畑でとっ捕まえた1匹のトンボ・・・
赤トンボとは違い、あまりにも紅いので
色々と調べてみたら
ショウジョウトンボ
と知った さくら でございます・・・

さて、我が家にやってきてから
何年経過してしまったのかは
何年経過してしまったのかは
私めもスッカリ覚えておりませんが、
ひょんなことからケースを御開帳したところ、
漢前化作業さえも済んでいない車両が姿を現し。(嘆)
車両の方は
KATO E257系
「あずさ・かいじ」セット
「あずさ・かいじ」セット

ということで、実車デビューからの年数を考えれば
鉄道模型として発売されてからの年数も
随分と経過しているように思えますが、
連結器を見てみると、BM式ということもあり、
極端に旧い車両という訳でもなさそうで。

ひとまず、漢前化作業が未施工ということで、
今回は各車両に防護無線・電話用アンテナ・避雷器の
取付け作業を実施することに。

最初に各先頭車への防護無線取付作業を行いますが、

防護無線のパーツを取り付けて作業終了。



該当車両に2本づつ差し込み速やかに作業は完了する・・・

列車内から電話が出来ることは画期的に感じたものですが、
携帯電話が普及したこのご時勢、
あまり必要性のあるものでは
なくなってしまった様にも思え。。。(苦笑)
あまり必要性のあるものでは
なくなってしまった様にも思え。。。(苦笑)


それにしてもここまでの部品取り付け作業が
案外と速やかに作業が進むため、
先行き、何かトラブルが起きないかと不安に。(汗;)
最後に避雷器を4両の屋根上に設置していきますが、

E257系に対する作業は完了!


姿を拝むことも難しくなるのかもしれませんが、
ひとまず我が家では永遠に現役で活躍して頂きたいと。。。
