サツマイモ地獄シリーズが
佳 境

さて、サロ110の一件でテンションがダダ下がりですが、

走ルンですシリーズ E233系
がご入線。

我が家にはこのほか京葉線と京浜東北線仕様の
編成がございますが、E231系などに比べると、
ごく少数部類。

ただ今回はフツーの中央線仕様のE233系ではなく、
中央線開業130周年記念ラッピング編成といったことで、
ガラリと趣きが変わり・・・
聖地からの発表では
2019年4月8日に登場した
「中央線開業130周年記念キャンペーン」
のE233系ラッピング編成を製品化。
明治22年に甲武鉄道として新宿~立川間、
立川~八王子間開業から130年を迎え2019年に
開催した上記キャンペーンの一環として、
立川~八王子間開業から130年を迎え2019年に
開催した上記キャンペーンの一環として、
同線用E233系のT24編成を、
「中央線=オレンジの電車」として馴染み深い201系を
モチーフに車体全体をラッピング。
「中央線=オレンジの電車」として馴染み深い201系を
モチーフに車体全体をラッピング。
2019年8月末まで運行される予定です。

・実車同様に前頭部以外をフルラッピングで
オレンジ色としたT24編成を再現

くまなく表現

付属部品として設定
・戸袋部に配された中央線開業130周年記念のロゴマーク
(ヘッドマークと同デザイン)を再現


201系を模した国鉄書体の白色で再現。
形式・車番表記は国鉄書体のグレーで表現

交換用前面表示として「1433T 中央特快 大月」
「1264T 青梅特快 東京」を付属部品として設定。
側面表示は黒地を印刷済で、行先表示シール付属。
・前面に掲出されたヘッドマークをワンタッチで取付可能
・クーラーは5号車がトランスポーテック製、
それ以外は三菱製で再現
それ以外は三菱製で再現
・カプラーは先頭部ダミーカプラー、
中間部はボディマウント密連形(フック無し)を設定
・フライホイール搭載動力ユニットを採用、
各台車には サスペンション機構搭載。DCCフレンドリー
・前面窓から見える乗務員室背面仕切りを表現。
また同時に仕切り窓を通して室内を見ることが可能
・パッケージは6両用ブックケース×2で構成。
一括スリーブに収納
一括スリーブに収納
と、特徴盛りだくさんの様で。。。

一風変わったE233系ということで、
我が家での活躍を祈りたいところですが、
実際に実車を見かけた時に感じたのは
無機質なステンレス製の電車ばかりが増殖してしまった昨今、
オレンジカラーは側面のみであっても
新鮮に感じたような。。。
新鮮に感じたような。。。