新しい年を迎えて元旦深夜、
息子クンと地元神社で参拝待ちをしている時のこと、
後ろから聞こえてきた会話・・・
「ねぇ、ねぇ ザルチンって知ってる~?」
ざわちんのことだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
息子クンと地元神社で参拝待ちをしている時のこと、
後ろから聞こえてきた会話・・・
「ねぇ、ねぇ ザルチンって知ってる~?」
ざわちんのことだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m

さて昨年、納車されたランクル70にエアーホーンを取付けた時の事、
長さも10mのモノを使用したため、
ホースも3mほど余り・・・
そのまま廃棄してしまうには勿体なく、
新たな活用先を考えることに。。。

以前にも50cmほど、エアーホースが余り、
車庫に転がっていたカプラーを取付けて、
使用できるようにはしておりましたが、
ホース部分も劣化が進み、こちらのカプラーを流用することに。

古いエアーホースからオス・メスカプラーを取り外し、
新しいホースに取付けて作業終了の手筈。。。
イメージトレーニングは充分出来たという事で、
新春!車庫での作業初めを行いたいと・・・
17mmのメガネレンチ、19mmのスパナを用いて
各々カプラーをホースから取り外し。
新しいホースに取付けて作業終了の手筈。。。
イメージトレーニングは充分出来たという事で、
新春!車庫での作業初めを行いたいと・・・
17mmのメガネレンチ、19mmのスパナを用いて
各々カプラーをホースから取り外し。


新たに取付ける際にはホースがカプラーに接続し易いよう、
カプラー部分に軽くシリコンスプレーを吹き付け、
ホースをカプラーに継げたあと、
メガネレンチ、スパナでナットを締め付けて作業終了!!

てなわけで、作業自体は10分も掛からず
作業初めがあっけなく終わってしまいましたが、
特に作業初めといっても、お祝い的なものでもなく、
あっさり終わってしまったような。。。(苦笑)
作業初めがあっけなく終わってしまいましたが、
特に作業初めといっても、お祝い的なものでもなく、
あっさり終わってしまったような。。。(苦笑)