孔を開けた場所に貼れば孔の拡大を防げる
パンチ・ラベル
職場の御仁は何故か
パンチラ・ベル
と発音の区切る位置を間違っており

さて、今年もホント早いものですねぇ、
気が付いたら12月に入ったという事で、
毎年行われる恒例行事を♪
てなわけで、この時期恒例の
スタッドレスタイヤ交換祭り!
ということで最近、荷台にサツマイモなどが乗せられ、

スズキ キャリイ
にてタイヤの運搬を。

タイヤ交換を行うのは、
実家の日産JUKEと我が家のKei Works、
キャリイの後輪だけといった具合。
正直、私めの住む地域で大雪になることは滅多にはなく、
唯一、恐ろしいことといえば路面凍結くらいの話・・・
おまけにいま、私めの勤務する地域は街場に比べて
気温的に4~5℃程度低く、
夜間に降った雨が翌朝、路面凍結に繋がることもあり、
念には念を入れて交換しておきたいところ。
最初に日産JUKEですが、




エアーインパクトを用いても
ナットが全く緩まないといった事態発生!(焦;)

一週間ほど前にディーラーへ車両点検に入庫、
恐らく、タイヤの取り外し等を行っておりますが、
素晴らしいほどの高トルクで締め上げて頂き・・・(# ゚Д゚)
結局、ロング・スピンナーハンドルにて
緩めるといった具合。。。
緩めるといった具合。。。

とりあえず、タイヤの外れた右前輪・・・
お次に取付けるのは日産レパード・J・フェリーの
純正のアルミホイールにスタッドレスタイヤを履かせたモノ。
お次に取付けるのは日産レパード・J・フェリーの
純正のアルミホイールにスタッドレスタイヤを履かせたモノ。

ブレーキキャリパーがホイール内側で接触するため
5mmのスペーサーをかまして履かせ替え。




こちらは両輪を持ち上げてタイヤ交換を行いますが、

ロングスピンナーで緩めて作業を。(呆)

最後にエアーチェックを行い、
JUKEの作業は完了!

続けてKei Worksの作業に・・・

こちらも毎回行う作業という事で、




こちらもエアーのチェックを行い
交換作業が完了し。。。

最後に軽トラックのタイヤ交換、

こちらは後輪タイヤのみという事で、


あえなく作業の方は終了!

最後にエアーのチェックを行い、

作業の方は終了・・・
ひとまず履き替えたスタッドレスタイヤ、
昨年同様、活躍する機会がないことを祈りたく。。。
