いやぁ~、久々に見ましたねぇ、
クズ人間・・・
やっちゃいけない所にきてBBQ、
インタビューされて逆ギレときたもんで、
人間落第だと思う さくら でございます・・・
最近は自分の権利ばかりを主張する

さて、我が家で大量に在庫している
鉄道コレクション用台車・・・
鉄コレシリーズ購入後、N化に伴って
捻出された台車をそのまま保管。。。

そんな中、鉄道車両用の台車を流用した
保線用トロッコ
をネットで発見してしまい、
色々と画像を参考にしつつ作成してみることに♪

今回はプロトタイプ的に作成する様な感じとなりますが、
準備するものは
・鉄コレ用台車 TR11グレー

・タミヤ プラ板
・拡大鏡

印刷した画像をよ~く確認後、
不要部分の除去作業ということで
不要部分の除去作業ということで
車輪を外してからブレーキ装置の切除を行い、


彫刻刀などで削り残し部分の切削を行い完了する。

一方、荷台部分ですがタミヤ プラ材3mmH形棒を用い、



H棒の-部分を中心から切断してI棒に。

台枠上に設置するH棒に関しては
台枠の干渉部分を避けるため、
台枠の干渉部分を避けるため、
H→h形に修正後、長方形に組んで接着、
固着を確認してから台枠上に。

枠組みの固着を待つ間に側受と側梁上の不要部分を切除、
また、釣合梁の裏側からプラ板を接着して
実際のトロッコと同様に閉鎖処置を。


枠組みの方もしっかり固着し台枠上に載せてみましたが、

だた、車輪のフランジのサイズを考えると、
枠組みの厚みは仕方ないのかと。。。(悩)

最後にプラ板から枠組みに合わせたサイズに
切出して枠組み上にのせて見ましたが、


欲をいえば枠組みの厚さを
もう少し薄く仕上げたかったような。。。

あとは新製部分を黄色に塗装、
連結器部分の作成を行ないたいところですが、
残りのトロッコを作成してから考えたいと。

自作保線用トロッコ・・・
津川洋行から発売されている
保線車両などと組み合わせてもいいような。。。