7月中は自宅で引きこもっていたせいか、
お肌が白いような気がする さくら でございます・・・
8月も後半戦に入っておりますが、
ガンバって色グロ健康優良児
になりたいと。。。m((_ _))m
になりたいと。。。m((_ _))m

さて、私めも退院して8月後半戦に入り、
そろそろ違った意味のリハビリを兼ねて
模型のやり残していた事のお片づけ・・・。
入院前に終わらせていた西武関連やら、
クハ111湘南色の冷房改造車の屋根の

塗装作業を行い、さっさと車両の組上げ作業を
実施しておきたい所存♪

ひとまず塗装待ちだった西武101系・501系、
クハ111の屋根の一部、
もしくは車体にマスキングを行い、
GMのねずみ色9号で塗装。
もしくは車体にマスキングを行い、
GMのねずみ色9号で塗装。

雨続きの夏ながらも高めの気温と
時折、日が差すこともあり有機溶剤の香りを
充分に楽しみながら、塗装して15分程度もあれば充分乾燥、
充分に楽しみながら、塗装して15分程度もあれば充分乾燥、
乾燥させたあとは組立作業のほうを・・・

今回はクハ111から組立てていきますが、
屋根の方も
いかにも冷房改造しましたよぉ~♪
という雰囲気が出て、私め自身には好印象・・・
本音を語れば継ぎ目部分の表現もしておけば。。。(汗)

屋根と車体を合体させ、窓ガラスをはめ込み、
床下セットを車体に組み込んで車両として完成・・・
最後に緊張の冷房装置取付けとなる。。。


ひとまず、冷房装置の向きを確認して
屋根上にAU75を取り付けますが、
元々、冷房装置の幅を確認してランボードを
取り付けたため、冷房装置はスッキリと収まる♪


昔は冷房改造でAU75を取り付けられた車両は、
屋根布の全面交換が行われた車両や
今回のような部分交換で済まされていた車両など、
色々と屋根上に変化を楽しめたものですが、
どうも最近はそういった面白みに
欠けてしまっている様な感じで。
欠けてしまっている様な感じで。

ひとまず我が家の冷房確率アップに間に合った
クハ111の冷房化作業・・・
先頭に立っていた大目玉の先頭車の再現ができそうで。。。
