どうしたらこのような
奇怪なシンボルマークになるのか
不思議でならない さくら でございます・・・

さて、KATO101系等のKATOカプラー密連#2への
交換作業も一段落ということで、

信号炎管交換作業を執り行いたいと。

実際のところ、先般の101系のカプラー交換作業の際、
車両収容庫から信号炎管未交換車両が出てきただけの話で、
ついでに作業を行ってしまいましょう!といった魂胆。(汗;)
ということで、下界に招待されたのは
今回もオレンジバーミリオンを纏ったシリーズ、
高運転台のクハ103たちではありますが、
ATC車・非ATC車などさまざま。

今回、信号炎管交換作業を行うと同時に
非ATC車のアンテナ再取付に際し
瞬着が残っている車両もあり、
この辺りも修正しておきたいところ。
ということで、さっそく作業の方ですが、
今回の作業は6両ということで、
両数も少なく、いささか寂しげですが、
信号炎管を準備後、


今回も最前部のグロベンは取り外さずに




お次に信号炎管ですが、両面テープを貼付した割り箸に
信号煙管の先端をくっ付け、煙管の脚を若干カット後、
タミヤセメントを流布して取付といった具合。


やはりカットして信号煙管を取り付けた方が
取り付け時に安定が良く、
この方が信号炎管も浮き気味にならないようで。


非ATC車の屋根を平刃の彫刻刀で慎重に削って



信号炎管の取付作業の方も
そろそろ終わりが見えてきた感じではありますが、

