以前、番組収録中のアクシデントで
胸椎の圧迫骨折の重傷を負った
トレエン斎藤氏・・・
どうも「トルエン斎藤」に聞こえてきて

さて、前回はKATO製のキハ20系列に
信号炎管取付け作業を行いましたが、
運転席上の屋根に本来、
付いてなければ無いと何かモノ足らず、といった雰囲気。

そんな屋根上に部品が取付けられると
メリハリがついて見た目も向上するという事で、
今回は島鉄仕様のキハ20にも信号炎管を取付することに♪
ということで、下界に召喚したのは
KATO製のキハ20を3両・・・
ついでに島鉄のキハ2000形も
一体表現された信号炎管を別体化しましょう!
という事で、2両を。。。

さっそく冶具とφ0.6のドリルを準備し、

屋根に冶具を当ててドリルにて孔開けするだけの簡単な作業。

3両の屋根、信号炎管を設置する6箇所に孔を開けて
速やかに準備作業が完了!

続いて、島鉄仕様キハ2000形の作業開始しますが、
こちらは最初に一体表現された信号炎管を

平刃の彫刻刀にて削り取りとって平滑化を行い、


こちらも準備作業が完了する。。。

続いて、信号炎管の取付け作業ですが、
島鉄仕様のキハ2000形から取付け開始!

付いているか分からない状態の信号炎管よりも
別体化した方が見た目の存在感がしっかりするような。


続いてKATO製のキハ20にも
信号炎管を取り付けていきますが、
こちらも速やかに取り付け作業は完了!


また、「島鉄 ハッピートレイン」こと、
KATO製のキハ2011がおりますが、
こちらの信号炎管を鉄ピクにて確認したところ、
ブルーに塗装されており、さすがに手持ちが・・・
今回は取付けを見送り。(淋)

着々と進むキハ20系列の信号炎管取付け作業、
元々、大所帯ではないこともあり、
作業も速やかに終わってしまいそうで。。。(汗;)