続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2021年08月

 ルートビアー
飲み慣れてしまうと、クセになる
と思う さくら でございます・・・
完全にRoot Beer Junkie
になっているような。。。m((_ _;))m
CIMG0857
 さて以前、ASSYで購入し我が家で組立てたオハニ36、
テールライトユニットは未取付けだったこともあり、
パーツを購入してテールライトの点灯化を図り。
CIMG0749
 ただ、従前の電球が取付けられたオハニ36よりも
LEDライトユニットの方が点灯具合にもメリハリがあり、
正直いって好印象!といった具合。
CIMG0760
 ということでライトユニットも、もう1Setあり、
せっかくであればもう1両のオハニ36の
ライトユニットも交換してしまうことに。
CIMG0848
CIMG0849
 我が家に所属するオハニ36は3両・・・
1両はLEDライトユニットを取付けて点灯化、
もう1両在籍するブルーに塗装されたオハニ36の
ライトユニットを交換することに。
CIMG0845
 ただ、車両の捜索に時間が掛かり、
小一時間を要し・・・il||li _| ̄|○ il||li
ということで、ようやく見つかったブルーのオハニ36、
さっそく作業の方を行いたいと。。。
CIMG0847
 とりあえず、車体と床下周りを分離し、
ライトユニットの取付けられた部分のカバーを外して
電球の取り付けられたライトユニットが現れ。
CIMG0850
CIMG0851
 コチラには元々ON/OFFスイッチが取付けられており、
ライトユニットごと取外し、新たなライトユニットの方へ
スイッチを移植し、新たなライトユニットを取付け、
カバーを取付ければ作業は完了かと思いきや…(汗;)
CIMG0852
 スイッチの移植ができないことが分かり、
さすがの私めも暫しの間、悩むことに・・・
ただ、この車両が中間に組込まれて
活躍することはないだろうと判断、
ON/OFF機能をカットする英断を。。。(苦笑)
CIMG0853
CIMG0854
 車両の捜索に小一時間、
作業時間もあっという間に終了、
あっけなく終了する。
CIMG0856
 今回は手軽な作業で終わってしまいましたが、
電球部分の交換でLED化ができるのであれば、
自ら改造を行ってもいいのかな?と悩んでおり。

 最近になって YouTube にて
      まんが日本史
91GoBXBdALL._RI_
を見るようになった さくら でございます・・・
学生時代に見ていれば私めの成績も
かなり違ったのではないかと後悔しており。。。m((_ _))m
CIMG0797
 さて、タイトル的には昨日も同じような感じでしたが、
CIMG0819
今回は
KATO EF58 初期形小窓 特急色
漢前化作業を進めていくことに。
CIMG0821
 これまでにも色々とEF58の導入は行っておりましたが、
特急色のカラーリングを纏ったEF58の導入は初めて、
主に20系寝台特急の牽引がメインになろうかと思いますが、
さっそく漢前化作業を進めることに♪
CIMG0822
 従前に購入したEF58を参考に
部品取り付けを行っていきたいと思いますが、
CIMG0823
最初に屋根上機器から部品の取付を・・・
避雷器はともかくとして、今回も私めが最も苦手とする
AW-2ホイッスル
の取付が待っており。。。il||li ○| ̄|_ il||li
CIMG0826
 今回もパンタグラフを取り外してから作業を開始、
最初に避雷器を取付ける。
CIMG0825
 またこの時代の車両は信号炎管が取付けられておらず、
お次に恐怖のAW-2ホイッスルの取付作業、
今回は濃青のホイッスルということで、
割りばしに両面テープを貼付したモノにAW-2ホイッスル
くっ付けて、定位置に差し込めば作業終了!
CIMG0827
 続いて、先台車にニギリ棒を取付ける作業ですが、
コチラもパンタグラフ同様、取外して作業を・・・
CIMG0828
CIMG0829
取外した先台車に少量のタミヤセメントを塗布した
ニギリ棒を

CIMG0830
CIMG0831
4か所に差し込んで作業は完了!
CIMG0832
CIMG0833
 最後にナンバープレートを取付けていきますが、
選定した番号の方は119号機・・・
CIMG0834
CIMG0835
今回も切出した後、バリをしっかりと切除して
定位置に貼付して作業終了!
CIMG0836
CIMG0837
CIMG0839
 東海道・山陽系統などで活躍した歴代のブルトレ牽引機
並べてみましたが、
CIMG0840
CIMG0841
EF58から始まり、終焉を迎えたEF66まで
を見てみると、なかなか壮観なものですね。
CIMG0842
CIMG0843
 EF65PFやらEF66が活躍していた頃は
私めの記憶にも残っておりますが、
黎明期に活躍したEF58EF60など、
20系寝台客車を牽引していた姿は私めも存じておらず、
我が家で再現できればと。
CIMG0844

 たまたま、ゴト車のオイル交換で
トヨタのディーラーに出向いた私め、店内には
ランドクルーザー300
が展示されておりましたが、
なんかフロント周りが厚ぼったくなったというか、
野暮ったいとでもいえばいいのか、
カッコ悪くなった気がする
さくら でございます・・・
まぁ、魅力的な点といえば、ディーゼルエンジン搭載
自動車税が安くなったことぐらいですかねぇ。。。m((_ _))m
11045718480_4099
 さて、久々の導入となった
KATO EF200 登場時塗装車
CIMG0798
あまりにもハイパワー過ぎて
変電所も機嫌を損ねるといった具合で
ハイパワー機として生まれながらも
パワーを抑えて運用されるという本末転倒な機関車。
CIMG0799
 ただ私め、このスタイリッシュな姿には
心惹かれたこともあり、
我が家では末永く活躍させたいと思う所存ではございますが、
さっそく漢前化作業の方を進めることに。

 以前に購入したEF200にご登場いただき、
様子をうかがってみると・・・
CIMG0800
私めの嫌いなAW-2ホイッスルの取付け作業があり、
憂鬱な気分になる。。。il||li _| ̄|○ il||li

 さっそくパーツを袋から出して部品の取付作業を
行いたいと思いますが、
ナンバープレートを何気なく見てみると、
1.2.6.7ということで、
CIMG0801
聖地からの説明では3.8.15.16だったよなぁ、
と思いながら製品番号を確認すると
今回入線した機関車は旧ロット製品だったようで。

 そんなことを踏まえて作業を行っていきますが、
最初にカプラーの交換作業・・・
CIMG0802
スノープロウ部分を外してカプラーを入れ換え、
部品を元に戻せば速やかに作業終了!
CIMG0803
CIMG0804
CIMG0805
 お次に屋根上部品ということで、
コチラは作業効率を優先し、
シングルアーム式パンタグラフを取付けてから作業!
CIMG0806
 割りばしに両面テープを貼り付けたモノを使用し、
CIMG0807
避雷器、AW-2ホイッスルの順に部品を取付けていく・・・
CIMG0809
ただ今回、封入されていたAW-2ホイッスル、
黄土色の形成色のままの状態だったこともあり、
コチラは使用せず、別車両の余りモノを使用して取付ける。
CIMG0810
CIMG0811
CIMG0812
 続いて、信号炎管と防護無線を取付ければ
屋根上機器の部品取り付け作業は完了、
CIMG0813
引き続き、ナンバープレートの方を。
CIMG0815
 今回選んだ車両ナンバーは7号機、
ナンバープレートを切出してバリを削り取り、
定位置に取付ければ作業は完了!
CIMG0816
CIMG0817
CIMG0818
 本来のパワーを発揮できずに
不本意な活躍に終わってしまった 
EF200
末永く、我が家で活躍する姿を留めておきたいと。
CIMG0819

 未だにイナゴトノサマバッタ
区別がつかずに悩んでいる さくら でございます・・・
どうも、飛びモノ系のムシ
分からないものが多く。。。m((_ _))m
Oxya_yezoensis_November_2007_WUXGA
 さて、先般のEF200に引き続いて
CIMG0766
電気機関車の入線となりますが、
コチラもY!の付くナラズモノオークションを経由して
我が家にご入線と相成り。。。
CIMG0776
CIMG0777
 寝台客車の20系を牽引することが
メインとなろうかと思いますが、
従前購入してきたEF58とは違い、
ブルーのカラーリングが大部分を占め、独特な雰囲気を。
CIMG0778
CIMG0779
 聖地からのありがたいお言葉を見てみると・・・
 
 EF58特急色はブルートレイン塗色とも呼ばれ、
20系特急形寝台客車の
専用牽引機20両に施された塗色です。
CIMG0780
 ブルーの車体にクリームをすその帯に配して
20系客車の塗色に合わせただけではなく、
前端ばりに電源車制御用のジャンパ栓を
装備していることが特徴です。
CIMG0791
 KATOは、フライホイール搭載動力ユニットによる
パワフルかつスムーズな走行性能でリアルかつ的確に
Nゲージ製品化いたします。

主な特長
・EF58特急色登場時(昭和35年頃)の姿を
 プロトタイプに忠実に再現。
CIMG0784
CIMG0785
・20系牽引機仕様ならではの特徴として、
・車体をブルー、車体裾をクリーム、
 下回りグレーのカラーリングを美しく再現。
CIMG0781
・PS15パンタグラフ搭載と、
   それに合わせた屋根上機器配置を忠実に再現。
CIMG0782
・先台車前端ばりに、電源車制御用の
   ジャンパ栓ディテールを表現。
CIMG0783
・フライホイール搭載動力ユニット採用により、
 パワフルかつスムースな走行性能を発揮
CIMG0785
CIMG0787
・マグネットによるヘッドマークの装着を実現した、
 クイックヘッドマークPAT.を採用
・運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー化)
CIMG0788
・車体表記をリアルかつ忠実に再現
・ヘッドライト点灯
・アーノルドカプラー標準搭載
・付属部品
・クイックヘッドマーク
 (あさかぜ、さくら、はやぶさ、はくつる)
・屋根上機器、にぎり棒(ユーザー付部品)
・ナンバープレート(115・116・119・128・148)
・KATOナックルカプラー(選択用)

と、色々と見どころが記載されており。。。
CIMG0789
CIMG0790
 後日、漢前化作業の方を挙行したいと思いますが、
寝台特急牽引機として活躍させたいと思い・・・
ただ、我が家は旧タイプの20系客車がメイン、
この辺の更新もそろそろまじめに考えねばと悩み。。。

 仕方のない事ですが最近、気やすく呼んでくださる
自宅療養者との接触機会が非常に増えてしまい、
感染危機を感じている さくら でございます・・・
いくら感染に気を付け、万全を期しているとはいえども、
感染しない確率はゼロではなく、
               仮に家族へ感染
させてしまった時のことを考えると。。。m((_ _;))m
71DpV5T2NML._AC_UX679_
 さて、たまたま
Y!のつくナラズモノオークションを見ていると、
色々なモノが出品されておりますが、
電気機関車のカテゴリーを見ていると、
未使用と思われる程度の良い車両がゴロゴロと。

 そんな中、適度なお値段で落札できれば!と、
時折、入札しておりますが今回は運良く落札ができ、
お待ちかねの車両がご到着!
CIMG0761
CIMG0762
 車両の方は
EF200(登場時塗装)
CIMG0764
CIMG0763
ということで、既に現役を退いてしまった本車両ですが、
車両としての風格はありますよねぇ、
一応、聖地からのご説明では・・・
CIMG0766
 EF200は、EF66形の後継となる新世代の機関車です。
日本の電気機関車としては初めてVVVFインバータ制御で
三相交流誘導電動機を駆動する方式を採用。
CIMG0770
CIMG0771
 また、ボルスタレス台車、シングルアームパンタグラフ、
CIMG0767
CIMG0769
電気指令式自動空気ブレーキなどの新機軸も採用されました。
平成4年以降、量産型が登場し試作機1両・量産型20両の
計21両が製造されました。
 JR貨物発足間もない平成2年に登場した
「INVERTER HI-TECH LOCO」のロゴデザインが特徴の
EF200登場時塗装を製品化。
 手スリ、解放テコ、GPSアンテナを別パーツ化し、
ヘッドライトは電球色LEDになっています。
CIMG0768
主な特長
・ハイアシンスブルーとグレイッシュホワイトで
 構成されたカラーリング、側面の
   「INVERTER HI-TECH LOCO」の
   ロゴデザインを美しく再現。
CIMG0765
・精悍な車体、繊細な金属製のシングルアーム式
 パンタグラフ、
重厚な台車まわりを的確に表現。
・手スリ・解放テコ・GPSアンテナを別パーツで再現。
CIMG0772
・アーノルドカプラー標準装備。
 交換用ナックルカプラー付属。
・運転台を表現。運転士人形の搭載も可能。
・車体側面に連続する窓や屋根上形状等、複雑かつ
 立体感あふれるディテールを的確に表現。
・運転台屋根のホイッスルは金色で再現。
・車体表記を印刷で美しく再現。
・フライホイール付動力ユニット採用で、
 安定した走行を実現。
・ヘッドライト点灯(電球色LED採用)。
・選択式ナンバープレート:「3」「8」「15」「16」

といった具合のようで。。。
CIMG0775
 実車は有り余るパワーは封印され、
本来の力を発揮できずに鬼籍に入ってしまいましたが、
個人的にEF200のスタイリングは気に入っていただけに
一足早い引退は残念に思った様な。
CIMG0774
 後日にでも入線を記念して
漢前化作業の方を速やかに進めたいと思いますが、
我が家ではコンテナー貨車の牽引に活躍して頂こうと思い♪

 明かりが見え始めている
ってコノ人、バカですかね?
医療従事者の方々からすれば、毎日が地獄・・・ もう、ウソつきスガ君の発言を信じる者は居ない
と思う さくら でございます・・・
ここまで国民をバカにしている首相は
自民党で安倍と菅ぐらいですかね、
別枠で2階っていう老害もいますが。。。m((
_ _#))m

img_2a516cca9346710b3735b399f47972ff375883
 さて、5月下旬に播種した
ニンジンのタネ
掛かり付けのケーヨーデーツーにて
頂いたタネということで、
u (3)
サツマイモ べにはるか
を植えた後、ニンジンのタネを。。。
05d8e21d
9f5e2b0d
 そんなニンジンサツマイモの脅威にさらされながらも
無事に?育ったようで、
サツマイモの弦に押しつぶされる前に
収穫してしまうことに。
CIMG0792
 そんなニンジンさんたちはサツマイモの弦に侵略され、
風前の何とやら状態・・・
早急に引っこ抜いて収穫というよりも救済することに。(汗;)

 葉っぱに関しては非常に立派に育ったニンジン、
期待もソコソコに引っこ抜いてみると、
なかなかスリムな細身のニンジンが…(;゚ Д゚)…!? 
CIMG0793
 とりあえず、速やかに収穫を終え、
ニンジン本体部分葉っぱ部分
分離作業を行いますが
立派に育ったモノはなく
スリムなニンジンばかりが目立つ。。(汗;)
CIMG0794
CIMG0795
 ただ、抜きたてのニンジンは香りが強く、
私めの祖父母が畑で作っていた出荷用のニンジン収穫
手伝っていた頃を思い出す。(懐)

 ひとまず、無事に収穫とはなりましたが、
何故細身のニンジンばかりになってしまったのかを
ひとりで考えてみると・・・

・追肥をやり損ねた
・新型コロナでも厳禁
       密状態になり過ぎた
55
といった点ですかねぇ。。。(反省‼)

 とはいえ、何とか害虫もつかずに育ったニンジン、
しっかり無駄にせず、シリシリやら
スティックサラダにして食べたいと思い。。。
CIMG0796

 街中を徘徊する奴がまた増える
んでしょうねぇ、
オリンピックに続いてパラリンピック・・・
感染拡大が見ものだと思う さくら でございます・・・
ウソつき菅クンの言う
「安全・安心・・・」
の定義を教えてほしく。。。m((_ _#))m
0001-2 - コピー
 さて、先日ASSYにて我が家に到着した
5077-3G オハニ36かもめライトユニット
CIMG0749
一緒に届いたクハ103の方は
新たな編成の一旦を担う車両として
既に組立が完了といった具合。
CIMG0708
 一方、今回組込むオハニ36の
ライトユニットですが、
以前に私めがオハニ36のASSYで購入し、
我が家で組み立てたものの、
ライトユニットは未取り付けで落成、
いつしかライトユニットは組込みたいと。

 そんな今回到着したライトユニットですが、
ライト部分はLEDになり電球仕様のモノとは違い、 
メリハリのある点灯具合になるようで。

 とりあえず我が家で組み立てた該当車両を探し出し、
比較のために完成品で購入したオハニ36を準備、
CIMG0750
完成品で購入した方は
ライトのON/OFFスイッチが付いておりますが、
ASSYから組立てた方はスイッチはなく。
CIMG0751
 取付け具合の確認のため両車ともに
車体と床下部分を分離、
ライトの取付け具合をカバーを外して確認後、
今回、取付ける車両の方もライトを取付ける準備を。
CIMG0752
CIMG0753
CIMG0754
 ライトユニットの取付もいたって簡単ということで
ユニットを定位置に取付け、すぐさま完了・・・
CIMG0755
CIMG0756
ライトスイッチは付きませんが、運用方法を間違えなければ
スイッチはなくても問題はないかと。 
CIMG0757
 実際に2両をレール上に載せて
ライトの点灯を確認してみましたが、
従前の電球のモノに比べて
LEDライトを用いたモノの方が
メリハリの付いた点灯具合の様な。
CIMG0758
CIMG0759
 とりあえず、ライトユニットはもう一つ・・・
ブルー塗装のオハニ36のライトユニットを
交換してもいいのかな?と悩んでおりまして。。。(苦笑)
CIMG0760

 一応、今夜からパラリンピックやるんですよね、
オリンピックの時もそうですが、
今回もパラリンピックが誘因で、
どれだけ武漢ウィルス感染者が増えるんだか
不安の さくら でございます・・・
菅にしても小池、橋本、丸川
つくづく基地外だと感じ。。。m((_ _#))m
20160528-113605-1-0003_l
 さて、聖地から到着した部品・・・
細々した部品ではなく、今回は103系一般形のクハ103
CIMG0692
オハニ36用のライトユニット
CIMG0689
今回はクハ103の組立の方を実施することに。
CIMG0693
 たまたま片付け途上で発見した中間車を活用して、
横浜線仕様の編成であれば組成可能と分かり、
残る5両分として制御車と中間車群は寄せ集めて
都合、6両までは揃いましたが、
残る1両の制御車が調達できず。

 GMのパーツを用いて作ろうかとも思いましたが、
たまたまオハニ36のライトユニットが欲しかった事もあり、
あっさりASSY購入という暴挙になりましたが、
さっそく組立ての方を!

 組立の準備ということで、
今回購入した車体と床下周りのほか、
手持ちの台車、TR201を準備、
CIMG0694
CIMG0695
台車の方は先にKATOカプラー密連を装着!
CIMG0697
CIMG0698
CIMG0699
 組立自体は毎度の作業ということで、
特に苦行でもありませんが、
組立前に運転席直上には信号炎管取付作業ということで、
CIMG0701
冶具を用いて孔開け、信号炎管取付けを実施。
CIMG0702
CIMG0703
CIMG0704
 また座席部分については青のマッキーペンで
CIMG0705
座席部分を塗りつぶしてオリジナルの座席を表現、
雑な塗り上がりなるも色合い的には宜しゅう雰囲気でして。
CIMG0706
CIMG0707
 とりあえず、車体をくみ上げて
クハ103の方は完成となりますが、
CIMG0708
CIMG0709
対となるクハ103と漢前化を
終えていない車両を引っ張り出して
手短に漢前化作業の方を開始!
CIMG0696
CIMG0700
 たまたま今回は横浜線仕様の別編成、
クモハ103とクハ103、サハ103を見つけ
CIMG0712
先頭車には尾灯の色入れと
CIMG0711
CIMG0710
CIMG0713
各々の行先表示幕ステッカーを貼付、
優先席ステッカーの貼付を行い、手短に作業終了。
CIMG0714
CIMG0715
CIMG0716
 閉店商法のように未だ増えていく103系ですが、
そろそろバラで転がっている車両の方も
減ったこともあり、増備の方も終焉なのかな?と感じ・・・?
CIMG0717

 今年はやたらと
       ルイボスティー
を飲む機会が増えたと思う さくら でございます・・・
飲んでみたらハマってしまいまいして。。。m((_ _))m
CIMG0742
 さて、私めのご実家、弟夫婦、我が家の3家庭合同
買出しに出かける
      コストコ
武漢ウイルス騒動のおかげで
人込みは減るのかと思いきや、
相変わらずの盛況の様で。。。
55
 そんな中私め、行く度に必ず購入するモノ・・・
カークランドシグニチャー 豆乳 バニラ味
ということで、プロテインを飲むよりも
コチラの方が私めには相性がよく。
CIMG0743
CIMG0744
 ウェイトダウン時に筋トレを行っていた私め、
毎朝、朝食前に乳成分由来のプロテインを飲用、
牛乳好きでも、どうも乳成分と相性が悪い私め、
乳成分由来のモノを諦めて、タンパク質飲料の王様、
豆乳に切り替え。
_prw_PI1lg_CjX1X8zo
 紀文を始め、色々なメーカーの
豆乳を飲用しておりましたが、
たまたまコストコで出会ったバニラ味の豆乳、
コストコへ買い物に行くときは必ず購入するようになり。
CIMG0746
 そんなカークランドシグネチャーの豆乳、
バニラ風味ということでノーマルの豆乳に比べると
調整豆乳ではありますが、私め的には飲みやすい印象。

 そんな豆乳成分を色々と見てみると・・・
商品名:有機調整豆乳 バニラ味
原材料名:有機大豆、有機砂糖、食塩/炭酸Ca、
     安定剤(カラギナン)、香料、VA、VD、
     リボフラビン、シアノコバラミン
栄養成分表示:240mlあたり、熱量100kcal、タンパク質7g、
       脂質3.5g、炭水化物9g、食塩相当量0.2g
CIMG0745
といった具合。。。
CIMG0747
CIMG0748
 正直、豆乳を飲んでマッスルボディーを
手に入れたいわけでもございませんが、
健康維持のためにも毎朝の豆乳を飲む事に関しては
継続していきたいと思い。。。
CIMG0741

 勤務中、痛切に感じるようになった
武漢ウィルス感染者の搬送困難事例・・・
しっかりとPPEの着装をしているとはいえ、
長時間、感染者との同室はホント、
に感じている さくら でございます・・・
自らの感染よりも家族に
     感染させるのが怖く
。。。m((_ _:))m
bnr_top02
 さて、舌の先が乾かぬうちというか、
先般、我が家に到着した
    輪西貨車職場
CIMG0679
に引き続いてまた銘板がご到着。。。(汗;)
CIMG0726
CIMG0727

 今回我が家に到着したのは、
三原 三菱重工 昭和43年
といったモノ。
CIMG0728
 元々、我が家には三菱重工製
銘板を持っておりますが、三原と入ったモノはなく、
また格安のお値段につられて入札、
見事に落札といった具合。
CIMG0729
 今回到着した銘板に関し、
カラーリング的には交直流系の車両に
取付けられた銘板かと思うも、
電車で三菱重工系の製造は聞かぬ事を考えると、
EF81なども怪しいかな?と思うも、
機関車の銘板は大判なモノを使用しており。
CIMG0730
 この時代に製造された車両を探っていくと、
DD51・EF81・ワム8等・・・
あまり細かいことを考えても
判明しそうもないということで諦める。。。(情)
CIMG0731
CIMG0732
 ひとまず後日には車庫内の
OSBボードの方に取付けを行いたいと思いますが、
先般到着した輪西貨車職場の銘板もまだ未取り付け。
CIMG0733
 ひとまず、2枚まとめてOSBボードの方に
取付けしたいと思いますが、
我が家のOSBボード、
銘板の方は満員御礼状態ということで、
この辺も悩みながら取付けを行いたいと。。。(悩)
CIMG0734

 さすが元ニュースキャスターだけに
原稿を読ませれば、しっかりと声に出して読めるが、
周りからの質問事項になると場の空気が読めない回答
をする姿が滑稽で仕方ない さくら でございます・・・
最近は顔が崩れ気味なようで。。。m((_ _))m
34c2afce012ab724b44680ad318faddf_400


 さて、
政府が感染症対策に消極的なおかげで
新型コロナウイルスが日本中に蔓延
しておりますが、
このような状況下に都道府県を跨いでの移動
小心モノの私めには気が引けまして。(汗;)

 ただ、趣味道を精進していくには
色々と部品も必要になってくるというわけですが、
今回は聖地への巡礼は行わず、
通信販売という手軽な方法で
聖地へのお布施を行うことに。

 ということで、今回はいつもの箱のサイズとは違い、
CIMG0686
小さな箱で控え目にご到着・・・
今回購入した部品は、
CIMG0687
・5077-3G オハニ36かもめライトユニット 
・401-1A クハ103国電 ブルーボディ
・401-1C クハ103 床下セット

あまりパーツらしいパーツの購入は。。。(滝汗;)
CIMG0688

 オハニ36のライトユニット、
以前、ASSY一式を購入し、我が家で組立てた車両があり、
コチラの車両への組込みを行いたいと・・・
CIMG0689
作業的には難儀するものではございませんが、
車両を探し出すのに難儀しそうな予感。。。(汗;) 

 一方のクハ103については
ごく普通に組立てていきたいと思いますが、
コチラは手持ちの台車と組み合わせて
1両の車両として仕立てたいと思い。
CIMG0690
CIMG0691
 今回は細かいパーツ購入というよりは
車両組立てとライトユニット組込みで
簡単な作業といった感じですが、
時間を見つけて作業を行っておきたいと。。。

 また、けったいな事を言い始めましたね
都庁に巣食うグリーンオババ・・・
都県跨ぎの修学旅行はダメで
        国跨ぎのオリ・パラならOK!って、
正直、言ってることがバカじゃない?
と思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
cde73fef
 さて、先般購入した息子クンの
新しい自転車の運用が開始され、
CIMG0499
従前に使用していた自転車は車庫内で休車状態。
CIMG0718
 ただ、このまま廃車という訳ではなく、
新たな嫁ぎ先を探すことに・・・
元々、車庫内保管だったこともあり、
車体の方も比較的に綺麗、
タイヤの劣化等もなく、部品を取外したといえば
変速段を示すメーターを取外したくらいのハナシ。。。

 とりあえずはボロ布を用いて車輪やら
ボディーを磨いていきますが、
チェーンカバーの後輪寄りの部分にゆがみとサビを発見!
CIMG0719
 +ネジで留められているだけということで、
ドライバーを用いてカバーを外し、
CIMG0720
サビを落とす前にクニぺクスのプライヤーにて
歪みの修正を行い、紙やすりを用いてサビ落としを。
CIMG0721
CIMG0722
 フロント寄りにも小さいサビた箇所があり、
そちらもサビ落としを行い、
サンディング終了後、部分塗装に入りますが、
たまたま車庫にあった近似色を用いて塗装、
遠めで見れば塗装の差はあまりないようで。。。(汗;)
CIMG0723
CIMG0724
 20分ほど塗装の乾燥を待つ間に、
カバーに隠れていた部分の清掃並びに
チェーングリスをチェーンに塗布、
最後にチェーンカバーを戻して作業の方は終了ですが、 
この後、自転車の方は息子クンによって
嫁ぎ先に回送され手元を離れ。
CIMG0725
 4年間、息子クンの足として活躍した自転車、
嫁ぎ先でも末永く活躍してほしく。。。

 ガースーをはじめとする無能政府のおかげで
ホント、
感染拡大が止まらない
ですねぇ~、
おかげで私めの仕事の方も
お客サマの受入れ拒否が続き、
ホトホト困っている さくら でございます。。。m((_ _#))m
20200408top1
 さて、今回我が家に入線した無蓋車の御一行さま、
元々我が家にも所有していた車両ではありますが、
全体でも10両未満という少数派ということもあり、
主役になり切れていないような。
CIMG0570
 正直、鉄道貨物に関してはコンテナ貨車などが
メインとなっている昨今、
我が家も一般貨車の導入は消極的になっているのも事実で。

 そんな今回、久々のご入線となった3両の無蓋車・・・
車両の方も
・トキ15000
CIMG0574
・トキ25000 ×2
CIMG0571
といった具合。。。

 改めて聖地からのお言葉を見てみると、

 トキ15000は、昭和23年から製造された
35t積無蓋車で、
戦後の無蓋車を代表する形式です。
主に産業用資材の運搬に活躍しました。
CIMG0576
トキ25000は、トキ15000後継貨車として、
昭和41~46年かけ製造された36t積無蓋車です。
あおり戸、妻面は鋼製でプレスにより
コルゲート状に成型されています。
CIMG0572
CIMG0573
・単品
・プラ成形技術の特長を活かした車体形状を忠実に再現。
・手すりや台枠、パイピング等の車体各所の
 ディテールを忠実に再現。
・ナンバー、車体表記、を印刷でリアルに再現。

ということだそうで。。。

 とりあえず、我が家に入線を祝して
漢前化作業を行いたいと思いますが、
トキ15000は初期に販売されたモデルということもあり、
焼結車輪を履いているといった具合。
CIMG0577
 我が家にこの焼結車輪を履いた車両が何両かおりますが、
個人的には汚れが付くと清掃しても汚れが落ち辛い印象、
ただ、履かせ変える車輪もないのでそのままに。(淋)
CIMG0578
CIMG0579
CIMG0580
 ひとまず、カプラー交換を速やかに終えて作業終了、
CIMG0581
CIMG0582
最後に手持ちの積荷カバーを取り付けてみましたが、
編成の変化を求めたいときはこのカバーでも取付けて
運用に用いりたいと。
CIMG0583
CIMG0584

4
 「ホント、
レクサスオーナーはクソだよな・・・」
と言っている私めのご友人・・・
ここでレクサスオーナーになったからか、
ふざけた運転をしている
    レクサスオーナー狩りをする!
という宣言に男気を感じる さくら でございます・・・
以前、後方からあおっていた
BMWやらベンツのオーナーを
土下座で謝罪させた過去があり。。。m((_ _;))m

 さて、Y!のつくナラズモノオークションにて落札し、
大挙、16両が入線した今回の貨車軍団・・・
CIMG0503
新たな入線となる形式やら、純粋に増備となったものなど、
色々とございますが、
今回の車両は増備となる形式。。。

 車種の方はKATO ワム580000ということで、
従前にもボチボチの数の鮮魚用ワムハチが入線し・・・
CIMG0556
そんな今回入線したワムハチの方は、
以前にも購入したことのある3桁ロッドの時代のモノ、
今回も歴史の方を見てみると。。。
CIMG0557
 昭和42年に近距離鮮魚輸送用として、
名古屋工場での汎用車の改造、
もしくは新製により製作、
新製車は当初ワム86064~86069として
計画されており急遽、鮮魚輸送用に仕様変更のうえ落成、
予定番号に5を冠して、
ワム586064~586069として運用。
CIMG0559
 一方、改造車についても、
改造落成当時は原番号の頭に5を付した番号で運用、
後々に物資別適合車の種類が増えると、
ワム580000~580029に変更され
焼津から東京との間のマグロ輸送に活躍。

といった具合。。。
CIMG0560
 元々、我が家で所有していたのは
掛かり付けの模型店で捕獲したワム586069と
CIMG0569
後年、同じ模型店で捕獲した3桁№時代のワム580025
といった状況。
CIMG0568

 ちなみに今回の白ワムハチは
ワム580028ということで
我が家では初登場・・・
CIMG0558
さっそく漢前化作業と称しカプラー交換を行いますが、
CIMG0561
前回購入した3桁№の白ワムハチと同様、
カプラーポケットの形状が現行のものとは違い、
KATOカプラーNが装着できないといった具合。。。(嘆)
CIMG0562
CIMG0563
 結局、手持ちのカプラーポケットを用いて
カプラー交換終了となりますが、
CIMG0564
CIMG0565
CIMG0567
ソコソコ増えた白ワムハチ、
あとワム580012といった
番号割振りされたものがあるらしく、
出来れば入手して白いワムハチの
フルコンプリートしておきたいような。。。(悩)
CIMG0566

 息子クンが履ければと頂きモノのズボンがあり、
裾上げのために手直ししてくれるお店に・・・
さり気なく息子クン、
     股下が75㎝
と判明し、ガックリ来ている さくら でございます・・・
私め、そこから5㎝程短く。。。il||li _| ̄|○ il||li
faz-store_zzy4c18d0368
 さて、長雨になる前の話になりますが、
CIMG0427
花壇が手狭になってきた&行き場に困った培養土
CIMG0426
があるということで、
女房サマには秘密裏に花壇の増強を考えることに。

 花壇の増強といっても、ブロック1個分の幅を
広げられれば十分ということで、
他の買い物のついでにかかりつけの
ケーヨーデーツーにてブロックを二つ購入!
u (3)
CIMG0428
 とりあえず、花壇を広げるにあたって
一旦、ブロックを置いてイメージを掻き立ててから
砕石の方を掻き出す作業準備開始!
CIMG0433
 新たに造設する部分の砕石を綺麗に掻き出し、
下に敷いてあった防草シートをカット、
ただ、砂利を掻き出しながら感じたこと・・・
CIMG0434
風が吹いた際に畑からの土が飛来し、
砂利への土の混入が顕著といった具合。。。(淋)
CIMG0435
 砂利の掻き出しが完了したところで
新たに購入してきたブロックを延長する部分に置いて
位置修正を行い、掻き出した砂利を戻せば粗方の作業完了!
CIMG0436
CIMG0437
 とりあえず、砂利を戻した後に培養土を
新たに造設した部分に撒き詰めたあと、
花壇周囲に植えてあった玉竜を抜いて
あらたなブロック延長部分に植え直せば
花壇造設作業は完了といった具合。
CIMG0438
 今後、ブロック延長した部分に
何を植えるか考えたいとは思いますが
これからの時期に植える
丁度よい植物が見つからないのも残念な限りで。。。(悩)
CIMG0439

 この時期、よく耳にする
私費で玉串料・・・
公費で支払われた日には
   非難轟々
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
foodpic3462864
 さて、先般の大量導入で16両が我が家に入線した
KATOの貨車軍団・・・
CIMG0504
個人的に増備出来れば御の字と思っていた車両も
含まれており、今回の貨車入線は嬉しい誤算でもあり。。。

 そんな増備となったのは、
今さらながらの感もあるモノの
小麦や飼料などのバラ積輸送用に使用されていた
     ホキ2200
の2両がご入線♪
CIMG0545
CIMG0546
 本来であれば今はなき
千葉貨物ターミナル駅
に大量放置されていたホキ2200でも
再現したいところですが、
このホキ2200もあまり市場に
出回っていないからかオークションでも定価以上の
お値段がつけられて出品されており、個人的にはスルー。
CIMG0547
 とりあえず今回は入線両数で割れば
適度な価格で入手でき、
さっそく漢前化作業の方も進めたいと!
CIMG0548
 とにかく見慣れないせいか、
普通の貨車よりも大柄なボディーに見えますが、
CIMG0549
車体から台車TR211を外してカプラー交換、
ピン式の台車ということもあり、
ネジ止めの台車よりもラクで♪
CIMG0550
 ノーマルのカプラーを外して取付けるのは
毎度ながらのKATOカプラーNということで、
あっという間に交換作業が終わる。
CIMG0551
CIMG0552
CIMG0553
 最後に先に入線していたホキ2200と並べ、
3両編成にしてみましたが、放置車両群の再現とあれば
あと7両ほど確保できれば・・・
CIMG0554
編成として用いるのであれば、あと10両ぐらいですかねぇ、
実現するのはいつのことやらでして。。。(悩)
CIMG0555

 生活保護絡みのハナシ色々と炎上している方、
てっきり、あっちのダイゴだと勝手に勘違い
していた さくら でございます・・・
ダイゴダイゴでもDAIGOではなく
DaiGoと気がつき。。。
m((_ _;))m
2020090915_01_1c
 さて、久々の大量導入となった
KATOの貨物列車シリーズ・・・
今回、個人的に目玉と思えた車両が
タキ3000のタンク貨車。。。
5 (2)
 そもそもタキ3000といえば、
基本、黒色ボディーのタンク貨車の
イメージが強いのですが、
KATOからは黒色のほかに
グレー、シルバー、イエローといった
バリ展シリーズを形成し。
5 (3)
 そんな今回、シルバーとイエローの2両が
含まれていた訳ですが、 
シルバーの方は地元模型店でも残っていた車両があり、
複数両を所有。
5 (4)
 その一方でイエローのタンク体を持つタキ3000
5 (8)
なかなか入手できず、以前に
Y!の付くナラズモノオークションにて不完全体のモノを入手。
5 (5)
5 (6)
5 (7)
 そんな今回、2両のタキ3000を入手したわけですが、
ケースは擦り傷だらけなるも、ステッカーは未使用、
5 (16)
車両の方はほぼ未使用品だったらしく、
車輪の踏面状態も綺麗なようで。。。(嬉‼)
5 (9)
 さっそく、我が家の標準化作業ということで、
恒例の漢前化作業の方を行いたいと思いますが、
5 (11)
イエローのタキ3000からカプラー交換開始!
5 (10)
     駄菓子菓子!

 台車を取外そうとした時点で
台車を止めるピンの爪が折れるといった事態に・・・(滝汗;)
結局、両サイドの台車を取外した時点で
両方ピンが折れてしまい使用不可能!
5 (12)
カプラー交換後、ストックのピンを用いて作業終了!
5 (14)
 一方のシルバーの方のタキ3000カプラー交換を行い、
速やかにカプラー交換完了!
5 (14)
 当時は見向きもしなかった車両も今となっては
        入手困難
になっている車両も多く、
今さらながらにして必死になって入手するのも
恥ずかしい話なのですが。。。(汗;)
5 (15)

 医療崩壊に陥り始めている我が地域・・・
正直、そんな状況下では
     出社拒否したい
と感じている さくら でございます。。。m((_ _#))m
3M_N95_Particulate_Respirator
 さて、この時期になると待ちに待った本が到着ということで
8月初めには既に到着していたのですが、
私めの諸事情により、今になりまして。。。(汗;)
CIMG0650
 創刊号から読み初めて77巻目に到達した
ワーキングビークルズ
今回も内容が色々と濃いようで、
CIMG0651
・はたらくEV2021
CIMG0652
・日野自動車がデュトロZ EV発表
CIMG0653
・EVベンチャーから“ELEMO”登場
CIMG0654
CIMG0655
・THE TAXI 都タクシーのBYD M3
・はたらくくるま最前線17 “特殊な荷物”を運ぶ 金子運輸
CIMG0659
CIMG0660
・安全性が向上 路上で実感、三菱ふそう新型キャンター
CIMG0657
・過酷な現場で活躍するアーティキュレートダンプトラック
CIMG0661
・UDトラックス、
 運転支援機構“UDアクティブステアリング”を設定
CIMG0656
・日産がトラックの自社生産を終了/日産のトラック略史
CIMG0662
CIMG0663
《新連載》
・街で見かけた消防車1 東京消防庁のいすゞTXD消防車
CIMG0666
CIMG0665
CIMG0664
《粒選りの話題から》
CIMG0658
【イベントレポート】
 第3回 建設・測量生産性向上展
・三菱ふそうデザイン・エッセンシャルズ
・トラック・建機のリビルドターボに新たな動き
・プツマイスター、日本向けモデルを投入
・東京2020 オリンピック聖火リレーのユニークな伴走車
・NEW MODEL 三菱ふそうスーパーグレート/
 いすゞギガ/三菱ふそうファイター
 日野デュトロ&トヨタダイナ/
 日産NV200バネット
《連載》
・Working Vehicles Museum
 趣味の“はたらくくるま” データを運ぶトラック達
・はたらくくるまのスケッチブック
 新時代のフェイスリフト ほか

と、内容も盛りだくさんのようで。。。

 デコレーションされたトラックの雑誌よりも
様々な新しいデバイスを用いられた
これからの主流となっていく運搬車両、
私めも時間の都合で全ては読み進められていませんが、
時間を見つけて読破しておきたいと。

 ハッピー・ハイポキシア・・・
幸せな低酸素症に陥っている方が
最近、特に増えた気がする さくら でございます・・・
新型コロナ感染症で自宅療養中の方で
SPO2の低下にもかかわらず、
       呼吸苦症状の訴えがない
といったキーワードを聞く機会が多く。。。m((_ _;))m
hr33zn2xcqz6fw5h55ylvc9nlbov7q
 さて、まとめて16両が入線した貨車の御一行さま、
今回はホキ2200やら
シルバー
イエロータキ3000など、
見どころの多い車両たちの増備を兼ねて
CIMG0504
入手したのですが、その中でもワキ8000といった
我が家では初見となる車両たち。
CIMG0520
 昔、KATOから発売された車両カタログに
貨車然とした姿ながらスニ40やスユ44など
形式上、客車扱いの車両
貨車たちと一緒に掲載されていたような記憶がございますが、
当時は我が家には使用目的はなく
縁がないと思われていた車両。
CIMG0522
CIMG0523
 また、模型店に行ってもスニ40やらスユ44
陳列ケースで目にするものの、
このワキ8000に関しては今まで
一度も店頭では目にしたことがなかったわけで。(淋)

 聖地からのありがたいお言葉には・・・

 ワキ8000は、昭和45~48年に
登場した荷貨物兼用車です。
新製車のほか、ワキ10000から
改造された車両も有ります。
昭和61年の荷物輸送の廃止により、
翌年に全車廃車となりました。

・ワキ8000は、荷物列車や小口混載貨物で活躍しました。

と、質素な説明書きで。。。(淋)

 KATOから発売されたワキ8000
新製車グループではなく
車体番号もワキ8955
ワキ10000から
改造されたグループ、
CIMG0525
CIMG0521
台車もTR216よりもTR203の方が
似合うような気がいたしますが、
実車は当時、TR203を履いていたものの、
様々な諸事情により実車はTR223に振り替えられたそうで。
CIMG0526
CIMG0527
CIMG0528
 模型では近似の台車TR216が履かされておりますが、
我が家でも元の姿のTR203を履かせたかったものの、
そのままでもよろしいかと。。。

 とりあえず今回はカプラー交換の漢前化作業のみで
作業は終了となりますが、
CIMG0529
CIMG0530
CIMG0531
CIMG0532
さり気なく今回増備したワキ8000の原型車、
CIMG0534
また増備となる高速貨車ワキ10000の方も
カプラー交換作業を行いますが、
番号もトップ№ということで、
初期のモデルなんですかねぇ。。。
CIMG0535
CIMG0536
 ただ、カプラー交換しようとした際、
今までのTR203とは違いカプラーポケット部分
に違和感が・・・
CIMG0537
よくよく見てみると、現行のモノとは違い、
私めも初めて見るタイプ、
どうやってもカプラー交換は無理そうということで、
手持ちのTR203と交換してカプラー交換を行い終了。
CIMG0538
CIMG0539
CIMG0540
 今回のワキ8000に関してはニモレやら客車列車にでも
組み込んで使用したいと思いますが、
CIMG0542
CIMG0543
イマイチ、使用されていたシーンが分からないというのも
ミステリアスは車両でして。。。(悩)
CIMG0544

 本来であれば昨日は夏休みだった私め、
勤務人員の都合で急遽、お仕事だったわけですが、
仕事よりも暑さに殺られる
かと思った さくら でございます。。。m((_ _))m
publicdomainq-0010126vno
 さて、ダラダラと落札を続けている
鉄道車両の製造・改造銘板・・・
今回も性懲りもなく改造銘板がご到着♪
CIMG0677
CIMG0678
 そんな銘板の方は
  日本国有鉄道
     輪西貨車職場
       昭和45年改造
といったモノ。
CIMG0679
 恥ずかしながら私め、この輪西の読みを
      りんざい
だと思っていたのですが、正確には
         わにし
だそうで、あえて難しく読んでいた私めって。。。(汗;)
CIMG0681
 ちなみに輪西貨車職場・・・
CIMG0680
そもそもはドコの場所にあったんだろうか?と
ネットにて調べてみると、所在地は北海道室蘭市、
現在は 苗穂車両所輪西派出となっているようですが、
JR貨物の車両工場のようで。。。
CIMG0682
CIMG0683
 輪西貨車職場としては昭和11年ごろから名乗っており、
 輪西車両所に変更される昭和62年2月辺りまで
その名が続いてみたいですね。

 そんな我が家に到着した銘板の方は昭和45年改造・・・
どんな車両に取付けされていたのかは知る由もありませんが、
銘板の状態を見る限りでは黒色で再塗装されており、
文字部分には銀色で塗装されており。
CIMG0685
 輪西貨車職場と特徴的な名前だけに
いつかは入手しておきたいと思っていた車両銘板、
ひとまず、OSBボードの方に
後日にでも飾り付けていきたいと思いますが、
まもなく銘板を飾るスペースも満員御礼に近かったような。
CIMG0684
 この先、銘板を入手した際の新たな展示場所に関しても
そろそろ増設場所でも考えておいた方が
良いような気がしないでもなく。。。(悩)

↑このページのトップヘ