auの三太郎といえば、
河野太郎・麻生太郎・山本太郎
KATO 新103系 クハ103 ATC仕様
の先頭車2両。

いまのところ、組込み先は見つかっておりませんが、
漢前化作業だけはしっかり行っておきたいと存じ・・・
ついでにカプラー交換だけですがモハ201に対しても、
作業を実施。


カプラー交換を実施、毎度のごとくKATOカプラー密連に
交換してこちらの作業は完了・・・

ちなみにパンタグラフの手持ちがないため、
パンタ搭載は見送りといった具合。。。(淋)

一方、本日のメインの作業となるクハ103、

今回は車輪に関しても踏面部分に汚れがあり、
せっかくなので未使用に近い
手持ちの車輪を用いて交換をしておくことに。




鉄コレシリーズの交換品として用いたいと思いますが、
1両のクハ103の妻面側の台車は
カプラーポケットが破損しており、通常使用するには困難、
カプラーポケットが破損しており、通常使用するには困難、
こちらは手持ちの新品と交換。



作業と同様に信号炎管、ATCアンテナは別体化を行い、
見た目のグレードアップを実施。

いずれも信号炎管、ATCアンテナを削り取った部分を
平刃の彫刻刀にて平滑化、ドリルにて孔開け作業を行い、





今回、グレーのJRマークがないという事もあり、
貼付しておりませんが、いずれかはJRマークの貼付は
行っておきたいですねぇ。



Hゴムの黒色化を行いたいと思いますが、
今回は標準的な漢前化作業にとどめ、
追々、状況に応じて作業を行いたいと。
