続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2021年02月

 テレビに出演していた
             森 七菜サン・・・
職場の御仁はテレビを見ながら
「おぉ、もり ななな が出てる!」
という言葉を
聞き逃さなかった さくら でございます・・・
わざと間違えているのか、
それともホントに間違えているのか。。。m((_ _❓))m
c840c7abcd88f6ba6ce9640634231e6d20210118125313269
 さて、今から5年ちょっと前に購入した
我が家の冷蔵庫・・・
日立 R-G6200E
なかなかの収容量で素晴らしい冷蔵庫、
しかしながら、子供たちのお弁当のおかずのために
冷凍室はおしくらまんじゅう状態。。。(嘆)
128ec2d4
 そんな私め、たまたま冷凍室を開けた時のこと、
いつも以上にモノが詰まっているな、と、
冷凍室上段の薄型ケースを
スライドさせようとした時のこと、
ケースのひび割れに気がついてしまい。(嘆)
IMG_1636
IMG_1637
 前々から冷凍室の詰め込み過ぎを注意しておりましたが、
さすがの私めもイラっと・・・
ただ、イラっとしていても仕方ないという事で、
コチラも実力行使で冷凍庫の不要そうなモノは
冷凍庫外に引っ張り出して放置するという暴挙に♪

 とりあえず、割れてしまったモノは仕方がないという事で、
無駄は出費はしたくないところですが、
一応は必要なモノなのでネットショッピングで発注を。

 モノの方は後継品となってしまいますが、
3000エン以下にて販売されており、
送料込みで4000エン弱。
IMG_1638
 残念ながら冷凍室がまだ満員御礼という事もあり、
薄型ケースは未開封状態ですが、
ひとまず、お役御免となった薄型ケースの方を
片づけておきたいと。
IMG_1639
 チョット放り投げただけで割れて閉まったことを考えると、
モノの劣化の可能性もありますが、
プラハンと私めの足を用いて破壊作業、
IMG_1640
作業は速やかに終わりましたが、
新しい薄型ケースが姿を現すのは
いつのことやらでして。。。(悩)
IMG_1641

 マイナンバーカード、
名目上、いくら個人情報が保護されているとはいえ、
自分自身の情報を晒されるようで、
発行依頼に躊躇している さくら でございます・・・
ヒトラー総統の予言していた
人類総背番号制の話を思い出し。。。m((_ _))m
kojincardomote
 さて本来であれば、新年のあいさつを兼ねて、早々に
      聖 地 巡 礼
を敢行しておきたかったものの、
中国ウィルスのおかげで外出もままならず、
残念ながら、通販での注文となり。。。(淋)
IMG_1549
 ただ、やっと感染者数も減ってきたにもかかわらず、
自ら率先して外出して感染する訳にもいかぬという事で、
今回は大人しく自宅から聖地巡礼を。(汗;)
IMG_1550
 ということで、聖地から我が家に到着したのは・・・

・401-1Cクハ103 床下セット ×1
IMG_1555
・405-1Aモハ102国電 ブルー ボディ ×2
IMG_1552
・405-1Cモハ102国電 床下セット ×5
IMG_1554
・405-3Aモハ102国電
ウグイス ボディ  ×2
IMG_1553
といった具合。。。

 本来であれば、我が家でとっくに増備中止となった
103系シリーズを恥ずかしげもなく
またも購入するといった暴挙・・・(情)
しかしながら、増備しているのはモハ102ばかりですが、
チョットした目的があり、
今回のような発注の仕方となりまして。。。
IMG_1556
 必要となる台車、DT33は大量に在庫品があり、
そちらを使用する予定ですが、
今回到着したをASSYと我が家の余剰部品を用いて
車両制作に取り掛かりたいと♪

 ひとまず、時間を見ての作業となりますが、
しばらくの間は組立作業で時間を要し、
時間つぶしにはもってこいの作業になると思われ。。。
IMG_1551

 いまだ夢の中で
   喫  煙
している さくら でございます・・・
一応、夢の中とはいえ、
吸っていることに罪悪感
を感じているのですが。。。m((_ _;))m
660_bit201808201234280778
 さて、我が家にやってきたED級の小さい機関車
     KATO ED62
飯田線などで本機よりも長いタンク貨車をお供に連れて
活躍していた姿が思い浮かびますが、
時間も取れたので漢前化作業を進めることに♪
IMG_1515
 ひとまず、作業に伴って必要となる
       拡大鏡
を準備してから作業開始!
IMG_1516
 取付けに必要となるナンバープレート、製造銘板、
ナックルカプラーを準備、
IMG_1517
今回は避雷器や信号炎管の取付け作業がないという事で、
IMG_1522
それだけでもストレスがないような気がしないでもなく。
IMG_1518
 最初はカプラー交換という事で、
スノープロウを取外してアーノルドカプラーと交換すれば
IMG_1519
IMG_1520
カプラー取り換え作業は終了♪
IMG_1521
 続いて、前面と側面へのナンバープレート、
IMG_1524
IMG_1523
製造銘板の取付け作業ですが、
車両ナンバーについては17号機を選定、
製造所については川崎電機製造・川崎車輛となり。。。
IMG_1525
IMG_1526
 最初に側面ナンバープレートから取付けていきますが、
接着剤不要のはめ込み式という事で、
IMG_1528
IMG_1527
103系等の信号炎管取付け作業の時に活躍した
割り箸の先に両面テープを貼付したモノを使用して
ナンバープレート、製造銘板を取付けていく。

 最後に前面プレートを取り付けて
IMG_1529
IMG_1530
漢前化作業
の方は完了ですが、
せっかくなので貨車を連結した姿でも再現することに。

 道楽部屋から下界に召喚したのは
ヨ8000×7両
IMG_1532
ヨ太郎列車を・・・
IMG_1531
IMG_1533
今後、ある貨車を導入予定という事で、
到着した際にはこの貨車と組み合わせて
レール上を疾走させるのも見応えあるかと。。。
IMG_1534

 結局、この人は国民のため、国のためではなく、
自分のためなんですよね、
不退転も微塵もない馬鹿さ加減
呆れている さくら でございます・・・
まぁ、2階の操り人形ですからねぇ。。。m((_ _))m
0001-2 - コピー
 さてチョイト、間が空いてしまいましたが、
個人的にコ~ソリ立ち上げた
ホースジョイント再生委員会
とりあえず、ジョイント部分に附属する
ハカマ部分を切り落とし、
あとは底にフタをすれば
ペン立ては完成といった具合♪
IMG_1649
 今回の作業で用意するのは
自在錐電動ドリル
IMG_1645
発電機
IMG_1642
材料は
余ったコンパネといった具合。
IMG_1643
 最初に50mmサイズのホースジョイントから
ペン立てにしていきますが、
自在錐を底蓋となるサイズに切出すという事で、
サイズに見合う大きさにセット、
あとはコンパネに当てて切出すだけという簡単作業。
IMG_1654
IMG_1651
IMG_1653
IMG_1655
 底蓋の厚み的に本来であれば2枚重ねの方が
良さげかと思いましたが、思いのほかコンパネに厚みがあり、
底蓋は1枚とし、1枚×4個分、計4枚を切出す・・・
また、65mmサイズの方も
IMG_1650
1枚×4個分という事で計4枚、合計8枚を。。。
IMG_1656
 底蓋を切出し後、ヤスリにてバリ取り作業を行い、
IMG_1657
IMG_1658
切出し時に開いた穴については
ボルト・ナットにて切出し時に開いた穴に通して
底板を1枚化して作成作業完了!
IMG_1659
IMG_1660
IMG_1663
 あとはメスジョイント部分に嵌め込んで
IMG_1664
IMG_1665
底蓋部分の作業は本日終了、
この後、底面となる金属周囲にクッション材を4個づつ貼付。
IMG_1666
IMG_1668
IMG_1670
 また従前に作成した2個のペン立てに関しても
裏面のクッション材をクリアクッション材を
貼り換えて作業の方は終了・・・
IMG_1671
IMG_1672
IMG_1673
底蓋とクッションまで取り付けましたが、
完成までもう一歩、
あとは底蓋を固定して作業を終えたいと。。。
IMG_1677

 おバカ政府3月7日をメドに
首都圏の緊急事態宣言について
     全面解除
する算段をしているようですが、
利権がらみで金を得ようとするヤカラ
オリンピック開催を狙っている
んでしょうね、
経済よりも人の命だと思う さくら でございます・・・
まだ先の事とはいえ、
中途半端緊急事態を解除して
一部の愚民どもが街に繰り出し再感染!
おまけにオリンピック開催で海外からも・・・
感染再爆発で
日本お先真っ暗かと。。。m((_ _))m
oli3
 さて、見つけると条件反射的に手を取り、
ついつい購入しているような気がする
     103系
今回も棚からブラ下がるクハ103系を
発見してしまい、そのまま買い物カゴの中にIN!
IMG_1444
 ということで、購入してしまったのは、
KATO 新103系
     クハ103ATC車オレンジ色
ということで、状態も良かったこともあり、
お買上げを。。。(汗;)
IMG_1486
 ついでに私の思惑の中に
試作として訓練車に仕立て上げるという考えもあり、
状況によっては先行試作車にするのもアリかと。

 ひとまず、漢前化作業を進めていきたいと思いますが、
既にKATOカプラー密連も取付けられ、
IMG_1487
JRマーク
も貼付済みではありますが、
中古車で購入したこともあり、車輪の踏面清掃を。
IMG_1488
IMG_1489
 車体から台車を外して、KATOのユニクリーナーを
綿棒に染み込ませて踏面清掃・・・
IMG_1490
IMG_1493
IMG_1492
目立った汚れはないようですが、
一応はキレイになったようで。。。
IMG_1495
 お次に行うのは、信号炎管とATCアンテナの
別体化作業という事で、
IMG_1491
こちらも毎度のこと如く、平刃の彫刻刀にて
一体化された信号炎管、ATCアンテナの順で削り取り、
IMG_1497
IMG_1498
ドリルにてそれぞれ孔開けを行い、
信号炎管とATCアンテナを所定の位置に
取り付けて作業完了といった具合。
IMG_1499
IMG_1500
 最後に既に貼付されたJRマークの修正ですが、
乗務員扉直後に貼付されたマークの位置が若干低め、
IMG_1501
一旦、セロテープにてマークの除去を行い、
Tomix製のJRマークを正しい位置に貼付して終了!
IMG_1502
IMG_1503
 今回も簡単な作業になってしまいましたが、
時間を見つけて訓練車のインレタを貼付して
先行試作車といった形にするのもイイような・・・
とりあえず、時間を見つけて作業したいと思いますが。。。
IMG_1504

 スティッククラッカーばかりが残り、
食べる配分を間違えた さくら でございます・・・
やっぱりクリームチーズ
おいしいから有罪で。。。m((_ _))m
IMG_1289
 さて、久々の参拝で購入してきた車両たち、
今回は古参の部類に入るKATO キハ25
漢前化していくことに♪
IMG_1468
 ただ、レール上にONしたキハ25、
我が家に在籍するキハ20系列の車両に比べると、
妙な腰高感が否めず、しげしげと眺めていると、
車輪のサイズが昔のKATOの動力車並みに
大きいような気がしないでもなく。。。(悩)
IMG_1469
IMG_1470
 一応、交換予定のカプラーとともに
車輪の踏面部分も顕著な汚れがみられるという事で、
車輪の方も交換してしまうことに。
IMG_1471
IMG_1472
 ということで、準備したKATOカプラーNとNJP、
中空軸車輪を4つ準備し・・・
IMG_1473
最初に車輪の交換という事で台車枠から車輪を外してみると、
思った通り、従前の車輪の方が大きく、
昔の動力車サイズかと。。。
IMG_1474
IMG_1475
 一応、両台車ともに車輪を交換して適正サイズ化を行い、
交換作業は速やかに終了、
この時、車体をひっくり返して
台車取り付け部分を見ておりましたが、
どうも台車取り付け部が後から取付けられたような雰囲気、
IMG_1485
動力ユニットで使用する床下機器と
非動力車でも床下周りのパーツは
共通だったのかな?という疑問が湧くものの、
後日確認したいと。
IMG_1476
IMG_1477
 お次にカプラー交換という事で、
運転席寄りはKATOカプラーN、
妻面寄りはKATOカプラーNJP
それぞれ取付けて車両の方へ。
IMG_1477
IMG_1478
 最後に信号炎管の取付けを行って
作業は完了となりますが、
IMG_1479
以前、キハ20系列に行っていた
信号炎管取付け作業
IMG_1480
ということで、今回も冶具を使用して
ドリルで孔開けを行い信号炎管を取り付けて完了♪
IMG_1481
IMG_1483
 安く入手できたこの手の車両群も
目する機会も減ってきたような気がしますが、
IMG_1482
手軽にチョット手を加えるだけでも
立派な車両になることもあり、
入門編として最適な車両だったような。。。 
IMG_1484

 女房サマのご実家から見える山々・・・
山の見える生活をしていないせいか、
非常に羨ましく感じる さくら でございます・・・
普段、自宅の道楽部屋からやっと富士山
職場から筑波山が見える位なもので。。。​m((_ _))m
DSC_1243
 さて、アルミ縞板の切出し作業はしてあったものの、
まったく作業を進めていなかった私め、
今回はスギ花粉が降り注ぐ中、
意を決して作業を進めておくことに。
IMG_1286
IMG_1606
 ただ今回は取付け予定の全ての縞板に作業は行わず、
ライトステー両端に取付ける予定のアルミ板の
修正と磨き作業を開始。
IMG_0218
 前回、粗方のバリ取り作業は行っておりますが、
今回、改めて若干残っているバリ取り作業を実施、
チェストボックスから金属用棒ヤスリを用いて研磨開始!
IMG_1607
IMG_1608
 対アルミという事もあり、細かいバリの方は
すぐに削り終わり、続いてくすんだ表面の
研磨作業を行うことに。

 研磨作業の方は
     天下のピカール
を用いて行いたいと思いますが、
アルミ板の方は若干、腐蝕も進んでおり、
完全にキレイにするには厳しい状況かと。
IMG_1611
IMG_1612
 ひとまず、模型の作業室にアルミ板2枚を持ち込み、
ピカールと綿棒を準備・・・
綿棒に付着させたピカールにて磨き出し開始!
IMG_1613
IMG_1614
 ボチボチ、腐蝕面やら汚れの方は落とす事は出来るも、
満足する程の結果は得られず。。。(淋)
IMG_1615
IMG_1616
IMG_1617
 結局30分ほど磨いても
完全に納得いく結果にはなっておりませんが、
ボチボチの具合になったという事で、
取付けの準備もそろそろ進めておきたいと。
IMG_1618

 あやまれ しつげんの森
退任劇に引き続き、紆余曲折な経過を辿った
五輪の組織委員会の会長職・・・
正直、東京五輪に興味がわかず、
どうでもイイと感じている さくら でございます・・・
こんなコロナ禍五輪開催しても
盛り上がるのは利権の絡んだ
      ヤカラの一部だけ
。。。​m((_ _))m
img01
 さて、当初は試作冷房車の集中化冷房装置積み替えに伴う
参考として購入していた奇数方中間車の試作冷房車、
その後、パートナーとなるM'の購入、
先日の奇・偶数の先頭車を購入し、
やっと1編成に成長し。
IMG_1448
 元々、1編成としては考えておらず、
長きに渡りMM'ユニットのみでしたが、
ポポンにて先頭車を発見したのが運の尽き、
ついつい購入し、1編成化を達成!

 そんな1編成となった試作冷房車、
編成として活躍させることを考えていなかったこともあり、
せっかく先頭車が来てもパンタグラフを搭載していない
廃車留置の様な状況になってしまい。。。(淋)
IMG_1449
 という事で購入してきた
KATO 4642-1F モロ151 パンタグラフ
IMG_1450
を該当車両に積載し、
1編成として活躍させられる状態になり♪
IMG_1451
IMG_1452
IMG_1453
 また今回はポポンにて購入してきた
黒染め車輪
当編成に取付けてみることに・・・
IMG_1457
IMG_1458
西武の車両で
黒染め車輪を取り付けた車両は
印象にないのですが、鉄道雑誌を見ていくうちに
IMG_1454
IMG_1455
取り付けしたてのグレーの車輪も経過をたどると
汚れて黒ずんだお姿になり、
今回の車輪を取付けてみるのも効果的かと。
IMG_1456
 さっそく先頭車から車輪を交換していきますが、
銀色に輝いた状況から知れば、
黒染め車輪に交換したFS372も悪くないような様子。
IMG_1459
IMG_1460
 ひとまず、1編成4両分を交換しましたが、
足回りの雰囲気的には黒染め車輪化も
悪くないような感じですよね。
IMG_1461
IMG_1462
IMG_1463
 今後、西武の車両に黒染め車輪化は
波及するかは未知数ですが、
様子を見て黒染め車輪化を進めてみたいと・・・
IMG_1464
IMG_1466
IMG_1465
 一方、今回取り外された車輪に関しては
清掃の上、鉄コレシリーズやら
過走行車の車輪交換に用いりたいと。。。
IMG_1467

 友人宅のご子息、
高校受験の合否パソコンにて確認したところ
     合  格 !
しかしながら、合格と同時に
入学金決済サイトの表示
喜びから一気に現実に戻った
と聞き大笑いした さくら でございます・・・
我が家も1月に同じ目に遭い。。。​m((_ _;))m
IMG_1274
 さて、どうしても出かけねばならぬ所用があり、
久々にクルマで出向いた出陣先・・・
たまたま、コチラのオフィス棟での野暮用があり。。。

 ただ、ココの建物内にはポポンデッタが入っており、
野暮用を速やかに済ませ、
一応ながらの参拝を行っておくことに♪

 ひとまず、早急に必要なモノといえば、
先頭車を入手して編成として成り立った
西武101系試作冷房車のパンタグラフが入用。

 そのほか、めぼしいモノがあれば
購入しておきましょう♪といった具合。

 参拝する度・・・
気が付くと店内ではカゴを持ち、
気が付くと勝手に手が動き出し、
気が付くとモノがカゴの中に入っている状態、
71fE3VUQdAL._AC_SX466_
確実に店内には魔物が住んでいると思われ。(嘆)
Francisco_de_G
 そんな夢遊病のようにして購入してきたモノは・・・
IMG_1440

KATO
・11-606  中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)
IMG_1441
・4642-1F  モロ151パンタグラフPS16C
IMG_1442
・クハ103 オレンジ ATC車
IMG_1444
IMG_1446
・キハ25 一般色
IMG_1443
IMG_1445
といった具合のモノを。。。(汗;)

 緊急事態宣言下の中、
買うモノを決めていなかった割には
現地滞在時間は5分程度・・・
店内には私め一人という事で、
実に淋しい買いモノだったような。。。
IMG_1447
 とりあえず後日には車両の方に
手を加えてきたいと思いますが、
暫くは模型いじりを楽しんでおきたいと♪ 

 久々にカップの力うどん
を食べたくなった私め、
せっかく作ったにもかかわらず、
肝心のモチを入れ忘れた
さくら でございます・・・
ごく普通のかけうどんとなり。。。m((_ _;))m
IMG_1574
 さて昨日の話、チョイと私め、野暮用があり、
ホームセンターに出向いたのですが、
野菜モノコーナーには春先に植える野菜が色々と。
230720_23-01funabashishiyamate
 そんな販売コーナーの中に
     種ジャガイモ
がずらりと並んでおり、
今年も種ジャガを購入する時期が来たようで♪
DSC_1339
今年は何か珍しいモノを育てようかと
色々と種ジャガを見ていきますが、

・男爵
・メークイーン
・きたあかり
・インカの目覚め

などといったモノが並び。。。

 ジャガイモ料理に関して
色々なメニューが頭を駆け巡りますが、
煮崩れをしない品種を選ぶならメークイーン、
息子クンが好きなポテサラ作るなら男爵、
ジャガバターをやるならメークイーン、
ポテチ用のワセシロはないのか?と思いながら、
右手にはしっかりと男爵を。(汗;)
IMG_1433
IMG_1434
 一応、今回は昨年の5kgに増して8kgの種ジャガ、
IMG_1436
いつも一緒に購入している草木灰の方は
車庫内に昨年の在庫があるという事で、
昨年のモノを流用いたしますが、
IMG_1439
今年も3月に入ったら畑を準備して種ジャガを植え、
昨年の不作を回避して豊作を祈る限りでして♪
IMG_1437
IMG_1435
 とりあえず、種ジャガ定植に際し、
昨年、亡くなった祖母が言っていた
種イモの芽は1つになるよう、
準備段階から気を付けたいと・・・
ひとまず、今年は大豊作になるといいのですが。。。
IMG_1438

 工業地帯で高い煙突から噴き出す炎・・・
以前から気にはなっておりましたが、
           フレア・スタック
という名がついていることを知り、
   一つお利口サン
になった気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
o0480065413091989620
 さて、久々に機関車の導入という事で、
Y!の付くナラズモノオークションにて
我が家にご到着♪
IMG_1506
 車両の方は飯田線などで活躍した
    KATO ED62
ということで、聖地からのお言葉では・・・
IMG_1508
 飯田線シリーズとして、KATO初のED級
直流新形電気機関車となる
ED62を製品化。
 ED62はコンパクトでまとまった車体に
中間台車を持つ
下回りの独特なスタイルが特徴で、
IMG_1507
ED61の回生ブレーキ等を撤去、
飯田線等の線路規格の低い線路に対応するため、
軸重軽減のために1軸の中間台車を装備した形式です。
飯田線既存のED18、ED19の後継機として活躍しました。

 主な特長
・プロトタイプは昭和53年前後の
 伊那松島機関区所属機で設定。
 ジャンパ栓撤去後・列車無線アンテナなし、
 Hゴムライトグレー、
助手席側ワイパー原形、
 解放テコ青で設定。
IMG_1510
・ライトユニットは電球色のLEDを採用。
・輪心はボックスタイプを適用。
IMG_1512
・スノープロウ装備の形態で再現。
・選択式ナンバープレート・メーカーズプレート採用。
 ナンバープレートは「3」「5」「15」「17」、
 メーカーズプレートは「川崎」「東芝」
・最少通過半径 R249mm
IMG_1511
と力の入った一品のようで。。。

 小さいながらも力強そうな雰囲気とともに
動力台車の間に設置された中間台車、
足回りの方はなかなか独特な雰囲気を。

 車体の方も1灯ライトに車体側面にはフィルターの間に
設置された3枚の窓ガラスとなかなか特徴ある姿、
色々と中身の濃そうな雰囲気にぎっしりと
当時のメカニズムが
詰まっている様で。
IMG_1509
IMG_1513
 時間を見て漢前化作業を進めていきたいと思いますが、
取付作業もカプラー交換とナンバープレート、
製造銘板のみという事で、速やかに完了させておきたいと。
IMG_1514

 新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたが、
こういう時こそ、
議員のバカどもに率先して
    モルモットになっていただきたい

と思う さくら でございます・・・
普段は国のために全く役に立っていないからこそ、
議員どもに優先して接種ほしいもので。。。m((_ _))m
Pfizer-1
 さて、今回はこちらの車両も作業をしておきましょう♪
IMG_1378
ということで前回の
総武線仕様の
クハ103‐188タイプと同様に
IMG_1365
ドア部分のHゴムをシルバーで塗装し、
金属押えタイプに。
IMG_1379
 今回もMrカラーのシルバーを使用、
IMG_1380
またクハ103の方は塗装しやすいように
車体から床下周りを外し、窓ガラス等も撤去して準備を。
IMG_1381
IMG_1382
 塗装に用いるのはいつも使用している
     爪楊枝
ということで、先端部分を若干潰してから作業開始!
IMG_1383
 塗装のプロであればカラス口を使用して
同部分を塗装するのかと思いますが、
塗装に関しては私め、いたって素人・・・
爪楊枝を用いてチマチマ塗っている方が
似合っているようで。。。(情)
IMG_1384
IMG_1385
IMG_1386
 とりあえず、塗料がHゴム部分からはみ出さぬよう、
仕事の時以上に真剣に取り組み、
片側のドアHゴムの塗装作業に5分程度。
IMG_1387
 片側に塗った塗料が換装するのを待つ間に
妻面の貫通扉をシルバーに塗装し、
頃合いを見計らって残る片側のドアHゴムの塗装を再開!
 反対側の塗装も同じく5分程度で終了!
窓ガラス、床下周りを車体に戻して
塗装作業の方は完了!
IMG_1388
 最後に転写していなかったJRマークを
前面、乗務員扉後ろの戸袋窓下に転写し、
京葉線仕様のクハ103-188タイプは完成!
IMG_1389
 従前はGM製の103系を用いて同仕様の車両を
組込んでおりましたが、完成品から改造の方が
見た目の統一感は図れるような・・・
暫くはこういった改造作業はないかと思いますが、
時間があれば仙石線103系の両端Tc車、
中間に分散冷房装置を取り付けた
MM’ユニットの作成をしてみようかと企んでおり。
IMG_1390

 先般の地震でチョット思い出したこと・・・
以前の地震のニュースの際、
電話にて被災者に質問するアナウンサー、
自宅内部の様子を質問、それに対する回答が
「とにかく家庭内が
      
メチャクチャです・・・」
自宅内の間違い
ではないかと思う さくら でございます・・・
家庭内だと別のニアンスで捉えそうな。。。m((_ _))m
VikNvHyDl_aZdxnds640
 さて、先般あるルートを通じて入手した
ホースジョイントのメス金具、
7個+自宅にあったもう一つのホースジョイントを加えて
計8個のペン立てを作成していきたいと♪
IMG_1416
 ただ、私めもここのところ忙しいこともあり、
今回はホースジョイントに付属する
ハカマ部分の除去作業を実施。
IMG_1417
 IMG_1418
 最初にハサミで不要部分を切り落としていきますが、
ホース自体も厚みがあるせいか、
切り落としに難儀する。(汗;)
IMG_1415
IMG_1419
 モノ自体はアシモリ製のジェットホースかと思われますが、
表側は合成繊維で編まれた円筒状の布に内部は
樹脂またはゴムで内張り加工したホースということで、
圧送される水圧に耐えるため頑丈にできており、
除去に手間がかかるようで。。。(嘆)
IMG_1420
IMG_1421
 とりあえず、ハサミでハカマの大部分を除去した後、
更にカッターとニッパーにて切り損ねた部分を除去、
なかなか手強い相手という事もあり、
丁寧に進めようにも難儀し、時間を要す。
IMG_1422
IMG_1423
 なんとか、ホースジョイント8個のハカマ部分は
全て除去できましたが、
IMG_1424
IMG_1425
IMG_1426
今後は底面となるジョイント部分に
フタを取付けるために自宅にあるコンパネを円形に切出し、
嵌め込み作業を行い、底面周囲にクッションを貼付すれば
ペン立ての完成。
IMG_1432
 リサイクル部品でのペン立て作成となりますが、
こういったモノに新たな活躍の場を与え、
末永く使用することが出来れば私め的にも満足なわけで。。。
IMG_1429
IMG_1430
IMG_1431

 シュールな絵ゴコロ
感動した さくら でございます・・・
間違いなくココの鯛焼きは優勝かと。。。m((_ _))m
DSC2_1307
 さて、先日我が家のミカン箱から発見した
IMG_1313
新103系
一般形103系の屋根、
2枚しかありませんでしたが、新103系用の屋根は
これから行う更新車仕様の屋根作りに用いる予定。
IMG_1314
 一方の一般形103系用の屋根
こちらに関しては元々、冷房装置を積載したものの、
中途半端に除去され、残念な姿のままミカン箱の中に。
IMG_1316
 とりあえず、
使えるモノは修復して末永く使いましょう♪
IMG_1320
ということで、形を整えて塗装し、
再び使用できる状態に戻しておくことに。
IMG_1401
IMG_1402
 てなわけでさっそく作業に移りますが、
肝心なのは屋根上に取り残されたランボードの除去、
平刃の彫刻刀を用いて除去作業を行いますが、
なかなかキレイには剥がれない訳で。。。(悩)
IMG_1404
IMG_1404
 AU75集中型クーラー並びに
AU712分散型クーラーを積載してあったわけですが、
丁寧に作業を進めるも時間がかかり。(嘆)
IMG_1405
 彫刻刀の刃面を変えながら時間をかけこそげ落とし、
最後に耐水ペーパーにて研磨、
IMG_1406
IMG_1407
IMG_1408
IMG_1409
ランボード部分の接着剤剥がしの際に
削り過ぎて凹みが発生してしまった箇所、
信号炎管等が取付けられていた箇所には
タミヤセメントを塗り込み孔埋め作業といった具合。
IMG_1410
 今回は冷房装置撤去箇所をメインに
整形を行っておりますが、
そのほか、信号炎管などが取付けられていた箇所も
撤去を行っており、そちらの箇所についても
タミヤセメントを爪楊枝にのせて孔埋めを実施する。
IMG_1411
IMG_1412
 後日、タミヤセメントで孔埋めした個所は
乾燥後に耐水ペーパーにて形を整えた後、
塗装を行いたいと思いますが、
とりあえずは速やかに
塗装用スプレーの方も購入せねばと。。。
IMG_1413

 昨晩の地震は久々に大きかったですねぇ、
たまたま、地震発生の時は仕事だった私め、
女房サマに自宅の被害状況を尋ねてみると、
模型の部品が部屋で散乱していると聞き、
帰宅後、恐る恐る模型部屋に・・・
非常に残念に感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_1505
 さて、昨年の夏に入線したKATO マニ50・・・
そもそもは救援車代用として購入、
我が家では雰囲気作りのために
お供となる
ワム8を従えておりますが、
実際にワム8を従えた代用の救援車は
盛岡にいた
スユニ50のみ。。。

 雰囲気重視の我が家にしてみれば、
ワム8連結、マニ50でもOK!
レイアウトの片隅にでも放置しておけば宜しゅうかと♪
IMG_1392
 一応、この車両で一番気になる点であった
台車の変更作業は完了済み、
コロ軸受けの台車から実車では外蓋がクルクル回る
密封コロ軸受けが表現された台車に変更♪
懸念事項は解消されており。
IMG_1393
IMG_1394
 私め的に気になっていたのは車両サイドに貼付されている
   救 援 車
のインレタの捜索。

 以前、我が家にTomix製の50系客車を導入した際、
車両番号をインレタから転写した時に
救援車の文字が入っており、
当時は気にしていなかったものの、
今頃になってインレタが気になってしまうという有様。

 結局はJRマークのインレタ
一緒に保管されていたようで、
救援車の文字の入ったインレタを発見、
やっと我が家のマニ50も正式に
救援車代用として用いることが♪
IMG_1395
 ということで、さっそく作業を開始いたしますが、
ちなみにJR東日本で救援車代用として
使用されていた
マニ50は4両、
スユニ50を入れてもたった5両といった小世帯。
IMG_1391
 色々と救援車の文字転写位置を鉄ピク等で検索するも
参考になるような画像はなく、
両サイドともに形式番号の直上に転写することにする。
IMG_1396
 JRマークを転写するのと同様に救援車の文字を
転写位置に合わせてバニーシャーにて
文字部分をこすって転写完了!
IMG_1397
IMG_1398
 あっという間の作業ではありましたが、
これで我が家の救援車代用のマニ50が完成!
IMG_1400
レイアウトが完成したら適所に配置しておきたいと♪
IMG_1399

 緊急事態宣言が出てからというもの、
自宅敷地内で大人しくしていることが多く、
   ひきこもり気味
になっている さくら でございます・・・
時にはノンビリ趣味の買モノでも
しておきたいもので。。。m((_ _))m
20201010165524
 さて、昨年10月末に行った
スズキ アドレス125のスターターリレー
IMG_9658
IMG_9646
その後、解体するのをスッカリ忘れ、
車庫の片隅で放置プレーとなっていたようで。。。(汗;)
IMG_9651
 そんなスターターリレーの解体作業を
行いたいと思いますが、
そもそも電気に疎い私め、
リレーとは何ぞや?と調べてみると、

リレーとは電気信号を受け取って
      電気回路のON/OFFを行う部品

だそうで、そもそもリレーを使用する理由に関しては、

・小さな電流で、大きな電流のON/OFFができる
・異なる種類の電気信号を中継できる
・ひとつの信号で複数の出力ができる

尚更わからなく。。。(汗;)

 ひとまず、まだ使用可能なヒューズを除去後、
IMG_9652
モノを玄翁で叩き壊していくと中から
IMG_9653
同線の巻かれたコイルが出現、
IMG_9654
試しにコイル部分を引っ張り出してみると、
誠に残念な状況に陥る・・・il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_9655
 そんな奥の部分には接点部分となる箇所だと思われますが、
IMG_9657
片側に比べてもう片側の部分は黒ずんでおり、
恐らくカーボンの付着だと思われますが、
これが原因となってリレーとしての機能を
果たさなくなっていたと思われ。
IMG_9656
 そんなリレーの解体作業はあっけなく終わってしまい、
続けて、使い道の無いHID用のバラストも
ついでに解体してしまうことに。
IMG_0041
 こちらはネジを外して裏ブタを取り外したところ、
しっかりと黒色の防水コーキングがなされており、
手出しができないといった状況・・・
IMG_0042
IMG_0043
もう片側の方も蓋を外し中を露出させるも、
一部はコーキングがされておらず、
基盤が見えている状態ぐらいなもので、
全く手を出せずじまいだったわけで。(情)
IMG_0044
IMG_0045
 という事で、簡単な作業になってしまいましたが、
解体に関しては2月に入ってからの解体始めでしたが、
あっけなく終わってしまい、
チョイト拍子抜けだったわけで。。。

 なにやら、本日付けをもって
会長職を辞められる方がいるようですが、
世界からの批判を受けてからの辞任
   非常にみっともない
と思う さくら でございます・・・
ただ散々、非難・批判をしておいて、
辞任が決めた途端に擁護する一部のヤカラや
マスゴミも不思議
でして。。。​m((_ _?))m
99
 さて先般は、総武緩行線仕様の
KATO 新103系 クハ103-188タイプ
ドア金属押え化作業ということで、
シルバーにてHゴムを塗装しておりましたが
IMG_1366
今回は京葉線仕様のクハ103-188タイプに作業を♪
IMG_1368
 作業と言いつつも今回は
戸袋窓のHゴムをマッキーペンにて塗るのみ・・・
ドア部分の金属押え化は後日にいたしますが、
私めの集中力がウルトラマン同様
     3分ほど
という事も影響しておりまして。。。(情)
6d7bb4acf9509f63342b32bf734f9477
 作業に先立って黒色のマッキーペン
IMG_1370
拡大鏡という名の老眼鏡を準備して
IMG_1371
戸袋窓Hゴムの黒色化
を開始!
IMG_1369
 前回のカナリア色ボディーのHゴム部分を
塗っていくよりもスカイブルー系のボディーは
ペンの走りが悪く、イマイチな様子・・・
IMG_1372
場所によっては2度塗りを実施する。。。

 片面の戸袋窓部分の黒Hゴム化は完了し、
続いて行先表示幕部分の黒Hゴム化を実施、
IMG_1373
油断するとユニットサッシや雨どい部分まで
塗装しかねないという事もあり、
マスキングテープにて保護した後、
Hゴム部分を塗っていく。
IMG_1374
IMG_1375
 とりあえず、反対面のHゴム部分の黒色化を行い、
15分程度で作業の方は終了・・・
IMG_1376
後日、ドア部分のHゴムを金属押え仕様に
塗装していきたいと思いますが、
こちらもノンビリゆっくりチマチマと
塗装を進めていこうかと。。。
IMG_1377

 自宅2階のトイレをメインで使用する私め、
1階のトイレはコストコのペーパー、
何故か2階は再生紙の便所紙・・・
トイレに格差をつけないでほしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0906
 さて、先般はKATO 量産冷房仕様車から
分散冷房装置に換装されたクハ103-188タイプ・・・
IMG_1333
とりあえず、戸袋窓の黒Hゴム化作業は完了したものの、
IMG_1349
お次の作業として行おうとしていたのは
ドアの金属押え化作業。。。

 Mrカラー シルバーを引っ張り出し、
いざ!塗装開始!!と、フタを開けてみると、
有機溶剤が揮発しかけており、
塗料は見事にネトネト状態・・・(汗;)
IMG_1354
ひとまず、うすめ液を入れて1晩置き、
本日の作業に突入!
IMG_1355
IMG_1356
IMG_1357
 そんな塗料の方も、うすめ液を入れたおかげで復活、
さっそく作業の方を開始したいと♪
IMG_1358
 ということで、今回はドア部分の
金属押え化の雰囲気を再現するために
ドアのHゴム部分をシルバーにて塗装、
塗装に用いるのは爪楊枝といった具合。
IMG_1360
 ただ、1か所目のドアHゴムを塗装したところ、
窓ガラスが入った状態ではHゴム部分の塗装が
し辛いという事で、
車体をバラして窓ガラスを外してから
再度作業を開始!
IMG_1361
IMG_1362
 車体をバラしてから塗装を行った方が
速やかに塗装が行えるという事で、
あっという間に片面終了♪
IMG_1363
IMG_1364
 ドア押さえの乾燥を待ちつつ、
妻面の貫通扉部分をステンレス扉風にするため塗装後、
もう片面の塗装を開始!

 チマチマ塗装作業を行いノンビリ作業を行って10分程度、
最後に窓ガラスを車体に戻し、
床下周りを戻せば作業終了といった具合で。
IMG_1366
IMG_1365
 ようやく作業が終わった
クハ103-188総武緩行線仕様、
塗料の換装のため、数日間は作業机に留置し、
乾燥を待ちたいと思いますが、
この間に京葉線仕様の方も完成させておきたいと。。。
IMG_1367

 私めの実家で発見された
東京ディズニーランドのお土産、
ピーナッツのお菓子の様ですが、
製造年月日を見てビックリ!
1996年4月27日製・・・
IMG_0555
さすがに
フタを開ける勇気
がない さくら でございます。。。​m((_ _))m
IMG_0554
 さて、私めの父上サマから連絡・・・
なにやら実家で管理する駐車場、
現在は貸出先が閉鎖中という事で駐車場も閉鎖、
クルマ進入防止のために出入口にチェーンで、
進入を防いでいたものの、
肝心のチェーンが盗まれてしまったようで。。。(# ゚Д゚)
940d60f150819950223e79de5a3d1077
 現時点ではトラロープにてガードし、
クルマが駐車場内に進入出来ないようにしてあるものの、
心許ないのも事実でして。(悩)
DSC_1328
 という事で私め、何か対策でも考えねば!ということで、
状況によっては鉄パイプを用いて進入防止用の
ガードを作成しても良いかと。
DSC_1328 - コピー
 ひとまず出入口部分の間口を計測し、
ある程度のサイズを考察するため、
メジャーを持参し現地に参上!

 そんな間口を計測してみると、
出入口の幅は約7m・・・
DSC_1317
DSC_1318
DSC_1319
センター部分のポール部分までは3.5m、
DSC_1324
一方、ポールの方は80㎝弱といった具合。
DSC_1321
 鉄パイプでガード作成となると、
両サイドのポールを各々カバーする感じで
ポール部分を約90㎝の鉄パイプ4本を柱にして、
約40㎝程度の長さの鉄パイプを横梁として井形を組み、
7mほどの鉄パイプを取付てガードを。
DSC_1325
DSC_1322
DSC_1327
 これにてガードを製作する下準備は完了という事で、
委託元からの依頼を待つだけではありますが、
現在、駐車場貸出先の閉鎖中の建物も築50年ほど。
DSC_1326
 老朽化が進んで解体も今年中に予定されていることから、
鉄パイプを用いたガードは行わず、
このままトラロープにてガードした現況のまま、
終わりそうな気がしないでもなく。。。(悩)

 先般、野暮用で訪れた
         業務スーパー🄬      
中華メンマを見つけてしまい、
   ついつい購入
してしまった さくら でございます・・・
これで
ストックが3つに。。。m((_ _;))m
IMG_1331
 さて、昨年完成させてあった
KATO新103系の量産冷房仕様の先頭車ながら、
集中式冷房装置を撤去して
分散式冷房装置にしたクハ103-188
まだ、最後の仕上げ作業は行っておらず、
緊急事態宣言下という事もあり今回も地味に内職作業を。

 道楽部屋から下界にご招待したのは
左記のとおり、クハ103-188と
クハ103-278の2両・・・
IMG_1333
ペアとなる278の方は忌まわしき
東中野事故の生き証人、
事故後、千ラシから東ミツに転属、
その後も東トタ東ナハに移り、
また習志野電車区に舞い戻ってきた車両。

 さっそく作業を開始いたしますが、
クハ103-278は豊田電車区に在籍時、
IMG_1335
IMG_1336
細い棒状のATCアンテナを立派なB形タイプ
アンテナに交換されており、実車に倣って交換、
作業自体も30秒かからず終了。。。
IMG_1337
IMG_1339
IMG_1338
 続いて、クハ103-188の方ですが、
こちらは前面の行先表示幕部分と列車番号表示幕部分の
黒Hゴム化以外は何もしておらず、
IMG_1348
戸袋窓部分の
黒Hゴム化
ドアの金属押え仕様にしておきたいと。

 とりあえず、戸袋窓部分の黒Hゴム化ですが、
マッキーの細側を使用、
IMG_1340
またはみだし防止のためにマスキングテープも準備。
IMG_1341
IMG_1342
 Hゴムの黒色化は順調に進み、
IMG_1343
IMG_1344
両サイドとも戸袋窓部分の
黒Hゴム化が完了、
IMG_1345
IMG_1347
続いて、ドアの金属押え化を。  
IMG_1349
 使用するのはMrカラーの8番、シルバー(銀)を使用、
IMG_1350
ドアのHゴム部分を塗るのは爪楊枝という事で、
先を少し潰してから銀色のカラーを爪楊枝の先に染み込ませ
塗っていくといった具合。
IMG_1351
 そんな塗装準備を進め、
IMG_1353
Mrカラーの蓋を開けてみると・・・
サラサラした液体のハズが
ネットリ状態。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_1354
 ということで、本日の作業はココまで!
塗料がこの状況では使用できず、
Mrカラーにうすめ液を入れて
後日作業を行いたいと。。。(嘆)

↑このページのトップヘ