夜21時過ぎには寝て、朝4時過ぎには目覚めるという
お爺ちゃんみたいな生活

さて、神聖なる聖地からASSYが到着後、
私めも色々とやることがあって、あまり動きの無かった
103系一般形 モハ102のASSYを用いた
MM'ユニット作成委員会。

私めも何とか時間が取れたこともあり、
そろそろ作成作業を行いたいと・・・

ウグイス色のモハ102ボディーと床下周り、


モハ103用のパンタ台付きの屋根といった具合。

最初は素直にモハ102の組立作業、



座席の座面塗装を行おうと考えていたものの、
塗装をすっかり忘れ、





ひとまず、最後にカプラー交換を行った台車を
取付ければモハ102の完成♪

一方のモハ103・・・


床板部分を流用して組立てていく難作業。。。
一方、パンタ台の付いたモハ103用の屋根、
せっかくなのでプチグレードアップを兼ねて
避雷器の別体化作業を実施。

最初にモハ102の屋根からベンチレーターを
移植してから作業を開始しますが、

手持ちのKATO製避雷器を流用するため、
屋根に一体化表現された避雷器を丁寧に切り取り、





φ2.0のドリルにて取付け部分の孔開け作業を行い
新たな避雷器を取付ければ作業完了!


最後に床下周りの作業ですが、台車取り付け部分を
モハ103の動力台車部分に移植を考えるも、
切り継ぎしてしまったほうが早そうということで、


取付けられていた部分を切除、










KATO一般形のモハ103といえば、
動力車といったイメージだけに
非動力のモハ103を見るのも新鮮でして♪
