続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2020年12月

 今年は色々あり過ぎ、
あっという間の1年だった
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、2020年も早いモノで間もなく終了!
ということで、
今年も1年を振り返ってみたいと思いますが、
ホント、本年は憎き中国ウィルス
no title
のおかげで収入の減少、外出の制限やらで
生活に暗い影を落としたような。

 ひとまず、気を取り直して
1月から振り返ってみたいと・・・

1月・・・
元旦からやる事もなくKei Warksのワックス掛け。
1月 (4)
新年早々から模型三昧の日々。
1月 (3)
空てい団初降下の隊員輸送機をパチリ。
1月 (2)
2月・・・
エアインパクトレンチ初購入。
2月 (4)
スズキKei Warks 今さらながらのリフトアップ。
2月 (2)
鉄道銘板必殺!大人買い。
1月 (1)
OSW プロレス今年初観戦。
2月 (6)
人間ドック 71.4kgに。。。
2月 (5)
3月・・・
中国ウイルス肺炎緊急事態宣言!
3月 (6)
富士通デスクトップPC、11年で昇天、(淋)
3月 (4)
後継機種へ。
3月 (5)
タバコを止めたのにタバコが届く(汗;)
3月 (7)
祝!開館6周年♪ 千葉・御宿
消防自動車博物館 出陣!
3月 (3)
便所紙不足騒動。
3月 (1)
志村 けんさんご逝去。
3月 (2)
4月・・・
祖母逝去。
中国ウィルスによる緊急事態宣言継続!
4月 (2)
横文字だらけの
パフォーマンス都知事にイラつく。
4月 (3)
我が家のプラズマクラスター機嫌を損ねる。
4月 (5)
スコップ新調。
4月 (4)
マックシェイク・プッチンプリンの衝撃!
4月 (1)
5月・・・
娘チャンと井戸端付近から走り去る人影を同時に目撃!
5月 (2)
実家の
梅の実を利用して初めて梅シロップ作成する。
5月 (3)
47回目の誕生日。
5月
実家の納屋の塗装作業。
5月 (1)
5月 (4)
5月 (6)
マックシェイク・
ラムネの衝撃!!
5月 (5)
6月・・・
梅シロップ完成!おいしいシロモノと知る。
6月 (2)
引き続き実家倉庫の塗装作業。
6月 (3)
体重69.3kgに!
6月 (1)
7月・・・
拡大鏡という名の老眼鏡購入!(涙)
7月 (2)
コアラのマーチ団子作成♪
7月 (4)
落花生
6割方が発芽せず!
7月 (5)
エプソンのEP-301インクジェットプリンター
昇天!
7月 (6)
ジャガイモ
不作。。。
7月 (1)
マックシェイク・
バナナの衝撃!!!
7月 (3)
8月・・・
妖怪アマエビ・・・妖怪アマビエと正式名を知る。
8月 (1)
器具収納庫完成。
8月 (2)
マックシェイク・
ヨーグルトの衝撃!!!!
8月 (3)
9月・・・
リフレッシュ休暇 銚子電鉄へ。
9月 (6)
リフレッシュ休暇 めがね橋に感動。
9月 (13)
リフレッシュ休暇
クマとの遭遇。
9月 (4)
9月 (5)
リフレッシュ休暇 旧丸山変電所へ。
9月 (3)
リフレッシュ休暇 よこかわ鉄道文化むらへ。
9月 (1)
リフレッシュ休暇 本来の目的は峠の釜めし。
9月 (8)
間近で見物できた垂れ流し管に感動♪
9月 (10)
リフレッシュ休暇 竹岡式ラーメンを食しに南房総へ。
9月 (12)
EPSONプリンター カラリオ EP-882AW ご到着!
9月 (2)
実家のフーガパンク。
9月 (9)
10月・・・
実家の漆喰壁補修作業。
10月 (2)
落花生、大収穫とはならず。。。(淋)
10月 (3)
アドレス125・スターターリレー昇天
10月 (4)
トイレパイプファン、異音発生につき交換。
10月 (5)
浴室シャワーハンガー逝く。
10月 (1)
11月・・・
人間ドック、前回より体重落ちるも
腹囲85㎝でメタボ予備軍に。。。il||li ○| ̄|_ il||li
11月 (3)
Kei Warks、フォグ球切れ。
11月 (2)
サツマイモ 紅はるか ボチボチの収穫量。
11月 (1)
12月・・・
サトイモ収穫・・・小振りで不作。
12月 (1)
鉄道模型103系信号炎管別体化作業終焉!
12月 (2)
職場の試験・・・
撃沈を目標に受験するも何故か受かる。(汗;)
1b8c3627
といった具合でしたが、
今年は中国ウィルスのおかげで
色々と制限が多かった1年に加え、
4月に最愛の祖母が亡くなり、
わが一族にとっても生活のリズムに変化の起きた
2020年となりました。

 終息の気配を見せない中国ウィルスとの戦いは
来年も継続となりそうですが、
何とか平穏な日々を取り戻したいもので・・・
2020年も残り僅かとなりましたが、
良い年をお迎えくださいませ。

 1年間、当ブログにお付き合いくださり
誠にありがとうございました、
心より感謝申し上げます。。。m((_ _))m

 軍足・・・
時折、この軍足を履く際に上手く定位置に入らず、
自身の足の指の数って何本だっけ?
と悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0907
 さて、今年も車庫脇で鷹の爪を育てておりましたが、
収穫も好調でソコソコの収穫量、
根菜に比べると豊作だったような。

 そんな鷹の爪も大きな袋に入れられて
冷凍庫内で幅を利かせており、
女房サマからは早急の退去命令が発令される一方、
今年2月に作成した唐辛子味噌
私めが大量消費をしたことで在庫が底をつき、
年末で慌ただしい中、新たなモノを作成したいと。
d6e4f990
といったことで準備したるは、

ハナマルキ 風味一番・・・3箱
白砂糖・・・1袋
IMG_0884
冷凍唐辛子
IMG_0885
といった具合。

 最初に唐辛子をみじん切りにしていきますが、
左手にはディスポグローブを装着してから
作業を開始!
be8fe797
 以前、素手でトウガラシを刻んだところ、
カプサイシンの効果なのか、
左手から吸収されて発汗し続ける珍現象が発生!
こういった作業の際、
手の保護は大事なことだと学習し。(汗;)

 午前9時半前からトウガラシのみじん切り作業を開始、
IMG_0886
今年は若干、粗みじん気味で・・・
IMG_0887
ただ、このみじん切り作業が一筋縄ではいかず、
途中で飽きてオーブントースターで
焼き芋作りも開始する始末。(情)
IMG_0888
 そんなみじん切り作業の最中に焼き芋は出来上がり、
IMG_0890
IMG_0891
つまみ食いしながらみじん切り作業を続行・・・
IMG_0889
結局、全て切り終えたのは14時半過ぎ。。。il||li ○| ̄|_ il||li

流し口にはトウガラシのヘタが大量に散乱する中、
IMG_0892
改めてディスポグローブの存在に感謝しながら
IMG_0893
みじん切りにしたトウガラシを炒め、
IMG_0894
IMG_0895
白砂糖を入れ、
IMG_0896
IMG_0897
充分に熱が通ったところにメインの味噌を投入!
IMG_0898
 しかしながら、今年は鷹の爪しか入れていないのか、
IMG_0899
舐めてみると口腔内で優しい甘さが広がる
辛さという刺激がイマイチ感じられぬ私め、
コストコで購入したレッドペッパーを投入!
IMG_0900
IMG_0901
 チョイト入れ過ぎたような気がしないでもないですが、
よくかき混ぜて再度、味見・・・
IMG_0902
    駄菓子菓子!
身体は正直なのか、
辛みをあまり感じなかった
唐辛子味噌、
ジワジワと汗が滴り始めていることに気がつく(汗;)

 そんなことに気が付きながら、味見を敢行!
今度は口腔内に優しい甘さが広がった後、
突然、ズドンと来る辛さの衝撃が! 
IMG_0905
 さすがに女房サマから辛すぎると、
お叱りを受けた私め、
第2陣は控えめな辛さ唐辛子味噌に致しましたが、
IMG_0903
また白菜ナベ等で活躍していただきたいと♪
IMG_0904

 職場の御仁フィギュアスケートの
ジャンプの種類のひとつ サルコウジャンプ
      エテ公 ジャンプ
と言い、喜んでいる姿を見て
呆れ返っている さくら でございます・・・
   「紀平の4回転エテ公ジャンプ」
と言われても。。。m((_ _;))m
2ad7c825b47c081f852523e5301c6352_600
 さて、仕事から帰宅した私め、
女房サマから
1階掃き出し窓の
   クレセント錠の様子がおかしい、

という話。
IMG_0806
 試しにクレセント錠の確認をしてみると、
確かにクタンクタン状態・・・
一応、施錠は可能なるも動きにメリハリがなく、
内部の部品が破損したと思われ。。。(嘆)

 ちなみにいまから5年ほど前にも
2階のベランダに出る掃き出し窓のクレセント錠が
内部の金属が破損して交換した覚えがあり、
今回も同じ状況であれば、ASSYのクレセント錠と交換を。
IMG_0807
 ちなみに前回のクレセント錠破損の際に
予備として余計に2つ購入しており、
速やかに交換作業を開始!

 交換作業といってもメクラ蓋を外し、
+ネジを緩めればクレセント錠は外れ、
あとは錠部分を交換するだけという事で、
誰にでも行える作業。
IMG_0808
 ひとまず、内部を確認してみると、
前回のような金属破壊ではなく、
動きにメリハリをつける
バネの引っ掛け部分が破損しているようで。
IMG_0809
IMG_0810
 破損部分の確認はソコソコにして
新たなクレセント錠をセット、
ネジを締めて蓋を取付ければ作業終了、
正味3分程度の話。
IMG_0811
IMG_0813
 破損したクレセント錠に関しては、
新しいバネを取付ければ使用は可能という事で、
後日にでも!と考えていたその日の夕方、
クレセント錠修理の話を聞いた息子クン、
「オレの部屋の鍵もおかしい!」
などと言い始め、確認してみると・・・
1階掃き出し窓と同じ症状。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_0815
 ということで、最後の予備品を用いて交換作業開始!
IMG_0817
1階の掃き出し窓のクレセント錠
同じ状況であることを祈りながら交換作業
内部を確認してみると同じ状況のようで。。。
IMG_0818
 こちらも速やかに交換作業の方は終了しましたが、
IMG_0819
IMG_0820
IMG_0821
予備品の無くなってしまった我が家のクレセント錠、
とりあえずはバネの入手が先決!という事で、
速やかに入手して交換しておきたいところで。。。(悩)
IMG_0822

 「おかあさんといっしょ」
10代目 うたのおにいさんで活躍した
           今井 ゆうぞうさん
が亡くなられてしまったそうですね、
「おかあさんといっしょ」に出演されている時に
うちの子供たちが視聴していただけに
どうしても信じられぬ さくら でございます・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。。。m((_ _))m
51RdQWd5FNL._AC_
 さて、地元模型店での今年最後の参拝を終えて
貨車4両ほど購入してきた私め、
さっそく漢前化作業を施しておくことに♪
IMG_0788
 購入してきたのは、

KATO
コキ50000(グレー台車)コンテナ無積載2両セット
IMG_0792
タキ1000 (日本オイルターミナル)×2
IMG_0789
といった具合。。。

 コキ50000の方から見ていくと・・・
IMG_0793
・従来製品と同様に、抜けた車体台枠に配管等が見える
 フレーム形状を
的確に再現。
 空車状態でも精密な外観を楽しめると共に、
 安定した走行性能を確保。
・JR化後に換装された明灰色のTR223G形台車を再現。
 オリジナルのTR223形とは異なる台枠のディティールを
 リアルに製品化。
IMG_0794
・既製品とは異なる車番(コキ50721とコキ50466)を設定。

といった具合。。。

 カプラー交換については今回、グレーのモノは用いず、
黒色のKATO カプラーNを使用、
IMG_0795
ネットにて画像を確認すると、工場出場後などは
グレーのカプラーが存在感を示しておりますが、
時間が経つと塗装もはがれ、残念な雰囲気に。
IMG_0796
IMG_0797
 といった状況を踏まえて今回の2両は
黒色のカプラーを用いますが、ネジで止められた台車を外し、
カプラー交換を行い、台車を元に戻せば作業完了。
IMG_0798
IMG_0799
IMG_0800
 一方のタキ1000の方ですが・・・
IMG_0790
タキ1000は最高時速95km/hで運用可能な
高速タンク車として
平成5年に登場。
タキ43000形243000番台をベースに
荷重45tのタンク体と、台車はコキ100系列のFT21形を装備。

・ プラ成形技術の特長を活かした
 異径胴の車体形状を忠実に再現。
・手すりや台枠、パイピング等の車体各所の
 ディテールを忠実に再現。
・実車同様に小径車輪を採用。
IMG_0791
といった具合。。。
IMG_0801
 こちらもコキ50000と同様に
ネジで留められた台車を外し、
IMG_0802
グレータイプのKATOカプラーN
を取付け、
台車を戻せば作業は終了といった具合♪
IMG_0803
IMG_0804
 ひとまず、コキ50000の増備に関しては今回で
所用数が満たされ増備終了!

 一方のタンク貨車については牛歩で増備
をしておりますが、来年の貨車増備に関して
タンク貨車を中心に揃えていこうかと・・・
ただ、日本オイルターミナルよりも
ENEOSタンカーの方に
ココロ奪われ気味なんですが。。。(悩)
IMG_0805
 ひとまず、今年の鉄道模型に関する作業は
今回で終了・・・
来年も模型道精進のために家族が犠牲なる
かと思いますが、
色々と超緊縮財政の折、
私めへの締め付けは厳しくなりそうで。。。(悩)

 お正月の食品買出しのために訪れた
   業務スーパー®   
中国ウィルス発症国とはいえども、
1kg入りのメンマが再販売されており、
うれしさのあまり2袋を購入
してしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_0882
 さて、通販では今年最後の購入が完了
したものの、
IMG_0764
感謝の意を込めて、
今年最後の地元模型店参拝をすることに♪

 昨日は午前中から食品の買出し大掃除なども終わり、
私めの頑張りが認められ?
女房サマからお暇を頂けたという事で、
午後からスクーターに跨って
10月 (4)
そそくさと地元模型店に・・・
店内には私めより確実に先輩と思われるご夫婦がおり、
色々とお悩みのご様子。。。

 なにやらご主人はにわか乗り鉄ながら
昨今の中国ウイルスの蔓延による感染を心配した
娘さんから乗り鉄などで出歩かぬよう
KATOのD51の入ったスターターセット
贈られたそうで。
917GoVxE6lL._AC_SX679_
 私めにしたら微笑ましい限りではございますが、
今まで、鉄道模型には手を出したことがなく、
セットに入っている客車以外、
どんな車両が発売されているかが
イマイチ、把握できていないそうで。

 ということで、時代考証など踏まえ、
貨物列車セットを勧めて
レクチャー終了・・・
kamotsu02
私めも欲しいモノを購入して帰宅の途に♪

 ということで、購入してきたのは・・・
IMG_0779
KATO
・コキ50000 (グレー台車)2両セット ×1
IMG_0780
IMG_0783
・タキ1000 オイルターミナル ×2
IMG_0781
IMG_0784
・KATOカプラー 密連形Aタイプ×1
IMG_0782
といった具合。。。

 車両漢前化作業の方は後日にでも
執り行いたいと思いますが、
ひとまず購入してきたKATOカプラー密連の組立作業も
IMG_0785
あっという間に終了。
IMG_0786
IMG_0787
 今年は色々とあちらこちらに参拝して
車両の購入をしていたような気がしないでもありませんが、
来年は娘チャンも高校生
31396
となり、
色々と学費の面を考えたら超緊縮財政
歩みを進めねばならぬ現実が待ち受けていそうで。。。(悩)

 職場にて災害情報収集用のテレビを見ながら
私めの後輩クンが
「おぉ、アンチャンが出てるよ!」
と、ひと言、
珍しく事務仕事中書面に集中、
テレビは見ていなかった私め
「なに?お前の兄ちゃんか?」
と顔を上げ、テレビに目線を向けると
アンチャンアンチャンでも
杏チャンだったことに恥ずかしさ
を感じた さくら でございます・・・
確か、彼は
杏ちゃんの激烈ファン。。。m((_ _;))m
lg_hgsb0m9rv7hqw79xs75
 さて、暮れも押し迫ってきておりますが、
私め所有のポイントもソコソコたまったという事で、
今年最後に欲しかった車両を導入することに♪

 てなわけで、我が家に到着したのは・・・
ラウンドハウス
  営団地下鉄丸ノ内線02系
    (丸ノ内線開通50周年記念号)
タイプ
              6両セット
が我が家に。。。
IMG_0760
IMG_0761
 以前、銀座線の01系は購入しておりますが、
今回は丸ノ内線のバリ展シリーズという事で、
聖地からの説明は・・・
IMG_0763
 KATOから発売し好評をいただいた丸ノ内線02系の
バリエーション展開となる
 営団地下鉄丸ノ内線02系
  (丸ノ内線開通50周年記念号)タイプ6両セット
IMG_0764
が、ラウンドハウスブランドから登場します。
 丸ノ内線(池袋 - 御茶ノ水間)開業から50周年にあたる
平成16年1月24日のイベントに合わせ
平成15年12月から
丸ノ内線02系のうち
1編成(第50編成)を
当時の300形に模した
記念色のラッピングが編成全体に施されました。
 フェイクの前面方向幕、前面車番位置や
東京メトロマークを
掲出しないなど、
300形をイメージした遊び心満載の塗色で
個性的な雰囲気を醸し出しています。
IMG_0768
・KATOで好評をいただいている東京メトロシリーズ。
 丸ノ内線開通50周年記念号を製品化。
・2004年初頭、丸ノ内線池袋~御茶ノ水間の
 開業50周年を記念し、
同線で長年活躍した300形を
 模してラッピングされた
02系編成を実車の
 イメージそのままに再現。
IMG_0771
・赤い車体に白帯+サインウェーブ、全面/側面の開通50周年
IMG_0766
 メッセージ、全面上部飾り窓部の赤ラッピングや
 方向幕・標識灯を
模した表現などを美しく的確に表現。
IMG_0765
・6両セット 02-150+02-250+02-350(M)+
            02-450+02-550+02-650
・各先頭車の全面窓上のフェイクの
   標識灯表現の色違いも再現。
・動力は定評あるフライホイール付き動力ユニットを搭載。
 スムーズな走行を実現。曲線R216が通過可能。
・編成中間部には、KATOカプラー伸縮密連形を標準装備。
 実感的な連結面で急曲線もスムーズに走行。
IMG_0769
・前面・側面の開通50周年メッセージを再現。
・乗務員扉・客扉の靴ズリの銀色を再現。
・前面表示は「31 池袋」を標準装備。
 ユーザー交換用に「15 新宿」が付属。
・ラウンドハウス仕様の6両ブックケース。
  
と、力の入った一品のようで。。。
IMG_0770
IMG_0767
 黄色系で再現された地下鉄開通80周年記念
銀座線01系と比べてみると、
IMG_0776
IMG_0775
一回り大きな車体に当時の
丸ノ内線よろしく
鮮やかに再現されたボディーに好印象を♪
IMG_0774
IMG_0773
 今回入線した50周年記念仕様の丸ノ内線02系、
我が家では5年ほど前に購入した西武9000系以来
fc30a1c4
あまり見慣れぬ
赤いボディー
IMG_0772
IMG_0778
あり得ぬことですが、
地下鉄開通80周年記念号の01系と並走させて
走らせても楽しめそうな雰囲気でして♪
IMG_0777
 ひとまず、通販では今年最後の新車購入として
いつかは入手しておきたかった車両が我が家にご入線、
来年も家族に後ろ指をさされながら導入に励みたいと。。。

 昨日はクリスマスという事で、
   クリスマスケーキ
を買って参りましたが、
元来、仏教徒の私めにはどうしても
ケーキ屋さんの策略もありそう
な気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0881
 さて、前回の115系 クハ115に引き続き、
IMG_0702
トイレ窓白色化作業
を行うために道楽部屋にて
色々と車両を探し出し。

 チョコチョコと作業を行っていたこともあり、
トイレ窓白色化が行われた車両もボチボチ見受けられますが
今回の車両は東海道本線で活躍していた113系
グリーン車先頭車
千葉地区で活躍していた113系湘南色先頭車を見つけ♪
IMG_0703
 ということで、下界に召喚したるは
クハ111が4両にサロ110の1両をご招待・・・
IMG_0704
今回はクハ111の中にTomix製
旧113系クハ111も1両含まれており、
大窓タイプのトイレ窓という事で、
白色化すれば良い雰囲気を醸し出しそうで♪

 さっそくモノを準備して
トイレ窓白色化作業を開始しますが、
IMG_0710
作業手順は前回のクハ115と同様に
車体床下周りを分離し、
IMG_0707
トイレ窓部分
白色のテプラテープを貼付し、
IMG_0706
床下周りと車体
を組み立てれば作業完了といった具合。
IMG_0708
IMG_0709
 一方、Tomix製クハ111ですが、
IMG_0711
こちらは台車を留めるネジを外して屋根を分離、
IMG_0712
取外した屋根側からテプラテープ
トイレ窓に貼付・・・
IMG_0713
IMG_0714
やはりトイレ窓が大きい分、
トイレ窓の白色化は効果的なようで。
IMG_0715
 続いて、サロ110トイレ窓白色化にかかりますが、
IMG_0716
こちらは冷房装置AU13フィンタイプから
ネットタイプのモノに交換した車両、
なぜ、冷房装置を交換した際に
トイレ窓の白色化
行っていなかったのか不思議でして。
IMG_0717
 てなわけで、今回もあっという間に
作業が終わってしまった
トイレ窓白色化作業・・・
IMG_0718
とりあえず年末に向け、もう一回ぐらいは
作業を行っておきたいものでして。。。
IMG_0719

 昨日はクリスマス・イブということで、
何の関連もございませんが、職場にて
  トウガラシ・ソーメン
を・・・
あまりの辛さに汗塗れ
になっていた さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_1085
 さて、今年は新型カプラー交換作業やら
IMG_9342
信号炎管等の取付け作業などを行っていたせいか、
IMG_9372
とんとご無沙汰になってしまった
トイレ窓白色化作業。
IMG_7072
 113・115系で最後に作業を行ったのは今年の2月、
それ以来、10か月ぶりの作業という事で、
道楽部屋から該当する車両を探し出して下界に召喚!

 ということで、下界にお招きしたのは・・・

115系1000番台スカ色
クハ115×2両

115系1000番台湘南色
クハ115×3両
IMG_0690
といった具合。。。

 現段階では覗き放題になっているトイレ窓、
IMG_0691
窓の白色化に用いるのは前回と同様に
テプラの白色テープという事で、
こちらを準備して作業開始!
IMG_0692
 ひとまず、スカ色のクハ115から作業を行いますが、
IMG_0693
車体床下周りを分離しテプラテープを
IMG_0694
IMG_0695
トイレ窓部分に貼付して床下ボディー
組立てれば作業終了といった具合。
IMG_0696
 ただ、テープを貼付する際、
トイレ窓の上には側面行先表示幕があり、
はみ出さないようにテープを貼付、
IMG_0698
老眼の私めには苦行となる。。。(嘆)
IMG_0697
 順調に作業は進みますが、
トイレ窓部分も白色テープのおかげで
IMG_0699
IMG_0700
メリハリがついて良い雰囲気になりますねぇ、
IMG_0701
作業自体は10分足らずの作業となりましたが、
年末に向けてトイレ窓の作業を進めておきたいと。
IMG_0702

 本日はクリスマス・イブという事で、
ケーキ作りと行きたいところですが、
最近はオーブントースター
     焼き芋
を作り始めた さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_0758
 さて、今から8年ほど前、
我が家のスズキ キャリイのアオリ内側
取付けたアルミの縞板、
556ff942
余った部分は色々と活用させて頂きましたが、
1c57f70a
4a99be28
まだ若干ですが端材が残り。。。
IMG_0216
 活用案自体は今年の10月頃に思いついていたものの、
なかなか文章が思いつかず今になって、
やっとといった具合・・・
ひとまず、余っている端材も限られており、
工夫して使いたい
と思いますが、
今回はランクルのライトステーの装飾に使用してみることに。
IMG_0217
 ひとまず、ランクルに取付られたIPFのライトステー、
両サイド部分とライト間部分に
それぞれ取付けられそうという事で、
サイズ計測を・・・
IMG_0218
ライトステー両サイドは長さ8.5㎝×幅4cm、
IMG_0219
IMG_0220
ライト間部分の方は
長さ15㎝×幅4㎝といった具合。
IMG_0221
 ひとまず、アルミ端材鉄道模型の作業部屋に持ち込み、
IMG_0222
IMG_0223
端材裏面に養生テープ
を・・・
IMG_0228
元々、キャリイの床材に用いていたこともあり、
所々にリベット用の孔があるため、
そこを避けてプレート切出し作業を行いたいと。。。

 とりあえず、金尺等を用いて計測したサイズに印をつけ、
デザインナイフにて養生テープの不要部分の切取り作業を実施。
IMG_0229
 端材から必要となる部分の切出しするプレートは4枚、
サイズからすれば余裕という事もあり、
充分なスペースをもって切出し作業を行いたいと。
IMG_0230
 速やかに切出し作業を行いたいところではありますが、
現在、切出すために用いる
薄刃の切断砥石を持ち合わせておらず、
後日、ホームセンターに出陣し、購入してきたいと。 
IMG_0231
 あまり慌てて行う作業ではないという事で、
ノンビリ作業を進めていきたいと思いますが、
実際に完成するのはいつになるやらで。。。(汗;)

 日曜日の18時から日本テレビ系列で放映されていた
真相報道 バンキシャ!・・・
アメリカ・テキサス州とある病院での
重症コロナ患者と闘う医師たちの姿
放映されていましたが、
番組のインタビューを受けた
コロナ患者
が5時間後に呼吸困難、
翌日には亡くなってしまう
といった状況に
改めて新型コロナウイルスの恐ろしさ
思い知らされた さくら でございます・・・
正直、GoToキャンペーンやら忘年会
などとうつつを抜かしているバカ議員ども
に見せてやりたいと。。。m((_ _#))m
8
 さて、前回は
KATO 西武鉄道 E851の漢前化作業
IMG_0673
実施いたしましたが、このガチンコ列車のセット内に
同じく漢前化作業が行われていない車両が。

 車両の方は各セットに収まるワフ101、
付番はワフ104ということで、
既にKATOカプラー N化は早くも完了していたものの、
全4セットの4両ともに漢前化作業
行われておらずといった具合。
IMG_0675
 そもそも、このワフ101ですが、
聖地からのお言葉で・・・
IMG_0676
・西武秩父線で活躍した、セメント輸送列車を再現するのに
 最適な車両のひとつ。
IMG_0678
・セメント輸送だけでなく、西武線内で見られた
 ジェット燃料輸送の
タンク列車など、各種貨物列車を
 再現するには欠かせない車両。
・車体塗装は後年に見られた黒の標準塗装。
 車番はワフ104を設定。
IMG_0679
 西武鉄道の社紋や検査表記等も的確に印刷済。
IMG_0680
・テールライト点灯(デッキ側のみ)。
 ブレーキハンドルパーツが付属。
IMG_0681
といった具合。。。
IMG_0682
 とりあえず、附属のブレーキハンドル
切出してから作業開始、
IMG_0683
カプラーポケットを取り外して作業を行った方が
速やかにブレーキハンドルが取付けできるようで♪
IMG_0684
ただ、拡大鏡で見ながら作業を進めるものの、
ハンドル下の取付け部の突起部分が
なかなか孔にはまらず手こずる。(汗;)
IMG_0685
 最後にカプラーポケットを元に戻して
ワフ101の作業は完了、
残る車両の方も同じ工程で作業を行っていきますが、
その車両もハンドル下の突起を孔に押し込む作業で
手間取るといった具合。
IMG_0686
IMG_0687
 何とか4両のワフ101
ブレーキハンドルの取付け作業が完了しましたが、
IMG_0688
これとは別に2両セットで購入した
ワフ101がおり、
これらの車両の漢前化作業が終わっているのか
非常に気になっておりまして。。。(悩)
IMG_0689

 昭和を代表する消毒薬「赤チン」
製造が終了になったそうですねぇ、
私めが幼いころは随分と
お世話になった さくら でございます・・・
両ひざを赤チン塗れにした覚えが。。。m((_ _;))m
kuro_190415akachin04
 さて、この日は大根おろし器の解体作業のあと、
IMG_0018
子供たちというよりも
息子クンが使用していたオモチャの解体作業を。
IMG_0020
 解体するのはトミカ関連のオモチャやら
フリクションモーターの付いたダンプトラック、
マリオブラザースのオモチャなど。
IMG_0021
IMG_0022
 トミカ関連のオモチャから解体を始めるも
なかなか難儀な作業となってしまい、
私めも真剣に取り組むあまり画像撮影を忘れるミスを。(汗;)
IMG_0023
 頑丈に作られていることもあり、
なかなか分解作業が進まないだけではなく、
IMG_0024
隠しネジも多用されていることもあり、
なおさら作業が進まぬようで。(嘆)
IMG_0025
IMG_0026
 続いてフリクションモーターの付いた
ダンプトラックの解体ということで、
作業に取り掛かりますが、
こちらはダンプトラックからベッセル部分を
取り外して解体。
IMG_0027
 ベッセルが取外し、キャビンを取り外して
ヌードシャーシになったダンプトラック・・・
車輪やらフリクションモーター部分を外し、
作業の方は完了する。。。

 最後にマリオブラザースの
グランプリレース
というボードゲームの解体。
IMG_0028

 ボードをひっくり返してありとあらゆるネジを外し、
中身がムキ出しに・・・
IMG_0029
IMG_0030
こちらもネジが多用されているだけではなく、
配線等も散見され、これらを除去しながら解体。

 幾つかのオモチャは解体せずに車庫内で
保管しておりますが、
子供たちを楽しませてくれたオモチャを解体する・・・
毎回、色々な解体作業を行いますが、
作業を終えた後の虚しさが何とも。。。(悩)
IMG_0031

 シンナーの密売・・・
入れモノとして
栄養ドリンク 赤まむし
のビンを用いられることが多かったのか不思議
でしょうがない さくら でございます。。。m((_ _))m
111214_3
 さて毎年、実家の畑を貸している方から
大根をたくさん頂く機会に恵まれ、
サラダやら大根の煮物、味噌汁、
更なるバリエーションを増やすために
大根おろし器なるモノを数年前に購入♪
IMG_0008
 購入後、数年間はしっかりと大根おろし器として
大活躍しておりましたが、
ここ2~3年でモーターが空回りする
現象が発生するようになり、いつしか使用不能状態に。
IMG_0009
 昨年はこういった状況から活動機会にも恵まれず、 
今回、残念ながら退役の憂き目となり・・・
ということで、大根おろし器を車庫に運んで解体準備。

 いささか汚れておりますが、解体作業開始!
最初に金属製のおろし部分に取付けられた
プラ製の部品を取り外したあと、電気コードを切断。
IMG_0010
IMG_0011
 お次におろし器をひっくり返してネジを外していくと、
IMG_0012
IMG_0013
ギヤー部分が顔を出し、グリス塗れになっていることに
残念な気分となり。。。(淋)
IMG_0015
 観察してみると、モーターと直接接触する歯車部分は
残念ながら歯が欠けてしまっており、
モーターがいくら頑張っても大歯車の歯がこの様な状況では
カラ回るするのも当然の話。
IMG_0014
 ひとまず、グリス塗れのネジを一本ずつ外していき、
モーターを取り除き、色々と付属部品を
取り外していきますが、
IMG_0016
どうしても外れないシャフト部分は
最終手段として力で破壊して取り除く。
IMG_0017
IMG_0019
 数年の活躍ではございましたが、
色々と大量の大根おろしを食する我が家、
今年は昨年以上に大根を生育させている様子から
今年は大根おろし器の新規購入も視野に入れ、
ネットショップでも覗いてみようかと。。。
IMG_0018

 今年は使用機会が多かったスズキ Kei Warks、
IMG_0595
さりげなく総走行距離が伸びている
と思う さくら でございます・・・
といっても、
15年で総走行距離3万8千kmなんですが。。。m((_ _))m
DSC_1274
 今年は103系の信号炎管別体化作業が終わり、
同じく気動車への信号炎管別体化作業も完了という事で、
まだ何か行える作業はないかと道楽部屋に篭り。
IMG_8842
 そんななか、たまたま目についたガチンコ列車こと、
西武 E851 セメント列車 8両セット
4セットほどを所有しておりますが、
IMG_0652
そのうち2セットは貨車のみのモノを
ナラズモノオークションで落札し、
単品で購入してあった後期製造タイプの2両の機関車
それぞれのセットに入れてあるといった具合。
IMG_0653
 後期製造のE851に関しては漢前化作業は既に完了、
IMG_0654
駄菓子菓子・・・
オリジナルセットのE851については
全くの手付かずということで、やっと漢前化作業を。。。(汗;)
IMG_0655
 ひとまず、全車集合後に作業開始・・・
IMG_0657
IMG_0658
最初に避雷器を積載という事で、
円筒形の避雷器をそれぞれに積載して完了!
IMG_0659
IMG_0660
 前期製造車と後期製造車の違いといえば、
この避雷器の形であり、前期は円筒形、
後期製造タイプE853・854には
電車からの発生品の避雷器
使用されているといった具合。 
IMG_0656
 つづいて、ここからが苦行という事で、
解放テコのの取付けと尾灯脇に手すりを・・・
IMG_0661
IMG_0662
とにかく細かい作業という事で、
老眼の私めには拡大鏡がなければ手に負えぬ作業。。。(嘆)
IMG_0663
IMG_0664
 ただ、見えるモノさえしっかり見えれば楽勝という事で、
IMG_0665
IMG_0666
細かい作業ながらも拡大鏡のおかげで速やかに
部品の取り付け作業が終わる♪
IMG_0667
IMG_0668
IMG_0669
 最後に附属のインレタを用いて車両ナンバーを転写、
それぞれ、E851とE852を車体に
しっかりと転写して作業終了!
IMG_0670
IMG_0671
IMG_0672
IMG_0674
 これで西武鉄道で活躍したマンモス機関車
漢前化作業が完了しましたが、
このガチンコ列車、漢前化が終わっていなかった車両が
まだおりまして。。。(情)
IMG_0673

 そういえば、
女子プロレスラー 木村 花さんに
誹謗中傷を行った男が侮辱容疑で書類送検
されたようですが、
この番組司会者だった
この方の辛辣コメント
いま一度、検証した方が良い
と思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
top_photo_sp
 さて寒い中、最近は私めの実家やら
納屋の屋根に上る機会が多く、
この日は実家の屋根に上って瓦の修理作業を・・・
瓦の修理を終えて屋根を移動していると、
本来であれば屋根に設置されていた
SONY製BSアンテナ
のお姿が見当たらぬことに気がつき。。。
Erdfunkstelle_Raisting_2a
 ふと、視線を落とすと屋根と屋根の間に
BSアンテナが転がっており、
軒下金具ごと外れており全く用をなさない状態。(淋)

 どのみち、ケーブルテレビを導入している私めのご実家、
既にBSアンテナは使用していないとのこと、
この際、屋根からアンテナを降ろして
我が家で解体という事で
BSアンテナを持ち帰って、
さっそく解体作業を開始!
IMG_0110
IMG_0104
 バックパネル側からネジを外していきますが、
IMG_0105
14本のネジを外すとバックパネルが外れ、
いろいろと中身が露出する♪
IMG_0106
 中からはシート基盤と発泡スチロールボード、
それぞれ黒色1枚、黄土色2枚の丸い穴の開いた
ボードが中から現れ、発泡スチロールボード以外は
速やかにバラして廃棄予定。
IMG_0107
IMG_0108
IMG_0109
 一方、バックパネル側はヒンジ部分などのネジが
しっかり錆びきっており、
CRCスプレーをしっかりと吹き付け
しばしの間、放置してから作業再開・・・
IMG_0111
IMG_0114
軒下金具等を取り外す。
IMG_0112
IMG_0115
 これにしてBSアンテナのバラシ作業が終わりましたが、
バックパネルと正面のフロントパネル以外は
それぞれ廃棄処分・・・
フロントパネルとバックパネル部分は
湿気対策として、エアコンの室外機下と、
スコップ等の器具入れの下に敷いて作業終了!
IMG_0117
 一方、取り外した軒下金具ですが、
こちらはまだまだ再利用可能という事で、
しっかりとシルバーにて塗装を行い、
出番が来るまで自宅にて保管することに。
d3745e88
IMG_0119
 今年は色々と解体するモノが残っており、
時間を見つけて解体作業を行いたいと。。。(悩)

 勝負の3週間敗北
といったニュースを見ましたが、
敗北という簡単な言葉より
E5AE8CE69597
の方が似合うと思う さくら でございます・・・
国民に我慢を求める割には
忘年会をやっているバカがいる
みたいですが、
今回もコヤツが率先
していたようで。。。m((_ _#))m
mono28356309-180907-02
 さて、今年もジャガイモから始まり、
IMG_8536
サツマイモ、
IMG_0446
落花生、
IMG_0169
などと色々と育てて参りましたが、
今年のオーラス、サトイモ収穫祭という事で、
一人ぼっちで作業を開始。(淋)
IMG_0547
 今年は地中で育つ野菜の成長不足が顕著、
ジャガイモにしても落花生、サツマイモにしても
イマイチなモノも多かったような。

 実際、私めの周りで作っている方々に聞いてみても
今年は地中モノ野菜に関しては不作まではいかなくても
育ち具合がイマ一つなモノが多く・・・
ただ私めの場合、家庭菜園に毛の生えたレベル、
これを生業に野菜を育てている訳ではないとはいえども、
自然を相手に行う農業の難しさを
改めて思い知らされた
ような。

 そんな今年の最後の収穫祭ということで、
サトイモの茎を全て刈り取ってから
地中で育ってくれているであろう
サトイモのご本尊を掘り起こす。
IMG_0548
IMG_0549
 昨年の思いをすれば、今年のサトイモは
他の地中野菜を同様に小振りのような感じ、
ただ、しっかりと親イモから子イモ、
孫イモまでおり、生命力に関しては素晴らしいようで。
IMG_0550
 掘り起こした後の土落としに手間取り、
1時間チョットをかけて収穫を行いましたが、
昨年よりは植えた量が多かったにもかかわらず、
全体的な収穫量は去年より減ってしまったようで。(淋)。
IMG_0551
IMG_0552
 ひとまず、お裾分けした後、
我が家でも今年収穫したサトイモ
味わいたいと思いますが、
個人的にはサトイモ料理、
トン汁やら煮つけよりも
蒸したモノやフライドサトイモが一番好みでして。。。
IMG_0553

 なんですかねぇ~、
ここまで感染者を増やしてからの
        後手後手な対応、
結局、無派閥で縛られなくても
       縛られているようなもん
だと思う さくら でございます・・・
まぁ、コヤツが原因なんでしょうけど。。。m((_ _))m
10net_887-61
 さて、今年は部品取付けイヤーというか、
KATOの一般形 103系 の信号炎管取付けから始まり、
IMG_5200
高運転台仕様のクハ103の信号炎管別体化作業、
IMG_8855
気が付いたら気動車まで手を出し。。。(汗;)
IMG_0428
 キハ20系列から始まった信号炎管取付け作業
キハ58系列に移行し、前回で作業終了、
IMG_0509
今回はキハ58などと手を組む機会が多い
オリジナル色のキハ65信号炎管を取り付けておきたいと。
IMG_0510
 オリジナルカラーのキハ65は我が家でたったの2両、
ただ、従前のキハ58系列とは違い、
信号炎管の表現はなくスッピン状態・・・
参考のため
Tomix製「よしの川」編成キハ65召喚
IMG_0512
ついでにJR九州急行色のキハ65も参列頂き。。。
IMG_0514
IMG_0516
           駄菓子菓子!

 Tomix製のキハ65信号炎管は位置は参考になるものの、
前頭部に一体表現されており、遠慮気味な様子、
IMG_0513
どの様な取付具合なのかは分からず・・・
一方のKATO JR九州急行色の方は取付位置は
IMG_0515
Tomix製の位置と取付場所変わらぬものの、
信号炎管の脚が間延びして
取付けられており、こちらも参考には。。。(嘆)

 結局、ネットにて画像を確認してみると、
従前の気動車とは違い
113・115系と同じような雰囲気の
取付け具合のようで。
IMG_5921
 取付位置、取付具合は判明したので
画びょうポンチで印をつけ、
IMG_0517
IMG_0518
IMG_0519
IMG_0525
φ0.6のドリル
にて孔開けするも、
ヘッドライト用のパーツがあるのかドリルの進みが悪く
途中であきらめて信号炎管の脚を切断して対処することに。
IMG_0521
 ということでキハ65への信号炎管取付け作業の方は完了、
やはり、信号炎管が付いている方がしっくりくるような様子、
ただ、残念な取付け具合のJR九州急行色のキハ65にも
IMG_0527
信号炎管の取付け具合の修正
を図ることに。
IMG_0522
IMG_0523
 こちらも信号炎管を取り外して脚を切断し、
取付け直せば作業の方は終了・・・
IMG_0524
とにかく今年は信号炎管取付け作業
メインといった様相でしたが、
これにて今年は信号炎管等の細かい部品の取付け作業は終了!
IMG_0526
IMG_0528
 103系もアンテナ・信号炎管に対する作業が終わり、
勢い余って気動車にまで手を出してしまいましたが、
来年はどんな車両に手を加えていくか、
色々と考える時間を持ちたいと。。。(悩)
IMG_0529

 操り人形内閣そう先は長くない
ような気がする さくら でございます・・・
都庁に巣食うグリーンモンスター
パフォーマンスばかりで
 有益な行動は一切起こさず、
ただのお飾り
のようで。。。m((_ _#))m
eb5b765d-s
 さて、女房サマのご実家でご活躍する
    スズキ ワゴンR
DSC_1256
今年の1月に行ったヘッドライトの
黄ばみ除去作業・・・
施工から10か月ほど経過してしまったこともあり、
今回の里帰りを機会に状況を見て
再施工しておきたいと。

 ということで、おクルマの状況を確認してみると、
黄ばみというよりもくすみの方が顕著なようで、
DSC_1257
SOFT99  ヘッドライト リフレッシュ
を用いて磨いておきたいと。
DSC_1258
 前回同様、不織布状の布にベースクリーナーを塗布し、 
運転席側のヘッドライトから磨き作業に・・・
DSC_1259
前回のようにライト自体黄ばんでしまった状況に比べれば
幾分、速やかにくすみが取れていくような様子ですが、
力を入れて行う作業という事もあり、
途中、小休憩を交えながら作業を。。。
DSC_1260
DSC_1261
 磨いていくと、完全除去とまではいきませんが、
磨き作業しておかないよりは良いかな?といった雰囲気、
ひとまず、運転席側のヘッドライトを終えて
助手席側のライトに取り掛かる。

 こちらも運転席側ヘッドライトと同様にくすみがみられ、
ベースクリーナーを用いてくすみの除去作業に・・・
こちら側も前回の黄ばんだ状態からの磨き作業よりは断然、
速やかにくすみも取れるようで。
DSC_1262
 ひとまず、両サイドのヘッドライト
磨き作業が終わったという事で、
撮影はしそびれてしまいましたが、
ハードトップコートを最後に仕上げ用スポンジに塗布、
ヘッドライト塗り込んで作業終了といった具合♪
b7a9bd34
 この日は生憎の曇り空という事もあり、
ヘッドライトを磨き上げた後の撮影も
イマイチ磨き具合の成果が
ハッキリしないのが残念で。。。(嘆)
DSC_1263

 替え、品を替え
サツマイモ消費作戦を展開
している さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_1266
 さて、前回は懐かしの商用車コレクション
スズキ キャリイST30
IMG_0621
を購入してまいりましたが、
実はもう1冊、購入してきたモノが。。。

 発刊からかなりの時間が経過してしまいましたが、
懐かしの商用車コレクション ダイハツ ミゼット MP5
の創刊号といったモノ。
IMG_0188
 発刊初回という事で、お値段も799エン、
附属するミニカーの方も出来がイイから
買っておいて損はないと思うよ!
IMG_0189
という言葉にそそのかされており、
今回の購入と相成りまして。。。(汗;)

 ちなみにメーカーからの本号の案内では・・・

ダイハツ ミゼット MP5
IMG_0192
IMG_0193
 路地でも悪路でもキビキビと走る機動性は
「街のヘリコプター」に例えられ、CMソングやテレビ広告で
爆発的ヒットを呼んだミゼット。
IMG_0194
 丸ハンドル、ドア付き2座席、
荷台も拡大されたMP5型は、
アメリカ輸出車を日本仕様に仕立てた最終発展型だった。
 東京五輪を機に家庭に普及し始めたカラーテレビを
荷台に積んだ
東芝系列の電器店という設定で設計。

・荷台にはカラーテレビのダンボール箱を積載。
IMG_0198
・左右のドアには電器店のオリジナル屋号入り。
IMG_0197

といった具合のようで。。。
IMG_0199
 ミゼットに関する説明とともに
搭載されるエンジンのパワー
IMG_0195
が記載されておりましたが、
驚きの12馬力!
我が家のキャリイが28馬力ということで、
IMG_0190
IMG_0191
排気量の差があるとはいえども、
この時代ものどかに走行できる時代だったんでしょうねぇ。。。
IMG_0196
 今回購入してきたスズキ キャリイ8号
創刊号のほかにも色々と新たなシリーズの発表がされており、
興味が惹かれているのも事実ですが、
ココはなんとか鉄道模型のために我慢せねばと。。。(悩)

 順調に支持率を下げている
       ガースー操り人形内閣・・・
この勢いで下がるところまで下がってほしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
ppo
 さて、終盤を迎えつつある気動車への
信号炎管別体化作業・・・
今回はJR九州急行色のキハ58
たまたま道楽部屋から一緒に出てきた
キハ56 2両セット計6両
道楽部屋から下界に招き。。。
IMG_0489
 といったことで、いつもの作業道具
信号炎管を準備して作業を開始!
IMG_0493
また、ついでながらになりますが、
キハ56の2両セットについては
IMG_0490
IMG_0503
信号炎管の別体化作業
と並行して妻面側連結器、
KATOカプラーNからKATOカプラーNJP
換装作業も行いたいと。
IMG_0491
IMG_0492
 さっそく九州急行色のキハ58から作業に入りますが、
作業手順はいつも通り・・・
IMG_0494
今回は防護無線はそのままでも作業ができると分かり、
あえて取り外しませんが、
平刃の彫刻刀にて信号炎管を除去して屋根を平滑化。
IMG_0495
 続いてφ0.6のドリルにて孔開けを行い、
IMG_0496
信号炎管を取付けるといったルーティーンのような作業・・・
IMG_0501
IMG_0502
同様にキハ56にも信号炎管取付作業を。。。
IMG_0511
 とりあえず、速やかに信号炎管の取付け作業が終わり、
IMG_0504
最後はキハ56・27カプラーの換装作業を実施、
IMG_0505
準備するのはKATOカプラーNJPということで、
我が家では最近、車掌室の付かない客車を中心に
カプラー換装を進めておりましたが、
気動車の方も妻面側メインにカプラー換装作業を行っており♪
IMG_0506
IMG_0507
 今回は動力車キハ56動力台車、
キハ27台車をそれぞれ外してカプラーを換装、
KATOカプラーNJPカプラーポケットに収めると
グラつく傾向があり、カプラーバネも一緒に仕込んでおく。
IMG_0508
 これにて本日の作業はすべて終了ですが、
思ったよりも作業が順調に進み過ぎて
作業を残す車両はあと2両・・・
IMG_0509
何とか年内に行いたかった部品取付け作業
完了できそうな様子で。。。(涙)

 私めがひねくれた大人になってしまったのか、
どうしても
      避妊具
に見えてしまう さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_0628
 さて、キハ58系列まで手を出してしまった
信号炎管別体化作業・・・
前回から信号炎管取付け時、
キハ17に付属していた冶具を用いたところ、
更なる効率化が図れて作業がかな~りラクに♪
IMG_0499
 ということで、今回は原色新潟カラー
IMG_0478
纏ったキハ58系
道楽部屋から下界に召喚・・・
中には非冷房化した新潟色のキハ58もおりますが、
IMG_0477
今回も取付車両数は10両といった具合。
IMG_0476
IMG_0479
 さっそく作業前にいつもの4点セットを準備、
取付ける信号炎管取付け冶具をそろえて作業開始!
IMG_0475
 少しでも作業し易いように防護無線を外して
IMG_0480
一体表現された信号炎管平刃の彫刻刀で削り取り
屋根を平滑化。
IMG_0481
 続いてφ0.6のドリルにて孔開け作業を行いますが、
実はここでアクシデントが・・・
撮影はしませんでしたが、
ドリルの刃を残念ながら折損、
あきらめてホームセンターに出陣しようかと思いましたが、
予備品があるのに気がつき、そちらを用いて作業再開!
fukuroiyamanashi2
IMG_0482
 孔開けを終えた時点で新たな信号炎管
屋根上に取り付けていきますが、
前回から使用開始した取付け冶具のおかげで
信号炎管が押し込み易くなり、
時間短縮に効果があることを知る♪
IMG_0483
IMG_0484
 クハ103の時と同様、短調気味な作業という事で、
作業途中での飽きとの戦いでもありますが、
信号炎管取付け後、取り外してあった防護無線
所定の位置に取付けて作業の方は完了!
IMG_0485
IMG_0486
 今回もあっという間の作業でしたが、
遠慮気味の表現だった信号炎管も別体化しただけで
IMG_0488
存在感が出て宜しゅう雰囲気ですねぇ、
あともう一息というという事で頑張りたいと。。。
IMG_0487

↑このページのトップヘ