続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: 鉄模-西武鉄道

 ウソつきは〇〇の始まり・・・
昨年の中頃ぐらいまでは
    安 倍
という言葉がピッタリだったようですが、
件のお方が無くなり、これからは
ウソつきはガーシ-の始まり
jjj
がベストだと思う さくら でございます・・・
ちゃんと名を引き継ぐモノは現れるようで。。。m((_ _))m
66-0
 さて、鉄コレ西武創立110周年
入手した車両の漢前化作業
そろそろ終盤戦となりますが、
今回は351系のクモハ351
中間に挟まれていたサハ1314漢前化作業を。
CIMG6693
 ただ、今回の内容ではMc車とT車の2両ということで、
3両化するのはもう1両のMc車が必要・・・
ただ今年は私めの個人的な目標として、
無計画な車両増備は控えましょう!
といった難しい計画を立てているだけに
安易な増備は控えたいところ。(汗;)

 といったことで、クモハ351に関しては
横瀬車両基地に保管されるクモハ355並みの扱い
でも良いのかと。

 一方のサハ1314に関しては
351系と編成を組む前にクモハ371形
編成を組み、3両編成を組成していたということで、
コチラを再現することに。
CIMG6695
 さっそくクモハ351漢前化作業ですが、
車体と床下周りを分離し、床下側には簡易ウェイトを積載、
CIMG6696
一方、足回りに関して足回りはそのまま流用、
車輪はTomix製の
スポーク表現がなされているプラ車輪
を使用。
CIMG6697
CIMG6698
CIMG6699
 連結面にはクモハ371形に取付けられていた
ダミーカプラーを流用して取付け、
屋根上にはTomix製のPS16と
逆L字アンテナを取付ければ完成!
CIMG6694
CIMG6700
 サハ1314についても漢前化を進めますが、
CIMG6701
コチラも床下周りと車体を分離し、
床下側には簡易ウェイトを積載。

 コチラの台車もそのまま流用ということで、
N化用カプラーポケットに
KATOカプラー密連グレーを取付け、
転がっていた金属車輪を取付け、
床下周りと車体を合体させれば漢前化完了といった具合。
CIMG6704
CIMG6703
CIMG6702
 各々の場面で活躍させたいとは思いますが、
残るスマイルトレイン 30000系
速やかに漢前化を済ませておきたいと。(悩)
CIMG6708

 ムツゴロウとゆかいな仲間たち
で一世を風靡した畑 正憲さん
残念ながら亡くなられてしまいました・・・
私めが高校生の頃、ムツゴロウ氏の書籍を
大量に買い込み、一か月でのべ30冊近くを
読み漁った さくら でございます・・・
ご冥福をお祈りしたいと。。。m((_ _))m
CIMG6933
 さて、西武新101系、
CIMG6666
2000系
CIMG6682
CIMG6682
漢前化を進めて参りましたが、
今回は赤電カラーを纏う前の371系
漢前化作業の方を。
CIMG6683
 わが家にも赤電仕様の371系を
所有しておりますが、新たなバリ展シリーズとなる
旧塗装の371系・・・
そもそもは国鉄で廃車になった
クモハ11形400番台の払い下げを受けた車両。

 そんな371系の漢前化を進めたいと思いますが、
先般に準備しておいたGM製のDT10と
トミーテックのPS13を準備、
CIMG6684
最初にクモハ371にパンタグラフを積載。
CIMG6685
 続いて、車体と床下周りを分離のうえ台車を取り外し、
台車ピンをGM製のDT10に取付けたのち、
CIMG6686
CIMG6687
床下周りに簡易ウェイトを積載。
CIMG6688
 さすがに17m車ということもあり、
3枚の簡易ウェイトは積載できず、
重量も2枚で4gといったところ。

 ウェイトを載せ置いた床下周りに台車を取付け、
車体と合体させればクモハ371は完成、
CIMG6689
続いてクハ1371の作業を。
CIMG6690
 コチラも作業はクモハ371と同様の作業ということで、
唯一、異なる点といえばパンタグラフを
積載しないくらいのハナシ、
黙々と作業を始める。

 車体と床下周りを分離しこちらも台車を交換、
CIMG6690
簡易ウェイトを積載し車体と合体させれば
クハ1371の作業の方は完了。
CIMG6691
 なかなか資料が少ないだけに
どのような活躍、姿を知るのは
鉄道本からとはなりますが、
当時はどんな車両と手を組んで活躍していたのか
非常に気になるところで。。。
CIMG6692

 豆苗・・・
グリンピースが発芽したもの
と聞き、
食べられなくなった さくら でございます。。。m((_ _))m
5660
 さて、昨年の11月に到着した
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
の車両たちの漢前化を進め始めましたが、
今回は新101系
CIMG6666
に引き続いて2000系
作業を進めることに。
CIMG6667
 作業の方は先般の新101系
用いた部品と同様のモノを使用、
さっそく作業を開始!!
CIMG6668
 とりあえず、今回も準備したのは台車とパンタグラフ、
簡易ウェイト、ウルトラ多用途SUを準備、
最初に奇数車側のクモハ2400から作業を始めますが、
車体と床下周りを分離。
CIMG6669
 続いて台車、床下周りを外したあと、
純正台車からセンターピンを外して
GM製のFS372にピンを取付け、
CIMG6670
運転席寄りに取付ける台車に取付けられた
KATOカプラー密連のジャンパー線のカットを実施。
CIMG6671
 お次に簡易ウェイトの積載を行いますが
今回もウェイトの使用枚数は3枚、
CIMG6672
ウルトラSUで接着を行い作業は完了!
CIMG6673
 最後は屋根周りの作業ということで、
逆L形アンテナの取付ということで、
CIMG6674
1.0のドリルで孔開け作業を行い、
アンテナにタミヤセメントを塗布して取付け、
CIMG6675
お次にパンタグラフを組付ければ
クモハ2400の作業は完了。
CIMG6676
 クハ2400についても
CIMG6677
作業については同様ということで、
台車への作業、
CIMG6679
CIMG6678
簡易ウェイト、
アンテナを取付ければ漢前化作業は完了!
CIMG6680
CIMG6681
 とりあえず、創立110周年記念号、
2編成目の漢前化が完了・・・
もう暫くダラダラと漢前化作業を
進めていこうかと思い。。。(汗;)
CIMG6682

 昨日はスギ花粉の飛散量がスゴかったこともあり、
花粉症の私めの身体も素早く反応!
    高度鼻づまり死ぬ
かと思った さくら でございます。。。m((_ _;))m
202203230265_box_img2_A
 さて、昨年の11月だかに到着した
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
で到着した車両たち。
CIMG6087
 そろそろ漢前化を進めていきましょう!
ということで先般は部品を購入し、
即漢前化が図れるように事前準備を進め。
CIMG6634
 今回は晴れて漢前化作業を進めていきたいと思いますが、
先陣を切って101系の増結用の2両から
作業を開始!!
CIMG6646
CIMG6647
 とりあえず、準備したるは台車とパンタグラフ、
CIMG6648
簡易ウェイト、ウルトラ多用途SUを準備、
CIMG6649
最初に奇数車側のクモハ101から作業を始めますが、
台車、床下周りを外したあと、
CIMG6651
純正の台車からセンターピンを外して
GM製のFS372に取付け、
CIMG6652
運転席寄りに取付ける台車に取付けられた
KATOカプラー密連のジャンパー線の切り取りも実施。
CIMG6653
 お次に使用する簡易ウェイトの積載ということで、
ウェイトの使用枚数は3枚、
CIMG6650
N化キットのウェイトよりも若干、重量増となりますが
走行安定性を求めるには丁度良いのかと。
CIMG6654
CIMG6655
CIMG6656
 足回りの作業を終えてお次は
屋根周りの作業ということで、
CIMG6657
CIMG6658
最初に逆L形アンテナをφ1.0のドリルで
CIMG6659
CIMG6660
孔開け作業を行いタミヤセメントを塗布して取付け、
お次にパンタグラフを組付ければクモハ101の
奇数車への作業は完了。
CIMG6661
CIMG6663
 偶数向きの車両についても
パンタグラフ以外の作業については同様、 
台車への作業、簡易ウェイト、
アンテナを取付ければ漢前化作業は完了!
CIMG6664
CIMG6665
 台車への準備を行っておいたこともあり、
作業の方は速やかに完了しましたが、
この調子で残る車両への作業も進めておきたいものと。
CIMG6666

 最近、ひそかに食べられ始めている
      昆 虫 食
てっきりコレも昆虫食
だと思っていた さくら でございます・・・
ウジムシパン。。。m((_ _))m
4554
 さて、今年は新年になってから
色々と忙しい日々が続き、
更新もままならぬ状況が続いておりますが、
昨年の11月に到着した
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
の方が未だ放置プレーとなっており。。。(汗;)
CIMG6633
 一応、重い腰を上げてN化の方を
進めていきたいと思いますが、
先般、到着した台車等の部品の
カプラー交換を進めておくことに。
CIMG6634
 今回到着した台車の方は
西武101系・2000系に用いる
グリーンマックス製のFS372と
371系用のDT10の2種類。
CIMG6635
 今回はKATOカプラー密連を取付ける作業を 
行いたいと思いますが、
FS372の方から作業を開始!
CIMG6636
CIMG6637
 アーノルドカプラーを取外した後、
カプラーバネを流用してKATOカプラー密連を
カプラーポケットに取付け、
CIMG6638
鉄コレの台車ピンを使用するため、
GMの台車に取付けられているピンは撤去、
これにて作業の方は完了・・・
CIMG6639
あとは黙々と残りの台車を片付ける。。。
CIMG6640
CIMG6641
 FS372のカプラー交換が終わったところで、
続いて371系に用いるDT10の
カプラー交換を開始!
CIMG6643
 コチラも手順の方はFS372と同様、
アーノルドカプラーを外した後、
カプラーバネはそのまま流用し、
KATOカプラー密連の黒色を使用。
CIMG6644
 FS372と同様の手順を行い
作業の方は完了・・・
あとはN化を待つばかりとなりますが、
速やかに作業の方は進めておきたいと。。。
CIMG6645

 とあるCM・・・
今まで気がつかなかったのですが、
ふとした瞬間に
         右足の向き
に気付いてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG6729
 さて、今年は例年と違い無計画な増備は控え、
手持ち車両の漢前化を図りましょう!
ということで、部品をメインとした購入を進めている私め、
今回も通販にて部品の方が色々と到着し。
CIMG6618
 今回発注した部品の使用目的ですが、
昨年だかに到着した
西武鉄道創立110周年
で販売された鉄コレシリーズのN化部品ということで、
CIMG6087
CIMG6619
CIMG6620
トミックス
・0224 パンタグラフPS13(2個入)×1
CIMG6624
・0230 PS16P形パンタグラフ×2
CIMG6623
グリーンマックス
・5018 DT10 台車×2
CIMG6622
・5049 FS372 台車×4
CIMG6621
といったモノを。。。

 さすがに私めも
一気に漢前化は進められぬということで、
6両分のN化パーツ購入となり。

 一応、今回の予定車両として、
・新101系
CIMG6095
・2000系
CIMG6100
・371系
CIMG6098
の3形式を予定。

 先般購入したコンテナケースに
ASSYを保管して作業に備えたいと思いますが、
CIMG6625
私めも今年は色々と諸事情により
模型などと戯れる機会が減って
ブログの更新機会も遅れ気味となっておりますが、
ひとまず、牛歩で作業を進めておきたいものと。。。(悩)

 プレミアム・フライデー
JR発足当初、国電に代わる言葉として定着させようとした
     E電並みに死語になった
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_9685
 さて、今年は鉄道開業から
早くも150周年を迎えたわけですが、
コチラも開業から110周年を迎え、
記念の鉄コレの方が販売され♪
CIMG6085
 モノの方は・・・
鉄コレ 西武鉄道創立110周年記念BOX
CIMG6086
ということで、
西武鉄道の方からは、
CIMG6087
 西武鉄道株式会社は、株式会社トミーテックが展開する
「鉄道コレクション」の当社オリジナルとして、
2022年11月12日(土)より「鉄道コレクション
「西武鉄道創立110周年記念BOX」を発売します。
CIMG6088
CIMG6089
 これは、今年西武鉄道が創立110周年を
迎えたことを
記念して発売するものです。
現在も西武線で運行している101系、2000系、
30000系のほか、
1950年代から活躍した371系、
351系といった
西武鉄道の歴代の車両と
カラーリングを実車の1/150サイズで再現し、
全10種類(+シークレット1種類)の
ディスプレイモデルとして制作しました。
CIMG6090
CIMG6093
<制作車両>
 ①モハ375、 ②クハ1331、
CIMG6098
 ③クモハ351、④サハ1314
CIMG6096
 ⑤クモハ291、⑥クモハ292、
CIMG6095
 ⑦クモハ2401、⑧クハ2402
CIMG6100
 ⑨30000系32101、⑩30000系32201
CIMG6097
 ⑪(シークレット)E61
CIMG6091
といった具合。。。
CIMG6092
 従前に購入した車両群ですが、モハ371系に関しては
赤電塗装ではなく、さらに旧いカラーリングにて販売、
新101系に関しても同様に2トーンカラーとなっており。
CIMG6094

 年内中に全車の漢前化作業は厳しいかもしれませんが、
必要なモノはしっかり購入、抑えられる出費は最低限にして
漢前化作業を進めていこうと思い。。。

 国がまったく指針らしい指針を示さず、
絶賛!増殖中の新型コロナ感染者・・・
36~37億円と費用がかかる
例の方の国葬頭一杯なんですかね~、
ますます国政不信の さくら でございます・・・
ホント、岸田クンとゆかいな仲間たち
能天気なヤツらだとつくづく。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、私めがコロナ罹患中に届いた数々の鉄道模型、
今回、西武関連の車両が到着しており、
さっそく御開帳の方を。

 ひとまず到着したのは・・・
KATO 西武鉄道 新101系
    新塗色2両先頭車増結セット
ということで、動力車なしの先頭車セット。
CIMG5065
CIMG5066
 聖地からの発表では・・・

 西武鉄道101系は昭和44年西武秩父線の開業に
あわせ登場、
山岳線の走行に適した
大出力モーターや抑速ブレーキを装備し、
西武を代表する通勤形電車へと発展していきました。
昭和54年に、前面デザインなどを
マイナーチェンジした
新101系が誕生、
平成8年には、窓まわりのベージュが廃止された
新塗色へ変更されました。
CIMG5067
・よりリアルにアップデートして製品化。
 前面床下を引き締めるリアルなダミーカプラーを
 採用するほか、
パンタグラフは実車においてホーンが
 パイプ形状のシューに変更しました。
 また行先表示シールの内容に優先席ステッカーなどを
 追加します。
CIMG5069
・イエローを基調とした新101系の新塗色を美しく再現
・前面飾り板、客扉、前面手スリの各ステンレス部や
 アルミサッシ窓を的確に表現
CIMG5070
・パンタグラフは実車の後期の形態を
 再現したシューを使用、
 屋根へは四つ穴に碍子で組み付ける仕様に統一
CIMG5071
CIMG5072
・先頭車は電球色ヘッドライト/テールライト点灯
・先頭部はダミーカプラー標準装備/連結用カプラー付属。
 中間連結部はKATOカプラー密連形標準装備

といった具合のようで。。。

 前回の最終品と見比べてみると、
パンタグラフに関しては形状が変わり、
集中式冷房装置もステンレスカバーが
光沢のあるモノに変わるなど、
細かい変化が随所にみられるようで。
CIMG5068
 今回購入した車両について、
10両編成などの先頭に立って
活躍させたいと考えておりますが
本線運用から101系の運用が消滅した昨今、
模型でしかその姿を見れなくなってしまったのは
誠に淋しい限りでして。。。
CIMG5073

 最近、薬の管理がめんどくさいので
ひとまとめにしている さくら でございます・・・
CIMG4314
血圧
腰椎すべり症の痛み止め
この先、どんなクスリが増えるのか。。。m((_ _))m
e0fbf2fa
 さて、わが家に到着したマイクロエース製の
西武鉄道001系 Laview
CIMG4359
先般、マイクロエースから販売される
マイクロカプラーを入手したことから
漢前化作業を行っておくことに。
CIMG4361
CIMG4360
 わが家での基本はKATOカプラーシリーズですが、
一部、車両によってはTomix製のTNカプラーやら
エンドウ製のナックルカプラーを使用してきたわけですが、
今回、初めてマイクロエース製のマイクロカプラーを使用♪
CIMG4362
CIMG4363
 マイクロカプラー自体はTomix製のTNカプラーのような
出来具合ですが、耐久性自体は
初めて使うカプラーということもあり、
どの位の強度があるのかは未知数。
CIMG4364
 さっそく作業を行っていきますが、
最初に先頭車から・・・
CIMG4365
作業自体は台車に取付けられたカプラーで連結する形から
ボディーマウント式になるということで、
指定個所の車端部にカプラーをはめ込めば作業完了。。。
CIMG4366
 一方、取外した台車からカプラーポケットを取り外し
台車を元に戻せばカプラー交換が完了、
見た目の雰囲気もスッキリしてよろしいようで♪
CIMG4367
CIMG4368
CIMG4369
 カプラー交換を行った車両同士を連結させてみると、
車両間の連結間隔も狭まり良い感じということで
CIMG4371
他の車両も同様に作業を進めていきますが、
特に作業の方も滞りなく、
動力車以外の車両のカプラー交換が完了!
CIMG4372
CIMG4373
  最後に動力車のカプラー交換を行いますが、
コチラも動力台車を外して車端部に
マイクロカプラーを取付けて動力台車から
カプラーポケットを取り外して元に戻せば
カプラー交換の方は終了となるわけで。
CIMG4374
CIMG4376
CIMG4375
 今回は固定編成ということもあり、
マイクロカプラーを用いてのカプラー交換を
行いましたが、悩みどころは余ってしまった
マイクロカプラーが4つ・・・
CIMG4377
何かしらの活用先を見つけないとと
悩んでいる最中でして。。。(悩)

 飲食店で撮影するラーメンなどの写真、
DSC_1764_CENTER
撮影するまでは良いものの、
写真整理をしていないおかげで
食べた店名を思い出せない
ことがある さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、久々に入手した黒染め車輪を用いて
車両の車輪交換を行うことに・・・
CIMG4294
いつもの通り、対象となる車両を探すものの、
車輪の購入数は4両分ということで、
なかなかちょうどよい車両が
見つからないのも事実で。。。(悩)

 ということで、道楽部屋から
下界にご招待したのは
CIMG4295
西武鉄道 101系から中間車の台車交換で
801系モドキにした車両。
CIMG4296
CIMG4297
 さっそく車輪を準備して
黒染め車輪化を行いたいと思いますが、
CIMG4298
最初は先頭車から・・・
車体から台車を取り外して作業を開始!
CIMG4299
 車輪を交換した台車と未交換の台車を並べてみると、
黒色車輪化した台車の方が見た目的には
落ち着いた印象になったような。
CIMG4300
 両台車の車輪交換を終えて
車体側に台車を戻して先頭車の姿を見てみると、
雰囲気的にもこの方が宜しゅう様で。
CIMG4301
 実際であれば、車輪も台車枠と同様に
グレー系のカラーリングを纏っていた方が
良いかと思いますが、使用するうちに
車輪も汚れるということで、
黒色車輪でも問題はないのかと。
CIMG4302
 一方、中間車の方も台車交換を行っていきますが、
実際はJR東海仕様のグレー台車DT21、
住友形式のFS342の近似台車ということで、
取付けておりますがコチラも黒染め車輪化を。

 コチラも車輪交換しただけでも
落ち着いた雰囲気・・・
CIMG4303
CIMG4304
恐らく未交換の編成と連結をすれば
車輪の差異は充分にわかるのではないかと。。。
CIMG4305
CIMG4306
 あとは個人的に先頭車の履く台車を
ダイレクトマウントのFS372から
インダイレクトマウントタイプのFS067系
台車に交換できれば恩の字なのですが。
CIMG4307

 父の日母の日・・・
母の日に比べると父の日
   蔑ろ気味
になっていると思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66
 さて、我が家では地味に増備が続いている
西武鉄道の模型たち・・・
本来は私め、KATO信者ではございますが、
西武の車両に関しては、KATOに限らず、
Tomix、鉄コレ、マイクロとアチラコチラの
メーカーから車両を導入し。。。

 今回はそんなマイクロエースの方から
西武鉄道の新型特急車両としてデビューした
   001系 Laview
をリリース、
私めも8月に発注をかけ、
色々と紆余曲折があったようですが、
ようやく我が家に♪
CIMG4150
CIMG4151
CIMG4152
 異教からのご説明では・・・
CIMG4153
 西武鉄道001系ラビューはこれからの未来を担う
新たなフラッグシップトレインとして
2018年10月にA編成
(第1編成)が落成し、
翌年3月16日に営業運転を開始しました。
CIMG4154
車体はアルミ合金製で前面が球体になっており、
前例のない造形が特徴です。
CIMG4155
また、風景が反射して見える
独特な銀色に塗装されています。
車内は西武電車の車体色である
黄色をイメージした色となっており、
CIMG4160
大きな側窓から目立つアクセントになっています。
前照灯はLEDで通常の点灯パターンのほかに
上半分を点灯させて「スマイル」の点灯を
させることが可能と
なっています。
2019年から翌年にかけてさらに6編成が落成し
合計7編成となり、
池袋線の特急列車は
すべて001系ラビューでの運用となっています。
CIMG4157
特長
・マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
CIMG4158
・西武鉄道の新型特急車「ラビュー」 を待望の製品化
・ヘッドライト、テールライト、
 前面表示器点灯、LED使用。
CIMG4159
CIMG4164
・新型薄型フライホイール付動力ユニット搭載
・ 屋根上手すりの配置が変更された二次車を製品化
CIMG4165
CIMG4162
・大きな側面窓が魅力のボディを模型で
 再現するために薄型動力を新規開発
CIMG4161
CIMG4168
・新製品の薄型室内灯対応(別売)
 ※従来の室内灯は取付できません
・前照灯、尾灯は付属の差し替え部品により
 さまざまな点灯パターンが再現可能
CIMG4156
・側面ロゴマーク下にブルーリボン賞
 受賞記念ロゴマークが追加された後の姿
CIMG4172

と、力の入った逸品のようで。。。
CIMG4163
 車両の出来具合も秀逸♪
なかなか我が家では見ない特徴的なデザインに
実車と同様に見とれてしまい。
CIMG4170
 とりあえず我が家では後日にでも
カプラー交換等の漢前化作業を行いたいと思いますが、
固定編成ということもあり、
マイクロカプラーでの漢前化作業
良いのかと考えており。。。(悩)
CIMG4171

 ホームセンターに買い物に出かけた私め、
ランクルフロント下部をしげしげと眺める男性
私めの存在に気がつき一言、
「このチューブは
     ブローバイガスの排気用?」
さすがに環境破壊はしていない さくら でございます・・・
オイルフィルター交換時の
                   オイル排出用
と答え。。。m((_ _))m
CIMG1318
 さて先般、ポポンにて購入してきた
KATO
 ・11-606 中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)
両数的には4両分。
CIMG2056
 ここで悩むのがどの編成に車輪を取付けるか、
ベストなのは動力車なしの4両編成・・・
編成表とにらめっこするも
なかなかベストな編成を見つけることが。。。(悩)

 なかなか交換する車両が見つからぬ中、
前回黒染め車輪化を行ったところ、
個人的に好評だった
西武の車両に履かせましょう!
という結論に。

 ひとまず引っ張り出してきたのは
西武101系試作冷房量産化改造車
ということで、4年ほど前に改造した編成。
CIMG2057
CIMG2058
 残念なハプニングとして、Tomix製の箱型ベンチレーターが
3つほど足らなくなり、急遽、GM製のモノを載せたという
残念極まりない編成となり。(涙)
CIMG2059
 さっそく車輪交換を行いたいと思いますが、
最初は所沢寄りの先頭車から開始・・・
車輪交換自体は毎度行っている作業ということで、
床下から台車を外して作業。
CIMG2061
CIMG2060
 思い切りピンボケになってしまいましたが、
元々の車輪よりも落ち着いた雰囲気、
実際に車体側に戻して見ると、
この方が見た目もイイ感じになるような。。。
CIMG2063
CIMG2064
CIMG2065
 本来なら西武の車両、グレーの車輪を履かせるのが
本来の姿ですが、実車も使用していくうちに
汚れてくるということで、黒色車輪でも宜しいようで。
CIMG2066
CIMG2067
 ひとまず、試作冷房車に続いて、
試作冷房量産化改造車も黒色車輪化が完了しましたが、
雰囲気が落ち着くということもあり、
CIMG2069
また余裕があれば黒色車輪化を西武の車両に対して
進めていくのもイイのかと。
CIMG2068

 どうも胃腸の具合がイマイチな私め・・・
昨日からは正露丸に加えて
   新ビオフェルミン錠
にも手を出している さくら でございます・・・
正露丸ビオフェルミン、
一緒に飲んだら効果相殺
の様な気もしますが。。。m((_ _))m
2547059_3L1
 さて先般、ポポンにて購入してきた
マイクロエース
・A9950 西武鉄道
    E31型電気機関車(E33) M無し
ということで、漢前化作業を進めることに。
CIMG2035
 作業自体はカプラー交換を行うだけということで、
お手軽な作業だと思われますが、
以前、E31型に作業を行ったのは今から5年前・・・
当時、老眼が出始めたとはいえども、
まだ裸眼で作業を行った覚えが。。。(淋)

 今回はしっかりと拡大鏡を用いて作業を行いますが、
準備するのはEH200用のナックルカプラー
CIMG2036
前回もこちらのカプラーを使用して
E31型漢前化を行い。
CIMG1397
 さっそく作業を行いますが、
スノープロウ部分を下側に引っ張ると
一体となったカプラーポケット部分が外れ、
アーノルドカプラーを取外して
EH200のナックルカプラー取付け準備を。
CIMG2037
CIMG2038
 ナックルカプラーを取付ける前に
邪魔となる2本の棒をデザインカッターにて切除、
今回は拡大鏡をつけていることもあり、
順調に作業が進み♪
CIMG2039
 不要な部分を除去したカプラーポケットに
ナックルカプラーを取付けますが、
一応、ナックルカプラーの方も不要部分を
ニッパーにて除去してから
カプラーポケットに取付けて作業完了。
CIMG2040
CIMG2041
CIMG2043
 反対側のカプラーの方も作業を行い、
E31型電気機関車漢前化作業が完了しましたが、
CIMG2044
CIMG2042
これでトム301を間に挟んで運行するにも
ギクシャクなく運行できそうでして。。。
CIMG2045

 昨日の夕方から腹痛腹下り
に苦しんでいる私め・・・
おかげで正露丸が手放せない状況
になっている さくら でございます・・・
ただ、未だ止まらず正露丸も白旗。。。m((_ _;))m
product_seirogan_l
 さて、先般購入してきた
マイクロエース
・A9950 西武鉄道
    E31型電気機関車(E33) M無し
ということで、
この系列の機関車が入線するのは6年ぶり♪
CIMG2022
また、修理申込書まで同封されているとは。。。
CIMG2023
 今回は
漢前化する前に色々と見ていきたいと思いますが、
メーカーからの案内では・・・
CIMG2024
 西武鉄道では貨物列車用に
多くの戦前製旧型電気機関車を保有し
老朽化が
進行していました。貨物輸送が縮小されていながらも
保線作業用の工事列車向け小型機関車の後継機として
1986年から翌年にかけて4両製造されたのがE31です。
CIMG2025
 旧型電気機関車同様のD級の車体はE851を基本に
小型化したデザインで、前面下部に配置された
尾灯と標識灯の
コンビネーションランプが特徴です。
CIMG2028
 車体色も同系統のアイボリーと赤色が配置を変えて
塗装されていました。台車は国鉄80系から譲り受けた
DT20が流用され、西武351系で使用されていた電動機と
組み合わされました。
CIMG2026
 登場以来主に2両がペアで工事列車や電車の回送などを
プッシュプルで牽引する姿が多くのファンに
親しまれましたが、
工事列車の保線用機械への
置き換えなどの理由によって
2008年までに全車引退しました。
2010年9月に大井川鐵道にE32,E33,E34が譲渡され
SLの列車の補助機関車を中心に活躍しています。
CIMG2027
CIMG2029
 E31,E32の晩年の姿
 2015年発売の製品とは異なる1両単品での製品化
 E31はモーター付、E33はモーターなし
 同時発売予定のトム301や他の西武電車と
 様々な組み合わせが楽しめます
 A9958+A9957+A9959の編成で4%勾配区間の走行可能
 ヘッドライト点灯(ON-OFFスイッチはありません)

ということだそうで。。。
CIMG2032
 後日、漢前化作業の方を進めていきたいと思いますが
台車の方を見てみると、車軸の方にギヤが付いる以外、
動力を伝達する歯車は取付けられていないようで。
CIMG2033
CIMG2034
 機関車ながら非動力なのは我が家でEF63以来ですが、
西武鉄道で活躍していた頃の姿を再現できれば
個人的に満足かと。。。
CIMG2031

 特別扱い・・・
聞くだけで腹立たしい一番嫌いな言葉
の さくら でございます・・・
この扱いで勘違いするヤツも多いようで。。。m((_ _))m
cc858c38
 さて、先日我が家に到着した
マイクロ 西武鉄道
          トム301バラスト輸送用 新塗装車
チョイト日が開いてしまいましたが、
漢前化作業を行っておくことに。
CIMG1950
 一旦、道楽部屋に収容していた同車両、
ひとまず、下界にご招待して作業を開始、
前回の黒一色のトム301に比べ、
明るいカラーリングのせいか、
私め的には好印象で♪
CIMG1951
 とりあえず、作業を開始しますが、
準備するのはKATOカプラーNグレー
7両分14個準備。
CIMG1952
 トム301をひっくり返してみると、
CIMG1953
カプラーの取付け部分はKATOの2軸車と同様の取付方法、
KATOとの違いといえば、カプラーバネが組込まれている点、
新たなカプラー取付けに際しても
カプラーバネは組込みたいと。
CIMG1954
CIMG1955
 作業自体はホントお手軽作業ということで、
速やかに進んでいきますが、
KATOカプラーをカプラーポケットに組み込む際が難儀。
CIMG1956
 いくつかカプラーバネを飛ばしてしまい、
予備品としてストックしてあるKATOのカプラーバネを
組込んでトム301に取付といった具合。
CIMG1957
CIMG1958
 カプラー交換したトム301の7両を
レール上に並べてみると、
側線などに置いておいても宜しゅう感じの様な。
CIMG1959
CIMG1960
 またE31と連結させても
CIMG1961
当時の雰囲気が蘇るようですが、
CIMG1962
CIMG1963
新塗装車の間に
黒色のトム301を挟んでも
過渡期を再現できるのかと思いましたが、
実際にこのような編成が活躍していたのは
私めも分からずじまいで。。。(淋)
CIMG1964
 最後に黒色編成と新塗装車の編成を並べてみましたが、
CIMG1965
見た目的には当時の雰囲気はこんな感じだったんですかねぇ、
私め的にはホキ81なんぞもリリースして頂ければ
非常に嬉しいのですが。。。
CIMG1966

 ホームドア・・・
先般の事件を見つつ、設置も善し悪しだな、
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1519
 さて、本当は増備に関しては
全く考えていなかったのですが、
たまたま手持ちのポイントがしっかり溜まっており、
コチラを使えば懐が痛まぬことに気がついてしまい、
西武のトム301購入と相成り。。。(汗;)
CIMG1923
 ということで、我が家に到着した
西武鉄道 トム301バラスト輸送用 新塗装 7両セット
ということで6年前に黒一色のトム301
購入しておりますが、それに続く続編のような。。。
CIMG1924
 ちなみにメーカーからの説明では・・・

 西武鉄道の往年の貨物輸送の中でも大きな比率を
占めていたのが川砂利や砕石といった石材の輸送で、
関東大震災の復興や高度経済成長の建設ラッシュなど、
昭和初期以降のコンクリート需要の増大に伴って
連日大量の石材が沿線から東京へ輸送されていました。
CIMG1925
 トム301は増大する輸送需要に対応するために
1929年に登場した15t積無蓋車です。
CIMG1926
武蔵野鉄道(のちの西武鉄道)が吾野駅からの砕石輸送用として
導入したもので、比重の大きな積荷を想定しているために
同時期の国鉄無蓋車よりもアオリ戸の高さが
低くなっているのが特徴です。
CIMG1927
 当初の目的のほかに入間川や多摩川などの
川砂利輸送にも活躍し、
途中他形式からの編入改造車などを含めて最盛期には
105両が在籍していました。
 昭和40年代には足回りの二段リンク化が行われるなどの
改造のほか、貨物列車廃止以降も保線作業用として
少数が残存し、塗装変更やコロ軸受化改造などが行われて、
最終的に2008年まで現役で活躍を続けました。
CIMG1928
CIMG1929
 コロ軸受化された下回りを新規作成
 換算表記が省略された晩年の姿
CIMG1933
CIMG1934
 バラストを模した積荷部品を取付済(着脱可能)
CIMG1930
といった具合で。。。

 以前に購入したトム301とは装いを新たにして
我が家に登場となったわけですが、
カラーリングはともかくとして、
コロ軸受化された下回りが私め的には目新しく♪
CIMG1931
 後日、カプラー交換等の漢前化作業
CIMG1935
行いたいと思いますが、私めもこの時期は色々と忙しく
作業が滞りそうで。。。(悩)
CIMG1932

 久々に行ったサウナでの話・・・
サウナ内にはテレビが設置されており、
ワイドショーでは例のご婚礼に関する話題、
すると一人のオッちゃんがボソッと一言、
「洗脳されちゃったんだろうね、
                                        アゴ男に。」
                  ごもっとも!
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
4-O-0001
 さて、先日我が家に到着した西武鉄道シリーズ、
701系、501系、401系がリリースされましたが、
今回おこなわれた一連の漢前化作業はM化を見送って
テキトーに他の車両たちのお供にと考えるも
我が家独自の編成表を見ていて気が付いたことが♪
CIMG1825
CIMG1826
 その話は後回しにして、さっそく漢前化作業を実施、
準備したるは自作の簡易ウェイトとGM製の台車、
TOMIXのパンタグラフ。
CIMG1828
 久々ながらも漢前化作業自体は
昔から行っているということで、
CIMG1829
CIMG1830
車体をバラして床下側に簡易ウェイトを接着、
GM製の台車を中間電動車にはグレーのDT21、
先頭車にはFS372をそれぞれ履かせて、
車体側と合体させれば9割方作業終了!
CIMG1831
CIMG1832
CIMG1834
CIMG1833
 最後にパンタグラフについてもダミーのモノを取外して
CIMG1835
Tomix製のPS16をそれぞれ取付ければ作業終了、
ひとまず、701系の漢前化作業は完了といった具合!
CIMG1836
CIMG1837
CIMG1839
 今回の701系、そのまま4両編成のまま、
マイクロ製701系6両編成のお供として
10両編成化に用いろうかと思いましたが、
たまたま我が家にはマイクロ製の西武701系の中間車、
動力付きのMM'ユニットが1組存在。
CIMG1840
CIMG1842
CIMG1841
 以前、我が家にてこのMM'ユニットの先頭車を利用した
501系を作成した時に余剰となった中間車ということで、
コチラを活用して6両編成化を行い、
自由に走り回れる状況にすることに。
CIMG1845


 これで501系やら401系を加えれば
立派な10両編成になり、
2トーンカラーの101系やら
101系からお手軽改造した801系モドキを連結すれば、
コチラも10両編成として楽しめそうで。
CIMG1844
CIMG1846
CIMG1847
 手持ちのモノはムダにしない、
勿体ない精神で余剰車の活用が図れたわけですが、
まさかの活用で動力車化分の節約も行えたような♪
CIMG1848

 投票日は仕事のため、選挙に行けぬ私め・・・
昨日、不在者投票に行ってきたわけですが、
帰りの道中、立候補者が私めの元に近づいてきたので、
「頑張ってくださいねぇ~、
                      心から応援してますよぉ!」
と言いつつ、投票したのは別の候補者、
                チョット罪悪感
を感じた さくら でございます。。。m((_ _;))m
20200619-OYT1I50034-1
 さて、我が家に到着した鉄コレシリーズ
西武鉄道 401系・新501系・701系の各形式、
CIMG1769
前回は新501系の漢前化作業を行いましたが、
CIMG1810
引き続いて401系
漢前化作業を執り行うことに。
CIMG1813
 ちなみに異教からの説明では・・・

 西武401系は701系の増結用として、1964年から
701系と同時に
製造された411系に対して冷房化と
高性能化改造を施工した際に
改番が図られた形式です。
登場当初は、吊り掛け駆動方式でしたが、
1978年以降の冷房化に合わせてカルダン駆動方式へと
改造されました。
 湘南スタイルの701系に対し、切妻スタイルで
併結すると
前後で異なる顔を見る事が出来ました。
側面は701系同様の3ドア車です。
 701系と同様に新型車両の投入に伴い、
1997年に西武線での活動を終了しました。
しかしながら、高性能車で冷房化も
されていると言う事で、
19編成38両全車が
上信電鉄・三岐鉄道・近江鉄道に
譲渡されました。

ということだそうで。。。

 我が家で4本目の登場となる401系、
今回も粛々と作業を進めていきたいと思いますが、
最初に必要となるGM製の台車FS372
Tomix製のパンタグラフを準備。
CIMG1814
 最初にパンタグラフを積載した偶数寄りの車両から
CIMG1815
作業を行いますが、床下周りと車体を分離後、
床下周りは簡易ウェイトの積載と台車交換を実施、
作業工程は先般の新501系と同じ。
CIMG1816
 続いて車体側ですが、屋根と車体の分離を行うため、
屋根と車体を固定するネジを外して屋根を取外し、
アンテナ取付の孔開けを実施、ドリルサイズはφ1.0
CIMG1817
CIMG1818
 孔開けを終えて屋根と車体を合体させ、
床下周りと車体を
組合わせた後、
パンタグラフとアンテナを取付けて
漢前化作業は完了。
CIMG1819
 一方の奇数向きの先頭車については作業工程は
CIMG1820
先と同様に行いますが、コチラも車体と床下回りを分離後、
車体から屋根を取外してアンテナ孔をあけて車体側に戻し、
CIMG1821
床下周りは簡易ウェイトと台車の交換を行い、
車体組み立て後にアンテナを取付けるといった具合。
CIMG1822
CIMG1823
 今回は新501系と後述する701系
中間に挟まれるということで、
いずれの先頭車にダミーカプラーの取付は致しませんが、
状況に応じて作業は行いたいと。
CIMG1824
 これで増結用として編成に組み込む
新501系401系
漢前化作業が終わりましたが、
残るは701系の4両ということで、
コチラも速やかに作業を進めておきたいと。。。

 サツマイモ収穫祭目前ながら
ランクルの車検
をすっかり忘れていた さくら でございます・・・
どちらを優先させるか悩みどころで。。。m((_ _;))m
07b1eee9
 さて、我が家にやってきた西武鉄道の鉄コレシリーズ、
今回は漢前化作業を進めましょう♪ということで、
先陣を切って新501系の漢前化作業を進めていくことに。
CIMG1788
 そもそも新501系、異教からのご説明では・・・

 新501系は、701系の6両化に伴い発生した先頭車を
2連に改造した形式で、1980年に3編成が登場しました。
 電装品は、当時増備中であった
101系の物を採用していました。
 新宿線系統での701系・801系・101系の増結編成として
活躍していましたが運用の見直しにより、
1990年までと言う短期間の活躍に終わりました。
CIMG1789
ということだそうで。。。

 さっそく作業に入りますが、
漢前化に必要となる部品を準備し
CIMG1790
CIMG1791
パンタグラフ未装備の偶数向きの車両から開始。
CIMG1792
 車体と床下周りを分離して台車の交換実施、
CIMG1793
今回使用するのはGM製のFS372、
純正の台車からセンターピンを外し移植、
床下周りに戻せば台車交換は終了、
運転席寄りのカプラーの配線はついでに除去。
CIMG1794
CIMG1795
 続いて座席を外し、先般作成した簡易ウェイトを積載、
CIMG1796
積載枚数は3枚ということで、
CIMG1798
接着剤のウルトラSUを塗布してウェイトを接着し、
積載作業は終了。
CIMG1799
 続いて車体側からは列車無線アンテナの取付ということで、
運転席内上部のアンテナ取付用のガイドにφ1.0のドリルにて
孔開け作業を実施し、車体と床下周りを合体させた後に
CIMG1800
CIMG1802
逆L字アンテナを取付けて漢前化作業は終了!
CIMG1803
CIMG1804
 続いてパンタグラフの付いた奇数向きの車両ですが、
コチラも途中までは作業は全く同じ、
最初にパンタグラフの交換を行った後、
CIMG1805
CIMG1806
床下と車体を分離し、
車体側はアンテナを取付ける孔開けを行い、
床下周りは台車の交換と簡易ウェイトを積載。

 また、こちらの先頭車は
ダミーカプラーの交換作業を実施、
純正を外してKATO製の西武101系初期車の
ダミーカプラーを設置。
CIMG1807
CIMG1810
 設置の際に両サイドの爪を切り取って
接着剤のウルトラSUにて接着し作業の方は完了!
CIMG1808
CIMG1809
 以前、私めの作成した新501系と並べてみても、
こちらの方が宜しゅう雰囲気ですねぇ~、
CIMG1811
様々なシーンで活躍は期待できると思いますが、
速やかに残りの車両の漢前化作業を進めておきたいもので。
CIMG1812

CIMG1145
 我が家のKei Works、車齢16年にして
4万kmを達成・・・
DSC_1586
ひとり喜んでいた さくら でございます・・・
残り1㎞が非常に長く感じ。。。m((_ _))m
DSC_1584
 さて、異教の方から発売された西武鉄道シリーズ
我が家にはすでに在籍している車両もございますが、
今回は異教からは初の701系&501系がご登場!
ということで、つい購入してしまいまして。(汗;)
CIMG1768
 そんな異教からの発表では・・・
CIMG1769
西武鉄道の701系、401系は1997年まで
新宿線系統や池袋線系統で活躍した20m3ドア車の車両です。
かつては西武鉄道の最大の車両数を誇る形式でした。
新501系は701系の6両化に伴い発生した車両を
2連に改造した形式で、
1990年まで新宿線系統で
活躍していました。
CIMG1770
本製品では、701系のドア金枠押さえの4連冷房車と
CIMG1772
401系の乗務員室横の雨どい無しのドアHゴム付2次車、
CIMG1771
701系を2連化した新501系を製品化。
昭和から平成の西武鉄道の一時代を
駆け抜けた高性能化の立役者!
往年の姿を是非お楽しみ下さい。
CIMG1776
ということだそうで。。。

 元々、我が家にはマイクロ製の
赤電
黄電仕様の701系は在籍、
またKATOから発売された非冷房仕様の701系が在籍。
CIMG1781
 今回購入したトミーテックの701系に関しては
マイクロ製の701系の増結、
もしくは101系との混結に用いようかと。
CIMG1783
CIMG1782
 一方の501系・・・
CIMG1777
CIMG1778
以前、数年越しでマイクロ701系を用いて
作成したような気が致しますが、
CIMG1779
401系同様、増結仕様ということで、
KATO 西武101系から弄った801系なり
との混結も楽しめるかと。。。
CIMG1773
CIMG1774
CIMG1775
 いずれにしても、今回導入した車両に関しては
漢前化作業は行うものの動力化は考えておらず、
他の車両と手を結んでの活躍がメインとなりますが、
CIMG1784
西武の一時代を気付いた車両たちだけあって、
色々と楽しんでみたいと。。。
CIMG1785

↑このページのトップヘ