続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: 鉄模-特急型

 人生設計・・・
色々と今後の人生について計算していったところ、
安心して人生を全うできる年齢が
    120歳
になってしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
img139-2
 さて、先般はポポンにて購入してきた
KATO前面カプラーS 74211C3
CIMG8496
に電連を取付けて該当車両に
装着する準備をしておりましたが、
CIMG8500
昨日はそんなカプラーの交換作業を。

 該当するのはKATOのE259系N'EXこと
成田エクスプレスの先頭車4両へ
新たなカプラーを取り付けることに。
CIMG8571
 そもそもの発端は先般発売された
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
と従前購入してあったN'EXとの連結。
CIMG8562
 わが家で所有するE259系は旧タイプ
フック付きカプラーを装着していた時代に購入しており、
今回発売のリニューアルカラーのE259系とは連結不能、
併結を行うにはカプラーの交換が必須。
CIMG8572
CIMG8573
 リニューアルカラーのE259系が到着するも、
異なったカプラーを装着する両車を
どうやって併結させるかが悩みのタネだったわけで。

 とりあえず、新たなE259系のASSYパーツ一覧表
従前のE259系のカプラーを取外して比較、 
CIMG8473
CIMG8474
実際に取り外して確認したところ、
KATO前面カプラーS 74211C3
が取り付け可能と分かり。

 実際にリニューアルされたN'EX従前のN'EX
ひっくり返してみてみると、
カプラーカバーの形状は同じ、
取付の方も問題なさげで♪
CIMG8575
 さっそく交換作業を行っていきますが、
カバーを取外して従前のカプラーを取外し、
CIMG8576
準備してあった新たなカプラーを取付ければ
作業の方は速やかに完了・・・
CIMG8577
作業的にも10分足らずの作業で。。。

 ちなみに
従前カラーのN'EX、
取外したカプラーを確認してみると、
CIMG8581
CIMG8582
購入時期の違いによりカプラーのカラーリングも違い、
改めてKATOの奥深さを知る。

 改めて、カプラー交換を行った車両等を
連結させてみると良さげな感じですが、
CIMG8578
CIMG8579
実際のところ、現車の方は最近、工場入場で
旧カラーのN'EXは消滅、
CIMG8580
CIMG8584
現車では見られなくなってしまった新旧連結のN'EX・・・
ただ、従前のN'EXリニューアルカラーのN'EX
併結して走行している姿を見ていることもあり、
わが家も両車が手を組んで走行させられることに
ホッと胸を撫で下ろしているわけで。。。
CIMG8583

 ここ数日で漫画界の雄とアニメ界の雄、
お二人の訃報が相次いで流れて参りましたが、
    非常に残念
でならない さくら でございます。。。m((_ _))m
080094a5
 さて、ココ最近は色々所用があり、
模型と戯れる時間も短時間しかできぬ
事態になっておりますが、
昨日も短時間ながらも
チョットした漢前化作業の方を。

 漢前化作業を行うのは
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
ということで、先日我が家に到着した車両。
CIMG8517
 正直、作業といっても細かい部品の方は
既に取付けられており、
行う作業といえば先頭車の前面カプラーに
電連を取付けるぐらいのハナシ。

 従前のカプラーは電連を模した
フック同士を引っ掛ければ
連結完了ということでめでたし、めでたしでしたが、
KATOカプラーも進化を続け、
フック無しでも連結が出来るようになった反面、
先頭車に前連が取付けられていれば、
ユーザーが電連を取付けなければならないという
     超親切設計♪

 先般のE235系1000番台の様に電連が
ランナーに取付けられていれば
作業しやすかったものの、
CIMG8406
今回のE259系を始め、E257系も同様の作業を行い
電連の爪を折るトラブルをも経験し。(嘆)
CIMG8386
 嘆き節はこれくらいにして、
とりあえず作業を行いたいと思いますが、
下界にご招待したE259系の先頭車2両と
電連を準備して作業開始!
CIMG8562
CIMG8563
 先頭車からカプラーを取外し、
両面テープを貼付したピンセットに電連を挟んで
カプラーに取付けていく方法を。
CIMG8566
CIMG8565
 車体側からカプラーを取外して作業を行った方が
効率よく電連を取付ける事が出来、
取り付け出来ずにイライラするよりも
作業時間の短縮が計れ。。。
CIMG8567
CIMG8568
 電連を取付けカプラーを定位置に戻して
漢前化作業の方が完了したE259系N'EX・・・
問題は従前カラーのE259系N'EXの
再漢前化作業を行わなければと。。。(悩)
CIMG8569

 本日は久々の飲み会・・・
飲酒後の不祥事が発生しないこと
を祈りたい さくら でございます。。。m((_ _))m
69
 さて、仕事明けで本日帰宅したわけですが、
帰宅後、入浴していると来訪者が・・・
イヤな予感がしながら入浴を続けていると、
女房サマが対応、今回の車両が到着してしまい。。。(滝汗;)
CIMG8513
CIMG8514
 一昨日KATOから発売された
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
ということで、さっそく聖地からの発表を見てみると・・・

 E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
CIMG8515
主な特長
・鎌倉車両センター所属のNe005編成を製品化
CIMG8517
・特徴的な「E259 SERIES」のロゴタイプも含め、
CIMG8521
 シルバー基調の先頭車新デザインを美しく再現
CIMG8518
・信号炎管、列車電話アンテナ、防護無線アンテナを
 別パーツで表現
CIMG8530
・ヘッドライトは実車に合わせて、上部が白色のHID灯、
 中部が電球色のシールドビームを再現。
 さらに下部は赤色のテールライトが点灯します
 (消灯スイッチ付)
CIMG8519
・スロットレスモーターを採用
・中間連結部は、BM式KATOカプラー密連形
 (フックあり)標準装備。
 車体間・ダンパーを表現
CIMG8525
・先頭車運転台側はKATOカプラー密連形
 (フックなし)に電連付属。
CIMG8529
 また2編成併結の再現が可能な前面扉(開)パーツが付属
CIMG8528
・側面行先表示は黒地で、付属の行先表示シールを貼付
CIMG8526
CIMG8527
・基本セットはお求めやすいベストセレクション仕様。
CIMG8520
・増結セット(3両)は6両ブックケースを採用、
 基本セット(3両)の内容を貫通扉を
 取り付けた状態で収納可能
CIMG8522
・基本セット(3両):
 クハE258-5、モハE259-5(M)、クロE259-5
・付属品・・・電連(2両分)、前面扉(開)パーツ(1両分)、
 行先表示シール、消灯スイッチ用ドライバー
・増結セット(3両):
 モハE258-5、モハE258-505、モハE259-505
CIMG8527
といった具合。。。

  車両の車体自体は従前のカラーを纏ったE259系と
相違はなさそうですが、
リニューアルカラーを身にまとったE259系、
従前の手を組んでも見た目の違いは見ていても楽しいような。
CIMG8531
 ただ、今回の塗装リニューアル化によって
カプラーの相違などで手を組めない状態、
何かしらの方法を考えねばと。。。(悩)

 世界の料理ショー
私めが幼少期に見ていた番組ですが、
          YouTube
久々に見ることができ・・・
当時、料理を作りながら軽妙なトーク
に惹かれていた さくら でございます。。。m((_ _))m
llo8
 さて最近は、E257系の漢前化作業
色々な意味で難儀している
電連取付作業・・・
CIMG8385
先日はE257系2500番台の先頭車に電連を取付ける際、
電連の爪の片側を折ってしまい
取り付け不能になるといったアクシデントを。
CIMG8386
  とりあえず、聖地から電連を調達して
CIMG8392
作業の再開と行きたいと思いますが、
再度、E257系の先頭車に再登場いただき。
CIMG8395
CIMG8396
 そして今回は少し手間でも車両から
カプラーを取外して
電連を取付けていく手順で作業を・・・
CIMG8397
最初からこの方法で作業を行っておけば
取り付ける電連の爪を折ってしまうような
アクシデントはなかったようで。。。(汗;)

  ひとまず、電連の取り付けられたカプラーを
車両の方に戻してカプラーへの
電連取付作業の方は完了!
CIMG8398
CIMG8399
 今年は色々とカプラー絡みの
作業を考えておりますが、
CIMG8400
今後、わが家に到着した車両たちに関しても
電連の取付作業を含め色々と
グレードアップを図っていきたいと・・・
ボチボチ頭の中でリストアップの方は
出来上がりつつありまして。。。
CIMG8401

 いつものサウナに設置されたテレビから流れるCM、
_prw_PI20lg_p0InsD7G
そんなCMを見ながら
人生の諸先輩となる御仁は・・・
「ホント、最近この子はCM出てるよなぁ、
 コンドウ ハルナ・・・」(;゚ Д゚) …!?
確実に川口 春奈と間違っている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
5551
 さて今年に入り、昨年わが家に到着した
E257系シリーズの漢前化作業
遂行しているところでありますが、
とりあえず、5000/5500番台の漢前化が完了!
CIMG8379
 引き続いて、踊り子号の附属編成となる
E257系2500番台漢前化作業
速やかに進めておくことに。

 ということで、下界にご招待した
E257系2500番台先頭車 御一行様、
CIMG8380
一応な屋根上機器は既に取付けられており、
主役となるのは先頭車2両といった具合。
CIMG8381
 ケースから電連部品を取り出して
作業を行いたいと思いますが、
今回も両面テープを貼付したピンセットを用いて
電連の取付作業!
CIMG8382
 1両目は苦難しながらも電連の取付は
何とか完了・・・
CIMG8383
正直なところ、電連部分がランナーに取付けられていれば
取付けも楽なのになぁ、と秘かに思う。。。(悩)
CIMG8385
 とにかく、もう1両の先頭車にも
連結器に電連を取付けていきたいと思いますが、
ここにきてアクシデントが発生!

 電連をピンセットにくっ付け、
微妙な力加減で取り付けを行っていたのですが、
CIMG8384
チカラ加減を間違ったばっかりに
電連のツメが折れるといったアクシデントが。(嘆)
CIMG8386
 てなわけで、E257系の電連取付作業は
これにて終了・・・
電連予備部品もないということで、
これ以上、作業の方は進められず
E257系の漢前化作業は路頭に迷うことに。。。

 晒しモノ・・・
画像は借りモノですが、
雪降る箱根を夏タイヤデート、
挙句の果てには
雪道スタック、
インタビューされたことにより
一生の恥晒し
になってしまった
と思う さくら でございます・・・
まさか、FF車ながら後輪に
スノーソックスを履かせるといった暴挙!
生涯にわたり語り草間違いなしかと。。。m((_ _))m
GFlJfrLacAAlvFD
 さて、前回のKATO E257系5000番台と同様、
CIMG8366
到着の方は昨年の車両となりますが、
新年を迎えてコチラもジックリ眺めていきたいと。
CIMG8368
 そんな車両の方ですが、5000番台と違い5両編成、
小回りの利きそうな編成となりますが、
聖地からのありがたいお言葉は・・・

 波動用として登場し、上野口の定期特急や
波動用でも活躍する
E257系5500番台は、
房総方面用特急車両のE257系500番台を
令和3年に改造した波動用車両です。
CIMG8369
 前面形状は2500番台に準じていますが、
内装は荷物スペース設置など
最低限の改造にとどまっています。
 デザインは白い車体に緑色のストライプをまとい、
2500番台とは異なる印象となっています。
波動用として登場後、令和5年3月のダイヤ改正より、
それまで651系によって運転されていた
高崎線系統の特急列車の運用を置き換え、
定期列車の「草津・四万(しま)/あかぎ」などで
活躍しています。

主な特長
・大宮総合車両センター東大宮センター所属
 OM-53編成を製品化
・側面の濃淡の緑帯で表現されるデザインを再現
CIMG8371
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、
 先頭部のスノープロウ、荷物室設置に伴い
 一部窓が埋められた外観を的確に再現
CIMG8374
・車体と段差の少ない側面ガラスの形状をリアルに再現
・中間連結部はボディマウント密連カプラー
 (フックなし)を採用。
先頭部用に電連(1段)が付属
・定評ある動力ユニット(フライホイールなし)採用で、
 安定した走行が可能。トラクションタイヤなし
・ヘッドライト/テールライト、前面ヘッドマーク点灯
・交換可能な前面ヘッドマークは「草津・四万」を取付済。
 「あかぎ」「富士回遊」「特急」ヘッドマークを収録
CIMG8373
・付属品・・・電連×2、ヘッドマーク×4種
 (「あかぎ」「富士回遊」「特急」「(無地)」)、
 行先表示シール×1、ドライバー×1

といった具合。。。

 コチラに関しては5000番台とは違い、
屋根上部品は既に取付け済み♪
CIMG8371
残すは各先頭車に電連を取付ければ
作業完了といった具合。
CIMG8370
CIMG8375
CIMG8376
 ピンセットの片側に両面テープを貼付し、
電連をくっ付けた状態で連結器に近づけて
取り付けるといった具合。
CIMG8378
 なんとか電連の取付作業の方は完了しましたが、
CIMG8377
前回わが家に到着した2000/2500番台漢前化作業
終わっていない様な気がしてきて。。。(悩)
CIMG8379

 他人の空似ではありませんが、どうしても
鬼軍曹 山本 小鉄 氏
見えて仕方がない さくら でございます。。。m((_ _))m
55 コピー
  さて、年末の最後の最後になって、
まとめてわが家に到着した
KATO E257系シリーズ。
CIMG8246
 到着は昨年になりますが、
ノンビリとマヂマヂと見ていくことに・・・
CIMG8353
聖地からの説明となりますが、

 波動用として多方面の特急などで活躍する
E257系5000番台は、
甲府・松本方面の
特急車両であったE257系0番台を
令和3年に改造した波動用車両です。
 前面形状は「踊り子」「湘南」で活躍する
2000番台に準じていますが、
内装は荷物スペース設置など
最低限の改造にとどまっています。
白い車体に緑色のストライプが特徴的な車両です。
波動用として多客期に「踊り子」「あずさ」「新宿さざなみ」
などで活躍しています。
CIMG8354
主な特長
・大宮総合車両センター東大宮センター所属
 OM-92編成を製品化
・側面の濃淡の緑帯で表現されるデザインを再現
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、
 先頭部のスノープロウ、荷物室設置に伴い
 一部窓が埋められた
外観を的確に再現
CIMG8355
・車体と段差の少ない側面ガラスの形状をリアルに再現
・中間連結部はボディマウント密連カプラー
 (フックなし)を採用。
 先頭部用に電連(1段)が付属
CIMG8356
・定評ある動力ユニット(フライホイールなし)採用で
 安定した走行が可能。トラクションタイヤあり
・ヘッドライト/テールライト、前面ヘッドマーク点灯
・交換可能な前面ヘッドマークは「踊り子」を取付済。
 「あずさ」「新宿さざなみ」「特急」ヘッドマークを収録
・行先表示シール付属
・付属品…屋根機器×1、電連×1、ヘッドマーク大小「あずさ」
 「新宿さざなみ」「特急」、行先表示シール×1

といった具合。。。

 とりあえず、漢前化作業を実施・・・
CIMG8357
CIMG8358
アンテナ、防護無線アンテナ、避雷器、電連などを
取付けていきますが、最初に両先頭車に
防護無線アンテナを取付け。
CIMG8359
CIMG8360
 このあと、中間車にアンテナ、避雷器を取付けた後、
CIMG8362
CIMG8363
CIMG8364
CIMG8365
最大の難関、電連の取付・・・
CIMG8361
CIMG8367
何とか部品を取付けて作業は完了となりますが、
どうも細かい部品の取付作業、
私めには苦行のようで。。。(悩)
CIMG8366

 わが家で長年愛用してきたフライ返し
コストコのティラミスを切り分けようとして殉職・・・
享年:14歳 死因:ティラミス 合掌。。。m((_ _))m
CIMG8225
 さて昨日は私め、不眠不休のお仕事を終えて
ご自宅の方に帰宅したわけですが、
玄関を開けると見慣れぬ箱がひと箱。(汗;)
202307102869501
 到着していたのは
最近発売されたばかりの
                      鉄道模型
だと思われますが、
私めの留守中に到着するとは。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8245
 とりあえず、女房サマには
「バイクの部品が到着した♪」
といった聞き苦しい言い訳を経て車庫に収容・・・
スキを見てわが家に持ち込むといった工作を。(淋)
CIMG8217
 そんな年の瀬に到着したのは
KATO E257系 5000番台
      と
E257系5500番台「草津・四万・あかぎ」
ということで、
細部は違いますが、E257系のバリ展シリーズ。
CIMG8246
 今回は前回の2000・2500番台
白に紺碧色のデザインとは違って
白い車体に緑色のストライプを纏っており、
私め的にはコチラの方が好印象で。
CIMG8247
CIMG8248
 E257系5000番台は、あずさ等で使用されていた
E257系0番台を
波動用として令和3年に改造され、
CIMG8249
現在、波動用特急車両として多方面で活躍。
CIMG8250
CIMG8252
CIMG8252
 一方のE253系5500番台は房総方面で活躍していた
特急車両の
E257系500番台を
タネ車として令和3年に改造、
上野口の定期特急や波動用でも活躍中といった具合。
CIMG8253
 細かい作業等については
年明けになろうかと思いますが、
年の瀬に到着する車両について
実はもう1両ございまして。。。(滝汗;)

 幾度となくテレビに流されていますが、
ココまで誠意の感じられない
   土 下 座
5880
を見たのは久々
の様な気がする さくら でございます・・・
その前の誠意がない土下座といえば、
東京電力幹部らですかね。。。m((_ _#))m
66
 さて、ココまで単一で185系の
トイレ窓白色化作業ばかりを続けておりましたが、
CIMG3884
今回の作業をもって185系の
トイレ窓白色化作業の方は完了と相成りまして♪

 今回、道楽部屋から下界にご招待したのは
KATO 185系0番台
      踊り子号 附属編成
ということで、3本ストライプを纏った5両編成。

 その中でも今回のトイレ窓白色化作業を行うのは
クハ185が2両とモハ184が1両の
計3両といった具合。
CIMG3885
 また今回の附属編成は先頭車の
AW-2ホイッスルカバー取付のほかに
側面ステッカー貼付などの漢前化作業は終えており、
CIMG3886
今回のトイレ窓白色化作業を終えれば
全ての作業が完了といった具合♪
CIMG3887
 とりあえず、作業前にトイレ窓に貼付する
テプラテープを切り分けて準備・・・
CIMG3888
クハ185から作業を開始!

 クハ185の車体と床下周りを分離し、
トイレ窓部分にテプラテープを貼付し、
車体と床下周りを合体させれば
作業完了といった具合。
CIMG3889
CIMG3890
 お次にモハ184ともう1両のクハ185も
同様の作業を行いトイレ窓の白色化作業の方は
すべて完了!
CIMG3891
CIMG3892
 ひとまず、185系に対する
トイレ窓の白色化作業の方は
すべて完了といった具合になりますが、
今後はトイレ窓の白色化が出来そうな車両を
探してみようかと思い。。。(悩)
CIMG3893

 先般、買い物に出かけたコストコ・・・
面白いカラーの冷蔵庫が販売されており、
なかなかお洒落ね♪
DSC_1718
と思っていたら
値段に驚いた さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_1719
 さて、前回の
          JR北海道
CIMG4046
の銘板のハナシではないですが、
今回も例のトイレ窓白色化作業
地味に地道にコツコツと作業を行うことに。 

 またもや今回も185系となりますが、
下界にご招待したのは
3本ストライプをまとった
185系0番台踊り子号の基本セット
ということで、
今回の対象車両の方は7両といった具合。
CIMG3875
 一応、先頭車の方はわが家の漢前化作業として
信号炎管・防護無線のほかに
AW2ホイッスルカバーの別体化作業は既に済んでおり。
CIMG3874
 さっそくトイレ窓白色化作業の方を
進めていきたいと思いますが、
今回は事前準備したテプラテープの
撮影をし忘れるといった失態を犯しまして。。。(淋)

 ひとまず最初に施工するのは
クハ185ということで、
CIMG3874
床下周りと車体を分離して
CIMG3877
CIMG3878
トイレ窓部分にテプラテープを貼付し、
床下周りを戻せば作業完了!
CIMG3880
 続いてサロ185の作業を行いたいと思いますが、
コチラも床下周りを分離してから作業・・・
ただ、サロ185のトイレ窓部分の上部には
行先表示幕が設置されており、
CIMG3881
トイレ窓からテプラテープがはみ出し、
行先表示幕まではみ出さぬよう貼付する。 
CIMG3882
 このほかモハ184への作業を終えて
CIMG3879
白色化作業の方が完了いたしますが、
185系のトイレ窓白色化作業も
まもなく終了・・・
CIMG3884
そろそろ新たな車両の方も
探しておきたいような。。。(悩)
CIMG3883

 最近の記者会見を見ていると
相手から何を聞き出したいのか、
どんな本質を言わせたいのか
質問能力が著しく低下したマスゴミが多くなった
と思う さくら でございます・・・
記者会見も時間の無駄
に感じられることが多く。。。m((_ _))m
66
 さて、なかなか先の見えぬ185系の
トイレ窓白色化作業
本日も道楽部屋から下界への方へ
車両をご招待♪
CIMG3851
 今回、作業を執り行うのは
KATO 185系 踊り子号 基本編成
の新塗装を纏った編成。
CIMG3860
 クハ185については前回の車両と同様、
CIMG3861
先頭車上部のAW-2ホイッスルカバーを別体化済み、
また信号炎管や防護無線もすでに取付は完了。
CIMG3862
 さっそくトイレ窓の白色化を行いますが、
今回もテプラテープを適度なサイズに切り分けて
作業がスムーズに進むよう事前準備。
CIMG3864
 準備が整ったところで、
先頭車から作業を開始しますが、
CIMG3863
今回は基本編成の10両編成ということで、
施工車両については7両・・・
クハ185×2両、モハ184×3両
サロ185×2両といった具合。
CIMG3865
 とりあえず車体から床下周りを外し、
CIMG3866
CIMG3867
内側から切り分けたテプラテープを
トイレ窓部分に内側から貼付し、
床下周りを元に戻せば作業完了!
CIMG3868
CIMG3869
 同様の作業をモハ184とサロ185にも
実施していきますが、
サロ185についてはトイレ窓上部に
行先表示幕が表現されており、
テプラテープのハミ出しに注意する。。。

 粛々と作業を行い、最後に先頭車の
クハ185のトイレ窓の白色化を行い
作業の方は無事に終了・・・
CIMG3870
CIMG3871
CIMG3872
まだまだ終わりは見えてきませんが、
速やかに作業を進めていきたいと。
CIMG3873

 千葉の有料道路であおり運転をやっていた
大バカモノ・・・
FQ2hPAwakAAuJBs
一応、あおられた側の運転も拝見
させて頂きましたが、
リヤカメラの映像を見ていると
車線変更の際に一瞬、ブレーキ踏んでいる
みたいですねぇ、
あおる側も言語道断ですが、
あおられた側の要因もしっかりと
明らかにして原因追及をしてほしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、大量に所有するKATO 185系・・・
前回の踊り子号に引き続いて今回は
CIMG3839
新特急色新塗装車のトイレ窓白色化
執り行うことに。。。

 私めも最近は色々と野暮用に
追われていることもあり、
作業を行うのは1編成となりますが、
道楽部屋から下界にご招待して作業の方を。
CIMG3840
 ちなみにクハ185については従前に
屋根上に一体化表現されていた
AW-2ホイッスルカバーを削り取って
別体化作業済みといった具合。
CIMG3841
CIMG3842
 また今回、トイレ窓の作業を行うのは・・・
クハ185×2、モハ184×2,サロ185×1の
計5両が対象。

 少しでも作業効率を高めるために
作業前に白色のテプラテープを
切り分けて準備してから作業開始!
CIMG3843
 最初にクハ185から
トイレ窓白色化作業を行いますが、
車体から床下周りを外し、
CIMG3844
CIMG3845
裏からトイレ窓部分にテプラテープを貼付、
また床下周りを車体と合体させれば、
あっけなく作業の方は終了。
CIMG3846
CIMG3847
 続いてモハ184に関しても
クハ185と同様の作業工程で
車体から床下周りを外し、
トイレ窓部分にテプラテープを貼付して
床下周りを戻して作業終了。。。
CIMG3848
CIMG3849
 実際の作業の方は準備から
作業終了まで20分足らず・・・
CIMG3850
作業もモノ足らないような
気がしないでもないですが、
いま、色々と所用の入っている私めには
ちょうどよい作業時間なのかと。。。
CIMG3851

 この時期は実家の竹林から
タケノコがニョキニョキと・・・
おかげで暫くは
タケノコのてんぷら地獄
になっている さくら家 でございます。。。m((_ _))m
DSC_1711
 さて、粛々と進めている
トイレ窓白色化作業
今回は以前に作業を進めていながら
最近は中座気味になっていた
185系を引っ張り出して作業を進めることに。

 そんな185系への作業も
昨年あたりには行先表示幕への
ステッカー貼付作業を行っておりますが、
トイレ窓の白色化については
サボり気味にっていたようで。。。
CIMG3833
 ということで、今回は踊り子号オリジナル
グリーンの3本ストライプを纏った
7両編成の185系を。
CIMG3834
 さっそくトイレ窓の白色化作業を
開始したいと思いますが、
7両編成中の5両に作業を行いますが、
作業前にテプラテープを切って準備・・・
今回もテプラ―テープの方も準備は最小限に。。。

 最初にクハ185から作業を行いたいと思いますが、
車体から床下周りを外して座席部分も外してから
トイレ窓部分に白色のテプラテープを。
CIMG3835
 185系はトイレ窓部分が細長く小さいこともあり、
テプラテープを貼付した印象は
目立たないのかもしれませんが、
小さくてもトイレ窓が白色化されている効果は
充分に感じられるようで。
CIMG3836
CIMG3837
 この後も作業の方を進めていきますが、
残りの車両の中で面倒なのはサロ185・・・
トイレ窓の上部に行先表示幕が
設置されているということで、
細心の注意を払ってトイレ窓の白色化を。。。
CIMG3838
 今回も対応不能になるような不測の事態もなく
無事にトイレ窓の白色化作業が完了しましたが、
ひとまず、もう少し未施工185系が存在することもあり、
速やかに作業の方を完了させておきたいと!
CIMG3839

555
 昔、
飛脚のマークをトレードマークに
使用していた某配送会社、
我が家の周りを走る1台がマナー最悪、
道を譲っても当たり前のツラをして走り去り・・・
名前も判明したので本社に刺してやろう
と思う さくら でございます・・・
公道を使用して営業するなら挨拶など
最低限のマナーは守れと。。。m((_ _#))m
5 (2)
 さて、色々と必要となるお買い物の影響で
金欠状態の私め・・・
おいそれと模型を購入することも出来ず、
粛々と手持ちの車両に対しての
加工作業を行うことに。。。

 前回は165系湘南色の5両に対して
トイレ窓の白色化作業を行いましたが、
CIMG3812
今回から185系に対しての
トイレ白色化作業を行うことに。
CIMG3822
 そんな185系に対して行うトイレ窓白色化作業、
前回行ったのは約4年ほど前・・・
先頭車へのAW-2ホイッスルカバーを取り付ける
作業とともに次いで作業で
トイレ窓の白色化を行った様な。

 ということで、今回道楽部屋から
下界にご招待したのは
KATO 185系 踊り子新塗装車 5両セット
ということで、修善寺方面に乗り入れる側の車両。
CIMG3823
 景気良く5両の185系1編成を出してしまいましたが、
トイレ窓がある車両の方は
クハ185とモハ184の3両のみときたもので。。。(汗;)
CIMG3824
CIMG3826
 ひとまず、テプラテープを切り分けてから
CIMG3827
作業の方を開始したいと思いますが、
最初はクハ185から作業を。

 車体から床下周り、座席部分を外し、
車体の内側からトイレ窓部分に
CIMG3828
白色のテプラテープを貼付すれば
作業の方はあっさり完了!
CIMG3829
 引き続きモハ184とクハ185にも作業を行いますが、
いずれも床下周りを車体から外してから、
トイレ窓部分にテプラテープを貼付し、
床下周りを元に戻せば、本日の作業終了。
CIMG3830
CIMG3831
 私めも所用がある関係で
今回はライトな作業となりましたが、
明日以降も暫くは185系との
御戯れが多くなりそうで。。。(汗;)
CIMG3832

 プラズマテレビから有機ELテレビに変わった我が家、
液晶テレビに比べれば
       電力を喰うといわれる有機ELテレビ、
しかしながらプラズマテレビと比べると明らかに
電力使用量が減った
と思う さくら でございます・・・
テレビを使用しても全体の電気使用量が
1.0kWを越えることが無くなり。。。m((_ _))m
CIMG1683
 さて、今年10月初めに到着した
E257系2000番台「踊り子号」・・・
CIMG1454
今回は修善寺方面へ向かう踊り子号として活躍する
E257系2500番台が我が家にご到着♪
CIMG1859
CIMG1860
 コチラも都内から房総に向かう特急列車として
活躍していた車両ですが、
今回の編成もボディーカラーやら色々と一新されて
再デビューを。。。
CIMG1861
CIMG1862
 発売元の聖地からの発表では・・・ 

 E257系2000番台および2500番台は、
老朽化した185系を置き換える形で2500番台は
2021年3月に「踊り子」として運転を開始しました。
 2500番台は「わかしお」「さざなみ」などで活躍していた
500番台をベースに改造が行われ、制御機器の更新のほか、
灯火類のLED化、E261系に合わせた白に紺碧色の
デザインへの変更でイメージが一新されました。
CIMG1863
 2500番台は東京と修善寺を結んでおり、東京~伊東間は
2000番台と2500番台の併結運転が行われています。
CIMG1864
・大宮総合車両センター東大宮センター所属車両の
 NC-31編成(2500番台)がプロトタイプ
CIMG1865
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、
 先頭部のスノープロウ、荷物スペース設置に伴い
 一部窓が埋められた外観を再現。
 また、2000番台と2500番台で異なる前面を作り分け
CIMG1866
・E261系に合わせた特徴的な白と紺碧色の
 車体塗装を美しく再現
CIMG1868
・車体と段差の少ない側面ガラスの形状を忠実に再現
・交換可能な前面ヘッドマークは「踊り子」を取付済。
 そのほか「特急 湘南」などのヘッドマークを収録
・中間連結部はボディマウント
 密連カプラー(フック無)を採用。
CIMG1874
 2500番台10号車と14号車の先頭部用に電連(1段)が付属
・定評ある動力ユニット採用で、安定した走行が可能。
 2500番台は併結運転を考慮してトラクションタイヤ無
CIMG1867
CIMG1869
・ヘッド/テールライト、前面ヘッドマーク点灯
 (基本・増結の先頭車同士の連結する車両は消灯スイッチ付)
・行先表示シール付属
・DCCフレンドリー

と、こちらも気合の入った逸品のようで。。。

 今回は時間の都合で電連取付作業は後日としますが、
他は特に手を加える必要はなく・・・
最後に原形となる500番台と並べてみましたが、
CIMG1870
カラーリングはもとより、
前面部分もスカートをはじめとして
さり気なく弄られているようで。。。
CIMG1871
CIMG1872
 房総特急で活躍していた車両が手を加えられ、
修善寺方面の特急電車として再活躍、
まさかE257系が転用されて踊り子号として
活躍するとは思わなかったのが正直なところ、
こちらの編成も2000番台と併結させて
末永く活躍させたいと思い。
CIMG1873

 きのこの山・・・
つい口の中でチョコレートを剥がして
食べてしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG1451
 さて、今年3月に到着した
サフィール踊り子号に続いて、
IMG_2289
E257系を転用した「踊り子号」が我が家にご到着・・・
CIMG1452
今回の2000番台は都内から信州に向かう特急列車として
活躍していた車両たちですが、
ところ変われば姿、色も変わるということで、
さまざまな箇所が一新されて再デビューを果たし♪
CIMG1453
CIMG1454
 発売元の聖地からの発表では・・・ 

 E257系2000番台は、
老朽化した185系を置き換える形で2000番台は
2020年3月に「踊り子」として運転を開始しました。
 2000番台は従来「あずさ」「かいじ」として活躍していた
0番台をベースに改造が行われ、制御機器の更新のほか、
灯火類のLED化、E261系に合わせた白に紺碧色の
デザインへの変更でイメージが一新されました。
CIMG1455
CIMG1456
 2000番台は東京と伊豆を結んでおり、
東京~伊東間は2000番台と2500番台の
併結運転が行われています。

・大宮総合車両センター東大宮センター所属車両の
 NA-08編成(2000番台)と
   NC-31編成(2500番台)がプロトタイプ
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、
 先頭部のスノープロウ、荷物スペース設置に伴い
 一部窓が埋められた外観を再現。
CIMG1463
 また、2000番台と2500番台で異なる前面を作り分け
・E261系に合わせた特徴的な白と
   紺碧色の車体塗装を美しく再現
CIMG1457
CIMG1458
・車体と段差の少ない側面ガラスの形状を忠実に再現
CIMG1459
・交換可能な前面ヘッドマークは「踊り子」を取付済。
 そのほか「特急 湘南」などのヘッドマークを収録
・中間連結部はボディマウント密連カプラー
 (フック無)を採用。
2000番台9号車、2500番台10号車と
 14号車の
先頭部用に電連(1段)が付属
・定評ある動力ユニット採用で、安定した走行が可能。
 2000番台はトラクションタイヤ付き、
 2500番台は併結運転を考慮してトラクションタイヤ無
CIMG1461
CIMG1462
・ヘッド/テールライト、前面ヘッドマーク点灯
 (基本・増結の先頭車同士の連結する車両は消灯スイッチ付)
・行先表示シール付属
・DCCフレンドリー
CIMG1460
と、格段に気合の入った逸品のようで。。。

 ひとまず、漢前化作業も行いますが、
CIMG1466
作業的にはアンテナ・避雷器類の取り付け、
クハE257電連を取付ければ作業は完了。
CIMG1464
CIMG1465
CIMG1467
 アンテナ類はいつもの作業ということで、
CIMG1471
滞りなく作業の方が進みますが、
CIMG1468
CIMG1469
CIMG1470
問題は電連の方、
CIMG1472
部品が小さいうえに、取付指定された連結器の根元に
なかなか嵌らないということで車体をバラして作業を続行!
何とか取り付ける。。。(情)
CIMG1475
CIMG1476
 最後に原型のE257系先頭車と並べて見ましたが、
CIMG1477
あずさ 房総特急で活躍していた車両たちが
手を加えられ、伊豆・修善寺方面の特急電車として
再活躍するとは思わなかったのが正直なところですが、
我が家でも末永く活躍させたいと思い。
CIMG1478

 スプリングコート・・・
根本的に勘違いしていた
過去がある さくら でございます。。。m((_ _;))m
b5858fb7
 さて、我が家で所有する185系も残念ながら
2021年3月ダイヤ改正にて「踊り子号」からの
定期運用から撤退・・・
撤退すれば新しい車両も登場ということで聖地から
E261系 サフィール踊り子 「8両セット」
がご到着♪
IMG_2283
 聖地からのご説明では・・・
IMG_2285
 令和2年3月改正で登場した
E261系「サフィール踊り子」は、
「大人のIZU本物のIZU」を導入コンセプトとした
新たな観光特急列車です。
 外観は旅の舞台となる伊豆の美しい空と
海を彷彿とさせるような
青と白に灰色の帯を
配置した光沢感のある
ボディカラーで
デザインされています。
 編成は、グリーン車以上の座席車と
"ヌードルバー"と呼ばれる食堂車のみで
構成されているのが特徴で、
車内には天窓が設けられ、
ゆったりとした座席配置や広々とした
個室と相まった開放的な車内空間が魅力です。
IMG_2287
主な特長
・美しい伊豆の海と空をイメージしたカラーリングで再現
IMG_2288
・特徴的な先頭形状、開放感のある天窓、光沢感のある
 美しいグラデーション帯を再現。
IMG_2290
・各車両の天窓とボディが段差なく一体になった外観を再現。
IMG_2295
・前照灯・標識灯や、食堂車での特徴的なテーブルランプ・
 壁面下部照明を実感的に点灯。
・イスは1号車…灰色、2~3号車…茶色、4号車…濃茶、
 5~8号車…ベージュで再現。
IMG_2291
IMG_2292
・連結器は先頭部が密連形ダミーカプラーを装備、
 中間部はボディマウント式の
 KATOフックなし密連形カプラー標準装備。
IMG_2289
・ヘッドライト/テールライト標準装備。
 前照灯・標識灯のLED点灯状態や、
   食堂車サシE261の車内で
特徴的なテーブルランプ
  ・壁面下部照明を実感的に点灯
IMG_2296
IMG_2303
IMG_2304
・フライホイール付モーター搭載で、安定した走行が可能。
 DCCデコーダ取付に対応
・特別企画品は、特別装丁のスリーブに
IMG_2284
    青色の8両ブックケース仕様。
IMG_2286
かなり力の入った逸品のようで。。。
IMG_2297
IMG_2298
 特に細かい部品取り付けの作業はございませんが、
目新しい車両だけになかなか美しい編成美にうっとり♪

 個人的には185系は好きな車両だっただけに
引退は惜しいような気も致しますが、
登場から40年を経ており、
置き換えられてしまうのは仕方ないのかもしれませんね。
IMG_2299
 ひとまず、最後に伊豆で活躍した車両たちを
並べてみましたが、
IMG_2300
IMG_2302
新たな踊り子号の登場ということで、
ほかの車両たちとともに
我が家で末永く活躍できればと。。。
IMG_2301

 職場で見ていたニュース・・・
消費税法違反で逮捕される犯人、
ヅラがズレてニュースの内容が
分からなくなってしまった さくらでございます・・・
こういった飛び道具は反則かと。。。m((_ _))m
29_censored (1)
 さて昨日に引き続き、本日も185系の作業ということで、
一応、明日をもって第一線から退役する
    185系・・・
葬式模鉄の弔いといった訳ではありませんが、
引き続きで今回も漢前化作業を行うことに。
IMG_2117
 こちらの車両群も第一弾の漢前化作業を終えており、
防護無線、信号炎管取付け、KATOカプラー密連化、
強化スカートへの交換、AW-2カバー別体化が行われており、
残すところは行先表示幕のステッカー貼付といったぐらいで。

 そんな今回、道楽部屋から下界にご招待したのは
昨日と同じ附属編成、新塗装を纏った5両編成、
前回の185系は台車をピンで留める方式でしたが、
今回の車両群は黒染め車輪を履き、台車もビス止め、
カプラーもKATOカプラー密連Bタイプを装着したタイプ。
IMG_2115
IMG_2116
 いつもの4点セットに付属の
ステッカーを準備して作業開始、
前回行った附属編成用ステッカーをそのまま流用することに♪
IMG_2118
IMG_2122
 今回も説明書の方も確認して
ステッカーの貼付を行っていきますが、
前回、貼付に苦労した禁煙ステッカーは
既に車体側に表記されており、ステッカー貼付は不要。
IMG_2119
IMG_2120
IMG_2121
 あとは行先表示幕ステッカーと業者標記のみ、
とりあえず行先の方は「東京」行きということで、
粛々と貼付していく。
IMG_2124
IMG_2123
IMG_2125
IMG_2126
 号車標記は相変わらず細かく難儀しますが、
途中で挫折しそうになるも諦めずにに貼付していく・・・
IMG_2127
とりあえず、踊り子号の付属編成に関する
ステッカーの貼付が完了しましたが、
IMG_2128
残すは10両編成の新旧カラー2編成、
貼付作業完了の出口が近いのか
遠いのかわからずじまいで。。。(悩)
IMG_2129

WSa0000983
 
東日本大震災からもう10年なんですね、
あの日、地震発生後に自主参集で職場に出向いた私め、
とにかく街中の非日常的な光景
未だ目に焼き付いている さくら でございます・・・
過ぎ去ったことではなく、
いざという時の備えはつくづく大切かと。。。m((_ _))m
cccf4848
 さて、3月13日ダイヤ改正に伴い引退が発表された
      185系
ですが、我が家ではここにきて
ようやく漢前化作業を行うことに。(汗;)
IMG_2095
 漢前化の第一弾として、防護無線、信号炎管取付け、
IMG_2096
KATOカプラー密連化やら強化スカートへの交換、
AW-2カバーの別体化などは既に行いましたが、
満を持してステッカーの貼付作業を行うことに。
IMG_2097
IMG_2098
 そもそも185系、私めが小学生低学年の頃に
デビューした訳ですが、
当時の時刻表に185系デビューの紹介と
愛称募集のお知らせが記載され、
185系の愛称幕のところに合成だと思われますが、
「?」マークが標記されていたことを覚えており。
IMG_2101
 そんな今回、下界にご招待したのは
3本ストライプの附属5両編成・・・
いつもの4点セットに付属のステッカーを準備して作業開始!
IMG_2100
 今回ばかりは説明書の方も使用して
ステッカーの貼付を行っていきますが、
とにかくステッカーの細かさに閉口する。。。(滝汗;)
IMG_2099
IMG_2103
 とりあえず行先の方は「修善寺」行き、
行先表示幕ステッカーはいつも通りで問題ないものの、
IMG_2102
号車ステッカーと禁煙マークは格段に小さく、
カッティングしながら憂鬱になってくる。(涙)
IMG_2104
 禁煙マークも当初は一番小さなモノを貼付してみたものの、
格段に小さすぎて貼付具合もイマイチ・・・
よって細長いタイプのモノを使用する。。。(嘆)
IMG_2105
IMG_2106
IMG_2113
 とりあえず、5両全車にステッカーの貼付が完了、
IMG_2110
IMG_2111
さりげなく30両チョットが在籍する踊り子号用の185系
今回のステッカー貼付に若干ながらも
時間を要したことを考えると、
この先の漢前化作業、雲行きが怪しいような。。。
IMG_2114

 私めの実家から1枚の画像が私めのスマホに・・・
雨の影響か実家の隣家から倒木、
主だった被害はなかったとはいえ、
実家を直撃していたら
ガクブルだった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1057
 さて先般は、鉄博仕様のクハ481に取り付けられた
BM式カプラーに取り付けられたKATOカプラー密連を
KATOカプラー密連#2に交換いたしましたが、
今回はこの前後に購入していた489系
BM式カプラーを装着しているということで、
コチラも新タイプのモノに交換を。
IMG_9439
 ということで、道楽部屋から下界に召喚したのは
KATO 489系「白山・あさま」 基本・増結セット
の錚々たる皆様方。
IMG_9440
 実際に作業デスクに全車並べてみると、確かにお見事、
レイアウトで走行させたら堂々としているのかと・・・
IMG_9441
IMG_9442
とりあえず、交換するカプラーが
まもなく底をつき始めそうですが作業を開始することに。

 作業前に実際にカプラーが間に合うのか
各車両の前にカプラーを並べて数を確認、
ひとまずは交換するカプラーの方は間に合いそうで♪
IMG_9443
IMG_9444
IMG_9446
 このあと、カプラーを土台にセットしてから作業開始、
まずはクハ489からカプラーの交換を行っていきますが、
IMG_9448
カプラーの取り外し、分解、組立、取り付けは
従前に行ってきた作業ということで問題はありませんが、
唯一の難点はBM式カプラーの脇には
汚物処理装置が取り付けられている事、
これが取外しの際にネックとなる。(嘆)
IMG_9449
IMG_9450
 そんなネックも作業方法を工夫して
作業を進めて行きますが、
見た目的にも連結器下にフックがない方がスッキリしていて
宜しゅう感じですねぇ。。。
IMG_9451
IMG_9452
 黙々と作業を進めて40分ほどで作業の方は
完了いたしましたが、両数が多いとどうしても
作業途中で飽きが・・・
IMG_9453
ご多分に漏れず今回も作業途中で飽きてしまい、 
10分ほど気分転換に鉄道雑誌を。。。
IMG_9455
IMG_9456
 この作業に対する飽きがなければ
30分程度で作業終了になっていたんですが。。。(汗;)
IMG_9454

↑このページのトップヘ