も合わせて行うため、初めての作業ということで、
私めもいささか緊張しておりまして。。。
私めもいささか緊張しておりまして。。。

ひとまずオイルの方から抜き取りを行い、
履き潰した靴下に吸い込ませる・・・

続いてオイルフィルター交換、私めもこの作業は
初体験
ということで緊張の中、作業を行うことに♪


車体左側下部にオイルフィルターが
収められているということで、カバーを外して
ご本尊ご開帳!
感動のご対面。。。(汗)


さすが9年目を迎え、無交換だっただけに
フィルターの方も早急に交換しておくべきだったと・・・
とりあえず、新しいフィルターを装着する前に、
それぞれのOリングを交換してフィルターをセットし、
カバーを戻して交換作業は終了♪


最後にオイル注入の儀式となるわけですが、
今回はバイク用の1㍑缶に入ったものではなく、
4リットル缶に入った
カストロール RS
を注入、
エンジンを始動させ異常がないことを確認して作業終了!
エンジンを始動させ異常がないことを確認して作業終了!

ち・な・み・に、わざわざお高めのオイル
を購入して注入したのではなく、
今はなきホンダ シルバーウイング用に購入してあった
未使用のストック品を・・・
私め的には手持ち品の一掃を図っておきたいと。。。
また、我が家で長年保管されていた
マイクロフロンⅡ
という添加剤がチェストボックス内に転がっていたので、
気はココロということで、こちらも試しに添加。。。

こういったオイルを注入したエンジンの様子ですが、
特に変わったことはなく、いつも通り・・・

添加剤を試しに入れてみましたが、
実際に分からないですネェ~。
実際に分からないですネェ~。
あとはホンネを語れば、
タイヤ交換もやっておきたかったのですが。。。(嘆)
タイヤ交換もやっておきたかったのですが。。。(嘆)
