所用があって出向いた
ホームセンター
久々に便所紙を見た
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m

さて、Kei ワークス
とJUKEのタイヤ交換作業を終え、


最後に我が家の大御所、
スズキ キャリイ
のタイヤ交換を粛々と行うことに♪

本来であれば、
4輪にスタッドレスタイヤを履かせるのがスジ、
4輪にスタッドレスタイヤを履かせるのがスジ、
しかし、新たなホイール購入というわけにもいかず、
わが実家で使用していた
わが実家で使用していた
三菱 ミニキャブのアルミホイールを流用、
駄菓子菓子・・・
4本中、2本はガリキズ等で使用不能。
4本中、2本はガリキズ等で使用不能。


元々、4駆のスズキ キャリイ、
フロントにはフリーホイールハブが
装着されていることもあり、
フロントにはフリーホイールハブが
装着されていることもあり、
センターハブ径がφ73と大きめのサイズ、
どのみち、ミニキャブで使用したアルミは
フロントでは履かせられなかったので、
ひとまず2本分でも問題はなく。
ひとまず2本分でも問題はなく。
後輪だけスタッドレスタイヤでは
タクシー会社が急な積雪時に行っている
急場凌ぎの後輪だけスノータイヤ状態
タクシー会社が急な積雪時に行っている
急場凌ぎの後輪だけスノータイヤ状態
になってしまいますが、
履いていないよりはマシなのかと。(汗;)

さっそく交換作業に移りたいと思いますが、
荷台には先に交換したKei ワークスとJUKEの
ホイールを積載したまま作業。
ホイールを積載したまま作業。
今冬、せっかくスタッドレスタイヤを装着した
スズキ キャリイ、
スズキ キャリイ、
しっかりと慣らし運転も終えて運用しておりましたが、
ただでさえ冬時期は運用する機会が少ないせいか、
タイヤのトレッド上にはしっかりとイボイボが。。。(汗;)

デフ部分にかけて両輪を持ち上げてタイヤ交換開始!
前回、ホーシングの助手席側に錆つきを発見、

軽く黒色スプレーにてサビ落とし後に塗装しておきましたが、
今回はしっかりと処置した後にたっぷりと塗装を行い・・・
ただ、タイヤを装着してから
撮影していないことに気が付き。。。il||li ○| ̄|_ il||li

ナットの増す締めとエアーチェックの後、

本来であれば締め忘れ防止の為に行われる



実家の倉庫に搬送して春先の定例行事は終了!


タイヤ交換する機会も色々と多そうで。。。