続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2022年06月

 選挙の掲示板に候補者のポスターが
貼付されておりますが、
eb58f978
正直、投票したい候補者が
全くいない さくら でございます・・・
ホント、期待薄で。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先日ハンドルグリップの交換を終えた
スズキ アドレスV125G
CIMG4501
仕事を終えて、さぁあ、帰りましょう!と、
キーを捻り、スターターボタンを押したところ、
ウンともスンともいわず。(嘆)

 よくよく考えるとキーを捻った際に
インジケータは点灯していなかったような・・・
とりあえず、スターターボタンを押しても全く反応せず、
キックスタートでエンジンを始動することに。。。
CIMG4502
 キックスタートでエンジンは始動し、
自宅に向けて出発するも、
信号待ちでエンジン回転数を落とすと
しばらくしてエンジン停止といった具合。(嘆)

 しかも、エンジン停止からキックスタートにて
エンジン始動までに10回以上キックを行って
やっとエンジンがかかるといった有様。。。(嘆)

 何とか自宅に到着して
足元のバッテリーケースなどを開けて
エンジンがかからぬ状況を色々と確認してみることに。
CIMG4503
 とりあえず6角レンチにて足元のケースを開けてみると
スグに状況が判明・・・
マイナス側のバッテリーコードのボルトが外れ、
コードが外れてしまっていたようで。。。(滝汗;)
CIMG4504
 とりあえず、バッテリーケース内にいると思われる
ボルトを探し出して嵌め直せば処置は完了、
最後にバッテリーの充電状態を考え、
トリクル充電器にて充電すれば作業終了。
CIMG4505
CIMG4506
 それにしても、いつバッテリーボルトの
締め緩めを行ったのかは覚えておらず、
その際にボルトの本締めをしていなかったのか、
不思議には思ってはいるのですが、
全く思い出せずで。。。(情)

 とりあえず、原因が判明した
スズキ アドレスV125G
長く乗っていると不思議なことも
起こるモノでして。。。(汗;)

 今年は想定外の梅雨明けの早さに
気持ちが追い付いていない
と思う さくら でございます・・・
日焼けの下準備が全くできておらず。。。m((_ _))m
555
 さて、以前は私め、車イジリを始めた当初は
エーモンなどから始まり、
のちにスナップオンハゼットなど、
洋モノ工具を買い漁ってひとり満足しておりましたが、
ここ数年は海外製品購入よりも
日本製工具を購入する機会が多くなり。

 先般もベッセルのドライバーを購入しましたが、
値段も適価で使い易く、
ホームセンター等で流通も多いだけあって、
ある程度のユーザーから支持は得ていると思われ。
CIMG4557
 そんな今回はY!の付くナラズモノオークションですが、  
KTCの工具をご購入・・・
CIMG4654
モノの方は
ラチェットコンビネーションレンチ(ストレートタイプ)
MSR1A-08 10 12 13 14 17 & BZ14-BA3
6本セットとアダプターといった具合。
CIMG4655
CIMG4656
CIMG4657
 KTC自体は私めもメガネレンチやコンビネーションを
使用しておりますが、今回のような
ラチェットコンビネーションレンチの購入は初めて。
CIMG4658
CIMG4659
 レンチの説明をメーカーのHPから見てみると・・・
・ラチェット部は本締めが可能です。
・送り角度5°(9mm以下と21mm以上を除く)で
 狭い場所でのスムーズな連続作業ができます。
・矢印表示により作業方向が一目でわかります。
・滑りにくいグリップデザインを採用しました。
・12角 72ギア
といった具合。。。
CIMG4660
CIMG4661
CIMG4662
 わが家に到着したレンチのサイズを見ると
頻繁に使用するサイズで揃えられており、
本当に必要であれば買い足そうかとも思いますが、
暫くはこのままでいいような。
CIMG4664
 一度ハマるとなかなか抜け出せなくなる
工具地獄・・・
色々と海外製の工具も購入していましたが、
やっぱり使い易い工具って
最終的には日本製の様な気がしないでもなく。。。
CIMG4665

 仕事のミスで
切腹した夢
を見た さくら でございます・・・
どういった経緯で切腹になったのか、
全く理解に苦しむ夢で。。。m((_ _))m
天気も命がけ
 さて、たまにヒマだと立ち寄ってしまう
古本屋サン・・・
色々と店内を徘徊していると様々な本に
目移りしてしまいますが、
たまたまプロレスの本が色々と♪
74983f0dc20ef878dc1d8ae1df1bdcba
 そんな中でプロレス関連で
面白そうな一冊があったので、
購入してみることに。

 購入してきたのは、
宝島社新書 プロレスまみれ 井上 章一著
といった一冊。
IMG_6238
 いまから2年チョット前に販売された本の様ですが、
説明書きを見てみると・・・

 得意の邪推でつづるエピソード満載の
井上センセイ、
初めてのプロレス論です。
 デストロイヤーの4の字固めに熱狂して以降、
密かに半世紀以上にわたって
プロレスを研究してきました。
幼いころから、プロレスによって
独特の視点を育んできたのです。
プロレスは「プロレスぎらい」の世間に
無視され続けてきました。
世の「プロレスぎらい」からスミに押しやられてきた
プロレスの屈辱を熱く語り、
世間の偏見を白日の下にさらします。
IMG_6239
内容説明
井上式・物の見方はすべて、
プロレスによって鍛えられた。
デストロイヤーの4の字固めに魅せられて以来、
60年近くにわたってプロレスを
観続けてきた著者が、
「邪推流」プロレスの
楽しみ方を公開。
黎明期のテレビとプロレスの蜜月、
馬場、猪木を奪い合ったテレビ局の暗闘から、
「不都合な真実」をめぐる
世間のプロレスまみれぶりに至るまで、
テレビ史的視点から徹底究明。何度裏切られても、
つい観てしまうプロレスの魔力に肉薄する。
IMG_6240
目次
プロローグ―下司の楽園
第1章 テレビとともに
第2章 「太陽にほえろ!」ができるまで
第3章 底ぬけ脱線、全員集合
第4章 水曜スペシャルだからこそ
第5章 やらせとモザイク
第6章 私には知性も品性もありません
エピローグ―田舎のプロレス

といった具合のようで。。。
IMG_6241
 さまざまなプロレスの本は読んできましたが、
今回の1冊はいつも読んできた本とは
違いがありそうで、ゆっくり読んでみようと思い。

 最近、中古車市場を見ていると、
お値段高騰しているみたいですねぇ~、
特に4輪駆動車に関して、
オマエら、お値段吊り上げてねッ?
と感じるような価格で
売りに出されている
ランクル 、サファリ・・・
見ていても買う気にもならんと
感じている さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_8743
 さて、わが家では何かと使用する機会の多い
+ドライバー
自宅内で+ドライバー類が必要なときは、
車庫のチェスト内からドライバーを引っ張り出して
使用するといった流れ。

 ただ、車庫に行ってチェストボックスから
ドライバーを引っ張り出すのもなんだかなぁ、
ということで、車庫のペン立てにでも
+ドライバーを入れておくことに。

 てなわけで出向いたのは、
マイホームタウンのケーヨーデイツー
店内に入るや否や工具売り場にまっしぐら!
u (9)
 昔であれば見栄を張って洋モノのドライバーでも
購入しているかと思いますが、
こういった工具類は日本製が使い易いと分かり。

 ということで購入してきたのは、
CIMG4557

VESSEL 220 P2×150
CIMG4560
               220 P2×200
CIMG4561
               220  6×200
CIMG4562
の計3本。。。
CIMG4559
 本来であれば15cmサイズのドライバーがあれば
充分といった状況でしたが、
ついつい手持ちにはなかった200mmサイズのモノ
つい購入してしまいまして。(汗;)
CIMG4559
 また、気になった事といえば、200㎜サイズの方は
シャフトの部分がハゼットと同様に梨地仕上げ、
150㎜の方は半梨地仕上げ、
従前に購入したものはメッキ仕上げといった具合。
CIMG4563
 同じメーカーの工具ながらも年代により
こういった仕上げの違いがあるのも面白いもので、
工具の奥の深さを改めて感じ。。。
CIMG4569
 ひとまず、200mmサイズのドライバーの方は
チェストボックスの中に・・・
一方、150mmサイズの方はそのまま車庫のペン入れの中
入れて速やかに使用できる
体制を取りたいと思いますが、
こうなると、-ドライバーも購入しておけばよかったと
今さらながらに思い。。。(汗;)

 最近、趣味について聞かれると、
 「星 空 観 察」
starry-sky-hotel_key
と言うようにしている さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、わが家では2両目の登場となりますが、
たまたまY!のつくナラズモノオークション
をジロジロと見ていたところ、
広島電鉄で活躍する
200形ハノーバー電車が安く出品されており。
CIMG4631
 出品されているのは旧仕様ハノーバー電車、
新仕様が出てしまったこともあり、
特にお値段が跳ね上がることもなく、
適度なお値段で終了♪
CIMG4632
 ということで、わが家に到着したハノーバー電車、
聖地からのありがたいご説明は・・・

 広島電鉄に所属する200形238は、
平成元年8月に西ドイツ(当時)のハノーバー市から、
広島市との姉妹都市提携5周年を記念して
寄贈された車両です。
 広島電鉄入線後は白島線、
のちに横川線で運行されていました。
平成30年秋季以降はイベントのみの運転と、
毎年12月には装飾を施されて
クリスマス電車としても活躍しています。
CIMG4634
主な特長
・全長わずか66mmながら実車のイメージ、
 ディテールをリアルかつ的確に
 再現したコンパクトな路面電車
CIMG4635
CIMG4637
・側面に書かれたハノーバー市からのメッセージや、
 カラーリングを的確に再現により
 実車のイメージに近い形態を再現
CIMG4633
・前面方向幕:「横川-江波」「」白島-八丁堀」
 「(白無地)」「回送」
 「MERRY CHRISTMAS(クリスマス電車)」「貸切」
・路線番号:「8」「9」「(クリスマス電車用、2種)」
 「(白無地)」
CIMG4638
CIMG4639
といった具合。。。

 特に新たな加工を行う予定はありませんが、
わが家のチビ電などとともに
レイアウト内で活躍させたいと。
CIMG4636

 理系の大学に通う私めの友人の御令嬢、
卒論のテーマに困っているというので
「たけのこの里の黄金比」
fullsizeoutput_59
をテーマにクッキーとチョコレート比率
考察してみればと、
66-0
アドバイスしておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて先般、我が家に到着したスズキアドレス用の
ハンドルグリップ
CIMG4514
昨日は時間も空いたということで、
グリップ交換作業の方を進めておきたいと。
CIMG4513
 6年ほど前に交換した社外製のグリップ
一部はゴムが剥がれたり、穴が開いたりといった
残念な具合になり、交換には最適な時期と。
CIMG4515
 最初にグリップの取り外し作業から行いますが、
左のグリップの方はあっさりと取れ、
スロットル側の右のハンドルグリップも同様に
グリップ部分御取り外しが出来てしまうありさま。。。(淋)
CIMG4516
 左側に関してはフロントのカバー部分を外さなくても
グリップの取付けは可能ですが、
スロットル側の右側のグリップは分解を要すということで、
カバーを取り外してから作業を開始!
CIMG4518
CIMG4519
 そんなカバーを外し、スロットル部分を外してから
CIMG4519
CIMG4520
あることに気がとられ・・・
以前にアドレスのヘッドライトバルブを
購入していたということで、
コチラの交換を合わせて行うことに。
CIMG4522
CIMG4523
 速やかにバルブ交換を終えて、
CIMG4524
CIMG4525
スロットル側のグリップを取付けていきますが、
取り付け前にホントはモリブデングリース
良かったのですが、
身近にあったシリコーングリースを内部に塗布。
CIMG4526
CIMG4527
CIMG4528
 ハンドル部分に組み込んで、
アクセルワイヤーを嵌め、
組付ければスロットルレバー側の作業は完了!
CIMG4529
 続いて左側のグリップですが、
しっかりとハンドルに残った残渣ブツを取り除き、
両面テープをハンドル部分に貼付、
グリップ内部に食器用洗剤を手にて塗布すれば、
すんなりとハンドル内部にスムースインといった具合♪
CIMG4530
 本来であれば売却予定であった
スズキ アドレスV125G・・・
パーツ交換により更なる延命で
もう暫くは確実に我が家で活躍しそうな予感。。。
CIMG4531

 まぁ、当然の結果ですよねぇ、
沖縄全戦没者追悼式
における
岸田クンに対する温かい言葉の数々・・・
9
支持率の下降が物語る
ように
66-0
エエカッコ主義のメッキが剥げ始めた
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、今年はサツマイモの苗が入手困難となり、
イモの苗を求めてアチラコチラのホームセンターを
巡る事になりましたが、
チョイと自宅から離れた住宅街にあるホームセンターにて
サツマイモ べにはるかの苗を入手。
DSC_1750
 今年は正直、苗が入手できず、
サツマイモ栽培自体が出来ないかと思っておりましたが、
苗が入手困難となった原因が
サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)
といったサツマイモの病気。
001198092
16240247312107_1
 私めも昨年あたりから、
このサツマイモの病気について耳にしておりましたが、
実際に千葉県内でも発生していたこともあり、
用心していたのも事実・・・
ただ、ここにきてコノ病気でサツマイモの苗が入手できず、
栽培が危ぶまれるとは思ってもみずだったわけで。
40bd017887cfa5fe03bba4bf450e981f
 そんなサツマイモ基腐病に関する
情報もみてみると・・・

 サツマイモ基腐病は茎が地際部から黒変し、
イモが腐る病害であり多発したほ場では
大幅な減収を生じます。
平成30年度に沖縄県で国内で初めて確認された後、
全国で発生が確認されています。
本病の感染拡大を防止するため、
防除対策の徹底をお願いします。
EbuaaVCUYAEITOi
・サツマイモ基腐病とは
 サツマイモ基腐病はヒルガオ科(主にかんしょ)にのみ
感染する病害であり、
感染すると茎の地際部が黒~暗褐色に、
茎葉は黄色や紫色に変色してしおれ、
症状が進むと枯死します。
その後、塊根(イモ)が腐敗します。

 雨が降ると雨水を介して、
病気にかかったサツマイモから
他の健全なサツマイモに病原菌が広がります。
病原菌は土に残るため、
同じ畑でサツマイモを栽培すると
発病を繰り返す可能性があります。

といった具合のようで。。。

 このほかにも連作では土中に病原菌が
残っている可能性が高く、
最低でも2年くらいは間隔を開けた方が
良いなどといった情報なども。
yosino
 いずれにしても厄介モノのサツマイモ基腐病、
早めの終息を祈るとともに
もし今年のサツマイモ栽培で、この病気が発覚したら・・・
nous20122426_1
2年ほどは栽培が出来ないこともあり、
発生しないことを祈るばかりで。。。(悩)

 さて、参院選に関して昨日公示されましたが、
わが家にも投票所入場整理券
が届き・・・
CIMG4681
ただ、心から当選させたいと思う候補者がおらず
66
o0600080013151815808
非常に難儀している さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、聖地から取り寄せた
エメラルドグリーンのクハ103
の組立作業を実施♪
CIMG4444
 せっかく先頭車を増備するということで、
この時に手持ちのライトユニットを用いて
点灯化を果たしましょう!
と意気込んでみたものの、
床下セットにはしっかりと
ライトユニットが組み込まれており。。。(汗;)
CIMG4438
 ということで、活用先が無くなってしまった
ライトユニットですが、
この際、このライトユニットを流用して
ライト未設置のクハ103に搭載することに。
CIMG4485
 てなわけで下界にご招待したのは
ウグイス色のクハ103が2両・・・
CIMG4484
こちらもASSYから組立てた車両ということで、
この時代の床下ASSYにはライトユニットは
組込まれておらず。。。(淋)
CIMG4483
 今回は高運転台車を中間に組み込んだ際に
取外したライトユニットを流用する訳ですが、
作業自体は非常に簡単な作業。

 車体から床下周りを外し、
CIMG4486
ライトユニット取付カバー部分のネジを外して
カバーを外し、ライトユニットを
組み込めば完成といった寸法。
CIMG4487
CIMG4488
 実際にライトユニット取付後に
ライトを点灯させてみましたが、
問題なさそうですねぇ♪
CIMG4489
CIMG4490
CIMG4491
 今後もわが家で中間に組み込まれている
高運転台クハ103からはライトユニットの
CIMG4492
取外しを考えておりますが、
部品の有効活用を図っていきたいものと考えており。。。
CIMG4496

hp_jimin_yoshikawa_takeru-750x570
 驚きましたねぇ~、コノ人・・・
4回落選して比例代表で議員になる、
ココまで落選しておいて人気がない
ことに気がつかない鈍感さに呆れ
クソ人間だと思う さくらでございます・・・
66 - コピー
究極の勘違いヤロー
なんでしょうね。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、わが家のKei Worksに積載している
工具箱・・・
従前に使用していたモノよりもサイズが大きくなり
重宝していたものの、
中ブタを支える支柱が折れてしまい
誠に残念な状況になてしまい。。。(淋)
CIMG4591
  ということで、新しい工具箱を求めて
ホームセンターのケーヨーデイツーに出陣!
u (9)
 そんなホームセンターに到着し、
色々と工具箱になるモノを物色するも
安いモノから高いモノまでさまざまな種類の
ケースが販売されており10分程度悩むといった結果に。

 結局、購入してきたのは・・・
DCMブランドのツールケースS
といったモノを購入。。。
CIMG4589
 従前の箱よりも気持ち、
サイズが大きいかな?と思う程度で
全ての工具が収まるのか?という
不安を抱えながらの購入。
CIMG4590
 とりあえずは、元の工具箱から
工具類を移動させてみましたが、
以前に比べるとゴチャゴチャに
なってしまった印象・・・
ただ、取り急ぎ詰め込んだということもあり、
工具箱内の整理は進めておきたいところ。
CIMG4592
 私め的には最低限の修理ができる
工具は積んでおきたいということもあり、
ランクルに積んでいる工具陣に比べると
Kei Worksの工具箱の方は
まだ見劣りしている感がありますが、
集め始めると色々と奥の深い工具。
CIMG4593
 今回、工具箱を購入して
従前のモノについては
中ブタ2段のうち、
1段を撤去して再使用することに・・・
こういった工具類も、
ほどほどにしておかないと
鉄道模型以上に
深みにハマってしまいそうな。。。

 NHKニュースを見ていると
よく出てくる解説委員の方なのですが、
6666
毎度ながらの斬新なヘアースタイル
66 - コピー
感服している さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、最近は部品の有効活用と称し、
103系の導入が今さらながらに進んでおりますが、
本日も部品の有効活用のためにクハ103一般形
組立てていくことに。
CIMG4450
 非冷房の103系ということで、元々の設計も古く、
先般の新103系に比べてしまうと
隔世の感は否めませんが、冷房装置の積載や
JR東日本で行われていた車体更新車仕様など
ユーザーの加工次第で色々とバリ展が楽しめる車種かと。 

 今回はそれに加えて車両数以上の床下セットを購入、
従前、KATO モハ103の非動力化ということで、
動力を取外す作業を行っておりましたが、
同様の作業をクモハ103にも施したく・・・
今回は3セット程購入しており、
コチラも有効活用を図っておきたいと。。。
 
 さっそく組立て作業に入りますが、
最初に手持ち品の台車TR201の
CIMG4452
CIMG4451
CIMG4453
KATOカプラー密連化作業と車軸交換を実施!
CIMG4454
CIMG4455
 その後、床下セットを取り出しますが、
コチラは座席部分の塗装を行っておくことに・・・
CIMG4457
青の油性ペンで座面部分をヌリヌリ、
CIMG4458
これだけでも充分に視覚効果は得られると思われ。。。
CIMG4459
CIMG4463
 座面の塗装が完了したら車体側と組み合わせ、
床下部分から出る爪部分を窓ガラスにはめ込み、
8割方の作業が完了する。
CIMG4460
 最後に屋根を取付ければ完成となりますが、
CIMG4461
CIMG4464
最後の最後にもうひと手間・・・
信号炎管の取付作業ということで、
冶具を用いて孔開けを実施。
CIMG4465
CIMG4466
 ドリルサイズはφ0.8で行い、
孔開け完了後にKATO製の信号炎管
差し込み作業は完了♪
CIMG4462
CIMG4467
CIMG4468
 部品の有効利用に伴う増備ということで、
ASSYでの購入は今回が最後になると思われますが、
最後最後と言いつつ安易に増備してしまう103系、
また増備をしそうな気もしないでもありませんが。。。(汗;)
CIMG4469

 口は災いの元・・・
ちょっとした発言ミス
あげ足を取られないように
気を付けている さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、6年前に行った
スズキアドレス V125G
のグリップ交換作業。
CIMG4480
 この時は・・・
・Daytona グリップ
   PRO-GRIP ブラック/ブル- 貫通 
を装着。
6152e69c
そんなグリップの方も装着から
6年も経過すると非常に残念な状況となり、
個人的には速やかに交換しておきたい所存。
CIMG4478
 では、次はどんなハンドルグリップにする?
ということで、ネット上から色々と
ハンドルグリップを見てみるも、
しっくりくるグリップが見当たらず、
h1-ha7426a
ギラギラ系のグリップを装着しても
14年オチのアドレスでは滑稽な姿になるだろうと。
image1_5c1c4246c0195
 ここ数日の間、アドレスに合うような
グリップは見つかるかなぁ、ということで、
探し出した結果は・・・
無難に純正品を発注することに。。。(汗;)

 そんな到着した純正のハンドルグリップ、
CIMG4481
純正番号の方は
57211-04J00-291
ということで、
左右ハンドルグリップのセット。

 純正品ということもあって、
アクセル側はグリップスロットルとなっており、
ゴムのみの交換ではなく
スロットルコーンごと交換するタイプ。
CIMG4482
 グリップ交換については
時間を見て作業を行いたいと思いますが、
現在取付けられているグリップの草臥れ具合を考えると
速やかに作業の方を行っておきたいような。。。

 今年は例年より早いのかキュウリの初収穫
非常に喜ばしく感じている さくら でございます・・・
このあと、ナスの収穫
続いてくれそうで。。。m((_ _))m
CIMG4666
 さて、落花生の定植作業の方はほぼ完了はしましたが、
いくつかのポッドに関して芽は出ているものの、
定植できるサイズではなく、
もう少し成長を待ってから定植待ちだった苗が5個。

 その後、発芽待ちのケースから2本の発芽を確認し、
計7個の追加落花生が定植の時期を迎え、
昨日は早朝から定植作業の方を♪
CIMG4667
 とりあえず苗の追加定植場所の方は
既に準備してあり、苗を畑に定植後、
防鳥糸にてカラス除けの作業の方を。
CIMG4670
 全ての落花生苗の定植作業を終えて、
最後に発芽しなかったポッドの
培養土取出し作業を開始!
CIMG4668
CIMG4669
 ポッドに種蒔き後、発芽しなかった落花生は
培養土の中で腐ってしまっており、
残念ながらこれ以上の成長が臨めそうにもなく。
CIMG4671
 手箕の中に培養土の方をあけていきますが、
昨年は不作ということもあり、
200個近い数のポットをひっくり返して培養土を回収、
ネコ一杯になった培養土を見ていただけに
今年は回収量もかなり減りそう・・・。

 そんな培養土の回収を進めていきますが、
以前、
巨神兵のようにドロドロに溶けた
f4068304
落花生のタネは今回は無かったようで。。。((嬉‼))
CIMG4672
CIMG4673
 最後に手箕に出した培養土の方は
畑の方に撒いて作業の方が終了・・・
今年は落花生苗作成のためポッドは229個を用意、
その後、168個のポッドから発芽して畑に定植、
残念ながら61個のポッドからは発芽せずといった具合、
発芽率も73%と以前に似たり寄ったりの
数値に戻ったような気がしないでもなく。。。
CIMG4674
 あとは収穫に向けての追肥や草取り作業がメイン、
ここ2年は収穫に関して悔しい思いをしていただけに
豊作を祈りたいもので。。。

※お詫び
 昨日、毒舌ブラザースが述べていた
メダカの学校におさるの学校・・・
66-0
ど変態議員 援交吉川よりも
メダカやおサルさんの方が立派な存在であり、
謹んでお詫び申し上げます。。。m((_ _))m
eb58f978

 一応、元々は上司とでもいえばイイんですかねぇ、
岸田クンからの電話を思い切りフルシカトした
変態野郎こと援交吉川・・・
66-0
本戦でズッコケて比例で復活というお粗末な議員、
こんなアホがデカい顔していると思うと不快
に感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、先日も作業を行った
クハ103 高運転台仕様の組立作業・・・
前回はエメグリのクハ103を1両竣工させましたが、
今回もまた同じくエメラルドグリーンのクハ103を。。。
CIMG4352
 本来であればウグイス色スカイブルー
クハ103があれば購入していたものの、
聖地に残っていたのはエメラルドグリーン
カナリアイエローの2種類。

 カナリアイエローのクハ103は
非ATC仕様ということで、
わが家の所有状況を考えると飽和状態・・・
となると購入せざるを得なくなるのは
エメラルドグリーンとなり。。。
CIMG4433
CIMG4434
CIMG4435
 ということで、作業を開始いたしますが、
準備する台車の方は前回、KATOカプラー密連は
取り付け済み、あとはビスを準備。
CIMG4436
 床下セットを袋から取り出して
台車を取付けていきますが、
CIMG4437
床下セットに関しては既にライトユニットは
取付けられており特に加工はすることもなく。 
CIMG4438
CIMG4439
CIMG4440
 とりあえず、車体本体と床下周りを組合わせれば
CIMG4441
CIMG4443
クハ103の誕生となりますが、
CIMG4444
いつもの如く最後のひと手間・・・
信号炎管の別体化を。。。
CIMG4445
 屋根上に一体表現された信号炎管を
平刃の彫刻刀で削り取り、
CIMG4446
φ0.8のドリルにて孔開けを行い、
信号炎管を差し込めば作業は完了!
CIMG4447
 先日組立てたクハ103と共に
エメグリを纏うクハ103が2両、
当初は附属編成として用い、
片割れのクハ103に関しては
低運転台のクハ103を準備。
CIMG4448
 急遽の増備で増えてしまった
高運転台仕様のクハ103・・・
編成組成に関してまた
練り直さねばならぬ状況となり。。。
CIMG4449

 食べログに関して色々と情報番組を観ていましたが、
eb58f978
色々とキナ臭いハナシばかりで
信じられたシロモノでは無さげ
な気がする さくら でございます・・・
結局、店の掲載に関してもカネ!
ランクアップさせるのもカネのようで。。。m((_ _))m
66-0
 さて先般、常磐線用103系をはじめとした
ASSYが色々と到着・・・
クハ103の組立作業を行い。
CIMG4357
 その際に購入した台車TR201、
ダミーカプラーが取付けられた側は
カプラーポケットは不要、
かといって、ポケット部分を
切り取るには忍びない。
CIMG4340
 増結用カプラー取付けで取外されていた
カプラーポケットなしの台車を活用して
クハ103を竣工させ。

 この時に余ってしまったのは今回購入した
台車のTR201・・・
カプラーポケットなしの台車もあることから、
もう1両、クハ103の増備を画策、
また旧タイプのTR201も
2両分ほど確保でき緊急増備を。。。
CIMG4427
 ということで、反省もなく聖地にASSYを発注し、
スグに注文したモノが我が家に・・・
CIMG4428
・401-2A クハ103国電 オレンジボディ
・401-3A クハ103国電 ウグイスボディ
・4001-OA クハ103-781 エメグリボディ
CIMG4429
・401-1C クハ103床下セット
CIMG4430
・4001-1SC クハ103 床下セット
CIMG4431
といったモノを。。。(汗;)

 あくまで部品の有効活用といった理由で
ASSYの発注となりましたが、
今回はクハ103国電の床下周りを
少し多めに購入。

 今後、クモハ103の非動力化の際に
この部品を用いりたいと考えており、
状況によっては所有する車両に不具合があれば
速やかに用いりたいと。
CIMG4432
 今後、今回購入したクハ103の
組立作業を行っていきたいと思いますが、
色々と組込み先を考えていきたいと思い。

 例の変態買春議員に対して
    辞職勧告案
を他党が提出したようですが、
自民党は賛成しなかったようですねぇ~、
ホント、甘々の処分
に呆れかえっている さくら でございます・・・
66-0
つくづく自民党はヘタレ
ですよねぇ。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、雨天や降雪時の通勤時に愛用していた
   レインシューズ
10年以上愛用していたこともあり、
アチラコチラが草臥れ始め、
先般はとんでもないアクシデントが!
CIMG4286
 スクーターに跨り左足を出して信号待ち、
信号が青に変わり発進!
左足をステップに戻したところ違和感が・・・
足元に目をやると左の靴の靴底が行方不明、
信号待ちをしていたところに靴底が。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG4287
 発進して10mチョット、
急停車してバイクを止め、
大急ぎで靴底を拾いに。(情)

 ただ、このレインシューズも
そろそろ草臥れ度合いが増してきたということで、
現在使用している農作業用シューズの後釜として
使用を考えていただけにこの破損はダメージ大!
CIMG4293
 しかし、
  靴底さえ接着修理してしまえば、
          何とかなるだろう!
と、変な自信をもって修理を行うことに。

 昨年の6月にも革靴の靴底がはがれ
修理を行ったことがあるだけに、
今回も何とか修理できるだろうといった具合でして。。。

  今回も接着に用いるのは
   ウルトラSU
CIMG4289
靴底部分にたっぷりと塗りたくり、
CIMG4290
上モノ部分と合体!
CIMG4291
CIMG4292
 もう片方の靴も一部分が剥がれ気味のため
コチラも修理を行い
使用に耐えうる状態に戻すことに。
CIMG4288
 一晩、上物部分にテンションをかけて翌日・・・
上モノと靴底部分はしっかりと接着出来ましたが、
一部、隙間が空いている部分があり、
再度ウルトラSUを流し込んで修復完了!
CIMG4338
CIMG4337
 これからはレインシューズとしてではなく、
新たな農作業用シューズとして
末永い活躍を祈り。。。
CIMG4336

 議員の厚かましさも見上げたもんですねぇ、
例の変態買春議員といい、
66-0
無免許運転で当て逃げしたババァ都議、
cde73fef - コピー
おかげで
議員と付くヤカラには拒絶反応
が出てしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて昨年の11月頃に畑へ定植した
    ニンニク
茎も枯れてしまったということで収穫時期が過ぎ、
早急に回収作業を行いたいと。
CIMG4582
 ただ、今回のニンニクに関しては
畑に定植する時期を見誤り、
1か月ほど遅れて畑に定植したため
出来具合に関しては期待薄で。。。(淋)

 とりあえず、手当たり次第に引っこ抜いていくも
サイズはかな~り小ぶり・・・
ニオイに関しては一人前といった具合。
CIMG4583
 もう少し、茎が枯れ始めたときに
収穫を行えばよかったのですが、
雨続きで私めの仕事の日程と収穫日が上手くリンクせず、
この時期になってしまったのは残念、
この状態からの収穫は、ニンニク本体を収穫時に
茎と本体が分離するといった不幸に見舞われ。。。
CIMG4585
 とにかく収穫を進めていきますが、
とにかく小ぶりなものばかり、
収穫を進めていくごとにテンションが下がっていく。

 とりあえず、ネコの荷台に一杯にはなった
今年収穫のニンニク・・・
CIMG4584
昨年はニンニクの茎を束ねて乾燥などを行っていましたが、
今年は束ねての乾燥は行わずに
天候を見つつ新聞紙上に広げて乾燥させようかと。。。

 ということで、ニンニク本体を茎の分離作業を開始、
茎が枯れているので速やかに作業の方も進行、
同時進行で根の部分の切除も行っていく。
CIMG4586
CIMG4587
 収穫量で行けばソコソコの量になったものの、
サイズ的には小ぶりのものがメインとなったニンニク、
CIMG4588
定植時期の遅れもあり、仕方ない面もございますが、
今年の定植時期はしっかりと早めに行いたいと思い。。。(汗;)
CIMG4599

hp_jimin_yoshikawa_takeru-750x570
 なんか、あれだけの騒ぎを起こしておいて
離党で無罪放免だと思っていることに
66-0
議員としての資質がない
というか、
人として終わっちゃってるというか、
ホント、惨めなヤツですねぇ・・・
給付金ネコババヤロー並みの惨めさ
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、ココまでくると私めもアホだな、と
感じてしまったのですが、
Y!の付くナラズモノオークション
東京メトロ 02系の車側表示灯が出品されており。
CIMG4183
 どのみち格安入手は出来ないだろうなということで、
冷やかし入札したところ・・・
そのまま落札といった事態に。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG4184
CIMG4185
 ということで、わが家に到着した車側表示灯、
オレンジのレンズが取付けられており、
製造元は小糸工業株式会社、1989年12月製造。
CIMG4186
 ちなみに車側表示灯について調べてみると、
鉄道技術用語辞典から・・・

 旅客車の側「側面」の高い位置に設置する表示灯。
「車側灯」ともいわれる。
側戸が開いているときに点灯する[戸閉表示灯](),
非常通報装置が動作したときに点灯する[非常警報灯](),
動力系に異常があったときに点灯する[事故表示灯]()
などがある(灯火の色は旧国鉄や一部のJRの場合)。
CIMG4191
 灯火の色に決まりはなく
鉄道事業者などによって異なるが,
一般に[戸閉表示灯]は赤色系となっている。
[戸閉表示灯]は側灯ともいわれる。
CIMG4192
 最近の車両は様々な情報を乗務員室の
モニタ画面等に表示しているため,[戸閉表示灯]と
[非常警報灯]以外については省略されることが多い。

といった具合のようで。。。

 アルミ製ボディーの蓋を開けてみると、
残念ながら配線の方は乱雑にカットされているも、
復活は可能と思われ。
CIMG4187
 中に使用されているのはLEDのようですが、
点灯させたら明るいでしょうねぇ、
何とか点灯化を試みたいと思い。
CIMG4188
CIMG4189
 ひょんなことから入手してしまった車側表示灯・・・
とりあえずは点灯化が
CIMG4190
重要課題になるかとは思われますが、
ヒマを見つけて作業に取り掛かりたいと思い。。。

 そういえば、国連安保理の非常任理事国として、
日本が12回目の選出になったそうでうが、
常任理事国の5か国に比べて
105/1程度の影響力・・・
正直、常任理事国から見れば痛くも痒くもない存在
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、金曜日の話になりますが、
  落花生 おおまさりの苗
も今回は順調に育ったということで、
そろそろ畑の方に苗の定植作業の方を。
DSC_1794
 昨年、一昨年と苗の育ちはイマイチ、
おまけに昨年は不作気味ということで、
タネの方も大幅に数を減らし。。。(淋)

 ただ今年は、苗の育てる場所を見直し、
昨年以上に日が当たる場所にケースを置いて
苗の生育を見守ることに。

 そんな効果もあってか、ケースも深めのケースを
利用したこともあり、ネズミの被害もなく
34269300586_565e67c0b2_z
今年は順調だったようで♪
CIMG4594
 そんな畑への定植作業・・・
朝6時から定植場所に満遍なく
発酵牛ふん
DSC_1793
DSC_1795
を撒き散らし、トラクターにて土を攪拌し
定植準備完了!
DSC_1795_HORIZON
 また今年は先に支柱を幅1m間隔、
トンネル幅も1mで準備してから
定植作業開始・・・
CIMG4595
CIMG4596
当初は落花生の幅は80㎝間隔
ポッドを置いておりましたが、
それでは苗の数が収まりきらないということで、
急遽、60㎝幅に変更。。。
CIMG4597
 結局、苗の数の方は昨年より大幅増の
                  165個
昨年の倍の数となり。(涙)
1654837773053
 苗を畑に植えてから
巣立ちの時期を迎えたカラスの被害を防ぐために
防鳥糸を張り巡らせて落花生の定植作業は完了!
DSC_1798
 本来であれば水遣りと行きたいところですが、
夜から雨予報、翌日も雨予報があったため、
躍起になって水遣りは行わず。
CIMG4598
 全ての落花生が育ってくれれば、
これほどまでにありがたいことはありませんが、
昨年よりも苗が大幅増となった今年、
苗作りの際は太陽光が充分に当たる場所の方が
育ちが良いことが改めて分かり。。。(情)

 未成年の女子大生と飲酒、
高級ホテルで1発…否、一泊
してたという
吉川とかいう変態議員
ice_screenshot_20220611-170619
離党でお茶を濁そうとしている
ようですが、
責任を取るなら切腹
99
だと思う さくら でござます・・・
まぁ、本来であれば、
議員辞職というのがスジ、
議員という甘い汁を吸うと
辞職したがらないですねぇ。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、先般取付作業を行った
西武鉄道 001系 ラビュー
CIMG4375
に行ったマイクロカプラー取付け作業、
とりあえず、カプラーが4つあまり、
CIMG4378
活用先を模索していた訳ですが、
やっと活用先が見つかり♪

 当初、あまった4つのマイクロカプラーを見つめながら
活用先を模索しておりましたが、
取付けるのであればグレーの連結器を必要とする車両、
マイクロ製の西武の車両やら
JRの車両なども視野に入れて考えておりましたが、
カプラー交換済みで取付先は残念ながら見つからず。

 そんな中、ユニット間のみのカプラー交換であれば、
ちょうど良い車両があるということで、
コチラに登場いただくことに・・・
車両の方は
マイクロ E231系総武・中央緩行線仕様
MM’ユニット。。。
CIMG4379
CIMG4380
 元々はアダプターを用いて
KATOカプラー密連 Bタイプが取付けられており、
CIMG4381
E231系の編成内は2ユニット、
ユニット寄りの連結器交換であれば、
4つで間に合うわけで♪
CIMG4382
 ユニット寄りのカプラー交換であれば、
連結間違いの防止にもなるということで、
速やかに交換を行っておきたいと。
CIMG4383
 最初に車両から台車を外して
台車から連結器アダプター共々、
連結器を外し、
CIMG4384
マイクロカプラーを車端部に取付け。
CIMG4385
 1ユニット分を交換後、
連結間隔の差を確認してみましたが、
さすが純正のカプラーだけあって
車間の方は短縮できたようで♪
CIMG4386
CIMG4387
 とりあえず、部品の有効活用ということで、
マイクロ製品に純正の連結器の取付になりましたが、
また機会があれば、
マイクロカプラーの使用を考えてみたいと思い。。。
CIMG4388

 最近、色気づいてスキンヘッドから
髪を伸ばし始めた私め・・・
主役であるはずのセンターが不在
Nationals_MLB_Baseball
ということに気が付いてしまい
悲しい気持ちになった さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、聖地から到着した
103系ASSYの数々・・・
CIMG4309
とりあえず、今回所要で購入と相成った
常磐快速線用のクハ103の組立てを行うことに。。。
CIMG4339
 とりあえず必要となる部品はすべて購入済み、
ただ、従前購入した床下セットについては
ライトユニットは未搭載だった覚えがあり、
手持ち品のライトユニットを準備。
CIMG4340
 また、運転席寄りの台車については
カプラーポケットのない台車が予備品として
ストックしてあり、黒染め車輪を入れ換えて使用。
CIMG4341
CIMG4342
 最初にカプラー交換ということで、
予備品に回した台車も含めて
KATOカプラー密連に交換。
CIMG4343
CIMG4344
 カプラー交換を終えた台車を
床下セットと組み合わせるため、
袋から床下セットを取り出してみると、
CIMG4345
ライトユニットは既に組み込んであった訳で。。。(汗;)
CIMG4346
CIMG4347
 ひとまず、台車と床下セットを組合わせ、
CIMG4348
車体ASSYを袋から取り出して
CIMG4349
CIMG4350
CIMG4351
床下周りと合体!
CIMG4352
CIMG4353
 クハ103-781として竣工したわけですが、
最後にわが家の標準化作業として、
信号炎管の交換作業を。
CIMG4354
 平刃の彫刻刀を用いて一体表現されている
信号炎管を削り取って平滑化・・・
CIMG4355
φ0.8のドリルにて孔開けを行い、
最後にKATO製の信号炎管を取付ければ作業は完了! 
CIMG4356
 一応はエメグリカラーの所要となるクハ103の
増備は完了いたしましたが、
今回のクハ103の増備で余りモノの台車などの
余剰品が発生・・・
CIMG4357
このほかにも余剰となっている旧タイプのTR201もあり、
この辺の有効活用も併せて
考えておきたいと思う所存で。。。
CIMG4358

↑このページのトップヘ