続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2020年06月

 パッケージングは近似ながら、
他メーカーの貧乏仕様やきそば
だと思っていた
実はペヤングで有名な
    「まるか食品」
社長の息子の名前「ヨシモリ」だったことを知り、
    クリビツテンギョウ
だった さくら でございます・・・
DSC_1016
ペヤング隣並びで置かれ、
パッケージングが似てても
どうりでクレームが来ないわけで。。。m((_ _))m

 さて、実家の梅の木になった実を使用して作った
IMG_7637
    梅シロップ・・・
ケムケムサンたちの恐怖に慄きながら
梅の実を回収し、氷砂糖とともにシロップの熟成を待ち。
IMG_7642
IMG_7650
 そんなビンの中には梅シロップがしっかりと溜まり、
先発隊としてひとビンを自宅に持ち帰って試飲、
炭酸水で割ってみるとなかなかの味わいだった訳で。
IMG_8175
 ひとまず、精米前の玄米を冷やす冷温庫にて
熟成を待っていたわけですが、
もう1本の方もしっかりと梅シロップが
瓶の中にたまっており、
こちらも持ち帰ってペットボトルに移し替えることに♪
IMG_8176
IMG_8177
 梅の実の方もシロップの中でシワシワになっており、
中を乾かした2リットルのペットボトルに
移し替え作業を開始!

 若干、我が家で試飲してしまったこともあり、
梅シロップの総量の方は約2リットル程度、
炭酸水で割るもよし、冷水で割るもよしで
梅の風味をしっかりと味わえる具合。
IMG_8178
また、氷砂糖自体も完全に溶け切れておらず、
梅の実の入った瓶を2瓶から1瓶にして
様子を見てみたいと思い。
IMG_8315
 初めて作ってみた梅シロップ・・・
今年はこの量で梅の風味を楽しんでみたいと思いますが、
来年はもう少し量を増やして
梅シロップ作りを楽しんでみたいと♪

 東京都知事選2020・・・
政見放送を拝見させていただいておりますが、
マック赤坂氏の無き後、
パルプンテな人材はいないのか?と思いきや、
今回もツワモノ揃い!!!
桜井 誠氏の政見放送が一番まともに見える
と思う さくら でございます・・・
ただ桜井氏武漢肺炎やら支那人など、
さりげなくキケンな言葉を
        方々に散りばめ
。。。m((
_ _))m
maxresdefault
 さて、ここにきて注文してあった
KATO製の機関車の一群が
    まとめて我が家にご到着、
本来であれば発売後、機関車が1両ずつ
我が家にご到着のはずが、
武漢ウィルスで緊縮財政になることを見越し、
ついつい送料無料という言葉に惹かれ、
まとめて発送にしていたようで。。。(情)
IMG_8179
 そんな送料をケチった訳ではございませんが、
発売時期がまったく異なる3両が
全て販売されてやっと揃い踏みとなり、
機関車たちが我が家に♪
IMG_8180
 ただ唯一残念といえば、
ひっそり我が家のご到着どころか、
私めがお仕事の日を狙っていたかの如く、
堂々のご到着。。。(汗;)

 そんな到着したKATO製の機関車・・・

7011-3 DE10 JR貨物更新色
                          3月24日発売
IMG_8181
3060-3 EF65 500番台 P形特急色(JR仕様)
                          5月28日発売
IMG_8183
3000-9 EF65 0番台 JR貨物(茶)タイプ
                         6月20日発売
IMG_8182
といった発売予定ながら、
送料無料という言葉に
惹かれてしまったばっかりに
茶ガマの発売延期の煽りをまともに受け、
この時期の到着の事態に相成り。。。(淋)

 ひとまず、今さらながらの到着紹介を
1両ずつ行っていきたいと思いますが、
漢前化作業も進めておきたい所存。
IMG_8184
 私めも老眼ということもあり、
細かい作業に難儀しておりますが、
ノンビリと作業を進めて行こうかと。。。

 最近はあまり真剣になって
ウェイトコントロールはしておりませんが、
顔のヤツレ具合を見ると
70.8kgぐらいがベスト
の様な気がする さくら でございます・・・
ただ、次回の人間ドックの時には
70kg以下を目指して
      臨もうかと。。。m((_ _))m
IMG_7661
 さて、最近の我が家の懸念事項・・・
実家のトタン壁などの塗装も一段落つき、
今度は我が家の車庫内の整理整頓に努めたいと。。。

 とりあえず、農作業で使用する
窓ホーやらスコップ類が
さりげなく車庫内で場所をとっており、
またスグに使用できる環境を
作っておきたいと存じ。
IMG_7028
 ホームセンターなどで丁度良いサイズの
スチールBOXを見てみると、
お値段も3万円台中盤・・・
であるならば、何かしらを流用して
器具入れ用のBOXを作ってしまおうかと。
main-10216
 てなわけで実家から発掘してきたスチールラックの残骸、
元々は我が家の車庫で使用していたモノながら、
大柄のサイズのラックと引き換えに強制退役、
実家の倉庫で保管していたもの。
IMG_7679
 今回必要になるのは柱4本と
天板、底板の2枚があればOK♪
とりあえず壁面塗装を終えた倉庫から
スチールラックの残骸を持ち出して自宅に♪

 バラシてあった部品を組み立て、
つもりに積もっていたホコリ類を拭き取り、
清掃しておき、後日にでもサビを塗装で封印を。
IMG_7680
 ひとまず、スチールラックをベースに
角材、プラ製トタン、コンパネ等を使用して
ボックスにしてしまおう!といった魂胆・・・
上手くいくのか、それとも我が家で藻屑になるか
知りませんが何とか形にしていかれればと。。。(悩)
IMG_7681
 後日、必要となる材料を購入しに行きたいと思いますが、
ここ数日の雨天予報ということで、
梅雨の合間を縫って作成するのもありなのかと。。。

 乗りたいクルマに乗れることは幸せ
だと思う さくら でございます・・・
汚々しきNOx-PM法がなければ
乗りたかったクルマが色々と。。。m((_ _#))m
324eeed7
78257542
 さて、ランクル、
IMG_8138
Kei Warksに引き続いて、
IMG_8137
我が家の最古参・・・
35年目を迎えてしまった
スズキ キャリイ
IMG_8156
と実家のトラクターを。
IMG_8157
 画像は取り損ねてしまいましたが、
最初にトラクターのオイル抜きから開始ということで、
2本のドレンプラグを外してオイル抜き。

 続いてキャリイの方はジャッキアップを行い、
IMG_8160
オイル抜きを行いつつ、
オイルフィルター部分を覆う
カバーを外して
暫し待機。
IMG_8159
 一方、外装のくすみが気になるトラクター、
ほぼ使い終わりのカーWAXにて磨いてみたところ、
案外ボンネット部分が
綺麗になってしまったことに驚き。。。(驚!)
IMG_8158
 続いて、キャリイのドレンボルトを締めつつ、
オイルフィルターを緩めて廃オイルを抜いていると、
シャーシ部分のサビを発見・・・(滝汗;)
IMG_8161
ひとまず、耐水ペーパーにてサビを落とし、
タッチペンにて塗装を行い処置完了。
IMG_8162
 オイルフィルター取り外し部分からの
オイル抜きも完了し、
カバーを取り付けてオイルの注入作業・・・
IMG_8163
今回はWAKO'Sのオイルは用いずに、
実家の倉庫から発見してしまった
私めには
悪名高きBPのオイルを。。。
IMG_8164
 恥ずかしながら、何年前に購入したかが
分からないといったシロモノ、
ただ、使用には問題はなさそう・・・
IMG_8167
キャリイのオイル注入を終えたところで、
オイルキャッチタンクの不純物抜き取り作業を開始、
IMG_8165
恐らく水分と思しきものが大量に抜けまして。。。(嘆)
IMG_8166
 最後はトラクターにオイル注入!
IMG_8171
こちらは農業機械用高級潤滑油を・・・
IMG_8172
作業終了とともにトラクターの回送、
ペール缶に入ったオイルを実家に戻し、
廃油の処理を行いオイル交換は完了ということで、
今度はいつの作業になることやら。。。

 「あいつ、テドロフ君だから・・・」
どうも、わが職場では
つかえない上司を指す合言葉
になりつつある
職場に勤務する さくら でございます・・・
流行らしたことは
      反省しています
が。。。m((_ _;))m
https___imgix-proxy.n8s.jp_DSXMZO5875689002052020I00001-1
 さて、数日前の話・・・
梅雨真っ盛りではございますが、
いずれやってくる夏本場を前に
梅雨の合間を縫ってクルマのオイル交換を
行ってしまうことに♪

 ひとまず、交換予定車両は4台ということで、
我が家のランクル70
IMG_8138
Kei Works
IMG_8137
キャリイ、
IMG_8156
実家のトラクターを予定。
IMG_8157
 オイル交換前にオイルの準備ということで、
実家に保管してあるオイルを引き取りに
キャリイにて・・・
すっかり画像を取り損ねる。。。il||li ○| ̄|_ il||li
IMG_137
 また、トラクターも速やかに交換を
行いたいということで、
実家から自宅に回送後、オイル交換を開始!
IMG_8136
 ひとまずKei Worksからオイル交換を開始しますが、
ジャッキアップを行ってからオイル抜きを・・・
IMG_8139
IMG_8140
それに引き続いて、ランクルは寝板にて下に潜り、
オイル抜き作業を♪
IMG_8141
IMG_8142
 ある程度、時間をかけてオイルを抜いた後、
ドレンワッシャの交換を行ってからオイルパンに
IMG_8143
ドレンプラグを取り付け、オイルフィルターの交換、
Kei Worksは下から取り付けるタイプということで、
毎回残念な気分になる一方、
IMG_8144
ランクルは上から取り付けられていることもあり、
IMG_8145
フィルターも汚れることもなく、
廃オイルもドレンホースを伝わりオイル受けに♪
IMG_8146
 とりあえず、準備してあった
PIT WORK社製のオイルフィルターを取付け、
IMG_8147
IMG_8148
IMG_8149
IMG_8150
IMG_8151
オイル注入作業!
今回もWAKO'Sのオイルを・・・
IMG_8153
規定量を入れてエンジン始動、
再度、オイル量を確認して作業は終了!
IMG_8152
 ペール缶に入ったオイルの方も残量が少なく、
次回の交換時にはオイルの発注をしなければなりませんが、
4リッター缶で購入するよりも、
まとまった量で発注した方がお得ということもあり、
次回もペール缶で発注しようかと。。。

 耳毛が1本生えている
ことに気がつき、
大変ショック&精神的ダメージ
を受けている さくら でございます・・・
さすがに気がついて
スグに抜いてしまいましたが。。。m((_ _;))m
ear
 さて、ナラズモノオークションで落札した
113系0番台湘南色のモハ113・・・
IMG_8034
IMG_8037
車両の方も無事にご到着ということで、
既に到着済みのモハ112のボディASSYの方も
床下周り、パンタグラフ等を載せて組み立て、
肝心の組込み先を探してみることに。
IMG_8035
IMG_8036
 そもそもは115系300番台附属編成のM化
に伴い、
捻出されたモハ114の
台車付きの床下部分・・・
IMG_7743
せっかくなので有効活用しましょう!
ということで、聖地での販売状況を確認したところ、
モハ114のボディーは既に無く、
モハ112のボディーであれば、
販売されていることを確認。
IMG_8038
 一方、ナラズモノオークションでは
モハ113が単品で出品されており、
それぞれを組み合わせれば
MM'ユニットが完成するといった具合。 
IMG_8039
 先にモハ112の車体を完成させましょう♪
ということで、
先にパンタグラフを屋根に積載後、
IMG_8040
ボディーASSYと床下回りを組み併せてモハ112の完成!
IMG_8041
 一方のモハ113に関し、
現時点では手を加えることはなく、
ここでめでたくモハ113とモハ112が手を組み、
113系のMM'ユニットが完成する♪
IMG_8042
 ひとまず、組込み先とにらめっこということで、
編成表をじっくり見渡すも、
新タイプのBMカプラー
ということで組込み先が・・・(汗;)

 このままではせっかくMM'ユニットとして
完成させたのに
無用の長物となり兼ねぬ状況に名案が♪
IMG_8043
 旧タイプのBMカプラー取り付け車両と
今回の新タイプのBMカプラーをコンバートすることにし、
今回の113系湘南色MM'ユニットの方は
ユニット両端の新BMカプラーを取り外して旧タイプに  
一方、旧タイプのモノを使用した車両の方は
ユニット同士がバラバラになることがないことから、
M車とM'車が連結される側のBMカプラーを外して
新タイプのモノにすれば万事OK! 

 ということで・・・
115系300番台スカ色を召喚!
Mc₊M’のユニットから連結器を調達して
新タイプのモノと付け替え♪
IMG_8044
IMG_8045
IMG_8046
 一方の113系のMM'ユニットの両端のカプラーは
旧タイプのモノと付け替えれば従前の車両たちを
手を結ぶことが出来るようになり。
IMG_8047
IMG_8048
IMG_8049
IMG_8052
 ひとまず、末永い活躍を祈りたいと思いますが、
旧仕様と新タイプの混成・・・
なかなか見ごたえある編成になるのではないかと♪
IMG_8054
 

 先日私めが作成した梅シロップ・・・
経過を確認したところ、
しっかりと液体が溜まり始めており、
完成が楽しみな さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0993_HORIZON
 さて、色々と話題があり過ぎて、
記事が疎かになっておりましたが、
今年、気合を入れて行っている
実家の納屋と倉庫の塗装作業、
人目に付いて気になっていた部分の塗装は
終えておりましたが、
今回からは倉庫の後側と
IMG_7528
IMG_7529
あまり目につかぬ側面部分の
塗装を
段階的に進めて行くことに。

 正直、建物後側もアチラコチラにサビが発生しており、
目につかぬ場所とはいえども塗装はしておきたい所存。

 塗料については納屋と倉庫を塗装する際に使用した
アサヒペンのトタン用ペンキを利用致しますが、
塗装する前に金属製トタンの腐食し欠けてしまった部分、
割れてしまってるプラトタン部分の補修を
行ってから塗装を開始!
IMG_7527
 作業初日最初に手の届く範囲から塗装を実施!
地味な作業ながら蚊との戦いとなる・・・(嘆)
この日は脚立は用いず倉庫後側をメインにハケ塗り、
サビ部分を重点的にペンキを塗りこみ作業を終える。。。
DSC_0984
DSC_0985
DSC_0986
IMG_7683
 作業2日目・・・今回は倉庫側面ということで、
プラトタンが破損している部分の補修を行ってから
塗装作業を行うことに。
DSC_0989_HORIZON
 こちらも手の届く範囲をメインに塗装開始、
ペンキの残量も残り少なくなってきており、
今回の作業で7㍑のペンキ、すべて使い切る。
DSC_0988
IMG_7682
 作業3日目・・・ひとまず本日で塗装作業を
全て終わらせる意気込みで朝5時から塗装開始!
IMG_7684
最初は倉庫後側をはしごを用いて上部を塗装、
私め的には納屋以上の高所作業ということで、
いつも以上、真剣に作業する。。。(汗;)
IMG_7685
IMG_7686
 塗り残しとなる壁面中間部分は脚立に上って塗装作業、
はしごに上って作業するよりも気楽ながらも、
IMG_7687
IMG_7688
一応は高い所での作業ということで真剣に塗装作業、
午前中いっぱいで倉庫後側の塗装作業が完了となる♪
IMG_7689
IMG_7690 
 午後から倉庫側面の作業となりますが、
こちらも最初にはしごを用いて壁面上部のハケ塗り作業、
倉庫後側よりも若干はしごを伸ばして作業するため、
    恐怖心が・・・
ひとまず滞りなくはしごに上っての作業が終わり、
最後に脚立を用いてハケ塗り作業を行い、
予定していた場所の塗装作業が完了!
IMG_7692
IMG_7693
      駄菓子菓子!

 まだ倉庫側面には塗り残している部分が・・・
実は・・・
画像に写る柿の木周辺には
ケムケムサン
たちが大挙生息!
IMG_7649
 ということで、塗り残し部分は
今年の秋以降に塗装作業を考えておりますが、
なんとか夏突入前に終わった塗装作業、
まだまだ色々と作業しなければならぬ案件があり、
速やかに終わらせておければと。。。(悩)
IMG_7694

 我が家でここまで誰にも相手にされないと、
     なんだか不憫
に感じている さくら でございます・・・
私めも当初、マスクを配るなら
病院を設置した方が
まだお利口サン
といっておりましたが病院設置よりも、
抗体検査の方がもっとお利口サンかと。。。m((_ _))m
IMG_7982
 さて、武漢ウイルスのおかげで
色々と支障が出ている
私めの趣味関連・・・
大手を振るって模型店巡礼をするも
感染を考えるとイマイチ気分も乗らずで。。。(悩)

 そんなこんなで、
忌々しい自粛警察も神出鬼没
sns_IP200512JAA000448000
に現れていることから聖地巡礼
ままならぬことを考え、
今回も懲りずにネット巡礼でお布施し、
返礼品が我が家のほうに♪
IMG_8024
 そんな到着したモノは・・・
IMG_8025
・74252-1A モハ112-265 ボディ
IMG_8027
・Z04-0707 信号炎管 灰(クモハ115)
IMG_8029
・4642-1F モロ151パンタグラフPS16C
IMG_8030
・5142D  オハ50 台車TR230
IMG_8028
といった数々のモノを。。。

 てなわけで、信号炎管、パンタグラフ、台車と、
ほとんどが再注文に近いモノばかり、
今回、目新しいASSYといえば、
113系 モハ112湘南色
ボディーASSYですかねぇ?

 今回注文したモハ112のボディーASSY,
先般、M化を行った115系300番台、
モハ114の床下周りを有効活用するために購入♪
IMG_8031
 一応、モハ112のパートナーとなる
モハ113の手配も既に考えており、
パートナーの到着を待って
モハ112として組み立てようかと。
IMG_8032
 今回のASSY購入で色々と車両工作のほうに
力を注ぎたいと思いますが、
とりあえず、早急に必要となる
モハ113の手配を考えたいと。(悩)

 とあるスーパーに出向いた時のこと、
大量に並んだインスタント焼きそば、
たまにはペヤングの焼きそば
を買うのもイイなと、
よーく見てみたらペヤングじゃない
ことに気がついた さくら でございます・・・
パッケージングは近似ながら、
他メーカーの貧乏仕様焼きそばとは。。。m((_ _;))m
DSC_1015
 さて、ポポンにて色々と買込んできた車両群も
今回が最後ということで、
殿を務めるのは小田急2200形デハ2214。
IMG_8013
IMG_8014
IMG_8015
 我が家にはほぼ無縁に近い小田急の車両ですが、
異教からのご説明では・・・

 1954年に登場した高性能電車です。
前面は2枚窓で登場しましたが、
最終増備の車両は前面貫通扉付きになり
1958年に増備された2220形も
同様の前面になりました。
小田急電鉄で活躍後、
富士急行と新潟交通に譲渡されました。

ということだそうで。。。
IMG_8016
IMG_8017
 たまたま商品棚から1両だけ小田急の車両が
淋しくブラ下がっており、ひとまず購入・・・
IMG_8018
形式は違えども、西武所沢工場に留置されていた
小田急の車両を再現するには丁度よろしいかと。。。(汗;)

 とりあえずは留置車両とはいえども、
しっかりと漢前化作業は済ませておきたいということで、
車体と床下周りを外して簡易ウェイトを積載。
IMG_7899
IMG_7900
 つづいて足回り関連ですが、
こちらはプラ車輪の金属化作業を実施!
IMG_8019
車端寄りは片側絶縁車輪、中寄りには中空軸車輪を
使用して車輪交換。
IMG_8020
IMG_8021
 プラ車輪では残念なくらいの転がり抵抗で
車両がレール上を進みませんが、
金属車輪に交換しただけでも走行抵抗の軽減が図れ♪

 今回は中間寄りのカプラー交換に関しては
延期いたしましたが、後日にでもカプラーポケットの
取付作業を行っておきたいと。
IMG_8022
IMG_8023
 西武鉄道小田急電鉄・・・
2社を結びつけるものは皆無に等しいものと
思っておりましたが、
西武所沢工場に佇む小田急の車両を本で見たときは
カルチャーショック
を受けたのを思い出し。。。

 今回の東京都知事選・・・
マック赤坂氏の出馬がなく、
淋しさを感じる さくら でございます。。。m(_ _)m
dd62ce35
 さて、すっかり記事にするのを忘れておりましたが、
波乱がありながらも無事に車検が完了した
スズキ Kei Works
IMG_7828
今年2月に行ったサス交換による
リフトアップを実施致しましたが、
IMG_6644
特にサスに関しての指摘事項もなく、
現地にて違った意味の注目を浴びたそうで。(汗;)
IMG_6640
 ただ、サス交換の際に気になっていた
ドライブシャフトブーツの微妙なヒビ割れに
ついては次回車検までは何とか持ち堪えそうなので、
今回のブーツ交換は見送りに。

 駄菓子菓子・・・
予想外にもエアクリーナがボロボロ!
1591259164781
さすがに私めも
クリビツテンギョウといった具合!
(滝汗;)
IMG_7839
 モンスタースポーツのPOWER FILTER 2を
取付けていたものの、スポンジ部分がボロボロとなり、
桜でんぶ状態!
今回は純正品に交換を。(淋)
IMG_7838
 また、もう一つアクシデントがあり、
バックドアのウォッシャーパイプが
経年劣化による断裂!
こちらも残念ながらパイプ交換に・・・(嘆)
IMG_7837
IMG_7836
 このほか、エアコンフィルターの方は
一見キレイそうには見えるものの、
IMG_7840
IMG_7841
折り目を広げてみると、見事に汚れがキャッチされており、
残念な有様を垣間見る。
IMG_7842
 ひとまず、このほか部品など、交換されたモノは
バッテリーの方は交換されて新品になり、
ブレーキ&ATフルードの交換。
IMG_7829
 ひとまず車検から帰還したKei Worksを
元の姿に戻しましょう♪ということで、
タイヤ交換を実施・・・
IMG_7830
タイヤ交換自体は前後輪、滞りなく速やかに終了!
IMG_7831
IMG_7832
IMG_7834
 あと何年活躍するかは正直、未知数ですが、
我が家の予算上状況を考えれば、
あと5年くらいは現役で活躍を願いたく・・・
致命的な故障がなければ我が家の軽トラックの様に
長命も期待できるのかと。。。(苦笑)
IMG_7835

 自宅から見ることが出来る
           東京スカイツリー
数日前の夕方の話、
何故か先端が光っており、
珍しさについ撮影
してしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_8070
 さて、KATOの115系湘南色などと
一緒に購入してきた
IMG_7859
トミーテックの鉄コレシリーズの車両たち・・・
前回の大井川鉄道1000系に引き続いて、
IMG_7893
今回は鉄コレシリーズ第1弾にてリリースされた車輛。。。

 車両の方は、地方私鉄の車庫片隅やら駅の側線で
駄眠を貪っていることが多かったと思われる
有蓋緩急車のワフと無蓋車のトの木造貨車コンビ
IMG_8001
 異教からの説明では・・・

・私鉄木造貸車 ワフ・ト
IMG_8002
IMG_8004
IMG_8003
全国各地の私鉄に在籍していた木造貨車です。
電車と連結して運用されていたケースもありました。

とってもわかり易い説明で。。。(淋)

 この時、鉄コレシリーズ第1弾でリリースされていたのは

● 銚子電気鉄道 デハ301
● 上田丸子電鉄 モハ4225
● 静岡鉄道 モハ20
● フリー モ1031
● 銚子電気鉄道 デハ501
● 上田丸子電鉄 モハ2321
● フリー モ1032
● 名古屋鉄道 デキ104
● 名古屋鉄道 デキ101
● 私鉄木造貸車 ワフ・ト

といった具合だったようで。

 ひとまず、我が家に来た木造貨車たちの方は
特に機関車やら電車などにけん引されて走行する予定は
なさげということで、車輪の金属化程度にとどめ。
IMG_8010
 車両の両端にダミーの自連が装備されており、
最悪、ダミーカプラーを交換するのであれば、
IMG_8009
KATOの2軸貨車用のカプラーポケットを用いて、
連結可能化する手段を用いたいと思いますが、
元々、交換する交換することも
想定されていないようなので、
我が家では車庫の片隅にでも配置しようかと。
IMG_8008
 小さい小さい2両の貨車、
妻面にはバッファー跡も表現され
IMG_8005
IMG_8007
時代を感じさせる車両・・・
車庫の片隅に佇ませておけば充分
IMG_8011
存在感を発揮してくれるものと思い。。。
IMG_8012

 今年もサツマイモ収穫後
料理を何種類か
考えておきたい さくら でございます・・・
蒸かしイモ・大学イモ・
サツマイモご飯・
スイートポテト
・焼き芋
以外の料理が
全く思い浮かばず。。。m((_ _;))m
655 (2)
 さて、KATO ヨ8000、
IMG_7850
115系のMM'ユニットに引き続き、
IMG_7872
鉄コレ 大井川鐵道 1000系
IMG_7873
ということで、
元を正せば伊豆箱根鉄道1000系、
製造元も西武所沢工場製の車両。
IMG_7874
 たまたま今回は伊豆箱根から移籍し、
大井川鐵道にて活躍した
本車両が陳列棚から淋しくブラ下がっており、
私めもつい手に取りカゴの中に。
IMG_7879

 伊豆箱根鉄道でデビューした1000系、
3両編成から2両編成に短縮されて
大井川鐵道に移籍、
その後、土砂崩れが発生した箇所に乗り上げ被災、
残念ながら復旧されることなく廃車となり。

 模型の方も2両編成、目立つ点といえば・・・
モハ1001の足廻りにはDT17が履かされており、
IMG_7875
一方のクハ2000の方には元Mc車だった証として
パンタ台が存置されている具合。
IMG_7876
 とりあえずは漢前化作業ということで、
Tc車から作業開始!
IMG_7877
いつもの通りに車体と床下回りを分離、
床下回りには簡易ウェイトを積載、
IMG_7883
IMG_7884
IMG_7885
IMG_7887
台車の方は手持ちのKATO製TR11を使用。

 連結器については大井川時代は自連を
使用していたようですが全て密連に換装・・・
IMG_7880
そんなKATO製のTR11には元々、
KATOカプラー 密連グレーが取り付けられており、
黒色のモノに変更・・・
IMG_7882
IMG_7889
IMG_7890
IMG_7891
運転席よりはダミーカプラーを撤去し、
他車と連結できるようにしており。。。
IMG_7892
IMG_7893
IMG_7894
 続いてMc車の漢前化作業を行いますが、
簡易ウェイトを積載するまではTc車と同様の作業、
台車についてはオリジナルのモノを使用。
IMG_7895
 車輪の金属化並びに連結器の取付作業を実施、
IMG_7896
IMG_7897
IMG_7898
中間寄りとなる台車にKATOカプラー密連を取り付けた
カプラーポケットと延長ステーを介して取付。
IMG_7904
IMG_7905
IMG_7906
 ダミーカプラーも密連に交換を行っておりますが、
手持ち品にグレーのモノしかなく
現在は仮設置になっておりますが、 
いずれは黒色のモノに交換しておきたいと。
IMG_7911
IMG_7909
 ひとまず、非常に簡単な作業になってしまいましたが、
古の西武所沢工場にて製造された本車輌・・・
西武の赤電シリーズと工場を模した場所に留置でもしておけば
当時の光景が再現できるのではないかと。。
IMG_7912

 数日前だったか、今さらながらに到着した
    アベノマスク
IMG_7786
正直、無用の長物とは、この事をいう
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_7785
IMG_7787
 さて、昨年5月から始めた私めの
      減量大作戦!
気が付いたら早いもので1年が経過
目的体重を達成したこともあり、
減量というよりも現状維持を目指しており。

 減量当初の体重は
      105kg
ということで、プロレスでいえば
見事にヘビー級!(汗;)
03189fb7
 脊柱管狭窄と椎間板ヘルニアの養生手術以降、
f23cb13e
27年間も愛煙していたタバコをやめ
d575cad2
しばらくすると食事が異様においしく
体重増量という効果が表れ。(嘆)
c4fb3156-s
 そんな状況下からウェイトダウンを
開始したわけですが、
運動も当初は5階建て建物での
階段登り10往復・・・
しか~しながら、
体重が邪魔して10往復は不可!
いいところ、
8往復前後が限度といった具合。。。(恥)
dd7e6c4f
 さすがの私めも年齢や体重、
身体の事を考えると
命の危険
感じ始めていたこともあり、
運動+@で食事療法も行うことに・・・
d09ee774
当初、夕飯のご飯のみを抜いておりましたが、
あまりにも効果がみられぬため、
夕飯自体をやめてしまうことに。。。(淋)

 運動と夕飯抜きを行っても体重の減少には
目立った効果がみられないため、
仕事日の昼食以外は中止し、
自宅では1日1食体制に移行!

 基本、炭水化物の摂取をタブー
されている方もいらっしゃいますが、
私め的にはご飯だけはしっかり食べておきたい
ということもあり、
朝食にはおかずとご飯をしっかりと摂取。
a5350551
 また、手術を行った脊柱管狭窄症もほぼ完治
しており、
お休みの日は積極的に畑に出て
農作業を実施!
炭水化物から変化した糖分を
 しっかりと筋肉で消費することに。
DSC_0981
 そして時間があればサウナに行って
汗を出して水分補給、
新陳代謝の増進を図ることとし、
f84bba1d
ひとまずの目標は85kg・・・
そのうちに体重が減る楽しみを覚え
85kgはあっさりクリアー、
最終的には2月に行う人間ドックにて
体重を70kg前半を目標に設定!

 実際の減量中、洋菓子などのお菓子類は
特に我慢はせず摂取
しており、
極力、お菓子は午前中に食べるようにして、
おやつに関しての食べられないなどという
ストレスはなかったような。

 ジュース類はあまり好きではなかったこともあり、
飲んでもカロリーゼロのコーラやら、
ブラックコーヒーがメイン、
しかしながら、
神の飲みモノ マックシェイク
だけは飲んでおりましたが。。。(汗;)
9d7ec2c8
 昨年12月ころからは二の腕のたるみ防止のために
腕立て伏せを追加・・・
最低で30回3セット程度で
たるみ防止になるとのことで、
おかげで二の腕はたるむことはなく、
しっかりと筋肉が付き始め♪
dffdc939
 職場での階段上りやら筋トレ、
自宅での畑作業をはじめ、とにかく動くことを意識!
おかげで今年2月の人間ドックでは
71.4kgを達成!
30kg以上の減量が出来たようで♪

 その後も70kg台前半を目標に体重を維持、
積極的に身体を動かして60kg台の入口、
69.3kgにやっと到達!
IMG_7843
 例え700gでも、たった700gでも
これで私めの最終目標である
70kgを切るという目標は一応達成!

 ここで気を緩めるわけにはいきませんが、
とにかく新たな目標ということで、
現在の体重をどう維持していくかが目標。

 現在、運動量もかなり増えて
1年前とは
全く違う生活環境になり、
とにかく今後は食事を摂取しない体重維持法ではなく、
飲食した状況での体重維持が
今後の課題となりそうで。。。(悩)

 リポビタンDの味が濃すぎるといって
水割りで飲んでいる友人
がいる さくら でございます・・・
効能は変わらないのかもしれませんが
効果半減の様な気がして。。。m((_ _))m
468546_3L1
 さて、前回のヨ8000に引き続き、
IMG_7854
今回もKATO製品ということで、
KATO 115系1000番台湘南色
MM'ユニットを。
IMG_7859
 今回は中古品購入ということで、
両車両とも700円で中古コーナーの
陳列棚からブラ下がっており、 
私めも車体の状態の良さからついつい
MM’ユニットにてお買上げ。。。(汗;)
IMG_7860
 車両の方を見てみると状態は良好、
一応はジャンク扱いながらも車輪も
踏面部分は綺麗な状態ということで、
特に清掃の方も必要もなさそうで♪

 ひとまず、漢前化作業ということで、
モハ115から始めたいと思いますが、
元からなのか、売却に際して
元に戻されたのかは知りませんが、
アーノルドカプラーが装着されており、
台車を外してKATOカプラー密連へ交換。
IMG_7861
IMG_7864
 続いてモハ114の作業を行いますが、
こちらはKATOカプラーNが取り付けられており、
IMG_7862
しかも後位寄りの連結器はナックル部分が折れて
紛失された状態で。。。(淋)
IMG_7863
 どのみち、KATOカプラー密連に
交換する前提ということもあり、
全く問題はなく。
IMG_7865
 さっそく台車を外してKATOカプラーNを
取り外して
KATOカプラー密連に換装・・・
IMG_7866
カプラーポケット部分からKATOカプラーの
取り外しは
力の込め具合によっては
破損する恐れもあり
慎重に行いますが、
ひとまず速やかに作業完了♪
IMG_7867
IMG_7868
IMG_7869
 恐らく115系湘南色としては
最後の入線になろうかと思われますが、
今回のMM'ユニットについては暫しの間、
遊休車両として取り扱い、
じっくり考えて組込み先でも考えようかと。。。
IMG_7872

 ここ数日、
梅シロップの存在
忘れていた さくら でございます・・・
カビていないことを祈りたく。。。m((_ _;))m
IMG_7652
 さて、ポポンにて購入してきた車両の御一行様、
初陣はKATOのヨ8000からスタート・・・
IMG_7844
従前のヨ8000から進歩して、
テールライトが光る仕様に♪
IMG_7846
IMG_7847
 そんなヨ8000に関して、聖地からは・・・

 貨物列車の最後尾に欠かせない、
車掌車ヨ8000を
両側のテールライトが
点灯可能してフルリニューアルで製品化。
ヨ8000は老朽化した有蓋緩急車などの
置き換え用として登場し、
昭和49~54年までに
1170両が製造されました。
 北海道から九州まで全国各地の貨物列車などで活躍、
令和元年(2019)現在でもJR貨物や東武鉄道などで
活躍する姿を見ることができます。
 ブレーキハンドルのあるデッキ部のステップは
白色に塗られた姿を再現。
IMG_7850
国鉄時代から現在までの貨物列車、
甲種輸送列車の
再現など幅広くお楽しみいただけます。
IMG_7848
● ヨ8000
・昭和50年代後半の国鉄時代末期の頃の姿がプロトタイプ。
デッキ前面の両側、両エンドとも
石油ストーブ設置車表記ありの姿を再現
IMG_7849
・ブレーキハンドル側のデッキ横ステップを白色で再現。
・両側ともテールライト点灯。別売の室内灯を組み込み可能。
均等に室内が照らされる様子を再現できる室内灯拡散板が付属
・車番、各種表記類印刷済
・アーノルドカプラー標準装備
・編成端を引き締める交換用のダミーカプラーが付属
IMG_7845
・黒色車輪を採用 
IMG_7851
といった具合のようで。。。

 我が家にも何両かテールライトの点灯する
車掌車は所有しておりますが、
減少したとはいえども、近年の車掌車を考えれば
ヨ8000のテールライト点灯化は非常にありがたく。

 ひとまず、我が家の標準化作業ということで、
KATO カプラーNに換装して作業の方は終了!
IMG_7852
IMG_7853
 
IMG_7854
テールライトが点灯する車掌車ヨ8000といえば、
Tomix製のモノが一歩抜きんでておりましたが、
やっとKATOからも発売され、
IMG_7855
IMG_7856
IMG_7857
KATO信者としては非常にうれしい限りだった訳で♪
IMG_7858

 今年はホント、色々な出来事があり過ぎて、
気持ちと身体が追いついていない
ような気がする さくら でございます・・・
どこかに出かけて
ホント、ノンビリしたいところですが、
武漢ウイルスの件もあり、
とにかく慌ただしさだけが
際立っていた
ような。。。m((_ _))m
photo
 さて、私めの実家納屋から発見された
3枚の集合写真、
いまから100年近く前の写真ということで、
私めが生まれるずっと前に早逝した曽祖父
集合写真の中に写っており。

 しっかりとした額縁に収められているものの、
外枠部分に取り付けられた裏板の押さえが失われていたり、
IMG_7586
ガラスや裏板が失われ外枠部分しかないものもあり、
早急に修理を行いたいと。
IMG_7584
IMG_7585
IMG_7587
 いつものホームセンターにて購入してきたのは、
1本の棒と合板を購入、
自宅に戻ってさっそく作業を開始!
IMG_7588
 とりあえず、比較的原形をとどめており、
外枠に取り付けられた裏板押さえが
取れてしまっている額縁から修理、
元々残っている押さえ部分のサイズを参考に
同じようなサイズにプラモ用ノコを使って切断!
IMG_7589
IMG_7590
IMG_7591
 裏板を外して写真、ガラスを外してから
作業を行いますが、
中からは当時の新聞が裏板と写真との間に挟まれており、
歴史を感じ・・・
IMG_7599
IMG_7600
IMG_7601
一方、外枠部分に取り付けられていたはずの
押さえが無くなってしまい釘のみが残っており、
IMG_7592
釘を抜く際に額縁に傷がつかぬよう
床材に使用される厚手のシートを使用して釘抜き。
IMG_7593
IMG_7594
 とりあえず、新しい裏板押さえに
しっかりと目星をつけて釘打ち作業、  
あくまでオリジナル部分が残っていればそのまま使用、
紛失部分は押さえの再設置といった具合に作業を進め。
IMG_7595
IMG_7596
 外枠しか残っていない物に関しては
裏板押さえの再設置と購入した合板に計測したサイズで
切り出して裏板を作り。
IMG_7597
IMG_7598
IMG_7611
IMG_7612
 掃除できる部分はしっかりと埃を払うなどの清掃を行い、
1時間半ほどで作業は完了・・・
IMG_7602
IMG_7603
私め的には満足いく作業となりましたが、
残念ながら1枚だけガラスの無いものがあり、
ガラスの入手は行っておきたいですね、
どの位のお値段になるんでしょ???(悩)
IMG_7605
IMG_7606
 私めの曽祖父が写った貴重な集合写真が2枚、
もう1枚の集合写真にも私めのご先祖さまが
撮影されているようですが、
誰が誰だか分からないといった事態・・・
このまま迷宮入りさせるわけにもいかず、
必ず突き止めてみたいと。。。(悩)

 NHKの天気予報・・・
どうしても傘の中から雨が降っているよう
にしか見えない
さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_7913
 さて、所用で久々に本店に出向いた私め、
要件はすぐに完了、軽トラックにて出陣
していたこともあり、
a9478534
機動力を生かして風の吹くまま
鉄道模型店にたなびくことに・・・(汗;)

 ということで出向いたのはポポンデッタ
主だって必要なモノはございませんが、
中古車両がブラ下げられた商品棚の前に行くと、
自動選別機の様に車両を選び出し始め、
気が付くとカゴの中に7両の車両が・・・
また、レジにて支払い前にもう1両を追加して
計8両をお買上げ。。。(滝汗;)
IMG_7789
IMG_7790
 ということで、購入してきたのは・・・

KATO
・8065 ヨ8000
IMG_7794
IMG_7795
・115系1000番台湘南色 MM'ユニット
IMG_7800
鉄コレ
・ 大井川鐡道 1000系
IMG_7797
IMG_7799
IMG_7798
・小田急電鉄 2200形デハ2214
IMG_7796
・私鉄木造貸車 ワフ・ト
IMG_7791
IMG_7792
IMG_7793

といった具合。。。

 今回、新車購入のヨ8000を除いて、
ほかの7両はジャンク品ということで、
壊れていれば自分で手直しすればいいかしら?
程度の話。

 かといって、購入前にしっかりと
品定めはしておりますが、
今回だと115系のモハ114のカプラーは
既にKATO カプラーNの交換されているものの、
片方のカプラーはナックル部分が壊れており、
残念ながら連結不能といった具合。(淋)
IMG_7801
 ひとまず、115系に関しては後日、
我が家の標準化作業を行うということで、
連結器の交換作業を行う予定ですが、
その他の車両もカプラー交換やら
漢前化作業を実施予定♪
IMG_7802
 何はともあれ、我が家に入線した車両たち、
末永く大切に使用したいと♪

 超々久々に訪れたサウナにての話、
サウナ内にはテレビが設置されており、
画面には某東京都知事が・・・
するとサウナ内にいた初老の男性が一言、
「賢いフリしてヨコモジばかり使うから
      年寄りには意味が通じねぇんだ、
        ホント、馬鹿か利口か分からんわ!」
驚いた さくら でございます。。。m((_ _))m
maxresdefault
 さて、前回購入してきた車両群・・・
今回はKATO マニ37ということで、
車両製造番号の方は「マニ37 2020」
一応はおめでたいような気がしないでもなく。。。
IMG_7744
IMG_7749
 そんなマニ37ですが、製造番号から見てみると、
妙高増結セットに入っていた車両、
元々、車両ASSYから組み立てられて
お店にて委託販売されていたもの。
IMG_7745
 聖地からマニ37に関しての発表では・・・

 ・ 昭和43年から53年にかけて信越本線経由で
長野まで運行された急行妙高、
尾久客車区配置の10系寝台車に43系座席車、
キノコ形切妻のマニ37荷物車、郵便車のオユ10という
当時の夜行急行列車に典型的な編成を
プロトタイプに製品化。
IMG_7746
・尾久客車区配置のキノコ形切妻(スロ60改造)の
マニ37荷物車(増結セット)を新規製作
・ガーランドベンチレータ別パーツ化
IMG_7747
ということのようですが、もう1両ある単品購入の
マニ37の方を確認してみると

・スロ60からの改造車をプロトタイプとして、
尾久所属の2017を選定。車体色は青
・クリアケース入
IMG_7748
ということで。。。
IMG_7750
 オハ35同様に連結器はKATOカプラー NJPが
取付けられており、今回も特に行う作業はなく。
IMG_7751
 こういった荷物車やら郵便車に関して、
ニモレやら客車列車の最前やら最後尾などに連結され、
一種、異様な雰囲気を醸し出している姿は、
私めも画像でしか見たことがございませんが、
末永く我が家にて活躍してほしいものと。

 畑に関する作業が終わってしまい、
何となく気が抜けてしまい
なにをやろうか悩んでいる さくら でございます・・・
これから夏野菜を探しにホームセンターにでも
行こうかと。。。m((_ _))m
IMG_7817
 さて、コロナ明け営業開始
参拝してきた鉄道模型店・・・
入店から買物終了まで約3分!
速やかに買うモノ入手して帰宅といった具合。

 前回の113系用の動力ユニット
IMG_7733
とともに購入したのは
KATO オハ35ブルー 戦後形 
ということで、聖地からのお言葉では・・・
IMG_7752
 オハ35系は戦前の国鉄を代表するの
客車形式のひとつで、
実に2,000両以上が量産された
国内の客車では最多両数を誇る系列です。
 戦後に製造再開されると、資材の入手難や
工法の進化などの
事情が重なって戦後形と
分類できるような独自の形態で登場しました。
その特徴は折妻のまま丸屋根が
直線化(当初は絞り込みあり)したもので、
ちょうど一般形のオハ35系と後に登場する
切妻のスハ43系の中間に位置する形態を
備えていました。
IMG_7755
IMG_7753
●オハ35系 戦後形
・「きのこ、食パン」と形容された妻板をもつ
 オハ35系戦後形の特徴を忠実に再現。
IMG_7762
・今は懐かしいカラーリングとなった、
 国鉄旧一般形客車の標準塗色を美しく再現。
・ブルーは更新車両のイメージで
 Hゴムのついた金属製ドアの形状を採用。
・オハ35戦後形にはTR23台車
 (コロ軸受)をリアルに再現。
IMG_7754
ということだそうで。。。
IMG_7756
 手持ちのTomix製一般形オハ35と並べてみると、
Tomixのオハ35とKATOのオハ35では
雰囲気からして一般形の方が草臥れ感と
古臭さを感じるようで。
IMG_7757
IMG_7758
IMG_7759
 今回、我が家に入線したオハ35ですが、
今のところ組込み先は確定しておらず、
遊休状態ではありますが、
近日中にでも組込み先を考えたいと。。。
IMG_7761
IMG_7763

 今回の武漢ウイルスといい、
東日本大震災の時といい、
その時トップに立つ政治家が馬鹿だと
最悪の結果しか招かぬ
と思う さくら でございます・・・
ホント、今の日本って終わっているような。。。m((_ _#))m
image
 さて、模型店参拝で購入してきた
113系動力ユニット・・・
委託品ということでモノは未使用品、
しっかりと動力台車も取り付けられており、
即使用可能といった状態♪

 ちなみに動力ユニットの方は、
BMカプラーとなりフック無し密連が
取り付けられたタイプの新タイプの動力ユニット。
IMG_7735
IMG_7736
 以前、発売された湘南色の115系300番台やら、
1000番台のそれぞれに、この動力ユニットは
使用可能ということで、目的の車両にこの動力ユニットを
組み込んでおきたいと♪
IMG_7737
 そんな我が家にて湘南新宿ライン用に
115系300・1000番台にて
15両編成を組成・・・
混成部隊の附属編成115系300番台に
この動力ユニットを組み込むことに。
IMG_7738
 この115系混成部隊、状況によっては
15両編成で動力車1両とは些か不安、
やはり、動力車を2両にしておいた方が無難なような。
IMG_7739
 動力ユニットを組み込むモハ114をケースから取り出し、
車体と床下を分離した後、動力ユニットを組み込めば
作業の方はあっさりと完了!
IMG_7740
IMG_7741
IMG_7742
 取り外した床下周りに関しては動力ユニットが入っていた
包装袋に入れて封印・・・
今後、使用する機会があれば有効に活用したいと。
IMG_7743
 今回は簡単な作業になりましたが、
旧仕様の115系1000番台のみで組成した
東海新宿ライン用の15両編成が1本あり、
こちらも出来れば1動力仕様から2動力化に
しておきたいものでして。。。

↑このページのトップヘ