続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2019年12月

 さて、今年は平成から令和に元号が変わり、
https---imgix-proxy.n8s.jp-DSXMZO4316697001042019I00001-2
Y!の名のつくブログも閉鎖宣言のおかげで
hyou73
アチラのブログから
     コチラのブログへ大移動・・・
ひとまずは無事に引越しも完了し、
またもや1年を振り返ろうかと。。。(汗)

1月・・・エコウィル故障
2c0ef4d4
    スズキキャリイ オイルがダダ漏れ
03dbee42
    新木場1stリングにてプロレス観戦♪
ac2b5727
2月・・・Kei Works やっと3万km達成!
310bdf45
   印旛沼の公園トイレまでバンクシーか
            分からない絵を見に行く
5ad73fdc
3月・・・鎌スタにてプロレス観戦♪
f4166b5a
                 ブログ13周年!
aa59fb5b
                 国立競技場マンホール、やっと裏面塗装(汗)
30cb79af
     ヤフーブログからは卒業!
1b3d199a
4月・・・仕事のメンバーが私め除いて総入れ替え。。。(嘆)
5月・・・体重、気が付いたら100kg超(情)
    さすがに危機感を抱いた私め、減量開始!
6月・・・体重減らず、自宅では1日1食!
3P9A3083-560x378
7月・・・畑で動き、サウナで新陳代謝活性化作戦で
    体重が90kg前半に♪
8月・・・美ケ原にて星空観賞♪
081af90a
   Kei Works 当て逃げされる!(怒)
1fba4444
     ビックサイトにて鉄道模型コンペディション
a2cad6c6
     ライヴドアにて新たにブログ復活!
     菊タロー25周年記念大会! 1人観戦ツアー♪
DSC_0326
9月・・・東京ディズニーランド 3年ぶりのインパーク
DSC_0358
     ガス炊飯器、運用開始!
3cd73cbb
 インスタントではないソースラーメン、初めて食す!
a098eca7
     台風15号襲来、実家の納屋のガラス戸破損!
5fdd983b
             スズキ アドレス スピードメーターケーブル離断
4fa6024f
             ランクルにて車路の排水桝の蓋破壊!(汗)
d2a36579
10月・・・落花生 おおまさり収穫祭♪
3b311ff2
    台風19号襲来!
台風15
fde30a79
11月・・・約5年半ぶり左尿管結石
DSC_0501
             給湯器故障
IMG_5008
             ドアホン故障
IMG_5104
             体重70kg台に突入!
IMG_4930 - コピー
             サツマイモ 紅ハルカ 収穫祭!
IMG_5014
             カミソリにて剃毛中、頭部負傷
              8年ぶりの靖國神社訪問
DSC_0547
12月・・・サトイモ収穫際
IMG_5531
              息子クンの部屋のシャッター錠破損。
IMG_5509
              鉄道模型新品購入で不具合、テンションダダ下がり!
IMG_5573
      一応、75kg台に突入→
IMG_5535
                     一応74kg台に!
IMG_5537
 といった事で、
本年中はブログの引越しやら色々とございましたが、
妙に色々と充実した1年だったような気がしないでもなく。

 残すところ、十数時間とはなりましたが、
本年中はお世話になりました、
来年も宜しくお願い申し上げます♪

良いお年をお迎えくださいませ!m((_ _))m
o0314041813667220319

 サツマイモ地獄シリーズが
   佳 境
となりつつある さくら家 でございます。。。m((_ _))m
IMG_5394
 さて、サロ110の一件でテンションがダダ下がりですが、
IMG_5573
昨日の113系に引き続いて、我が家では久々の
走ルンですシリーズ E233系
がご入線。
IMG_5585
 我が家にはこのほか京葉線と京浜東北線仕様の
編成がございますが、E231系などに比べると、
ごく少数部類。
IMG_5586
 ただ今回はフツーの中央線仕様のE233系ではなく、
中央線開業130周年記念ラッピング編成といったことで、
ガラリと趣きが変わり・・・
聖地からの発表では

 2019年4月8日に登場した
「中央線開業130周年記念キャンペーン」
のE233系ラッピング編成を製品化。
 明治22年に甲武鉄道として新宿~立川間、
立川~八王子間開業から
130年を迎え2019年に
開催した上記キャンペーンの一環として、
同線用E233系のT24編成を、
「中央線=オレンジの電車」として
馴染み深い201系を
モチーフに車体全体をラッピング。
 2019年8月末まで運行される予定です。
IMG_5587
・実車同様に前頭部以外をフルラッピングで
 オレンジ色としたT24編成を再現
IMG_5588
・201系をモチーフに細部にこだわった表記類も
                    くまなく表現
IMG_5589
・運行当初、前面に掲出されたヘッドマークを
                 付属部品として設定
・戸袋部に配された中央線開業130周年記念のロゴマーク
 (ヘッドマークと同デザイン)を再現
IMG_5590
IMG_5591
・所属表記、定員表記、エンド表記、先頭車のJRマークは
 201系を模した国鉄書体の白色で再現。
 形式・車番表記は国鉄書体のグレーで表現
IMG_5592
・前面行先表示は「949T 快速 高尾」を取付済。
 交換用前面表示として「1433T 中央特快 大月」
 「1264T 青梅特快 東京」を付属部品として設定。
 側面表示は黒地を印刷済で、行先表示シール付属。
・前面に掲出されたヘッドマークをワンタッチで取付可能
・クーラーは5号車がトランスポーテック製、
 それ以外は三菱製で再現
・カプラーは先頭部ダミーカプラー、
 中間部はボディマウント密連形(フック無し)を設定
・フライホイール搭載動力ユニットを採用、
 各台車には サスペンション機構搭載。DCCフレンドリー
・前面窓から見える乗務員室背面仕切りを表現。
 また同時に仕切り窓を通して室内を見ることが可能
・パッケージは6両用ブックケース×2で構成。
 一括スリーブに収納

と、特徴盛りだくさんの様で。。。
IMG_5593
 一風変わったE233系ということで、
我が家での活躍を祈りたいところですが、
実際に実車を見かけた時に感じたのは
無機質なステンレス製の電車ばかりが増殖してしまった昨今、
オレンジカラーは側面のみであっても
新鮮に感じたような。。。

 一応は目標体重の
              75kg台
になった さくら でございます・・・
あとは維持することに重点を。。。m((_ _))m
IMG_5524
 さて、さらに年末が近付き、
色々と我が家にニューフェースが
次から次へと到着しておりますが、
先に発売された中央線の走ルンですシリーズに引き続き、
今度は東海道本線で活躍していた車両が発売され、
昨日、我が家にまとめてご到着♪
IMG_5570
 車両の方は113系湘南色という事で、
聖地からの説明では・・・
IMG_5571
 平坦線用直流近郊形電車の決定版である113系電車を
フルリニューアルで製品化。
 113系は111系の出力増強形として登場、
主な活躍の場である東海道・山陽本線の他、横須賀線、
房総各線、中京地区、関西地区、山陽ローカル等でも活躍。
 製造期間も長く、バリエーションも豊富な電車です、
東海道本線東京口(東京~静岡・浜松)の113系は
伝統的な黄かん色と緑2号の塗装色から”湘南電車”とも
呼ばれ、
基本11両+付属4両の最大15両の長編成で
昭和39年から
平成18年まで40年以上活躍しました。
 製品では、フルセットでグリーン車2両組込の
堂々たる15両編成を再現できる他、
 基本+増結の11両編成の臨時快速としても楽しめます。
また、各セットの組み合わせで東海道・山陽ローカルの
編成としても遊ぶことが可能です。
IMG_5574
・製品のプロトタイプは昭和57~60年頃の
国府津運転所所属車で、0番台新製冷房車を中心に、
サハ111は1000番台初期車が組み込まれた編成でリリース。
所属表記「南コツ」、Hゴムはグレー色で再現
IMG_5579
・ベンチレーターは別パーツ、普通車はAU75BMクーラー、
グリーン車はAU13メッシュクーラーを装備した形態を再現
IMG_5583
・7両基本セットにサロ110-1200、4両増結セットに
0番台冷房改造車を選定
・4両増結セットのサハ111-1015は1000番台初期車の
外観を再現(方向幕、トイレタンクなし)
IMG_5580
・各セットの先頭車はヘッド/テールライト/前面表示点灯
 (消灯スイッチ付)
IMG_5577
・フライホイール付動力ユニット搭載で、
            安定した走行を実現。
・カプラーは各車ともフックなしの
ボディマウント密連形カプラー採用。
先頭部に取付可能な胴受が付属
・前面種別表示は「普通(青地に白文字)」を印刷済
・行先表示シール付属。 多彩な側面サボ/方向幕を収録。
              お好みの列車が再現できます
IMG_5576
だそうで。。。
IMG_5584

 しかしながら、ココで大きなハプニングが!
増結4両セットに入っている

サロ110-56

の片側、側窓が入っていないという残念な事態。。。(怒!)
IMG_5572
IMG_5573
 一応、メーカーには連絡してこれから着払いにて発送・・・
手元に戻るのは来年になるようですが、
何とも後味の悪い新車到着だった訳で。。。(呆)

 クルマのトランク内にマイナスドライバーが1本、
職質を受けてそのまま逮捕!
といった事案があったようですが、
我が家のクルマにもマイナスドライバーは
複数本を積載しており、職質で検挙されたら
笑いモノだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
61jFmJFTpGL._SY355_
 さて、外で乾燥作業を行っていた
落花生のおおまさり・・・
とりあえず、落花生を振ってみると、
殻の中でカラカラいい始めた事もあり、
年末のクソ忙しい時期に家族の冷たい視線をよそに
殻から実を出してピーナッツづくりでも。。。
IMG_4983
 バケツ2杯分になった落花生・・・
とりあえず、1人車庫で作業するのも淋しいという事で、
玄関内で作業を開始!
1個、1個丁寧に殻を割って実を取り出していく。
IMG_4984
IMG_4986
 実入りの方はソコソコ宜しゅうようですが、
モノによっては残念な具合のモノも・・・(淋)
とにかく単調な作業という事もあり、
途中、途中で飽きが生じ、作業時間の大幅ロスを。。。
IMG_4986
IMG_4987
IMG_4988
 作業を開始して約1時間半・・・
やっと実の取り出し作業が終わりが見え始め、
最後の実を殻から取り出して作業が完了する!
IMG_4989
IMG_4990
 ビニール袋の中にソコソコの量がたまり、
さっそくフライパンで実を焙って
ピーナッツを作ってみたいと♪
IMG_4992
IMG_4991
 熱したフライパンで乾煎りという事で、
一気に行うのではなく、
少ない量で充分に乾煎りして行く作業を繰り返す。
IMG_4993
 全部を焙り終えるのに小一時間・・・
ひとまず新聞紙上に広げて充分冷まし、
最後にジプロックの中に♪
IMG_4994
IMG_4996
 初めて作った乾燥ピーナッツ、
なかなか食感もよく、ボチボチの出来具合、
ついつい、私めもチョコチョコつまみ食いしてしまい、
間違いなく体重が増えそうな予感で。。。(汗)
IMG_4997

 最近、湯船の湯量が少ない
と感じていた私め、
よくよく考えたら、
体重を落とした分だけ湯量が少なくなった
ことに気が付いた さくら でございます。。。m((_ _))m
sub3-2-500x364
 さて、収穫祭第3弾という事で、
スッカリ収穫を忘れ気味になっていた
   サトイモ
を畑から収穫することに。
IMG_5525
 正直な話、5月ごろに植えたと思いますが、
昨年収穫し、そのまま食べるためにネットで保管し、
残っていた小芋&孫イモを植えたら
芽を出したといった具合。。。(汗)

 サトイモの品種は前の記事を読んでみると、
     赤 芽   
といわれる種類、
44f00e26
ひとまず、葉の状態も残念なお姿になり、
収穫も可能であろうと。。。

 とりあえず、小鎌にて葉と茎を切り取った後、
スコップにてご本尊の掘り出し作業といった手順、
案外と鎌で切っていくとすんなりスパッと切れ、
病み付きになりそうになる♪
IMG_5526
 茎が無くなったサトイモ、
ご本尊手前にスコップを入れて掘り出し、
あとは腕力にて塊となっっているサトイモを
土から引っ張り出すといった具合。
IMG_5529
 塊状態のサトイモを上から落として畑に叩き付け、
周りの土を落とし、サトイモの収穫作業・・・
黙々と作業を行い、撮影をし忘れる。。。(汗;)

 収穫量的には昨年よりも倍以上に増えたようですが、
昨年、今年とまだ2回しか育てていない事もあってか、
サイズ的にはまだまだ小振りのモノが多いような。
IMG_5531
IMG_5532
 何はともあれ、無事に終わった最後の収穫祭、
いままで、食べることが出来ないと思っていた
親イモも食する事が出来るという事で、
今年は試しに食べてみようかと思いますが、
私めが作ったとはいえどもサツマイモに続いて、
サトイモ地獄も幕開けするのかと思うと。。。(滝汗)
IMG_5533

 キムタクチャーハン・・・
随分とおしゃれな、と思ってましたが、
チャーハンに用いる材料を聞いて
納得した さくら でございます。。。m((_ _))m
o0480064011803832032
 さて、我が家にやってきて早4年の
ジレラ ランナー180 
時折転がして2stの加速を楽しんでおりますが、
たまにはベルト廻りの状況を確認してみようと思い立ち。。。
IMG_4953
IMG_4954
 一応、前オーナーから頂いた整備書があり、
IMG_4955
コチラを参考にカバー類を開けてみようと思いますが、
カバー周りは複数本のネジ類で留められており、
正直、途中で飽きてくる。。。(汗)
IMG_4956
IMG_4957
IMG_4958
 エアクリ部分を含めてプラスティック製カバーを外し、
金属カバー部分まで到達・・・
ココにドライブベルト、リヤドライブシャフト等が。。。
IMG_4960
IMG_4961
IMG_4962
 何とかクラッチアウターを外し、
クラッチシューが露わに・・・
走行距離からすればまだまだ充分な厚みですが、
とりあえずは清掃を行っておく。
IMG_4964
IMG_4965
IMG_4966
 クラッチアウターなどは撮影はしておりませんが、
見事な汚れっぷりを呈しており、
パーツクリーナーで清掃実施!
IMG_4967
 ひとまず、清掃が終わったところで
パーツ類を元に戻す作業を行いますが、
全てのパーツを戻してから気がついたことがひとつ!
IMG_4970
 ドライブベルトクーリング用なのか、
金属ケースの前側にゴム製のパーツが
取り付けられている場所があり、
ゴムパーツを戻し忘れ。。。(汗)
IMG_4971
 とりあえず、本日2度目のプラスティックカバーを
取り外してゴムパーツを元の位置に戻し、
再度、プラスティックカバーを取付けて作業終了!
IMG_4972
IMG_4973
IMG_4974
 これからは寒い時期に入っていくため、
2輪車の活動する日は減っていくかと思いますが、
暖かい日にはなるべく走り回ろうかと思い。。。(悩)
IMG_4952
 

 正直、餃子には目がない私め、
最近はウェイトダウン実行中に付き
残念ながら餃子から離れておりますが、
おかげで餃子を食べる夢を
度々見ている さくら でございます。。。m((_ _;))m
001-2 - コピー - コピー
 さて、我が家に届いた1枚の
データCD・・・
表紙には
LAND CRUISER GRJ7#K系
IMG_4940
と記載されており、ランクル70系で必要となると思われる
電子技術マニュアルを。。。
IMG_4941
IMG_4942
 本来であれば紙ベースのパーツカタログが
欲しかったものの、
現在では紙ベースでの販売は無く、
こういったデータCDがメインとなるようで。(淋)
IMG_4943
IMG_4944
 元々、ランクル100やらST41キャリイ、
Kei Worksなどは紙ベースの
修理書やらパーツカタログで所有しておりますが、
こういったパソコンで確認するようになったのも
時代の流れなんでしょうねぇ。。。(淋)
IMG_4945
IMG_4946
 当初、OSの対応がWin8ぐらいまでと
聞いておりましたが、
実際のところ、我が家のWin10でも使用可能♪
IMG_4947
IMG_4948
 紙ベースの本ではなく
実際にパソコンにて使用してみると、
初めて使用する事もあり、
チョット使いづらい気がしないでもなく。(苦笑)
IMG_4950
 ただ、データとしてこと細かに詳しく記載されており、
状況に応じてはコチラの方が分かり易いのかもしれませんね。
IMG_4951
 一応は入手したランクル70系の電子技術マニュアル、
出来ればこのCDが活躍しない事を祈るばかりでして。。。

 ここ最近は体重が77kg台・・・
体重の増減も激しく76~77kgで
推移しておりますが、
今年は75kgまで落とせばいいかと
考えている さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_5136
 さて、先般のポポン参拝でさり気なく購入してきた
KATO 一般型103系 クハ103 ブルー
陳列棚から淋しくぶら下がり
状態も良さげという事でついつい購入。(汗)
IMG_5185
 さっそく男前化作業を行っておきたいところですが、
行う作業も限られているという事もあり、
今回はしっかりと屋根上に取り付ける
信号炎管の位置を確認してから作業を。

 という事で、本棚から引っ張り出してきたのは

国鉄新性能電車 103系・301系 通勤形直流電車
IMG_5186
にて、信号炎管の位置を捜すも見つからず・・・
てなわけで諦めかけていると、
TOMIXの販売予定の写真から信号炎管の位置を知る。。。(情)
IMG_5187
 といった訳で、最初にKATOカプラー 密連取付け作業、
台車を取り外してからカプラーを取付けて
お次の信号炎管取付け作業を。
IMG_5188
IMG_5189
IMG_5190
IMG_5191
 とりあえず、以前に作業を行った車両を引っ張り出し、
取り付け位置の確認後、信号炎管の取付けを開始!
IMG_5192
 画鋲ポンチにて取り付け位置に印をした後、
φ0.8のドリルにて孔開け作業・・・
IMG_5194
IMG_5195
信号炎管取付けで辛いのは老眼で
部品が見えないといった事態。。。
IMG_5196
IMG_5198
 爪楊枝に両面テープを貼付し、
信号炎管の先端をくっつけ、
タミヤセメントを流布して取付け孔に。
IMG_5199
 あっという間の作業でしたが、
出来ればKATO 一般形103系の
クモハ103やらクハ103といった先頭車に
信号炎管を取付ける作業を進めておきたいような。。。
IMG_5200
 

 最近、1玉サイズの白菜も出回り始め、
そろそろ
     白菜主体の餃子
を作って食べたい さくら でございます・・・
やっぱり、キャベツより白菜かと。。。m((_ _))m
8ae1af67329e6e9ea15358bc12a4e9af
 さて、ポポンで購入してきたKATOの
クハ115とサロ110・・・
本日はこの2両の男前化作業を行いたいと。
IMG_5162
 いずれも中古車とはいえども、車体の状態は良好、
サロ110に関しては既にKATOカプラー 密連に換装され、
特段、男前化作業を行う必要はないように思われますが、
ひとつだけ行っておきたい作業が。
IMG_5163
IMG_5164
 ひとまず最初はクハ115から作業を・・・
車体状態は良好ながらも
ダミーカプラー、スカート、信号炎管は無く、
残念な姿を晒しており。。。
IMG_5165
IMG_5166
IMG_5167
 最初に信号炎管の取付けを行いますが、
今回も以前に行った時と同様に
緑色の信号炎管を取付けましたが、
孔が広がってしまっているらしく、
根元までスッポリ入ってしまう始末。(嘆)
IMG_5169
IMG_5170
IMG_5171
 鉄道雑誌にて信号炎管の画像を捜してみたところ、
短めのタイプもあることからそのままとして、
お次の作業にGO!
IMG_5172
 お次にダミーカプラーとスカートを床板に取付け、
3-4位側のカプラーを台車を取り外し
KATOカプラー密連に交換して作業完了!
IMG_5173
IMG_5174
IMG_5175
 とりあえず最後にクハ115、サロ110共に
車体と床下を切り離してトイレ窓の白色化作業を・・・
IMG_5176
今回も白色のテプラテープを用いて、
IMG_5178
トイレ窓部分に裏側から貼付を行いますが、
クハ115に関して、微妙に重量があると感じていたら、
室内灯取付けの準備工事が行われていたようで。
IMG_5179
IMG_5180
IMG_5183
 ひとまず、トイレ窓の白色化作業を行って
男前化作業終了となりますが、
今回入手した車両の組込先は既に決まっており、
新たな活躍を期待したいところで。
IMG_5184
 

IMG_5106
 我が家に来る友人の3人に1人は
ボタンを押している
ような気がする さくら でございます・・・
やっぱり、目前にあるモノを押すというのは
人間の本能なんですかねぇ。。。m((_ _?))m
IMG_5130
 さて、模型店参拝で購入してきた
レサ5000の8両ワキ10000の2両
我が家でも忘れた頃に増備している車両群ですが、
本日は男前化作業を行いたいと。
IMG_5146
 ちなみにこの車両たちの生い立ちですが、

 レサ5000は鮮魚輸送用冷蔵車で、
昭和43年度に28両が製作されました。
配置は盛岡の尻内、八戸や鮫などから東京市場と
横浜市場に運用されていました。
昭和59年度に形式消滅しています。
7両編成を基本に増結する場合や、
後に11両編成で運行されていました。
IMG_5149
 ワキ10000は、昭和40年に登場した
高速貨物列車用貨車です。
最高速度 100km/hで運用可能な貨車で、
他の高速貨物列車とともに活躍しました。
国鉄末期には「カートレイン」用として一部が転用されたが、
平成19年に全車廃車となりました。
IMG_5150

という事で。。。

 レサ5000に関しては何とか頑張って
11両までは揃えていたものの
ここに来てまとめて増備出来た事もあり、
個人的には誠に嬉しく。。。(照)
IMG_5151
IMG_5152
IMG_5153
 そんな歴史を踏まえて男前化を図りたいと思いますが、
あくまでKATOカプラー Nに交換するだけの話、
作業的には10分チョットで終了・・・
今後も見つける事が出来れば増備したいとは思いますが、
実際はいつのことになるやらで。。。
IMG_5157
 
IMG_5160
IMG_5161

 黒いマスクを購入したみたものの、
装着して見たら
ガラの悪いオッサンにしか見えない
と言われてしまった さくら でございます。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_8020
 さて、職場の仲間が研修を終え、
私めがお迎えに参上・・・
ホント、時間調整というか迎えのついでに
とある場所にあるポポンデッタに立ち寄ることに。

 超久々に訪れた同店、
なにやら店舗の位置が変わったような気がいたしますが、
そんな事は気にせずに買い物開始!
IMG_5137

 ということで、店内ガサ入れで購入してきたのは・・・

KATO
・8023 レサ5000     ×8
IMG_5139
・8004 ワキ10000   ×2
・4050-1 サロ110       ×1
・4103-4 クハ115       ×1
IMG_5138
・401 クハ103            ×1
IMG_5141
・11-702 KATO カプラーN ×1
IMG_5143

といった具合。。。

 たまたま私めも、
もしあれば、あったら嬉しいかな?と、
思っていた車両が陳列棚に鎮座しており、
喜び勇んで購入しなくても良かった車両も
あるとかなかったとか。(情)

 今回は全てKATOの車両をお買上げ、
一瞬、鉄コレシリーズに
触手を伸ばしそうになるも
今回はグッとこらえてパス。
IMG_5144
IMG_5145
 後日、男前化作業を敢行したいと思いますが、
ひとまず、KATOカプラー Nを組立て、
本日の作業終了!
購入してきた車両の男前化作業は
後日行う事に。。。

 やっと年賀状作成
本腰を入れ始めた さくら でございます・・・
今年は写真年賀状をやめて、
イラストオンリーにしまして。。。m((_ _))m
IMG_5523
 さて、実家の倉庫から出てきた退役済みのビデオデッキ
このまま置いておいても仕方ないという事で、
自宅に持ち帰って解体することに。
IMG_4897
IMG_4898
 モノはソニーのBS Hi-Fi Stereoと書かれたビデオデッキ、
1994年製造という事で25年前のシロモノ・・・
IMG_4902
私め、恐らく21歳の頃
と思われ。。。
IMG_4899
 とりあえずはビデオデッキをひっくり返して、
ネジの方を取り外していき、
裏蓋を取り去って中身オープン!
ぎっしりと詰め込まれた基板・・・
再度、基板を留めるネジを取り外していく。
IMG_4900
IMG_4903
IMG_4904
 基板部分を取り外しても
色々と多数箇所、+ネジで留められている部分があり、
インパクトドライバーを使用しなかったことに
後悔を覚え始める。
IMG_4905
IMG_4906
 とにかく+ネジを取り外していき、
段々とゴールが見え始めるも、
構造が複雑すぎてネジを外しただけでは
取り出せぬ部品まで出てくる始末。
IMG_4907
IMG_4908
IMG_4909
 金属製のケース部分と内部の金属部分、
ビデオデッキの骨格となる黒いプラスティック部分、
正面部分のビデオ投入口周りの化粧プラスティック部分、
不燃ごみとして出す基板部分、
再利用に回せるネジ類などと4種類に分類。
IMG_4913
IMG_4912
IMG_4914
 私めの住む市では金属部分は
再利用出来るモノとして缶と一緒に出す事ができ、
しっかりとケース部分は折りたたんでリサイクルに。
IMG_4915
IMG_4916
 何事もお金で処分する時代になってしまった昨今、
色々なモノの構造を見ながら解体、
リサイクル出来る部品はしっかりリサイクルと、
こういった作業も色々な意味で楽しめるかも。。。

DSC_0491
 畑に穴を掘ったり、草むしりをしたり・・・
おかげで体重も80kgを切って、
70kg台に突入するも、
最近は停滞気味の さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4759
 さて、コチラも数日前の話になてしまいますが、
今年はあちらこちらに配布したおかげで、
思ったよりも在庫量が減った落花生 おおまさり
しかしながら、落花生自体に水分が充分に含まれており、
一部にカビが生えているようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4770
 これでは昨年同様に廃棄処分になりかねないという事で、
発見したのは夕方過ぎでしたが取り急ぎで作業を開始!
今回はゆで落花生を諦めて、実を乾燥させて
焙りピーナッツでも作ろうかと考え。

 一旦、袋から落花生を出してバケツにて水洗い、
ココで不良気味の実を選別しながら身を綺麗にしてゆく・・・
案外と収穫時には気が付いていなかったのですが、
成長が遅かった落花生が多々あるようで。。。(淋)
IMG_4771
IMG_4772
 また、はじかれた落花生の中を拝見してみると、
実自体にカビが生えてしまったモノやら、
未成熟なモノまで・・・
チョッピリ残念な気分になる。
IMG_4773
IMG_4774
 ただ、乾燥落花生対象外になった実の中には
しっかりとしたモノもあり、
コチラに関しては殻から実を出して乾燥させ、
来年のタネに用いろうと。
IMG_4775
IMG_4776
IMG_4777
 一方、洗い終わった落花生ですが、
作業台を2台並べて新聞紙を敷き、
その上に落花生をバラ撒いて乾燥を。
IMG_4778
IMG_4780
 正直、私めも今回の乾燥落花生作りは初めてという事で、
色々と試行錯誤の連続になろうかと思いますが、
もし、出来るのであれば、体重増加覚悟で
バターピーナッツ
を作ってみたいような。。。(汗)
IMG_4887
 

 東京!東京!と意気込んでいた割には
会場もアチラコチラに分散し、
    東京オリンピック自体が
    日本オリンピック化
してきた気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
tokyo_160408175055
 さて数日前の話ですが、
今年はソコソコの量を収穫する事が出来た
   落花生 おおまさり
既にタネ用落花生の方は確保済、
軽トラックの荷台上にてタネ落花生の乾燥作業を実施。
IMG_4975
 そんなおおまさりのタネ落花生、
選ぶ基準をおさらいしてみると・・・

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではない事
・実にキズが付いていないモノ
・大粒であること

ということで、150粒以上のタネ落花生候補を選考。

 軽トラックの荷台上で乾燥作業を行っておりましたが、
その間にも下に敷く新聞紙を何度も交換したりして、
昨年のようにタネ落花生をカビさせない努力を。。。(涙)

 そんなタネ落花生の方も実が乾燥してきたという事で、
そろそろ、ネットに入れて保管ということで、
作業の方を♪

 しかしながら、タネ落花生候補として
選んだ候補生たちを見てみると、
しっかりと乾燥しているモノもあれば、
殻ごと縮んで残念な様相を呈しているモノも。
IMG_4976

 殻ごと縮んでしまったモノはそのまま廃棄としますが、
念のため殻を割って中身を見てみると、
実自体も見事に縮んでしまっているといった状況で。

 ひとまず殻つきのタネ落花生の方はネットに収容、
IMG_4977
IMG_4978
IMG_4982
 実自体がカビてしまい、殻から出されている
タネ落花生候補の実に関しては
もう少し乾燥させてから収容しようかと考えており。。。
IMG_4979
IMG_4981

 今年はプロレス観戦に3回ほど行きましたが、
年内にもう一度くらい
      プロレス観戦
しておきたい さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0357_SYMMETRY
 さて、今年は色々と鉄道関連の銘板の方が
到着しておりますが、
一応、今年最後の到着になると思われる銘板が
我が家にご到着♪
IMG_5065
 そんな銘板の方は

日本国有鉄道 松任工場 昭和57年改造

といったモノ。
IMG_5066
 今年は東海旅客鉄道株式会社やら、輸送機工業などが
到着しておりますが、
DSC_0441

久々に車輛工場の銘板・・・
土崎工場郡山工場に引き続き、
松任工場がご到着という事でさっそく飾ろうかと。。。 
IMG_4402
 ただ、塗装が剥がされた銘板の方は表裏、
サビが浮いて残念な状態、
IMG_5067
IMG_5068
IMG_5069
このまま飾っても芸がないという事で、
一旦、塗装してしまう事に。
IMG_5073
 正直なところ、何色に塗装すればいいんだ?という
お悩みがあったのも事実ですが、
ひとまず黒色で塗装してサビを封印・・・
 作業台を引っくり返し、銘板をぶら下げて塗装開始!
IMG_5070
IMG_5071
あっという間に銘板も黒色となり、
先の残念な状況に比べれば見違えった感じで。。。
IMG_5093
 ひとまず暫しの間、乾燥後に銘板の方を
飾りたいと考えておりますが、
鉄道会社に引き続き、
車両工場の銘板シリーズも揃えたいような。(汗)

 どうやって痩せたの?どんな減量法?と、
聞かれ、答えるのが面倒になり、最近は
「ラ〇ザップだよ!」
と最近は
テキトー
に答えている さくら でございます。。。m((_ _))m
AS20190515003284_commL
 さて最近はラクを覚え、聖地巡礼をサボって
通販でASSYを購入することが生きがいになっている昨今、
到着した部品の組み立て作業を行う事に♪
IMG_5024
 とりあえず、到着した部品の方は、

・405-2A モハ102国電 オレンジ ボディ
・406-1B クモハ103国電 ブルー ボディ
・406ZD1 クモハ103国電 動力ユニット
・406-4A クモハ103 動力台車DT33
・011404 クモハ103国電カナリア ボディ
・028-021 直流パンタグラフ PS16A 2個入
IMG_5024
ということで、さっそく組立の方を開始!

 最初にスカイブルーのクモハ103から組立、
我が家で中途半端のモハ102とクハ103を生かすため
IMG_5025
IMG_5027
急遽導入した訳ですが、前回同様にボディーへパンタを搭載、
動力ユニットに動力台車を組み付け、
ボディーと車体を合体させて作業完了!
IMG_5030
IMG_5033
IMG_5034
IMG_5035
 一方のオレンジ色ボディーASSYのモハ102ですが、
コチラは当初、ユニットを組むオレンジ色の
モハ103に合わせウグイス色ボディーの塗装変更を予定、
しかしながら、ボディーに残念な破損を発見!
これなら、床下周りを流用をして新ボディーで
組立てた方が良いかと。
IMG_5037
IMG_5038
IMG_5026
 今回は冷房改造は伴わない車体組み立てとしますが、
ウグイス色のボディーからパーツ取り外しを行うも、
ボディー自体の劣化が進み、ボロボロと割れてしまう始末。
IMG_5039
IMG_5040
IMG_5041
 とりあえず、新しいボディーに床下周りを組み合わせて
モハ102の完成と相成り・・・
IMG_5042
IMG_5043
IMG_5045
元々、オレンジ色のモハ103も廃車寸前の状態、
色々と我が家のパーツを組み合わせて復活させただけに
チョイト思い出の車両が復活できた気分で。。。
IMG_5048
IMG_5050
 一方、カナリアボディーのクモハ103に関しては、
新たに編成を組む編成内の動力車のモハ103から
動力ユニットを調達しクモハ103に組込んで作業終了!
IMG_5036
IMG_5051
 一方、取り外されてしまったモハ103の床下には
予備品の床下周りを取付け、コチラも作業完了!!

 色々と大人の事情による
103系一般形の組立作業となりましたが、
これで中途半端な車両の方も解消された事もあり、
ASSY等での購入は最後になるのかな?と、思い。。。(汗)
IMG_5052
 

 東陽町でタンメンを食した帰り、
タイミングによっては売り切れゴメンの
モンシェールにてデニッシュパンを購入!
IMG_5395
しかしながら、知らぬうちに女房・子供たちに食され、
気が付いたらパンが5cmも残っていないというのは
いささか不服な さくら でございます。。。m(-_-#)m
DSC_0604
 さて、我が家に到着している
西武 30000系 スマイルトレイン
を男前に・・・と、
IMG_5456 - コピー
いきたいところですが、
今回も部品不足ということもあり
半男前化でお茶を濁そうと。。。(汗)

 最初にMc車から行いますが、
車体と床下周りを分離し運転席上部に
φ1.0のドリルで孔開け後、アンテナを設置、
パンタグラフに関しては準備しておらず、
今回はひとまず未搭載。(淋)
IMG_5465
IMG_5466
IMG_5467
 次に床下周りの作業ですが、
簡易ウェイトをウルトラSUを塗布して固定、
台車の方は西武451系から取り外してあった
台車に使用していた金属車輪とカプラーを
取り外して今回の30000系に流用といった具合。
IMG_5462
IMG_5463
IMG_5464
 当初はGM製の流用できる台車があれば
今回の車両に用いろうかとも考えておりましたが、
GM30000系に使用している台車も
近似の台車という事もあり、純正を使用する事に。
IMG_5468
 ひとまず台車と床下周り、車体を各々合体させて
Mc車の完成といった具合♪
IMG_5470
IMG_5469
IMG_5471
 一方のTc車も同様の作業を進めて行きますが、
Mc車と同様の作業を進めて行きますが、
コチラもアンテナを取り付けて簡易ウェイトを積載し、 
台車の金属車輪化並びにカプラーを交換、
車体と床下周りを合体させて作業終了!
IMG_5472
IMG_5473
IMG_5474
IMG_5477
 本来であれば8両編成と組み合わせて、
10両編成化も夢みたい感じも致しますが、
ひとまずは暫くの間、このまま2両編成で
年越しになろうかと。。。(淋)
IMG_5475
IMG_5476

 格安航空を使って国内旅行を画策しているご友人、
「今度、LLCを使って・・・」
LCCの間違い
ではないかと思う さくら でございます・・・
LLCでは
ロング・ライフ・クーラント
になってしまい。。。m((_ _))m
4972796090236
 さて、性懲りもなくというか、懲りずにというか、
聖地から1箱のお届けモノ・・・
当初は前回、聖地に赴けなかった悔しさから
コソ~リ、聖地巡礼を画策。。。
IMG_5015
 しかし、聖地にコチラから出向くよりも
高速代やら燃料費など費用面で算盤を弾いてみると、
通販で聖地巡礼した気分を味わった方がオトクと判明!
IMG_5016
 てなわけで到着した品々は・・・
IMG_5017
・405-2A  モハ102国電 オレンジ ボディ
・406-1B  クモハ103国電 ブルー ボディ
IMG_5019
・406ZD1 クモハ103国電 動力ユニット
・406-4A  クモハ103 動力台車DT33
IMG_5020
・011404  クモハ103国電カナリア ボディ
・028-021 直流パンタグラフ PS16A 2個入
IMG_5021
といった具合。。。
IMG_5022

 前回の103系ASSYで終焉かと思いきや、
道楽部屋のガサ入れで中途半端な状況で
パートナーのいないモハ102やら、
元々、塗装を予定していた車両も車体が破損していたりと、
修理して使用するのであれば車体ごと交換してしまった方が
得策と思える車両まで。
IMG_5018

 とりあえず、車体の組み立て等は
後日にでも行いたいと思いますが、 
103系の導入もこれが最後になるのかどうか。。。

 段々と
同じ穴のムジナ
に見えてきている さくら でございます。。。m((_ _#))m
2018061700010_2
 さて、突貫作業的に行った新品の車輪と
汚れていた車輪の交換作業も既に一段落し、
残ったのは汚れきった多数の車輪たち・・・
一部は不足分を賄うためにユニクリーナーにて
踏面部分の清掃を行い再利用を。
IMG_4689
 スッカリ忘れておりましたが、
残ったヨゴレの車輪たちも綺麗にしましょう!
という事で、本日は車輪の踏面磨きを行うことに。

 車輪清掃のために準備するのは、
BOXティッシュとニトリル手袋、
主役のKATO ユニクリーナーといった布陣。
IMG_4690
IMG_4692
 ティッシュにユニクリーナーを染み込ませ、
せっせと車輪の踏面部分を磨いていく・・・
撮影しそびれてしまいましたが、
案の定、踏面部分はボチボチのヨゴレが。。。
IMG_4693
 ただ、揮発成分の含まれている
ユニクリーナーを使用しているせいか、 
有機溶剤を吸ってしまっているような状況に。(汗)
IMG_4694
IMG_4695
 部屋の換気を行って作業はしているものの、
ユニクリーナーを吸い込ませたティッシュを持ち、
間近で作業しているだけあって、
思い切り吸い込んでいるようで。。。(情)
IMG_4696
 途中、作業が飽きてしまい、
中座タイムもございましたが、
20分ほどで作業の方は完了し、
またヒマを見て汚れている車輪と
交換作業を行いたいと存じまして。

 5月から始めたウェイトダウン作戦・・・
あくまで通過点ではありますが、
一応は76kg台に突入
した さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_5478
 さて仕事休みの朝、NHKの天気予報を見ながら
2019-01-22-07-33-09-963
ノンビリしていた時のこと、2階から
「シャッターが開かな~~~い!」
という息子クンの声が・・・。
IMG_5509
 ということで、息子クンの部屋に向かってみると、
シャッターに取り付けられている幅木錠のレバー部分、
紐を引っ張ろうと、レバー部分を持ち上げようとしても、
レバー本体がクテンクテンになっており、
解錠が出来ていない模様。。。(汗)
IMG_5510
 とりあえず、Kei Worksから工具ボックスを持参し、
+ネジを外すとカバーと本体が外れ、
錠本体を取り出して確認してみると、
一本のビスの頭部分が捥げてしまっているようで。(嘆)
IMG_5512
IMG_5513
 一応は取説を確認後、ネットにてASSYを捜してみると、
該当する部品が現れず、さすがの私めも狼狽える。
IMG_5519
IMG_5515
IMG_5516
 結局、狼狽えていても仕方ないという事で、
車庫からネジ一式を息子クンの部屋に持ち込み、
丁度良いネジを捜す事に。
IMG_5517
IMG_5520
 あくまで応急処置とはなりますが、
ナイスなサイズのネジが見つかり、
元々折れてしまったビスと置き換え、
錠本体とシャッターのスライダー部分と合わせた後、
カバーを取付けて+ネジにてカバーと本体を
ネジ留めして完了!
IMG_5521
IMG_5522
 しっかりとレバー部分を引き上げれば
解錠できるという事で、
暫くの間はこの状態で使用してもらいたいと思いますが、
果たして、錠本体のASSY があるかどうか、
不安なところでして。。。(悩)
IMG_5518

 

↑このページのトップヘ