3日に1度行う頭部の剃髪には
T字カミソリ
が一番使用しやすい さくら でございます・・・
ガードも付いているので、
頭部から出血もなく。。。m((_ _))m
頭部から出血もなく。。。m((_ _))m

さて、4ヶ月に1度のお楽しみ♪
玄人好みの変態本・・・
四駆道楽専門誌 CURIOUS【キュリアス】
と並ぶマニアックな
ぽると出版 ワーキングビークルズ№64
が我が家のご到着。。。(嬉♪)

今回の特集は・・・
・はたらくくるま最前線14
山岸運送 車両の柔軟な活用で顧客ニーズに即応
・特装車メーカー ヤシカ車体を訪ねて
・ヤマト運輸の新規格トレーラー

・帰って来たダットサントラック!? 日産NP300ナバラ

・赤レンガ倉庫の中にタイムスリップ
・平成29年東京消防出初式に参加した消防車から

・三菱ふそう 次期新型トラックの新技術
・いすゞがレストアしたヒストリック車が大集合

・UDトラックス エクストラマイルチャレンジ
・旧車ファンのピクニック ニューイヤーミーティング開催

・読者が撮った各地の消防車
・僕らの消防車見聞録 鳥取県の消防車
この他にも、まだなど色々と。。。
私めは途中からながらも、創刊号から揃え、
この本との付き合いは20年近くとなりますが、
派手なトラックが掲載されている本とは違い、
かなりマニアックな内容に富んでおり。

日産のスペイン工場で生産されるピックアップトラックの
ナバラの記事も気になるところですが、

巻頭記事の山岸運送で保有する3台のボンネットトラック、

NOx・PM法が及ばない地域だからこそ、
動態保存できるのだと思いますが、
私めも、排ガス・ザル規制法がなければ、
保有してみたいボンネットトラックがあったわけで。。。(淋)
個人などの保有物に関し、年数経過で強制してまで
車両の運行を停止させる不条理なザル規制ほど
実に腹立たしいものがないのですが・・・
年数を経て老朽化で淘汰される車両数の事を考えれば、
慌てて規制をかける必要もないと思われ。。。