友人から送られてきた1枚の写真、
「ネットから拾った写真だけど、
全米が泣いたらしいよ・・・」
全米が泣いたらしいよ・・・」
という言葉が添えられ・・・
写真を見て愕然とした さくら でございます・・・

さて、ポボン幕張でお買い上げとなった
久々のご入線もさることながら、
そのままにしておくのも何なので、
漢前化作業も速やかに進めておくことに。

以前に購入した
とコンビを組ませるため
原形のワムハチが1両が所要となり、
ブルーのワムハチ購入で捻出を。
とりあえず、漢前化作業の方は、
カプラー交換のみとなりますが、

アーノルドカプラーからKATOカプラーNに付替え、
カプラーポケットを元に戻せば作業終了!


そんなブルーのワムハチ、
実車は平成3年から保守向上を目的として
走行安定対策車の280000番台をタネ車に
軸受を平軸受からコロ軸受に変更、

保守性の向上が図られ。

ボディーカラーも、とび色2号から
貨物ブルーへ大胆にも塗り替えられ、
500両もの車両が改造され、
私めもアチラコチラで姿を見た覚えが。

原形のワムハチと並べてみましたが、
ボディーカラーはともかくとして、
足回りの変更点が一番目立つ点かと。

平軸受とコロ軸受・・・
並べてしまうとコロ軸受化された足廻りの方が
見た目的にも近代的な感じ♪
ある程度の両数が揃った
我が家の青いワムハチシリーズ、
我が家の青いワムハチシリーズ、
青一色での組成も可能ですが
私め的には、ロクゴ牽引で
とび色と貨物ブルーの混色で活躍していた頃の姿を
再現したいもので。
