初めて食した
マグロの目玉の煮物・・・
案外と私め好みの食感に
病みつきになりそうな さくら でございます・・・
あのプルンとした食感がなんとも。。。m((_ _))m

さて、初めての梅シロップ作成のため、
実の収穫準備に入った私め、

脚立を準備し、梅がたわわに実った木を目の前に

今年は梅の実が生育する速度が早かったものの、
害虫であり私めが苦手とする
ケムケムさんたちの発生も異様に早く!(嘆)

過去、気がつかぬうちにケムシの抜けた毛で
エライ目にあったことがある私め、
出来れば、同じ轍を踏みたくないのがホンネ。
本来であれば、そそくさと梅の実を収穫したかったものの、
枝切ばさみと剪定ばさみを駆使して枝打ちしつつ、
実にアプローチしやすい空間を作りながら収穫を。

てなわけで、無事に収穫を終えた梅の実・・・



恐らく目標量より少し多いような気も致しますが、

水洗いを行ってザルにあけて乾燥させることに。。。



その間に果実酒びんをエタノール消毒、
梅の実を乾燥させたあと計量し

この手間を怠るとおいしい梅シロップが
出来ないそうで。(汗;)




頃合いを見計らって氷砂糖を入れてまた梅の実を投入!


梅シロップ作りの大変さを改めて実感する。。。


果実酒びんに一杯となった梅の実たち、



現在は精米前のコメを入れる
冷温庫に入れて保管中ですが、
冷温庫に入れて保管中ですが、

2~3日に1度はびんをひっくり返す作業が
必要になるとのこと。
必要になるとのこと。
今回、初チャレンジとなった
梅シロップ作り・・・
ひとまず成功すれば、来年も行いたいと思いますが、
どんな具合になりますかねぇ~?
