トップとしての言葉遣いであれば、
ホント、言語道断な話ですが、
あおり運転と同様、結果の提示だけではなく、
その発言の発端になったそれまでの
経緯・原因を詳しく示してほしい
さくら でございます・・・
さくら でございます・・・
ホント、マスゴミの報道って
結果ばかりの中途半端な内容
ばかりで。。。m((_ _#))m

さて、前回作業を行ったSLやまぐち号に
用いられる客車のカプラー交換作業・・・
用いられる客車のカプラー交換作業・・・
個人的に好評を博している事もあり、
図に乗って次の編成に魔の手を伸ばすことに♪
ということで、次に餌食になったのは・・・
KATO スロ81系和式客車 御一行サマ♪
すでにKATOカプラーNを装着しているものの、
KATOカプラーN JP APAT.に交換してしまう事に。。。

我が家に在籍するスロ81系和式列車、
ブルーとブラウンを纏った2編成がございますが、
ブラウンカラーを纏った「ふれあい」仕様車は
何故かカプラー未交換編成だったことが判明!(驚!)

「ふれあい」仕様車のカプラー交換の際、
ストックしていたKATOカプラーN JP APAT.を装着、
今回は青いカラーリングを纏った編成を対象に交換を♪
今回も最後尾になりうる車両については
KATOカプラーNのままとし、
KATOカプラーNのままとし、
あとの車両たちにはジャンパー線が模された
KATOカプラーN JP APAT.を使用。


さっそく作業ですが、今回は1両ずつ、
台車を取り外してカプラーの交換作業を開始!


我が家で所有するスロ62やらスロフ62を
タネ車として誕生したお座敷列車という事もあり、
タネ車として誕生したお座敷列車という事もあり、
車体の雰囲気は何ともいえぬ古めかしさがあって
イイ感じですねぇ♪
イイ感じですねぇ♪


そんなくだらぬことを思いつつカプラー交換を
行っていきますが、
行っていきますが、
ピンセットにてカプラーポケットに取り付けられた
KATOカプラーNをこじって外し、
KATOカプラーNJPを取付ける作業を繰り返す。


作業的には15分程度で終了しましたが、
ひとまず、今回をもってKATOカプラーN JPの
取付け作業は恐らく一段落・・・
あとは気が向いたときにチョコチョコ行おうかと。。。
