いまだ夢の中で
喫 煙
している さくら でございます・・・
一応、夢の中とはいえ、
さて、我が家にやってきたED級の小さい機関車
KATO ED62
飯田線などで本機よりも長いタンク貨車をお供に連れて
活躍していた姿が思い浮かびますが、
時間も取れたので漢前化作業を進めることに♪

ひとまず、作業に伴って必要となる
拡大鏡
を準備してから作業開始!

取付けに必要となるナンバープレート、製造銘板、
ナックルカプラーを準備、

今回は避雷器や信号炎管の取付け作業がないという事で、


最初はカプラー交換という事で、
スノープロウを取外してアーノルドカプラーと交換すれば



続いて、前面と側面へのナンバープレート、


車両ナンバーについては17号機を選定、
製造所については川崎電機製造・川崎車輛となり。。。


最初に側面ナンバープレートから取付けていきますが、
接着剤不要のはめ込み式という事で、


割り箸の先に両面テープを貼付したモノを使用して
ナンバープレート、製造銘板を取付けていく。
最後に前面プレートを取り付けて


せっかくなので貨車を連結した姿でも再現することに。
道楽部屋から下界に召喚したのは
ヨ8000×7両の

ヨ太郎列車を・・・


到着した際にはこの貨車と組み合わせて
レール上を疾走させるのも見応えあるかと。。。
