続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2021年11月

 名目上、本日から5連休の私め、
折からの人員不足で
      有休の取り消しは勘弁
してほしい さくら でございます。。。m((_ _;))m
555
 さて、閉店するといいながらもなかなか閉店しない
紳士服店の様ですが、
導入も今回で最後と言いながら103系がご到着。。。(汗;)
CIMG1875
 今回到着したのはクモハ103-17と
CIMG1876
CIMG1877
モハ102-188のMc+M'ユニット、
CIMG1880
CIMG1881
ともにナラズモノオークションにて
別の出品者から落札といった具合。

 クモハ103の方は
旧タイプの動力ユニットが使用されており、
車番の方もクモハ103は17ということで、
旧い仕様のモノ。
CIMG1878
 残念ながら動力ユニット自体は
状態がよろしいモノではなく、
異音が発生しているようで。
CIMG1879
 使用目的は中央快速線で活躍していた
クモハ103を先頭にした編成を再現するためですが、
編成中、2両必要となるクモハ103、
既にもう1両は新しい動力ユニットを用いたタイプの
クモハ103をメインに使用し、
こちらの動力車については不調気味との話から
非動力化を実施する予定。
CIMG1883
CIMG1884
 また、今回我が家にやってきたMc+M'ユニット、
編成を組むT'c車で東京方の3両編成として組成、
非冷房のままとし、残りの7両を冷房車として
10両編成を組む予定。
CIMG1885
CIMG1886
 後日、この車両の漢前化作業と
非冷房車の冷房化など作業を進めて行きたいと思いますが、
如何せん資料が少ないというのが何とも。。。(悩)

 昨夜のNHKニュースを見ていたら
岸田内閣の支持率・・・53%
だったそうですねぇ、
安倍クンに睨まれただけで
                 尻すぼみになるような人間
支持したくない さくら でございます。。。m((_ _))m
data-age-53-static
 さて、我が家に来て7年を経過する
トヨタ ランドクルーザー70
排気量4000ccでも1ナンバーの恩恵で
毎年車検ながらも自動車税は1万6千エン。
IMG_2849
 そう考えると、従前に乗っていた
ランドクルーザー100も1ナンバーにして
乗っていれば良かったのかな?と、
時折、考えることがありますが、
恐らく、ランクル70とランクル100の
1ナンバー車2台を維持するには厳しかったのかな?と。

 そんなことはさておき、
車検時期が来てしまったこともあり、
毎年恒例のタイヤ履き替え作業を行いたいと思いますが、
純正ホイールに履き替え、
バンパー上の補助ランプ類を取外して
車検準備完了といった具合で。
CIMG1968
 今回はサツマイモ収穫後で使用不能となってしまった
我が家のスズキキャリー、
CIMG1918
サツマイモの入ったケースを動かしてまで
軽トラを出すには難儀ということで、
実家の軽トラックを。。。(汗;)
CIMG1967
 実家から純正タイヤを準備したところで
フロント運転席側から作業開始!
CIMG1969
ジャッキアップして社外ホイールを取外して
清掃しつつ、次回取付位置を記した
CIMG1970
養生テープを貼付、
CIMG1971
純正タイヤを取付けて次のタイヤに取り掛かる。
CIMG1972
CIMG1973
 作業時間的には30分ソコソコで
作業の方は完了・・・
CIMG1974
CIMG1975
この後、撮影しはぐりましたが
バンパー上のライトユニットを取外し、
工場の方へ入庫。。。
CIMG1976
 今年は西暦で末尾が奇数年ということで、
整備は特に行わずに車検のみといった具合、
ランクルが戻って着き次第、
自分好みの姿に戻したいと。

 最近、夜の注文が多いせいか仮眠も出来ず、
リポビタンDに頼る生活
になっている さくら でございます。。。m((_ _;))m
5555
 さて、今年は苗づくりの時点からズッコケた
落花生 おおまさり・・・
収穫量も昨年に比べて2/3ということで、
改めて落花生栽培の難しさを痛感し。。。(悩)
CIMG1849
 そんな収穫を終えた落花生 おおまさりですが、
来年に向けて今年も
タネ選びを行っておきたいと存じ。
CIMG1850
 一応、私めのタネ選びの基準として、

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではないモノ
・実に極力キズが付いていないモノ
・大粒であること

といった独自の基準を。。。
CIMG1851
 また、今年はタネの時点から発芽率も悪く、
昨年よりもさらに苗の定植する数も減り、
収穫量も前年よりも減ってしまい。(嘆)
CIMG1852
CIMG1853
 ということで、今年もチマチマと
タネ落花生となる美人の落花生を
探してみたいと思いますが、
昨年の選出タネ落花生の数を見てみると、
178個
そこからタネを出せば356粒となり。
CIMG1854
CIMG1855
 そんな大量生産を見込んだ落花生栽培も
苗を育てる時点でズッコケてしまい、
意気消沈のまま畑に定植作業と。
CIMG1856
CIMG1857
 残念ながら収穫量の減った落花生ですが
とりあえず今年は100個の落花生を選出し、
来年は200粒のタネ落花生を用いて
栽培を行おうと。
CIMG1858
 ただ、昨年の失敗を繰り返さないためにも
来年の苗作りは気合を入れて行いたいと思いますが、
やっぱり培養土を考えた方が良いんですかねぇ~?(悩)

 特別扱い・・・
聞くだけで腹立たしい一番嫌いな言葉
の さくら でございます・・・
この扱いで勘違いするヤツも多いようで。。。m((_ _))m
cc858c38
 さて、先日我が家に到着した
マイクロ 西武鉄道
          トム301バラスト輸送用 新塗装車
チョイト日が開いてしまいましたが、
漢前化作業を行っておくことに。
CIMG1950
 一旦、道楽部屋に収容していた同車両、
ひとまず、下界にご招待して作業を開始、
前回の黒一色のトム301に比べ、
明るいカラーリングのせいか、
私め的には好印象で♪
CIMG1951
 とりあえず、作業を開始しますが、
準備するのはKATOカプラーNグレー
7両分14個準備。
CIMG1952
 トム301をひっくり返してみると、
CIMG1953
カプラーの取付け部分はKATOの2軸車と同様の取付方法、
KATOとの違いといえば、カプラーバネが組込まれている点、
新たなカプラー取付けに際しても
カプラーバネは組込みたいと。
CIMG1954
CIMG1955
 作業自体はホントお手軽作業ということで、
速やかに進んでいきますが、
KATOカプラーをカプラーポケットに組み込む際が難儀。
CIMG1956
 いくつかカプラーバネを飛ばしてしまい、
予備品としてストックしてあるKATOのカプラーバネを
組込んでトム301に取付といった具合。
CIMG1957
CIMG1958
 カプラー交換したトム301の7両を
レール上に並べてみると、
側線などに置いておいても宜しゅう感じの様な。
CIMG1959
CIMG1960
 またE31と連結させても
CIMG1961
当時の雰囲気が蘇るようですが、
CIMG1962
CIMG1963
新塗装車の間に
黒色のトム301を挟んでも
過渡期を再現できるのかと思いましたが、
実際にこのような編成が活躍していたのは
私めも分からずじまいで。。。(淋)
CIMG1964
 最後に黒色編成と新塗装車の編成を並べてみましたが、
CIMG1965
見た目的には当時の雰囲気はこんな感じだったんですかねぇ、
私め的にはホキ81なんぞもリリースして頂ければ
非常に嬉しいのですが。。。
CIMG1966

 久々にデパートの地下にある食品街でお買いモノ、
珍しくデパ地下のお弁当を購入しようと、
レジ待ちをしていると・・・
お弁当を2つ持った老齢の男性、会計の際に
    「お箸を6膳付けて。」
お弁当2つにお箸が6膳、
     どうしても不思議
でならぬ さくら でございます。。。m((_ _))m
61X-m76ZpL._AC_SX425_
 さて、さくら家の大事業ということで、
1階と2階のテレビの買い替えを行いましたが、
テレビ設置後に配線の再配置やら新たな配線の設置など、
ヤマハのサラウンドシステム活用に伴う
光デジタルケーブルの設置などを行い。
CIMG1579
 今回導入した有機ELテレビ液晶テレビにしても
RCAケーブルを接続する事が出来なくなり、
レコーダー類やらプレステなど、
配線の買い直しなども迫られ。(嘆)
CIMG1582
 とりあえず1階のテレビの配線作業の方は
完了いたしましたが、問題は2階のテレビ・・・
コチラはアパート時代から使用していた映像機器を含め、
配線の買い直しを進めている最中ですが、
テレビ台の背面板の劣化が著しく、
今回、思い切って作り直すことに♪
CIMG1583
CIMG1585
CIMG1587
 大きな開口部は私めが段ボールで作り直したのですが、
背面板の大部分も劣化が著しく、
一旦、板を外して車庫に。
CIMG1589
 今回、新たな背面板を作成するにあたり使用するのは
地震対策の際にヤンマーの琺瑯看板を
貼り付け方式に変更する際に用いたOSBボード。
CIMG1590
 実際にサイズを合わせてみると、
使用するには問題ないサイズ、
CIMG1591
とりあえず、OSBボードに下書きを施し、
ジグソーにて切断していくことに。
CIMG1592
CIMG1593
 中央部の穴あけ作業については発電機を準備し、
CIMG1601
太めのドリルにて穴あけを行ってから
CIMG1600
CIMG1603
CIMG1608
CIMG1602
ジグソーで切り抜き、
CIMG1609
CIMG1610
棒ヤスリ等を用いて
CIMG1611
切り口を仕上げ、計4か所を穴あけ。

 またネジ止めする場所の穴あけ作業を行い、
背面板の完成となりますが、
実際にテレビ台に取付けてみると、
しっかりと取付けることができ、
従前のモノよりは良い感じのようで。
CIMG1612
CIMG1678
 あとは未だ我が家で現役のプレステ2・・・
こちらの配線作業が終われば、
今回のテレビ購入事業に関しては完了!
CIMG1682
 あとは乾燥機
私めの新たな通勤用スクーター
購入を考えておきたいわけで。(汗;)
CIMG1677

 ガソリンの値段上昇が止まらないですねぇ、
4月から2輪車通勤ということもあり、
通勤上、燃料代での財政ひっ迫は避けられましたが、
車での外出が減った
ような気がする さくら でございます・・・
100億ドルを捻出する前に
国内を何とかしてほしいのですが。。。m((_ _#))m
20211103-00000026-ann-000-2-thumb
 さて、先般23円で落札した車両群・・・
その中に103系 クハ103が2両含まれており、
漢前化作業の方を進めていきたいと。。。
CIMG1727
 ただ、2両のうち1両のクハ103
尾灯上部の手すり部分が破損しており、
私めの技術では修復困難ということで、
聖地へ交換用のボディーを発注。
CIMG1730
 また今回は前面部分のゆがみが目立つ
クハ103のボディー交換も同時に行っていきますが、
さっそくコチラから車体交換を。
CIMG1731
CIMG1732
 元々、横浜線用の車両だったこともあり、
ウグイス色のクハ103へ変身・・・
CIMG1734
CIMG1735
車体を組立てる前に座席部分をマッキーの青色にて塗り潰し、
CIMG1738
組立後にステッカー類も貼付し直して作業は完了!
CIMG1743
CIMG1744
 続いて今回、我が家に到着したクハ103
車体には黒色で「クハ103-1」と記されており、
1971年ごろから登場した3代目の車両のようで。
CIMG1729
CIMG1745
 前面部に色入れはされておりますが、
1両は特にボディー交換は行う必要はなく、
濡れティッシュにて汚れを落として作業終了。
CIMG1746
 お次にカナリア色のクハ103を組立てていきますが、
コチラは手持ちの床下セットと
台車を準備して組立作業を開始。
CIMG1747
 一応、コチラも座席部分を
マッキーの青色にて色入れ後、
CIMG1748
CIMG1749
車体の組立開始、速やかに組みあがる。
CIMG1750
 最後に我が家にやってきたもう1両のクハ103
ボディー交換ですが、
CIMG1752
正面向かって左側の尾灯上の手すりが折れてしまっており、 
修正方法はいくつかあるものの、
手軽な車体交換を選び。。。(汗;)

 従前の車体本体の構造を見てみると、
スグにM化ができるようになのか
車体底面部分の補強はなく簡単な構造、
構造の違いを見ながら車体を組立てる。
CIMG1753
CIMG1754
CIMG1755
CIMG1756
 最後にボディー交換した車両に
信号炎管を取付けて
CIMG1757
CIMG1758
CIMG1759
クハ103に関する作業は終了、
CIMG1760
いずれの車両はそれぞれの線区に振り分け、
活躍させたいと。。。
CIMG1761
CIMG1762
 

 久々に大笑いさせて頂いたアニメの
             「うらみちお兄さん」
着々とDVDを買い揃え
満足しているいる さくら でございます。。。m((_ _))m
4532640926670_1L
 さて、性懲りもなくまた103系を落札してしまった私め、
ただ、今回到着したクハ103については
色々と修羅場をくぐってきた様子もあり、
ボディーの交換を行った方が良さげな予感。
CIMG1703
 てなわけで、到着したクハ103
車体番号も「クハ103-1」となっており、
かなり旧い時代の車両だと理解できますが、
壊れたままのクハ103を見るのは忍びないということで、
ボディー交換を行うことに。
CIMG1702
 必要となるカラーリングのボディーを入手するにあたり、
敬虔な信者であれば
聖地を目指して
巡礼
を行うのが本来の姿・・・
今回も聖地巡礼は行わず、
お手軽な通信販売という方法で聖地巡礼をしたことに。。。(汗;)
CIMG1684
 ということで、聖地から到着したモノは、
CIMG1686
CIMG1687
・クハ103国電 ブルー ボディ
CIMG1688
・クハ103国電 ウグイス ボディ
CIMG1691
・クハ103国電 カナリア ボディ
CIMG1689
といった具合。

 1両分については床下セットの購入はせず、
在庫品を流用・・・
ほかは既存車両のボディー交換ということで、
後日作業の方を♪
CIMG1692
 速やかに作業の方を終えたいと思いますが、
増備終了といいつつも増えていく103系・・・
この先もまだまだ増えていきそうな予感で。。。(汗;)

 店頭販売のやきとり屋サンで注文待ちをしていると、
私めの前にいた女性客、
やきとりの塩焼きを注文しているにも関らず、
しっかりとタレを要求・・・
滑稽な要求に吹き出した さくら でございます。。。m((_ _))m
71tUjt-0WL._AC_SX679_
 さて、そろそろ今年もサツマイモの収穫時期を迎え、
一人ぼっちの収穫祭を行いたいと思いますが、
昨年と違い、気合を入れ過ぎたばっかりに苗を買い過ぎ、
例年よりも20本多い65本。
ea5a172e
7bdd4fd1
 残念ながら数本は脱落してしまいましたが、
それでも60本前後は畑でしっかりと育っており、
畑の恵みを収穫させていただくことに。
CIMG1911
 ただ、無農薬で育てていることもあり、
今年は特に蛾の幼虫サン
(エビガラスズメ・
ナカジロシタバ)が大挙住み着いており、
特に毒は無いということで、
涙目になってイモの収穫を。
CIMG1912
 イモの蔓を除去しながらサツマイモの収穫を
行っていきたいと思いますが、
チラホラと今年のイモの生育状態が良くないといった
残念な話を聞いており、掘る方も気が気ではなく。(汗;)
CIMG1913
CIMG1914
 時折、大きめのサツマイモも出土するも、
基本は小さめから中くらいサイズのサツマイモが多く、
昨年よりも確実に収穫量は減りそうな気がしますが、
よくよく考えれば、今年は20本ほど多く植えており、
若干なりとも収穫量の増加を望みたいもので。

 とりあえず、芋虫サンたちがうろつく蔓を
小鎌を用いて除去しつつ、
サツマイモの発掘を進めていきますが、
やはり、ビックサイズのべにはるかは出現せず、
時折大きいサイズが出てくるくらいで
中くらいサイズのモノが多いようで。
CIMG1918
CIMG1919
 今回は私めの腰の具合を考え、
2日に分けて収穫作業を進めますが
さり気なく蔓の片付け作業が
キツイ様な気がしないでもなく。。。(嘆)
CIMG1917
CIMG1916
 ひとまず2日に渡る収穫作業は終わり、
昨年はビックサイズのサツマイモには驚かされましたが、
今年はイモの生育状態が良くないという話を聞く中で
収穫量もソコソコ、サイズは俗にいう丁度良い大きさ。
CIMG1921
CIMG1922
 今年も色々な料理に用いていきたいと思いますが、
昨年、なかなかのおいしさだったポテトサラダを始め、
色々なアレンジのサツマイモ料理を試してみたいと。
CIMG1920

 ホームドア・・・
先般の事件を見つつ、設置も善し悪しだな、
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1519
 さて、本当は増備に関しては
全く考えていなかったのですが、
たまたま手持ちのポイントがしっかり溜まっており、
コチラを使えば懐が痛まぬことに気がついてしまい、
西武のトム301購入と相成り。。。(汗;)
CIMG1923
 ということで、我が家に到着した
西武鉄道 トム301バラスト輸送用 新塗装 7両セット
ということで6年前に黒一色のトム301
購入しておりますが、それに続く続編のような。。。
CIMG1924
 ちなみにメーカーからの説明では・・・

 西武鉄道の往年の貨物輸送の中でも大きな比率を
占めていたのが川砂利や砕石といった石材の輸送で、
関東大震災の復興や高度経済成長の建設ラッシュなど、
昭和初期以降のコンクリート需要の増大に伴って
連日大量の石材が沿線から東京へ輸送されていました。
CIMG1925
 トム301は増大する輸送需要に対応するために
1929年に登場した15t積無蓋車です。
CIMG1926
武蔵野鉄道(のちの西武鉄道)が吾野駅からの砕石輸送用として
導入したもので、比重の大きな積荷を想定しているために
同時期の国鉄無蓋車よりもアオリ戸の高さが
低くなっているのが特徴です。
CIMG1927
 当初の目的のほかに入間川や多摩川などの
川砂利輸送にも活躍し、
途中他形式からの編入改造車などを含めて最盛期には
105両が在籍していました。
 昭和40年代には足回りの二段リンク化が行われるなどの
改造のほか、貨物列車廃止以降も保線作業用として
少数が残存し、塗装変更やコロ軸受化改造などが行われて、
最終的に2008年まで現役で活躍を続けました。
CIMG1928
CIMG1929
 コロ軸受化された下回りを新規作成
 換算表記が省略された晩年の姿
CIMG1933
CIMG1934
 バラストを模した積荷部品を取付済(着脱可能)
CIMG1930
といった具合で。。。

 以前に購入したトム301とは装いを新たにして
我が家に登場となったわけですが、
カラーリングはともかくとして、
コロ軸受化された下回りが私め的には目新しく♪
CIMG1931
 後日、カプラー交換等の漢前化作業
CIMG1935
行いたいと思いますが、私めもこの時期は色々と忙しく
作業が滞りそうで。。。(悩)
CIMG1932

 未確定情報もどうやら確定したようですねぇ、
まぁ~、世の中は甘くないですからねぇ、
そろそろパラサイト癖を直して
人生を見つめ直した方が良い
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
photo
 さて、23エンで落札したKATOの車両たち、
クハ103については後日のハナシとして、
今回は3両の客車について漢前化を進めることに。
CIMG1705
 今回我が家に到着したのは
・ナハネ20
CIMG1706
・オハ31
CIMG1707
・オロ30(ピンボケ...il||li _| ̄|○ il||li)
CIMG1708
の計3両、
いずれも旧車両ケースに入った旧いモノと思われ。

 ナハネ20,31系客車の履く台車を見てみると
いずれのTR55とTR11は現行の台車とは違い、
CIMG1709
CIMG1710
ブレーキシューの表現はなく、
案外とあっさりとした表現で。

 とりあえず、台車を取外して
漢前化を図りたいと思いますが、
CIMG1711
今回はいずれの台車にはKATOカプラーNJPを取付け、
最初にナハネ20の履くTR55からカプラー交換を実施、
カプラーポケットにはカプラーバネを再利用して取付け。
CIMG1712
 また車輪の方も片側絶縁車輪から中空軸車輪に交換、
片側絶縁車輪の踏面部分に汚れが見られたため、
今回取り外しの上、後日清掃予定。
CIMG1713
CIMG1714
CIMG1716
 続いて、オハ31系客車の漢前化を行いますが、
コチラも台車を車体から取り外して作業、
CIMG1718
ナハネ20の台車と同じようにカプラーポケットに
カプラーバネを残してKATOカプラーNJPを取付け。
CIMG1719
 続いて、踏面部分に汚れの見られる片側絶縁車輪を
清掃の終わっている中空軸車輪に
交換して作業の方は終了。  
CIMG1720
CIMG1723
CIMG1725
 今回は手短な作業でしたが、
旧い車両とはいえども、我が家に在籍する
20系客車オハ31系客車と各々編成を組む予定・・・
とにかく旧い車両でも部品交換を行っておけば、
末永く使用は可能かと思い。。。
CIMG1726

↑このページのトップヘ