若手、若手と言われて早25年・・・
気が付いたら年齢も40代半ばを過ぎ、
若手とはいえぬ世代になってしまった
気がする さくら でございます。。。m((_ _;))m
さて、横川鉄道文化むらの話は一休みして、
8月の話で誠に恐縮でございますが、
8月にニンニクの定植作業を実施・・・
色々と撮影を行っていたものの、
すっかり記事にするのを忘れており。。。(滝汗;)
今年はカボチャの苗を定植するもしっかりと根付かず、
2本植えたものの、2本とも脱落!(嘆)
その後、ミニカボチャを2本植えたところ、
何とか1本は定着し、私め的には万々歳なモノの、
空いているスペースがどうしても気になり。。。

ということで、以前に行った
ニンニクを育てて、
今年もモツ煮込みを作りましょう作戦!
今年もモツ煮込みを作りましょう作戦!
を発動!
さっそく準備に取り掛かることに♪

準備したのはニンニクと油かす、化学肥料を畑に撒き、





ニンニク様を植える場所が完成し♪

そんな今回準備したニンニクは
奈良県産

のモノらしく、
しっかりとした種ニンニクといった印象。


私め的には好印象。

そんな種ニンニクをマルチシートを敷いた畑に
定植していきますが、鉄道模型の作業と同様、
途中で飽きてくる。。。(情)

ひとまず無事に種ニンニクの
定植作業が完了いたしましたが、
定植作業が完了いたしましたが、
ニンニクの収穫作業は来年の春を過ぎてから・・・
私め的には簡単にできる野菜かと思っていたのですが、
案外と時間のかかる野菜だったことを思い出し。。。(悩)