万死に値する・・・
と、発言した元法相がおりますが、
ぜひ見本を見せてほしい
と思う さくら でございます・・・
どうせ言うだけ番長で
さて、緊急事態宣言解除以降も
自宅に閉じ籠って作業を進めている
103系の行先表示ステッカー貼付作業・・・
今回も道楽部屋にて色々と車両を探し出して
下界にご招待♪

ということで、ステッカー未貼付の
青梅線仕様の4両編成と総武緩行線用のモハ103、
計5両にステッカー貼付を実施・・・
いつもの拡大鏡、デザインナイフ、ピンセットを
準備して作業開始!

モハ103から作業を行いますが、
10両編成中、なぜかこの1両のみ
側面行先表示ステッカーが貼付されておらず、
KATO製のステッカーを探すも
「三鷹」行きのステッカーが見つからず、
今回はGM製のモノを使用する。


モハ103のステッカー貼付を速やかに終えて、
お次は青梅線仕様の103系4両編成・・・

クハ103から作業を行いますが、
行先については「奥多摩」行き、
そんな前面行先表示幕に
貼付する際に気がついたことが。。。

両先頭車ともに「JR」マークが欠損してしまっており、
インレタを一旦剥がしてKATO製のインレタを再貼付、


鳳車輌製造の「弱冷房車」のステッカーを





中間車の方にも側面行先表示ステッカーを貼付し
速やかに作業が完了しましたが、


せっかく総武緩行線用の車両ブックケースを
下界に下ろしていたこともあり、
サハ103に「弱冷房車」ステッカーを貼付。

こちらも貼付されていたことをしっかり確認して作業・・・






集中力が途切れやすい私めには
丁度よい作業のようで。。。(情)
丁度よい作業のようで。。。(情)
