続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: 食べ物・飲み物

 仕事明け、自宅に帰るとテーブルに
コストコで販売されている
ミニパン オン ショコラ
が置かれており、私めもさっそくパンを一つ
口に詰め・・・
何故か口の中に広がるいやな食感・・・
口に入れてから
大嫌いなブドウパン
と気がついた さくら でございます・・・
なんで、フタが入れ替わっていたのか?
と考えることも出来ず、
最終的にガンバってもパンを飲み込むことも出来ず、
あとはご想像にお任せします。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 1
 さて私めのご実家から、面白いジュースを・・・
製造元はパンで有名なヤマザキ製パンが作り上げてしまった
     梨ウォーター
というもの。。。
イメージ 2
 なにやら、千葉県産の和梨を使用し、
山崎製パンと千葉県市川市に本拠を置く
「JAいちかわ」が協力して開発したそうで。。。
イメージ 3
イメージ 4
 私めも梨は大好きなんですが、
液体になると、どんな具合になるの?
といった程度・・・
実際に飲んでみたいか?と聞かれれば、
返事を濁しそうな予感。。。(苦笑)
イメージ 5
 カレーは飲み物でも、
やっぱり梨は呑むものではなく食べるもの、
戦々恐々と梨ウォーターのプルタブに手をかける。

 ただ、私めも失敗してしまったのですが、
透明なコップではなく、
オレンジ色のプラ製コップに
梨ウォーターを注いでしまい、
肉眼では白く濁った液体が確認できるものの、
画像にしてしまうと、その色合いが何とも微妙に。。。(汗)
イメージ 6
 そんな梨ウォーター、肝心の味わいの方ですが、
しっかりと梨の風味も味わうことが出来、
また、後味はサッパリとして・・・
私め的にはOKかなぁ~と。
イメージ 7
 百聞は一見に、ではありませんが、
こういったものは実際に飲んでみないと、
分からないとつくづく感じ。。。

イメージ 1

 ホント、クソ以下ですネェ、NHKって・・・
今年3月に受信料徴収キャンペーンで長州 力選手を起用したら、
威圧的などの批判殺到で即刻、ボツになったそうで、
どうもNHK、金に無心する乞食ヤロー
に思える さくら でございます・・・
正直、名前をもじった消臭力だけで充分かと。。。m((_ _))m
イメージ 2


 さて、昨日9月21日からマクドナルドにて
期間限定のマックシェイクが販売されまして、
モノ好きな私めもさっそく・・・
そんなマックシェイクの方は、
森永ミルクキャラメルとマックシェイクがコラボした
マックシェイク 森永ミルクキャラメルヾ(゚∀゚)キター♪
というもの。。。
イメージ 4

イメージ 3


 私め、所用でスクーターにてお出かけしておりましたが、
この商品が限定販売されることを思い出し、
気分ウキウキになってしまい、
スクーターでドライブスルーに進入する大失態を。。。il||li _| ̄|○ il||li

イメージ 5


 心優しきオネェさん、
「そのままで結構ですよ~♪」
というお言葉を頂き、割引券を使ってMサイズを2つご注文・・・
そそくさと商品とおまけのキャラメルを受け取り、自宅へGO!
イメージ 6
イメージ 7


 とりあえず記念撮影ということで、唯一残念なことは、
私めが注文したのはMサイズということで、
残念ながらカップデザインが森永ミルクキャラメルとなっているのは
Sサイズのみだった様で。。。(-.-|||)
イメージ 8


 そんなコラボマックシェイクのお味の方ですが、
口の中に広がるキャラメルの風味と強い甘み、
マックシェイクの甘みが強いせいなのか、
キャラメルの風味が負け気味な感じがしないでもなく。
イメージ 9


 ひとまず、発売初日にキャラメルマックシェイクが
楽しめたと言うことで、
また機会があれば飲んでみようと・・・
個人的にはマックシェイクは
限定だったバナナ味と
ヨーグルト味が好きです。。。(苦笑)
イメージ 10

 唐辛子タップリの辛い料理・・・
昔は大好きだったのですが、最近はどうも辛いモノを食べると、
お尻に不調がでる さくら でございます・・・
激辛料理なんぞ食べた日には、
目ならぬ尻も当てられぬ状態になり。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて一昨日に続いて、インスタントモノの話になってしまいますが、
先日、リニューアルオープンしたコンビニにて、
いま話題になっているような、
45周年記念商品 カップヌードル 謎肉祭
肉盛りペッパーしょうゆ
というモノを入手しまして。。。(汗)
イメージ 2
イメージ 3


 巷では9月12日に発売されたものの、
売れすぎてしまって3日で販売中止になるという
伝説を作ってしまったようですが、
しっかり翌日16日にはまだコンビニにの棚に山ほど。(苦笑)
イメージ 4


 カップヌードルを購入したこの日は私め、お仕事・・・
当日、業務予定が立て込み、職場で昼食は作らないということで、
自宅から持参したおにぎりとカップワンタンスープで
簡単に済まそうと思ったものの、
カップヌードル 謎肉祭を見つけてしまい購入。。。


 謎肉祭を見つけた喜びでワンタンスープは買い忘れるわ、
このカップヌードルとおにぎりではカロリーオーバー確実!
と言うことで、自宅に持ち帰ったもの。(情)
イメージ 5


 そんな謎肉ヌードル、フタを開けてみると、謎肉が一杯・・・ 
「謎肉」と呼ばれる「味付豚ミンチ」が通常の10倍
イメージ 6

入っているそうで、
私め、この量の謎肉だけでご飯1杯は充分にいけそうな予感、
できれば、ブバーランと呼ばれるエビさんもいれば、
祭に華を添えられたような。。。(苦笑)
イメージ 7


 さっそくお湯を入れて3分待ち、再度フタをご開帳♪
確かにお湯の浸みた謎肉を見ると、
ヌードルの上にしっかり乗っており、
コレだけで私め、ご満悦状態。
イメージ 8


 結局は謎肉祭という言葉を忘れて、
普段通りにカップヌードルを食してしまいましたが、
食べ終わった感想・・・
謎肉も時には一杯食べるのも感動モンですが、
普段はいつもの量で充分かな?といった感想で。。。(苦笑)
イメージ 9

 「さくらサンって、あの人に似てますよねぇ~!」

と言われ、誰かと尋ねてみると・・・

アレクサンダー大塚!!

と言われた さくら でございます・・・
特に否定はしませんでしたが。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて、とあるスーパーに買い物に行った折、
カップラーメンのコーナーにて面白そうなカップめんを発見!!
モノは
日清 こだわりのメキシカンタコス風ラーメン
なるシナモノ。。。
イメージ 2


 タコライスは大好きな私め、モノは試しにと1つご購入したものの、
暑さのために食べる気にもならず、ココに来てようやく陽の目を見ることに♪
私め、確実に汗だくとなり、ラーメンどころではなくなりそうな予感。。。
イメージ 3


 なにやら、タコス風ラーメンの謳い文句には
ハラペーニョの辛みとトマトの酸味が効いたポークベースのスープ 
と記載されておりますが、さっそく開封!!


 中から乾燥トマトさんの他、唐辛子サンがタップリ!
キャベツと原料不明のお肉が見え隠れしている・・・
とりあえず、鼻を近づけてニオイを嗅いでみると、
唐辛子サンと思しきニオイが。。。
イメージ 4


 さっそくお湯を入れて3分い間のガマン・・・
3分のガマンの末、フタを開けてみると、
何とも微妙な出来具合と来たもので。
イメージ 5


 出来上がったタコスラーメン、
スープが混ざるよう、しっかりとかき混ぜて見ると、
スープは真っ赤♪
カップヌードル チリトマトを見ているようで。。。(苦笑)
イメージ 6


 そんなお味の方ですが、
際立った辛さも抑え目、酸味も抑え目ということで、
強烈な印象なく食べ終えてしまいましたが、機会があれば、
もう一回食べてもいいかな?といった具合だったわけで。。。(苦笑)

 お笑い芸人著、あれだけ巷を騒がせ、色々と話題になった
火花・・・
モノは試しで読んでみましたが、
話題の割にはあまり面白くなかった さくら でございます・・・
コレであれば
ムツゴロウさんのドキュメンタリー小説
の方が。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて、我が家の食品庫、
色々と食べ物がストックされておりますが、
ここ10日ほど、非常に気になるモノが食品庫の中に。。。


 東洋水産㈱から発売されている
ごつ盛り 塩焼そば
というモノ。。。
イメージ 2


 昨日から女房サマ、子供たちも実家に帰ってしまった
ということで、自宅には私めひとり・・・
出来れば簡単に夕食を済ませたい私め、
たまたま、塩焼きそばも一つしかないということで、
誰も居ないうちに食してしまうことに♪


 そんな塩焼きそば、メーカーからの説明では・・・

麺130g、チキンと玉ねぎの旨みが利いた塩味ソースに
「バジル入り特製スパイス」が付いた大盛塩焼そば。  

ということで。。。
イメージ 3
イメージ 4


 とりあえず、私めの大事な夜ゴハンということで、
さっそくお湯を沸かして調理と行きたいところですが、
パッケージングをあけて何気なく横を見てみると、
この塩焼きそばのカロリーが記載され・・・
734Kcal!!!
とてもステキな数値が。。。il||li _| ̄|○ il||li 
イメージ 5
イメージ 6


 お湯を入れて3分まって麺は出来上がり、
ソースを入れて食させていただきましたが、
イメージ 7

バジルの風味よりも玉ねぎの風味の方が強い印象・・・
私め的には塩焼きそばもイイのですが、
フツーのソース焼きそばの方が。。。(ボソ。。。)

 第2子が誕生した職場の後輩クン、

「下の子が生まれたら、上のお姉チャンの
   先祖返りが酷くなっちゃって・・・(嘆)」

赤ちゃん返りだと思う さくら でございます・・・
もちろん、言葉の訂正はしておらずでして。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて先日、幕張のコストコまで出陣していたのですが、
1階の食品売り場で面白いモノを見つけてしまいまして。。。


 モノは・・・
ユウキ食品 怪味ソース
という一品。。。
イメージ 2
イメージ 3


 試食コーナーが設けられており、
大根サラダにこのソースが掛けられており、
ひと口、食べさせて頂きましたが、
名前とは裏腹になかなか美味しい感じ♪
てなわけで、1本お買い上げした訳ですが、
サラダにはもちろんの事、唐揚げにかけてもヨロシイそうで。。。
イメージ 5


 そんなソースの材料の一部には・・・

・穀物酢
・ねりごま
・オニオンソテー
・トマトペースト
・にんにくペースト
・ピクルス
・ラー油

と、この蒼々たる素材、
不味い訳がない片鱗をまざまざと
見せつけられ。。。
イメージ 4


 てなわけで子供たちが学校、女房サマも外出ということで、
ひとりで昼食の本日・・・
冷凍庫に入っていた竜田揚げにこの怪味ソースを用いてみる事に♪
イメージ 6


 独特なカラーのソースではございますが、
味に変化を加えるには最適の逸品、
不味いモノにもこのソースで美味しくできそうな、
無限の可能性を秘めているのかと。。。(爆)
イメージ 7


 とりあえず、次回はサラダで試してみます・・・m((_ _))m

~~~~~~~~~~~ お詫び ~~~~~~~~~~~~

 今回の記事、当日スマホを忘れてしまい撮影できず・・・
画像に関しましては全てネットから拾った画像です。
事後承諾で申し訳ありませんが、
画像をお借りします。。。m((_ _))m

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 さて、話はスッカリ2ヶ月近く前の話になってしまいますが、
2月に神田神保町のオタクの知恵袋にて本を購入したあとの話・・・
イメージ 3

時間帯も昼前となり、女房サマも出かけているということで、
神保町にてそのまま、昼食を・・・
以前、ゴト車にて東京遠征に行った折、
運転しながらチョイト気になった看板を見つけており。。。
イメージ 1


 また書泉グランデのエレベーターからも
若干遠方に見えていたもの・・・
   豚 丼
そう、例のアレ、
  豚 大 学!!
イメージ 2
イメージ 6


 1階の「牛かつ 豚ちゃん」も気になるところではございますが、
今回はとりあえず、気になっていた豚大学に入学を・・・
3階までの階段を登りつつ、階段には色々と
メニューが見えるようになっており、
階段を登りつつ、注文するモノを考え。。。
イメージ 4
イメージ 5


 店舗入り口には食券の販売機があり、ここで注文が出来るのは
豚丼(大学院)まで・・・
その上の豚丼(修士)と豚丼(博士)は、大学院を食べきらなければ、
チャレンジできないそうで。。。
イメージ 7


 とりあえず、大学院はクリアできそう♪と思うものの、
羞恥心が働いてしまい、今回は豚丼(大)でガマンする・・・(汗)
ただ店内、豚丼を焼く薫りと煙が盛大に漂い、
うっかり高めのダウンを着て行ってしまった私め、
早急に豚丼を胃袋に納めることに。。。
イメージ 8


 席についてから約10分、大量の弁当注文が入っていたせいか、
私めの面前に豚丼が提供されるまで時間が多少掛かりましたが、
量的には全く問題なし!
甘めのタレで味付けされた豚肉をソコソコ味わいながら胃袋へ。。。
イメージ 9


 結局、5分程度で豚丼を食べ終えてしまった私め・・・
次回は豚丼(大学院)にでも挑戦しようかと。。。
イメージ 10
イメージ 11

 12月に行われる講習会、
午前の部・午後の部とあるわけですが、
ココでやる司会を誰がやるか揉めており・・・
そんな私め、話が横に反れて大脱線しやすく、
まじめな講習もお笑いに走る恐れがあるということで、
早々に外された さくら でございます。。。m((_ _#))m

イメージ 1


 さて、職場にて配られた銀色の包みに入った物体・・・
災害救助用クラッカー
が賞味期限が切れたからと配られ。。。il||li ○| ̄|_ il||li

イメージ 2
イメージ 3


 とりあえず、ご立派なお名前が付けられておりますが、
ヤマザキナビスコにて製造されたリッツを
ただ単にアルミで真空パックされたもの。

イメージ 4


 ただ、厳重に真空パックされているのか、
5年間持つという素晴らしい逸品・・・
てなわけで、製造されたのは2010年、
今から5年前ということで。。。


 そんな真空パックを破ると、中からは2つに小分けされた
リッツがコンニチハ!
正直、市販されているものとなんら変わりは無く、
小分けされた袋に関しては、あまり真空状態になっていない感じ。

イメージ 5


 過去にも、この災害リッツは何度も食しておりますが、
食していつも感じること・・・
一口、口にすると、口の中の水分が一気に奪われる感覚して。。。

イメージ 6
イメージ 8


 仮に災害にてこのリッツを食すのであれば、
しっかり傍らに水分を置いておかないと、
口の中が掻き混ざらなくなるような。(苦笑)

イメージ 7


 いまは、普段通りの生活を送り、
こういった災害救助用のクラッカーを食べて、
あ~だの、こ~だの言っておりますが、
実際、大規模災害で避難生活を余儀なくされれば、
こういった災害救助用のクラッカーも、
ありがたい非常食になるのは間違いなく。。。

 連休中、女房サマと子供たちは実家に帰省中、
しかしながら、私めの自由になる日は1日・・・
なんか、不服な感じの さくら でございます。。。m((_ _#))m
 

 さて、自宅に一人の私め、特に困ったことはございませんが、
食事作りが億劫になり、そのまま食べないことも、しばしば。。。
 

 しかしながら、今回留守中の我が家で私め、
どうしても作って食べたい一品が・・・
沖縄で食していた
タコライス♪
 
イメージ 1
イメージ 2

 てなわけで、準備したのは
 
・沖縄ハム Taco Rice(タコライス)
・レタス
・レッドチェダーチーズ
 
イメージ 3
 
 自宅に戻ってから、
トマトを買い忘れたことに気がつく。。。il||li ○| ̄|_ il||li 
 
イメージ 4

 そもそもタコライス、皿に盛ったご飯の上にタコミート
(挽き肉、玉ねぎ、調味料・スパイス等を加えて調理したもの)、
千切りのチーズ、レタス、トマトなどを順に載せ、
トマトベースの赤いサルサをかけて食べるスタイル。
しかし、オリジナルのタコライスはご飯とタコミートのみだそうで、
本日はタコライス発祥の店、パーラー千里風に作ろうと。。。
 
イメージ 5
イメージ 6

 作り方はいたって簡単シンプル、
お皿にご飯を盛って、湯煎で温めたタコミートをのせて、
チーズと千切りレタスのせて作業終了♪
 
イメージ 7
 

 添付のホットソースで辛さの調節ということで、
10分も掛からず私めの晩御飯が完成・・・
ココまで簡単な調理であれば、
私め独身中の定番料理にしようかと。。。
 
イメージ 8

 唯一残念な点といえば、
製作に10分は掛かったものの、
食事は5分程度で終わってしまったことですかねぇ。。。(苦笑)

 「あの~、那覇のバスターミナルってどちらですか?」
と、早朝、ホテル前でタバコを吸っていれば、現地の人に間違えられ、
タクシーの運転手さんからは
「あ、お兄さん!沖縄プロレスにいた人でしょ?」
などと、プロレスラーに間違えられた さくら でございます・・・
勘違いにも程があるかと。。。m((_ _;))m
 
イメージ 1

 さてさて、沖縄旅行の話し、もう少し続くんですが、
今回は飲み物の話を・・・
ホテルに到着してからホテル隣のコンビニに出入りしていたのですが、
関東では見かけない飲みモノがチラホラと。。。
 
イメージ 2

 さんぴん茶などは当然のことながら、
一番最初に目に飛び込んできたのが、明治乳業の
おきなわごーぱちウォーター
という一品、中身はフルーツミックス風味の飲料ですが、
味わいに嵌ってしまった私め、
ずいぶんと購入させていただきまして。。。(苦笑) 
 
イメージ 3
イメージ 4

 また、パッケージ横には国道58号線の
由来やら豆知識なるものが印刷されており、
飲みながら勉強も出来るといったスグレモノのようで。。。
 
イメージ 5

 また街中で、いたるところに置かれている自動販売機、
この中で一番気になり、観光中に嵌っていた飲みモノ・・・
琉球コーラ
というものが。。。
 
イメージ 6
イメージ 7

 
 上の画像は借りモノですが、お値段も自販機で購入すると
  110円
といった素晴らしきお値段!!
 
イメージ 8

 味わい的には駄菓子屋サンで売られていた
コーラドリンク
に炭酸が入ったような懐かしい味わい。。。
 
イメージ 9

 結局、観光中はこの琉球コーラを呑み続け、
こちらに戻ってから、懐かしい味わいに負け、
箱買いしてしまいまして。。。(滝汗)
 
イメージ 10

 沖縄旅行から帰宅後、
またジャガイモ地獄
に苦しめられている さくら家 でございます・・・
今回はベーコンと細切りジャガイモで炒めで。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて今回の沖縄の旅、キモとなるのがお食事、
私め、沖縄といえば、ソーキそばが一番の楽しみ♪
あのなんともいえぬ食感が・・・
結局、旅行中には毎日食べておりまして。。。(苦笑)
 
イメージ 2

 結局、初日にソーキ、テビチ(トンソク)、3枚肉の入った沖縄そばを
食したのを皮切りに、最終的には帰宅日にも空港でソーキそば・・・
やはり、ソーキ(軟骨)の食感とそばの食感がなんとも。。。
 
イメージ 3

 案外と食にこだわる息子クン、ソーキそばなどは
あんまり食べないかしら?と、勝手に判断していた私め、
意外や意外でツボにはまったらしく、
親子でズルズルと啜っていた訳でして。(苦笑)
 
イメージ 4

 また、沖縄といえばタコライス・・・
タコスの具である挽肉、チーズ、レタス、トマトを
ご飯の上にのせた沖縄料理ということで、
こちらも2回ほど食すチャンスに恵まれ、
非常に美味しゅう食べ物でございますが、
辛みをつけたサルサがどうも・・・
トイレに行った際に悲惨な状況に。。。(滝汗)
 
イメージ 5
イメージ 6

 そんな中、ソーキそばなどの豚サンのお肉とは一線を画す
アグー豚を使用したハンバーグやら
ソテーなるものも食しましたが、
ソテーに関しては案外と脂が多い割には、
しつこさもなく、美味しく頂けまして♪
 
イメージ 7
イメージ 8

 滞在中はおやつ代わりにサーターアンダギーやら、
ブルーシールのアイスクリームを散々、食しておりましたが、
今回の沖縄旅行、ある意味、食の旅でもあったような。(苦笑)
 
イメージ 9
イメージ 10

 しかしながら、沖縄食の旅、
一番のインパクトは公設市場で飾られていた
     コレ↓だったような。。。(爆)
 
イメージ 11

 大量収穫となった我が家のジャガイモたち、
私めも、そろそろジャガイモ料理に参戦ということで、
カレーポテトグラタン
を・・・
イイ加減に作った割にはキチンと出来て喜んでいる
さくら でございます。。。(´ω<) テヘペロ♪
 
イメージ 1

 さて、すっかりブログ更新を休んでおりましたが、
とにかく公私共に慌しく、時間経過があっという間、
気がついたら月日が過ぎているといった感じでして・・・(嘆)
てなわけで、ブログを休んでいる間、
どうしてもやっておきたかった事がひとつ。。。
 

 ちょうど、子供たちも水泳教室、
女房サマも所用で外出ということで、
一人で実験するのが前提という条件が揃い、いざ実行することに。
 

 ということで、おもむろにクルマに乗り込み、
マクドナルドへ・・・
 
ドライブスルーにて
マックシェイクのバニラのM×1とS×2をご注文♪
実験費用はしめて440エン。。。
 
イメージ 2

 ということで、シェイクが溶けぬうちに自宅に戻り、
さっそく実験開始・・・
シェイクのMサイズとSサイズが2つ、
Mサイズのみのお値段と
Sサイズ×2つのお値段が同じということで、
量的に面から見たら、どちらがお得なのかしらと。
 
イメージ 3

 Mサイズを5分ほどで飲み切り、Sサイズもそれぞれ3分足らず、
実験とは言えども、
シェイクもコレだけ呑むと、
辛いことを改めて知る。。。(滝汗)
 
イメージ 4

 
 ココから本題の計量ですが、カップに500ccの水を用意し、
Mサイズに入れてあるシェイクの量でみると400cc・・・
今度はSサイズを量を確認すると量のほうは250cc。。。
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

 
 ということで見栄や体裁を考えなければ、
Sサイズを二つ購入した方が100ccオトク!
といった結論が出たわけでして。。。(苦笑)

 
 ちなみに、この身体を張った実験後は、
当然のごとくお腹を下し、トイレで瞑想タイムに陥り。。。(哀)
 
イメージ 8

 気持ちは若くとも、
肉体は老朽化している さくら でございます・・・
不老不死の薬があれば、
ホント欲しい
くらいで。。。m((_ _))m
 

 さて、阪神淡路大震災以降、2011年の東日本大震災で
特に災害時の備えについて最低でも3日分以上
   水・食料の備蓄
しましょう!という話題が
各自治体などから出ておりましたが、
私めの職場でも、災害にて参集した職員のために、
3日分の食料が確保
されており・・・
まもなく、賞味期限切れになる缶詰の配布が。。。
 

 ちなみに災害発生直後は、支援物資が届くまで
時間がかかることを想定し、
最低3日分(可能なら7日分程度)の
水と食料を備えることが推奨され、
食品や生活物資が店頭から売り切れるなど、
物流機能が低下、ライフライン(電気・ガス・水道)の
停止も想定され、水と食料は命を守り、
自分と家族の3日分以上は、
必ず備えておきましょう!
という各自治体などからの呼びかけが。。。
 

 我が家も循環方式にて缶詰などはストック
しておりますが、
私めの仕事場も例の缶詰とアルファー米、
水などがストック
されており、

いざとなったら、職場に参集した職員は
缶詰とアルファー米で震災を乗り切りましょう♪ 
という、筋道な様で。。。
 
イメージ 1

 
 ちなみにまもなく賞味期限間際の配られた缶詰、
 
・ちょうしたの さば味噌煮 ×1
・ちょうしたの さんまかば焼き ×3
・ちょうしたの いわし味付け ×1
・マルハ やきとり(たれ)  ×1
・ノザキ ウインナーソーセージ ×1
・はごろも しっとりひじき ×2
 
といった陣容。。。
 
イメージ 2

 とりあえず、ウインナーとひじきの缶詰を
食してみましたが、
一般に売られている
ウインナーの状態から比較すると、

ラードと思しいモノが上方に固まり、
ウインナー本体も微妙な歯応え・・・。
 
イメージ 3

 一方のひじきも、てっきり味付け
がなされているのかと思い口に放り込むと・・・
味付けは一切されておらず、
ひじき本来の味わい
を。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
イメージ 4

 
 実際、震災時にこの缶詰と
水で戻したアルファー米などで
乗り切れるのかとは思いますが、
今回の備蓄品放出で、
改めて事前準備で備蓄するのであれば、
私め的には、味付けしていない
ひじきは勘弁してほしい様な・・・
災害時にわがままは
言っていられないのですが。。。(汗)

 クリスマス時期、せっかく独身に戻れたのに
下水工事で身動きできなかった
さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて、女房サマが子供たちを連れて実家に戻られ、
水が使用できない下水工事・・・
とりあえず、水の使用できないのは1日のみで、
早々に切り替え作業が終わり、私め、夕食作りを。。。
 

 ただ、冷蔵庫にある具材を使用してもつまらないということで、
畑に生えた大根もそろそろ、食べてもイイかしら?といった時期を迎え、
大根サマを使用した料理を。。。
 
イメージ 1

 といっても・・・
 
ツナと混ぜてサラダ・・・チョット面倒
大根の味噌汁・・・ありきたり
大根と鶏ももの煮物・・・やっと食べ終えたばかり
大根と豚バラ肉の炒め物・・・豚バラがない。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
ということで、大根と冷蔵庫に収容されていた豚バラベーコンのブロックを
使用して、手軽にコンソメ煮にしてしまうことに。
 
イメージ 3

 
 そんな畑から大根を引き抜き、皮をむいて約2cmの輪切り、
中心には十字に包丁を入れて、味も染み込むように、ひと手間を。
 
イメージ 2

 鍋に放り込んだ後、ブロックベーコンも適当に切り、
同じく鍋へ・・・
本来であれば水の量や日本酒、固形コンソメの量を記すのが
ベターではございますが、ここは
漢の料理
ということで、全て適当といった有様。。。(汗)             
 
イメージ 4
イメージ 5

 約40分ほど煮込み、途中で味の素も適当に入れ、
いい加減な料理ながらも、いいニオイが・・・
といった訳で、超手抜き料理ながら、
大根サマもブロックベーコンという仲間を見つけ、
立派な一品に変身した訳で。。。
 
イメージ 6

 とりあえずお味は・・・
肝心の味見の段階で舌をヤケドしまして。。。(涙)

イメージ 1
 
 目立ちますよね~、この6輪のランクル70、
ただ、狭い日本では扱い辛さこの上ない乗り物に
なりそうな感じがする さくら でございます・・・
乗るなら国土の広いオーストラリアがよろしいかと。。。m((_ _))m
 

 さて先日バイクで走りに行った
勝浦タンタン麺ツーリング、
帰路、幕張パーキングエリアにて休憩した際に
面白いモノを見つけ・・・
モノは油茂製油のラー油
お値段も1700エンチョットのお高いモノ。。。
 
イメージ 2
イメージ 5

 そんな製造元の油茂製油、歴史古い会社のようで、
ホームページから会社の確認をしてみると、
 
 当社は製油業として、創業以来350余年の歴史を有する老舗です。
戦前までは菜種油を搾油し、戦後は現在の22代目当主に至るまで
頑固なまでに、数百年間受け継がれている「玉絞め」という、
古式搾油法にこだわって製造を続けてきました。
 味を保つ為に、事業を拡大することなく、「玉絞め一番搾りごま油」を
中心に生産しています。
現在、工場で使用している機械も大正年間から稼動しているものです。
 
 本当に良いものを作り上げるのは大変手間ひまのかかるものですが、
これからも当社では時代の趨勢におもねることなく、
これからも最上のものをめざして製品作りを続けます。
是非一度、伝統が生み出した今までにない
新たな味の出会いをお試し下さい。
 
だそうで。。。

 今回購入してきたラー油、玉絞め一番搾りごま油及び生搾りごま油を
ベースに唐辛子・花山椒・桂皮・八角・陳皮・長葱・生姜・ニンニク
8種類の香辛料を大鍋でじっくり溶かし出した手造りの無添加本格調味料。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 従来のラー油を越えたスーパーラー油として様々な料理の
スパイスとして色々な調理にお試し下さい、とのことですが、
お値段のせいか、なかなか使用する勇気が。。。(苦笑)

 やっと納車も決まり、色々とパーツを購入しておりますが、
極力、現金を使わず、ポイントでパーツを揃えているため、
ポイント残高が風前の灯の さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて、女房サマと先日、スーパーに買物に行った時の話、
色々と食材を買い込み、ドサクサ紛れに職場で食すパンまで
購入してしまおうとパン売り場へ・・・
すると、通路に特売品コーナーに山済みになっている商品が。。。
 

 お値段も70エンということで、品物をよくよく見てみると、
ヤマザキパン
メロンパンの皮

焼いちゃいました。

なる商品。。。
 
 
イメージ 1

 興味本位で見ておりましたが、気がつくとカートに
メロンパンの皮が4つ・・・
しっかり家族分。。。(汗)
 
イメージ 2

 見た目は確かにメロンパンの皮の様な雰囲気を漂わせておりますが、
袋の上から触ってみると、皮自体は堅く、
クッキーのような感じでありまして。
 

 袋を開けてご本尊とご対面タイム♪
興味本位で購入したメロンパンの皮、
口に入る緊張の一瞬・・・
まぁ~なんとも、メロンパンの皮というよりは
メロン風味の湿ったクッキーを食しているようで。。。(苦笑)
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 正直、コレでメロンパンの皮を食パンにでも乗せて食べれば
立派なメロンパンにでもなりそうですが、
なんとも不思議は品モノであったことは間違いなく。。。(苦笑)
 
イメージ 5

PS:そんな家族分を購入したメロンパンの皮・・・
   子供たちには大好評の様で。。。m((_ _))m 

 マックシェイクのバニラっておいしいですよねぇ~、
ここ最近、ドライブスルーでシェイクを購入するのが
マイブーム
になっている さくら でございます・・・
ただ、1個だけ購入だと恥ずかしいのでバニラを2個購入、
飲む度に腹を下し
ておりますが。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、所用を頼まれ1人でお遣いに行った私め、
目的のものを購入する前にワールドカップが行われている
ブラジル関連の食品に目が行ってしまい・・・
そういえば先般、マックでブラジルバーガーを食しましたが、
パンとパティーに挟まれているパプリカがボロボロ
と。。。(情)
 

 マックのブラジルバーガーはさて置き、
ブラジルコーナーで鎮座する、チョット気になった一品が・・・
日清カップヌードル ブラジル風グリルチキン
ってどんな感じなの?ということで、買って食べてみることに♪
 
イメージ 2
イメージ 3

 てなわけで、さっそくお昼にカップヌードルを食べるため、
ふたを開けてみると・・・
干からびたチキンとトウガラシ、キャベツ、タマゴが入っており、
色も赤く、いかにも辛そうな予感。。。(汗)
 
イメージ 4

 しかしながら、お湯を注いでまもなく3分というときに
   悪夢の来訪者・・・
その間にも麺は無情にも伸び、麺の量が増量♪(涙)
 
イメージ 5

 麺をかき混ぜ、残り少ないスープの色を見ると、
スープは赤く、いかにも私は辛いです!
という自己主張
をしているようで。。。
 
イメージ 6

 とりあえず、麺を食してみるも、
想像していたほどの辛味もなく、なかなかのお味♪
スープもすすってみると、スパイシーな味わいはあるも、
刺激的な辛味もなく、コレなら安心して全て飲み干せそうな予感♪
 
イメージ 7

 そんなブラジル風グリルチキンのカップヌードルですが、
マズイという訳ではありませんが、また食べたいか?と問われれば、
1回食べれば満足、フツーのカップヌードルで
充分といった感じで。。。(苦笑)

 マフラーがほしいなぁ~、という私めのつぶやきに
女房サマがすばやく反応・・・
この時期にマフラー?なに考えているの??
と率直なご意見、
マフラーはマフラーでも
シャリーのマフラーがほしい
さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 前にご紹介しました
我が家から近場に生息しているふなっしーご推奨
船橋ソースラーメン
一昨日は意を決しって食してみることに。。。
 
イメージ 5
イメージ 2

 お湯を入れるためにふたを開けてニオイを嗅いでみると、
ほんのりソースのカ・オ・リ♪
具材としてキャベツとニンジン、肉の破片が。。。
 
イメージ 3

 お湯を入れて3分・・・
いよいよソースラーメンと対峙する時が・・・
湯気とともにソースの香りが漂い、かき混ぜて、
記念すべき一口。。。
 
イメージ 4

 食べてみた感想、ハイ、ごくフツーのカップラーメンです、
ただ、麺を口に入れた後、感じた風味は、
サッポロ一番の麺を食べたときと同じ印象、
まぁ、メーカーが同じということもあるかと思うんですが。。。(苦笑)
 
イメージ 6

 食べてみて、決してマズイモノでもなく、
案外と食べられますねぇ~、
しかしながらスープに関しては、
やっぱりソース味
どうも、ぺヤング焼きそばにソースを入れて、
そのままお湯を入れたときのイメージが湧いてしまい、
飲み干すこと出来ず。。。(涙)
 
イメージ 7

 今回はカップラーメンでの未知との遭遇、
実際にはトッピングにハムカツをのせたりして
食すことが多いようですが、
私めも実際のお店でソースラーメンを食べてみたくなり。。。(苦笑)

 昨年の後楽園ホールのプロレス観戦に引き続き、
新宿FACEまでプロレスを観に行っていた さくら でございます・・・
前回は引退を発表したドス・カラス選手の日本ラストファイトでしたが、
今回の目玉は 藤波 辰爾選手ですかねぇ~、
約25年ぶりにナマで動く姿を拝見いたしましたが、
偉大さは消えていない様でして。。。m((_ _))m
 
イメージ 1
イメージ 2

 さてさて本日、近所のスーパーにてカップラーメンを物色、
前々から気になっていたラーメンを・・・
ふなっしーの船橋ソースラーメン
を試しにお買い上げ。。。
イメージ 3
 
 ちなみにソースラーメン、ふなっしーが出演して取材していた
ラーメン屋さん自体はドコのお店か存じてはおりますが、
そんなソースラーメン、世界的民間辞書には
 
ソース味をベースにしたラーメンで、戦後船橋駅近くの「花蝶」という
中華食堂がソース焼きそばをヒントに作ったのが始まりとされる。
 
う~ん。。。
 
イメージ 5

 そんなソースラーメンのカップには
 
「船橋ソースラーメン」は戦後、
船橋に生まれ根付いていたラーメンで、
今再び注目され盛り上がっているB級ご当地グルメなっしー!
ソースの甘みと酸味がきいた独特の旨さにやみつきになる、
ふなっしーの大好物なっしー!
 
イメージ 4
と記載されているも、40年当地に住む私め、
そういったメニューのラーメンがあるとは
私めも存じていなかった訳で。。。(苦笑)
 

 ところで肝心のソースラーメンのお味は・・・
まだ怖くて手を出せません。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 それにしても素晴らしいフォルムのバイクですねぇ~、
エンジン前にプロペラ付ければ、
空にでも飛んでいくのではないかと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて昨日は、女房サマが幼稚園の親睦会ということで、
日中、自宅待機だった私め、
残念なことに、お昼に食す白米の残りも少なく、
何を食べるか悩んでいた訳で。。。
 

 食品庫の中にあるモノがある事を思い出し、
それを昼食にすることに・・・モノは
メーカー不明 グリーンカレーヌードル チキン風味♪
確かディスカウントショップで5個入り198円で買った覚えが。。。
 
イメージ 2
イメージ 5

 
 見るからにアヤシイ色の袋に入り、
乾麺のサイズも些か小さいようで、
2袋を調理することに。
 
イメージ 3
イメージ 4

 
 袋を開けてみると、乾麺とスープ、調味油が入っておりますが、
何故か調味油、中で固形化・・・一瞬、入れて大丈夫なのか?と。
 
イメージ 6

 とりあえずこのインスタントヌードル、
鍋で茹でてもヨシ、ドンぶりに入れてお湯を注ぐのもヨシ
という事でしたが、私めは無難に片手ナベで茹でることに。
 

 麺を茹でながら、スープの素、調味油を入れると、
食欲をそそる香りどころか、眉をひそめるニオイ・・・
スープの色も妙に緑がかった微妙な色。。。
 
イメージ 7

 スパイスが効いているのは重々分かりますが、
微妙なニオイに微妙な色合い、
勇気を出して一口、食してみると・・・
スパイスの中にカレーの香りが主張し、
食べ進めていくうちに辛さで汗が。。。
 

 とりあえず私め、頑張って食しましたが、
親睦会が終わって帰宅した女房サマ、
自宅内に漂う不思議なニオイ
怪訝な顔をしてファブリーズ
していたのは言うまでもなく。。。(苦笑)
 
イメージ 8

↑このページのトップヘ