幼いころの話・・・
茶碗蒸しが甘くなったのがプリン
だと思っていた さくら でございます。。。m((_ _))m

さて、5月にタネを蒔いた
落花生 おおまさり
そろそろ苗の方を畑に定植しても
よさげな雰囲気になり。

ただ、タネを蒔いてから暫くしてからのこと、
カラスにタネを食べられてしまうトラブルに遭遇!(💢)
急ごしらえの鳥避けを作り、
苗育成を続行する。

そんなトラブルのおかげで、
今年は苗の方も100本程度、
昨年の6割程度に。。。(淋)
ひとまず、定植前の準備ということで、
畑に発酵牛フンをタップリと撒き散らして

トラクターにて耕し準備よし!



その時に気になってしまったのが
ジャガイモの男爵を植えた畑・・・
畝寄せ作業するのをこのところの忙しさで
すっかり忘れており、
すっかり忘れており、
実家から鍬を借りて畝寄せ作業、
小一時間ほどタイムロス。。。

畝寄せ作業を終えて、お待ちかねの
落花生定植作業ですが、
たて幅、横幅ともに70㎝、畝間は1mにて苗を。


一列に苗13~15本、
一畝辺り30本弱で4畝といった具合、
一畝辺り30本弱で4畝といった具合、
昨年に比べると余裕をもって定植できたような。
最後にビニールトンネル用の骨組みを畑に差込み、


カラスを始めとした害鳥からの
イタズラをシャットアウトする♪
イタズラをシャットアウトする♪

しばらくの間は水やり作業などが
必須になりますが、
今年は例年よりも少ない数でチャレンジする落花生作り、
効率よく大豊作を願いたいもので。
