続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2018年09月

 スーパーでレジ係の女性・・・
いきなり
「あら、さくらクン、元気~?」
と言われても分からない さくら でございます・・・
とりあえず、さりげなく名前を確認するも
結婚して名前変わってるし。。。m((?_ _?))m
イメージ 1
 さて数日前のお仕事明けの朝・・・
早急に必要な農業用品があったこと思い出し、
仕事終了と同時にクルマで15分程度のところにある
ジョイフル本田
いざ出陣!
一応、職場から出発前に女房サマには

ジョイフル本田に出陣する旨を伝え。。。
イメージ 2
 必要な農業用品の話は、また後日にしたいと思いますが、
ブラブラと店内を徘徊していると、
女房サマから LINE が・・・

まだジョイフルで買物してる?
できれば洗濯機のフィルターが欲しい

という買うモノ指令と同時に
我が家で活躍している洗濯機の形式番号の写真が。。。(汗)
イメージ 3
 そんなフィルター、洗濯機の中に設置されている
糸くずを回収するフィルターの事、
私めが買モノし易いようにワザワザ形式写真まで
送ってきてくれるとは出来た女房サマだ!と、
思いながら該当商品の売り場を探すことに。。。(嘆)

 そんな糸くずフィルター、
      ジョイフルに売ってんのかい?
とアチラコチラ見渡すもあっさりと諦め、
店員さんに案内して頂き、すんなり目的地に♪
ひとまず、我が家の洗濯機の品番は
シャープ ES-T701
ということで、15年選手・・・。
イメージ 4
 一時期は水漏れ事故を発症、
女房サマ的には現行の7kgサイズの容量より
10kg上の大きな洗濯機に買換えを
企んでいたようですが、
私めがジャバラホースからの水漏れを発見、
修理して延命を♪
イメージ 5
 そんな我が家の洗濯機に該当する商品を探し出し、
糸くずフィルターを2つ購入し帰宅、
イメージ 6
イメージ 7
確かに洗濯機内に設置されている
糸くずフィルターを取り外してみると
所々破れが散見され。。。
イメージ 8
 交換自体はあっという間に完了いたしましたが、
これで暫くは更なる活躍が保証されるとともに
いま暫くは我が家での洗濯機の活躍は安泰と思われ。。。
イメージ 9

 なかなかストレートな表現に
心打たれた さくら でございます・・・
非常に分かり易く。。。m((_ _♪))m
イメージ 1
 さて、間もなく我が家の所有車両数の
    5000両突破達成
も遠い未来ではなくなってきた我が家、
その中でもたった10両しか在籍していない
希少車種・・・
301系 東西線 青帯・冷房車
  基本5両セット 増結5両セット
が道楽オヤジの部屋から出土し。。。
イメージ 2
 本来であれば、営団地下鉄&東京メトロ東西線、
形式フルコンプリートを目指し、
103系1200番台やら
東京メトロ5000系、
東葉高速鉄道1000系などの購入を
企んでおりましたが最終的には
この301系の購入のみで
計画は頓座し。。。(淋)
イメージ 3
 そんな301系の方は既に作業の方は完了しており、
車両の中間位には既にTNカプラーが取り付けられ、
これ以上の作業の方は皆無なようで♪
イメージ 4
 それにしても、いつ購入したか覚えていない状況下で、
異教からは・・・

•マイクロエース通勤型電車シリーズの更なる充実
•冷房改造された末期の姿を製品化
イメージ 6
•中間封じ込め先頭車を再現したセット
イメージ 5
•ヘッドライト、テールライト、行先表示点灯。
 LED使用(ON-OFFスイッチ付)
•車内には吊り革パーツを装着済
•先頭車側面にJRマーク印刷済
•乗務員扉は銀色で塗装(中間先頭車は除く)
イメージ 7
•冷房改造された賑やかな屋根上を再現
イメージ 11
•DT34、TR204の2種類の台車を作り分け
イメージ 8
•クハ301にはジャンパ栓受パーツを取付済
•クモハ300-3、クハ301-3は中間封じ込めの姿
イメージ 9
という事だったそうで。。。

 非冷房車時代に比べたら賑やかになった屋根上、
両先頭車の乗務員扉はステンレス製の扉が
表現されているところ、
中間に封じ込められた先頭車の乗務員扉の表現の違い、
モハ301の床下にずらりと並んだ抵抗器など、
イメージ 12
色々と見所のある車両だと改めて。。
イメージ 10
 東西線で活躍していた車両として
301系のみの購入で終わってしまいましたが、
現行の車両たちが走る現在の総武緩行線・中央線に
相互乗り入れしている姿には無理があるものの、
過去の103系や201・205系が活躍している頃を
再現するのであれば大丈夫ではないかと思いまして。。。

 スズキ アドレス125に
ハイオクを入れてしまい
凹んでいる さくら でございます・・・
まぁ、軽油じゃなくて良かったんですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めのボルト抜釘手術前に到着していた
     西武鉄道2000系
も、私めの財政難?並びに部品調達が全く出来ておらず、
半人前作業までは終了するもケースに収納されたまま、
完全な男前化作業が未施工のままと。。。(淋)
イメージ 2
 ほんの一部ではございますがチョッピリ部品調達が
出来たという事で確保した部品分だけを用いて、
2000系の男前化を進めておきたいと思いますが、
今回調達してきたのは・・・

・GM FS372台車 ×3
・TOMIX 0230 パンタグラフ×2

ということで、完全な男前化には道のりは遠く。。。(嘆)
イメージ 3
 ひとまず、今回男前化を行うのは増結用の
クモハ2401+クハ2401と、
増結用車両と連結するクハ2001の計3両と、
パンタグラフ取付けのためもう1両の中間車と
ダミーカプラー交換のためにもう1両のクハ2001を。
イメージ 4
 作業の方はクモハ2401からということで、
車体と床下を分離、屋根上のパンタグラフ取付けを行い
上廻りの作業は完了という事で、
イメージ 5
イメージ 6
一方の床下廻りの方は
前回の半人前作業で自作簡易ウェイトを
積載済みという事で、
GM製のFS372台車に
KATO カプラー密連グレーを取付け、
鉄コレ用のFS372から取り外した台車ピンを取付け、
床下側に台車を取付け、足回りの作業の8割が完了!
イメージ 7
イメージ 8
 今回は以前行っていたピン取付け部分の加工は不要、
作業の簡略化に感謝しつつ、
最後にダミーカプラー部分を
KATO製のモノに交換して作業終了!
イメージ 9
 残る車両の方も台車の取付け加工を行い作業を行い
今回分となる3両の男前化作業は完了!
イメージ 10
 また残る車両のうち、モハ2010にパンタグラフ、
もう1両のクハ2001のダミーカプラーを
KATO製のモノに交換して今回の作業は終わり。。。
イメージ 11
イメージ 12
 ひとまず、先行男前化で3両の作業が終了しましたが、イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
残る5両の完全男前化・・
私め的にも早めに作業を進めておきたい訳で。。。(汗)
イメージ 16

 背骨からのボルト抜去手術を終えて約3か月・・・
やっと、
     豪快にくしゃみ
が出来るようになった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、6月20日にボルト抜釘手術を行って早3か月、
一応は今回で病院通いは一区切りとなる診察・・・
私め自身はボルト抜釘により、
以前よりも身体を稼働した際に感じていた違和感はなくなり、
腰部の痛みも昨年の術後同様に皆無。

 そもそもは、

・腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1左外側)
・左第5腰椎神経根症
・左第5腰椎神経椎間孔狭窄による変形性腰椎症

ということで、左下肢がしびれてしまい歩行困難、
イメージ 2
対処療法で痛み止めの増量案なども出されましたが、
この時点で強い痛み止めを服用していたこともあり、
速やかに手術をお願いし。。。
イメージ 3
 そんな昨年の6月30日に手術を行い、
L5/S1部分にインプラントと共に
5腰椎神経椎間孔狭窄で切除した骨端を詰めて
2本の脊柱を1本化・・・
ボルトにてブリッジを掛けて固定するといった施術を。
イメージ 4
 この手術以降は散々吸っていたタバコも
翌年の手術のことも考え一旦休止・・・
イメージ 9
今年の6月20日には術後良好に付き、
固定のために使用したボルトの抜釘手術、
その後の経過観察で何度か病院に通いましたが、
今回の診察が一区切りと。
イメージ 6
 14時からの診察ですが、
13時前にレントゲン・CTと記念撮影を行い、
待合でうつらうつら居眠りしつつ14時過ぎにお呼ばれ♪
イメージ 5
 抜釘したボルトの孔も鮮明に
インプラントと骨端を埋めた部分は
見事に埋まっているそうで、
イメージ 8
ここまで見事にくっ付いている状況を見ると、
学会に発表してもいいのではないか?と
思うくらい経過良好なそうで。
イメージ 7
 これで私めも病院の方は仕事で
来院する以外は卒業かと思いきや、
先生も今回の患部の様子は見ておきたいとの事で
半年か1年後にこれないかと・・・(汗)
ひとまず、私め的にも1年後では
スッカリ忘れてしまう
可能性もありそうなので3月にして頂きましたが、
半年後にボルトを抜いた孔の方の経過が
私め的には楽しみでして。。。

 職場で申し込み記入欄を見て後輩クンが
「名字でひらがな使っている人って
          居ないですよね。」
というので、
      「あき 竹城!!」
と言っておいた さくら でございます・・・
ちなみに「半濁点の入った名前」
と言い始めたので、
     「泉 ピン子!」
と答え。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて先日、長年の放置プレーから
リフレッシュ作業行った
165系 パノラマ・エクスプレス・アルプス・・・
やっておきたいことは全て行っておきましょう♪
という事で、
車輪の交換、
先頭車両の屋根上機器の別パーツ化、
動力車の車輪交換に加えて、
歯車の入っていないギヤボックスの交換を実施!
イメージ 2
 とにかくやっておきたい作業は完了したものの、
もう一つだけ私めがやっておきたかった事があり、
その願いを叶えるべきモノが我が家に♪

 到着したモノは以前にも入手した

レールショップなかむら
     AU13クーラー(ネットタイプ)

という事で、いまは無きショップで販売されていたパーツ。
イメージ 3
イメージ 4
 今回は限られた車両のみの交換という事で、
10個入りの一袋があれば充分という事で、
さっそく交換作業を進めていきたいと思いますが、
今回主役となるのは
       クモロ165
の2両。。。
イメージ 5
 以前、もう1本あるP.E.Aのクモロ165に関しては、
側面がネットタイプのAU13に交換済みということで、
今回は放置プレーとなっていた方も交換と相成り♪
イメージ 6
 作業自体は毎度おなじみの作業という事で、
元々取付けられている冷房装置を外して、
新たなモノを屋根上に取り付ければ、
速やかに完了するといった次第。
イメージ 7
イメージ 8
 ということで、時間も分足らずで作業終了・・・
イメージ 9
イメージ 10
ひとまず我が家で不遇な状態で駄眠を貪っていた
パノラマ・エクスプレス・アルプス
やっと、満足いく形になったような
気がしないでもなく。。。(汗)
イメージ 11

 時期的なモノもあるかと思いますが、
すっかりテニスに話題をさらわれ、
カーリングの盛り上がりは遠い彼方
行ってしまった感じがする さくら でございます・・・
モグモグタイムもドコへやら。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、チョコチョコと買い物に訪れる
我らが味方 業務スーパ® 

色々と目を引くものがコッソリと販売されておりますが、
ここ最近、私めがお気に入りになっているものが一品。。。
イメージ 2
 モノの方はご飯にかけたりして頂くものですが、
入院の時はお世話になった
ではなく、
イメージ 3
ほくと食品 超辛牛焼肉そぼろ 
     超辛いハバネロパウダー
という一品・・・
イメージ 4
製造元のほくと食品、北海道のメーカーなのかな?と思い、
商品情報を収集するついでにネット上から調べてみると、
ほくと食品とは業務スーパーを経営する神戸物産の子会社、
宮城県に本拠地を置いているようで。
イメージ 5
 ちなみにそぼろといえば、私めが入院中に食した
少々残念な「そぼろ丼」を思い出しますが、
イメージ 6
中身の方は、牛肉20%以と包装には記載されており、
        畑の肉
と称される大豆ミートがメインのようで・・・
イメージ 7
実際の中身の方、大き目なそぼろ状になったモノが
瓶の中で鎮座しておりますが、
ホンモノの牛肉サンなのか大豆ミートなのか、
茶色みがかった色のおかげで判別しにくいご様子。。。
イメージ 8
 しかしながら、この牛焼肉そぼろ、
まともなおかずが無いときやら、
お弁当のご飯に掛けておいても宜しいようで、
食べた時のピリッとくる辛みが何とも♪
イメージ 9
 先日のハバネロの入った唐辛子味噌に比べ、
熾烈な辛さではなく、同じハバネロが入った食品でも
辛さは雲泥の差の様な・・・。
イメージ 10
 特に本品を温めてご飯の上というよりは
そのままご飯の上に掛けても問題なく、
おかずが無ければ、
このそぼろでご飯を何杯でも食べられてしまうという
スパイラルに陥りかねない状況になる恐れも。(汗)

 それにしても、Y!の付くショッピングやら、
密林ショッピングでは
この
    超辛牛焼肉そぼろ
1000エン超えのお値段で販売
されており、業務スーパーで200エン以下で
この牛焼肉そぼろ購入できる事実を知ったら
購入者は地団駄を踏むのではないかと。。。

 今年も成績が振るわない
            千葉ロッテマリーンズ
そんな中、昨日の西武戦にて
福 浦 選手の2000本安打達成
ホントにおめでたい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、前回行った
    鉄コレ 107系 男前化作業・・・
イメージ 2
やるたびに色々と部品取付けなどに
思考錯誤しておりますが、
この時はクハ106の分散冷房装置を
純正からKATO製のモノに交換する際、
チョットした細工を。。。

 クハ106にKATO製のAU13を積載する際、
元孔をφ2.0のドリルで孔を広げ、
イメージ 3
モノを積載する訳ですが、
冷房装置を積載すると屋根部分と
冷房装置の間に隙間ない状態、
本来であれば、屋根本体と冷房装置の間に
隙間がある方が実感的といった具合。
イメージ 4
 ということで、この時に行ったのは
KATO製AU13を裏返して取付け足のところに
ワッシャーを・・・
この状態でクハ106の屋根上に取り付ければ
屋根と冷房装置の間に隙間が開くわけで。。。
イメージ 5
 この方法、マイクロ製の車両、
113系やら101系などの
グローブ式ベンチレータの
形状がどうもオモチャっぽく非実感的!

 このオモチャっぽさを解消するため、
過去にKATO製のグロベンと振替えた方法と同様。
イメージ 6
 この際、フツーにグロベンを積んでしまったら、
そのまま屋根に隙間がないため、
これを解消するためにワッシャーを
挟む方法を知った訳で。

 使用するワッシャーのサイズの方は
内径2.3×外径4.6×厚さ0.5の鉄製ISO小型の平座金
といわれるもの。
イメージ 7
 これを今回も鉄コレシリーズの717系を
再び引っ張り出して、
クハ106と同様の冷房装置の積載方法を用いることに♪
対象となるのはクモハ717とクハ716の2両、
イメージ 9
イメージ 12
各々速やかに冷房装置を外してワッシャーを取付け、
イメージ 10
イメージ 11
あとは屋根に戻すだけ
イメージ 13
イメージ 8
 てなわけで、5分掛らぬ作業になってしまいましたが、
これで横から眺めた時の姿も隙間が開いて宜しゅう感じ、
おまけに大量在庫しているワッシャーの
消費に少しは役立てたようで。。。

 カラスに狙われた落花生・・・
現在は防鳥糸で対策を講じましたが、
掘り起こされた落花生を見る限りでは
収穫はまだ先の話
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家にやって来た
トミーテック JR107系0番台、
まだ動力ユニットの方も未購入という事もあり、
今回は慌てずに旧塗装車の男前化作業を行う事に♪
イメージ 2
イメージ 3
 男前化に当たっては、先般の165系導入により
編成から外されたMc165とTc165から部品調達を・・・
使用する部品はMc車用・Tc車用の各台車、
またT'c106の屋根上に鎮座するAU13についても
提供車両からのモノを用いることに。
イメージ 4
 砂箱がライトユニット下部に取付けられ、
物々しい前面を持つクモハ107から作業開始!
ひとまず今回、動力化は行わないという事で、
下廻り・上廻りを分離し
附帯部品等の取付けからスタート♪

 屋根上に2基のパンタグラフを取付ける前に
防護無線とKATO製の信号炎管を取付ける。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 床下周りに関して座席を外して
ウルトラSUを塗布し、
ウェイトには今回も簡易ウェイトを使用、
イメージ 9
イメージ 10
 台車の方はクモハ165から取り外した台車
DT32を使用しますが、
元々、コチラの車両には増結用台車が
用いられており、
107系同士の増結に際しては
TOMIXのTNカプラーを使用予定、
中間位に組込むクモハ107の連結器の取付けは後日、
また、増結用台車のカプラーポケット切断するのも
勿体ないという事で、
適当に転がっていたDT32を用いることに。
イメージ 11
イメージ 12
 一方のクハ106・・・
コチラも車体と床下周りを分離後、 
屋根上には防護無線とKATO製の信号炎管を取付け、
イメージ 13
屋根上に設置されたAU13分散式冷房装置については
クハ165と不足分をクモハ165から調達、
以前行った717系と同様の積載前に
φ2.0のドリルにて取付け部の
孔を広げてから冷房装置設置。
イメージ 14
イメージ 15
 ただ取付け前に私めが気になっていた事・・・
純正にしても、載せ替えたモノにしても
冷房装置が屋根にピッタリとくっ付いた状態に
なっているという事で、
どうしても少し浮かしておきたい。。。
イメージ 16
 ということで、マイクロ製の113系やら101系、
グロベンの形が実感的ではないという事で、
KATO製のモノに交換の際に用いたワッシャーを用い、
冷房装置の中にワッシャーを入れて取付ければ、
若干、冷房装置が屋根から浮く事が分かり、
全ての冷房装置の中にワッシャーを入れて取付ける♪
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
 最後に床下周りについてはクモハ107と
同様に作業を進めますが、
こちらはクハ165から取り外した台車
TR69を取付け
車体と下周りを合体させて
男前化作業は終了!!
イメージ 21
イメージ 22
 とりあえず、捻出された165系を用いての
漢前化となりましたが、
バラした部品については我が家で草臥れ気味やら、
部分破損している165系に流用して修理予定・・・
一方、男前化を待つ新塗装の107系も動力化など、
コチラも色々と準備するものが多そうで。。。(悩)
イメージ 23

 知り合いと出向いたラーメン屋、
お客サンに麺の茹で具合を聞く店員、
すると・・・
「パリダカでお願いしま~す!」
と聞いてしまい、
非常に残念に思った さくら でございます・・・
その男性、恐らく「バリカタ」
と言いたかったんでしょうけど
ウケ狙いで言ったのではない事を祈りたく。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、増備するもの今更ながら・・・
といった感がありありの車両ではございますが、
我が家に日光線で活躍した
JR107系0番台 日光線 新塗装・旧塗装
の各1編成、4両がご到着♪
イメージ 2
旧塗装車は4年前、
イメージ 3
新塗装車は2年前
イメージ 4
に発売といった具合。

 当初は107系100番台の購入を企んでいたものの、
0番台よりお高く、お値段もそこそこの金額になりそう
という事で
すんなり諦め、0番台の新・旧塗装車を・・・
しかしながら0番台、誠に残念なことに
霜取り用パンタグラフがMc車に
2基搭載されている事もあり、
漢前化に伴っての出費を考えれば
チョピリ不経済と思えなくもなく。。。(嘆)
イメージ 5
 ちなみに異教からの発表では・・・ 

・ご好評をいただいております鉄道コレクションに
「JR107系0番代 日光線(旧塗装)2両セット」が登場します。
・107系は165系の廃車発生部品を一部使用し、
1988年より運行開始された車両です。
0番代は主に日光線で活躍し、クモハ運転台上に
霜取りパンタグラフが
搭載されているのが特徴です。
製品は、のちに霜取りパンタグラフが増設された
N1~N3編成をモデル化致します。
イメージ 6
・日光線を走る107系0番代はクモハ107の前面に
砂箱が取り付けられているのが特徴です。
・製品は製造当初より霜取りパンタグラフが
取り付けられている
N4編成からN8編成を
プロトタイプとし、
前側のパンタグラフへ伸びる配管を
新規金型で再現します。

といった具合だそうで。。。
イメージ 7
イメージ 8
 我が家では新・旧塗装車で4両編成を組み、
活躍させたいと思いますが、パンタグラフは確保済み、
動力ユニットは私めの予算の関係から後日となりますが、
ほかの男前化に伴っての部品の確保については、
先般、元所有者からの残念なシールドビーム改造を
施されてしまい、
編成からあえなく外された
Mc165とTc165から台車
冷房装置などの部品流用し漢前化を図りたいと。。。
イメージ 9

 他人の空似は恐ろしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家に到着した1両の客車・・・
本来であれば、C50と共にセットで販売された
KATO Nゲージ発売20周年記念
でリリースされたセットの片割れ。
イメージ 2
 たまたま、Y!の付くせり売りを見ていると、
表題に・・・

「カトー25周年モデル オハニ30」

と記載されており、
25周年で記念車両の発売ってあったかしら?と、
思いながら見てみると、
20周年
の時に販売された車両セットのオハニ30、
おまけに説明文には、

「車体に変なレタリングがされている客車です。
このような不自然な車両は不要ですので、お譲りします。」

などと、非常に淋しい言葉が並べられ。。。
イメージ 3
 先の通り、車両の方はオハ31系の
オハフ30ということで、
側面にはオハニ30 35と記載されているほか、
KATO N 20周年
イメージ 4
と印刷されており、あくまで車両の方はオハニ30、
それ以外、車体の方に違いがある訳ではありませんが、
本来であればケースの方にも「20」と印刷されたものが
使用されていたようで。
イメージ 5
 20周年記念として発売されたのは昭和60年ごろ、
本来であれば、デフ付のC50も要れば完璧なものの、
生憎出品されていたのは1両・・・
お値段も格安という事で、入札と相成り。。。
イメージ 6
イメージ 7
 今回は特にカプラー交換は行わず
アーノルドカプラーのまま、
2年前に発売され我が家に到着した
C50 KATO Nゲージ50周年記念製品
の車両と組み合わせようかと
イメージ 8
 ひとまず我が家に到着した20周年記念のオハニ30、
組む車両は50周年記念で発売されたC50と、
30歳差のコンビとなりますが、
こういった編成のチグハグさも
模型ならではなんですかねぇ。。。
イメージ 9

 やっぱり名前がマズかったんですかね~?
案の定、シレ~っと名前が変わり
笑わせて頂いた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、本日は研修という事で16時過ぎに帰宅・・・
途中から睡眠学習をしていたおかげで

頭スッキリ
の様な。。。(汗)
イメージ 2
 今回は我が家にチョイトおもしろい車両が
数日前にご入線♪
それぞれセットからバラされた単品車両となりますが、

・クハ155-2
・サハ155-1

の修学旅行電車が2両。。。
イメージ 3
 我が家には元々、KATOから発売された
167系田町色タイプを所有しておりますが、
純然たる修学旅行色を纏った車両が入線するのは初めて♪
イメージ 4
 一応、聖地からの発表を掻い摘んでみると・・・

 155系修学旅行電車は当時最新の
153系電車をベースとし、
修学旅行専用車両として
昭和34年に登場。
 使用する入線区間に制限を受けないよう
全車両を低屋根構造とし、
個性的な四角い車体構造となる。
 使用された列車名から「ひので形電車」とも呼ばれています。
イメージ 5
・修学旅行輸送がピークを迎えた昭和40年頃の
田町電車区所属の一次形を製品化。
イメージ 7
・低屋根構造となっている四角い車体を的確に再現。
 昭和37年以降の朱色3号と黄色5号の
 鮮やかな車体色を忠実に表現。
イメージ 6
・グローブベンチレーター搭載、
 3列+2列のボックスシート、
など155系の特徴を再現。
・ヘッド/テールライト、前面表示点灯式(消灯スイッチ付)
 前面表示は「修学旅行」を標準装備。
・連結器は先頭部・中間部ともに
 ボディマウント式KATO伸縮密連形を
標準装備。
・先頭車の台車にはスノープロウを装備。
 前面ホロ枠を銀色で再現。

だそうで。。。
イメージ 8
 とりあえず、制御車と付随車のみという事で、
大垣地区で急行型電車で用いられた快速の再現も可能、
色々と活用の道はあるかと。
イメージ 9
 我が家の153系と組ませても車両幅はともかく
低い屋根が目立ちますねぇ~、
イメージ 12
イメージ 13
低屋根化に伴って角ばったボディー、
修学旅行用電車として誕生した155系も
当時にしてみれば意欲的な車両だったのではないかと
イメージ 10
イメージ 11
 ひとまず新たに加わったクハ155とサハ155、
色々と楽しみ方はあるかと思いますが、
これから資料を集めて吟味してみたいと。。。

 昨日、電器屋サンに出向いて
どんなテレビの機種があるか下調べをしていると、
何台も並んだテレビの画面に出てきたのは
大阪 なおみ選手の
    姉 大坂 まり選手・・・
それを見ていた女の子、
「青山 テルマだ!」
という言葉を
聞き逃さなかった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨日は午後から超久々になりますが、
在庫がなくなってしまった
唐辛子味噌を作ることに。

 前回作成したのは約7年前・・・
この時は大量に作ってしまい、
実家などアチラコチラに配るものの、
それでも在庫を抱え、約7年を掛けてようやく消費、
数か月前にやっと我が家の在庫が無くなった次第で。。。
イメージ 2
 とりあえず材料の方は、

・とうがらし(品種不明 ニッコウトウガラシ?)
イメージ 3
・ハバネロ
・味噌
イメージ 4
・砂糖
・水あめ
イメージ 5
といった具合。。。

 とにかく数年間、冷凍された唐辛子を薄く輪切りにして
約1時間・・・
なぜか、唐辛子を食べても居ないのに
顔から汗がしたたり落ちる。。。
イメージ 6
 どうやら、左手の皮膚から吸収されたカプサイシンが
私めの脳に運ばれて内臓感覚神経に働き、
副腎のアドレナリンの分泌を活発にさせ、
発汗を促してしまっているようで。。。(嘆)
イメージ 7
 ひとまず、下準備が終わったところで、
フライパンで砂糖と輪切りにした唐辛子、
煮立ったところで水あめを入れて、
再度、煮立ったところで主役の味噌投入!!
イメージ 8
 味噌を入れて混ぜ合わせ、
冷めた頃に味見をしてみると・・・ 
口の中に広がる優しい甘さ・・・
数秒後に突如として出現する
卑劣とも思える熾烈な辛さが口の中で炸裂し。。。
イメージ 9
 恐らく、ハバネロサンが入ってしまった事による
辛さが加わってしまった事により、
とんでもない辛さを生み出したのかもしれませんが、
こんなとんでもない辛みの唐辛子味噌、
女房サマの実家に配っていいのか悩むところで。
イメージ 10

 本日はおめでたい敬老の日・・・
年配の方々を敬い労わる日でありますが、
それを
        老人の日
と答えた愚か者を知っている さくら でございます・・・
私めの職場の後輩とは言いませんが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、前日に行った貰いモノの
KATO 165系 パノラマ・エクスプレス・アルプス
クロ165の一体部品の別パーツ化やら
車輪・カプラー交換など、
やっておかねばならぬ作業は完了しましたが、
イメージ 2
どうも動力車のモロ164に関しては
この時点でやる気が起こらず。。。
イメージ 3
 ということで、本日は早朝5時起きで最後に残った
動力車 モロ164の整備を速やかに終わらせることに・・・
車体から動力ユニットを取り外したあと、
動力台車を取り外しカプラー交換。
イメージ 4
イメージ 5
 カプラー交換の後、車輪をマジマジと眺めてみると、
車輪の踏面状況は薄茶色系に変色、
トラクションタイヤも外れてしまっている事もあり、
チマチマと掃除するよりも車輪自体を交換した方が良さげ。
イメージ 6
イメージ 7
 ギヤボックスを外して、車輪を交換する前に
ギヤボックス並びに台車枠内の
ウォームギヤのホコリや汚れを取り除いた後に
KATOのユニクリーンオイル塗布、
新品の車輪を取付けて片側の動力台車の整備は完了!
イメージ 8
イメージ 9
 もう一方の動力台車もギヤボックスを外して、
同様の作業を・・・
この時にギヤボックスに異変を感じ、
マジマジとギヤボックスを眺めてみると、
3つあるはずの歯車が全て不在という素晴らしき事態!(汗)
イメージ 10
 さすがの私めも歯車まではストックしていないという事で、
30秒ほど悩むも以前、ムーンライト(緑)を組立てた際に
手持ちの動力ユニットを使用、
DT32と交換した時に取り外された
DT33のギヤボックスを泣く泣く供出することに。。。
イメージ 11
 取り外したギヤボックスをDT32に移植して
動力ユニットに戻し、
車体を組み合わせて作業の方は終了
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 12
 2日に渡る165系 パノラマ・エクスプレス・アルプスの
足回り関連がメインの整備でしたが、
これで我が家で活躍する準備は整い・・・
この勢いに乗じて元々所有していたPEAの
パーツ別体化作業も行っておきたいような。。。
イメージ 15

 我が家のデータ等バックアップに使用している
lenovoのノートパソコン、
ここ最近は電源立上げ時に不安定
ヤキモキしていた さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて先般、パノラマ・エクスプレス・アルプス
分散冷房装置の交換をいたしましたが、
実は我が家に、
もう1本のパノラマ・エクスプレス・アルプスが。。。
イメージ 2
 話は遡りますが7~8年前のこと、
職場の先輩から頂いたモノ・・・
動力車に不具合、ほかにも細かい不良箇所はあるものの
話を聞いた様子では修理可能ということで
タダで貰うには気が引けるので
タバコ5箱を進呈したような。。。
イメージ 3
 確かに車体の状態は良好なるも車両に
取り付けられたカプラーは
KATO カプラー N、
販売初期の頃の製品かと。
イメージ 4
イメージ 5
 ということで、入線後の手入れ等をすっかりサボリ、
そのままになっていたパノラマ・エクスプレス・アルプス、
我が家にやって来て放置していた罪滅ぼし
カプラー交換やら車輪交換など、
リフレッシュを行っておくことに♪
イメージ 6
 さっそく、クロ165からさっそく作業、
イメージ 9
車体床下から台車を取り外してカプラー交換、
車輪踏面の方はあまり汚れていないような気がするも、
せっかくなので先日、651系から取り外した車輪を
取り付ける。
イメージ 7
イメージ 8
一応、あまり汚れていないと思っていた従前の車輪も
新たな車輪と比べてみると、充分に汚れていたようで。(情)
イメージ 10
イメージ 11
 車輪の交換も終わり気分スッキリで
お次の車両といきたいところですが、
屋根上の信号炎管、防護無線などの一体形成された部分の
別パーツ化を・・・
イメージ 12
作業自体は103系などの過去に行った
作業同様ということで
ニッパーでパーツを切り取り
彫刻刀で平滑化、
ピンバイスを用いて孔開けを行いパーツを
嵌め込んで作業終了。。。
イメージ 13
 もう一方のクロ165と比較しても各々を
別パーツ化した方が見た目にも効果があるようで。
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 22
 このあと、もう1両のクロ165の作業を終えた後、
お次に動力車は後回しとして、
クモロ165の作業ということで、
カプラー、車輪交換前に屋根上に表現された
イメージ 16
イメージ 17
AW-2ホイッスルカバーの別パーツ化を行ったあと、
残りの交換作業を・・・。
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
 前回行ったAU13ネットタイプの分散冷房装置に
交換しておきたいところではありますが、
残念ながら手持ちの部品がなく今回はそのまま・・・
部品が入手できたら交換を行いたいと。
イメージ 21
 非動力側のモロ164の方もカプラー交換と
車輪交換を行ったあと作業終了しましたが、
この日は私めの気力はここまで・・・
動力車のモロ164の作業は翌日行う事に。。。(情)
イメージ 23

 テニスの話題もだんだん飽きてきた
さくら でございます・・・
もっと大事なニュースがある
ように気もするのですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、非常に細かい鉄道模型の部品・・・
これまでにも色々なケースを用いて
部品を収納して参りましたが、
ここ数年はケースの方も部品も増え、
同じアンテナやら信号炎管でも色々な種類が。。。
イメージ 2
 という事で購入してきたのは
お年寄りに優しい日ごとに薬を収容できる
小分けになったケース、
月曜日の朝・昼・夕・後
火曜日の朝・昼・夕・後
といった具合のように飲み忘れ防止に役立つグッツ♪
イメージ 3
 それを私めは鉄道模型用の
パーツケースにしてきた訳ですが、
部品も飽和状態、同じモノでも部品別に
小分けをしておきたい訳、
ということで、100円ショップで
購入してきた一品を使用して、
小分け作業を開始!!
イメージ 4
 今回購入してきたケースには
アンテナ類をメインに収容していく予定ですが、
老眼気味の私めには部品が細かくて見えない始末・・・
イメージ 5
KATO製の防護無線を新たなケースに移した後、
信号炎管の分別をしていた訳ですが、
イメージ 7
途中から更に目がぼやけて四苦八苦、
ハズキルーペがホントに欲しくなる。。。(嘆)
イメージ 6
 さすがのハズキルーペは所有していない私め、
結局、ルーペでモノを拡大しながら仕分け作業を再開、
片手にルーペ、片手にピンセットという事で、
作業効率は非常に悪い訳ですが、
ピンボケで見えない事を考えれば最良な方法! 
イメージ 8
イメージ 9
 結局、1時間半を掛けて作業が終わった訳ですが、
とにかく老眼で細かいモノが見えない中で行う
パーツの仕分け作業・・
イメージ 10
そろそろ真剣にあの逸品の購入を
真剣に考えねばならぬ時が来たのかと。。。(嘆)

 「もう一人自分が居れば色々、
      仕事片付くんだよな。。。」
と、独り言を言っていたところ、
「うるさいから、一人で充分!!!」
と、想定外の事を女房サマに言われてしまい、
反論できなかった さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、我が家で所有する165系・・・
湘南色はさることながらムーンライトやらモントレー、
なのはな号などがございますが、
我が家では急行型、いま一つ主役にはなり切れておらず。。。

 そんな165系もたまには在籍調査を行ってみよう!
ということで、
道楽部屋にて資料を基に在籍チェック♪
すると、私めの思い込みで編成として組成されていたと
思い込んでいた車両が無かったり、
編成中の動力車が抜けていたりと
些か残念な状況を呈しており、
11両ほど不足していることが判明し。(汗)

 また入札制度で落札し我が家に来た車両の中で
イメージ 4
元所有者の残念なシールドビーム化
が施された車両が有ったりと、
誠にココロ痛める具合・・・だった訳で。(淋)
イメージ 2
 という事で、ある程度は編成組み替えにより
不足分を補うとともに、
どうしても補えない分は値段が手ごろになってきた
旧タイプの165系を入手してみましょう!という事で、
我が家で不足分として、どうしても補えなかった分として
Mc+M'+Tcの3両編成2本と
Mc車の計7両が入札制度を通じてご到着!
イメージ 3
イメージ 5
 そのうち1本の3両編成の両先頭車は
前照灯がシールドビームとなったタイプ、
所属も「名カキ」と表記された車両。
イメージ 6
 残りは3両の先頭車の前照灯は昔ながらの大目玉、
所属も我が家でも多数所有する車両と同じ
「長モト」といった具合、
2両のクハ165に関しては増結用台車を用いて
中間に組込むということで速やかに交換。。。
イメージ 7
イメージ 10
イメージ 11
 また7両中6両はすでにKATO カプラー密連に
換装されているもののそのうちの1両は
カプラー換装は未施工、
信号炎管が外れてしまっており、
カプラー交換と手持ちの信号炎管を取付けて作業の方は終了! 
イメージ 8
イメージ 9
 今回到着した車両たち・・・
いずれの車両も編成等はバラされ
各々の新たな編成に組込まれたり
新たなユニットを組んだりといった形になりますが、
イメージ 12
今回、代替で編成から外れた残念な改造を施された
Mc車とTc車、
新たな姿で活躍の場を与えたいと。。。
イメージ 13

 嫌いな芸能人が出てくると、
反射的にチャンネルを変えてしまう
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、偵察を兼ねて模型店を訪れた私め、
給料日10日前ということで懐内にて
閑古鳥が鳴き叫ぶ中、
特に購入するモノやら希望するモノもなく、
あくまでフラ~っとお立寄り。。。

 店内を徘徊しながらついつい
中古品コーナーに目が行ってしまい、
そこには8個入れの単位ではなく、
まとめ売りというか
  一袋に40個の黒染め車輪
が入って販売されており。(ニヤニヤ!)
イメージ 2
 どうやら、袋から出されてしまったモノを
ひとまとめにして
販売されているようですが、
モノも未使用品らしく、
お値段の方も素晴らしき
     1000エン
ということで半額以上!さっそくご購入を♪
イメージ 3
 帰りの道中、どの車両に対して作業を
行おうか考えていたところ、
必然的に出てきたのは昨年、
車輪の清掃作業を行った651系・・・
11両編成ながら、動力車を除けば
10両分の車輪があるという事で、
コチラの車両群の車輪交換を行う事に♪
イメージ 4
 昨年の11月に車輪の清掃作業を行った651系、
仕事以上に真剣になって臨んだ
車輪清掃作業ということで、
特に交換する事も無かろうかとも思いましたが、
先般の117系と同様、
更に綺麗な車輪の方が良かろうかと。
 
イメージ 5
 てなわけで、さっそく作業を開始いたしますが、
車輪を舐め回すように見てみると比較的、
117系よりは残りヨゴレもなく車輪は綺麗・・・
イメージ 6

一瞬、ほかの車両の車輪交換にまわそうか悩むも、
せっかく道楽部屋から出してきたので、
651系動力車を除く10両に対して車輪交換の作業を!
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 作業的には15分程度で作業完了・・
先般のDT32系台車よりもボルスタレス台車だけあって
黒染め車輪が目立つ感じ・・・
同じ車両でも従前の車輪よりも車輪交換を行った方が、
台車周りが締まった印象を。。。
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 13
 今回の取り外された車輪も鉄コレN化に用いるほか、
オークション等で到着した車両の中に
残念な状態の車輪を
履かされている車両もある
という事で
交換用車輪に用いり・・・
そんな汚れた車輪を履く車両の詮索も
なかなか厳しいかと思いますが。。。
イメージ 12

 無防備とは、
まさにこの事かと思う
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、気が付いたら強化タイプのスカートが
取り付けられていた185系・・・
従前の姿のままでも良さげな予感が
しないでもないですが、
交換された姿を見てしまうと手持ちの車両も
新たな姿にしたくなるのがホンネ。。。

 ということで、前回行った踊り子号用の
先頭車クハ185の
強化スカート取付け作業に
引き続き、
今回は185系200番台の先頭車に対して交換を・・・
実際のところ前回、スカート交換を行った姿を見てみると、
従前の姿とは違い、若干なりとも
凛々しくなったような様子。
イメージ 2
 今回は奇数向き先頭車3両・偶数向き先頭車3両の
計6両のスカート交換実施ということで、
交換する車両の方は・・・

・新特急色×4
・湘南色×1

といったこじんまりとした陣容。。。
イメージ 4
 ただ、新幹線リレー号などで活躍した
デビュー当時のグリーンストライプを
纏った車両は行わず
新特急色と湘南色のみ。
イメージ 5
 今回もスカート取付けに際して、
販売当初から既に強化スカートが取り付けられている
特急色を纏った先頭車を参考に作業を開始♪
イメージ 3
 一部は増結用カプラーが取り付けられており、
こちらは速やかに作業終了するも、
ダミーカプラーが取り付けられたタイプは
スカートからダミーカプラーを取り外すのに難儀する。(嘆)
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 作業時間も15分程度でおわり、
これで強化スカート仕様になった185系・・・
安上がりな方法でグレードアップという事で、
財政難の私めにはホント、
ベストな方法だったかと。。。(情)
イメージ 9

 ロバートの秋山
家へ遊びに来た時の写真だよ!
と友人のスマホに画像送信しても
スグにバレなかったことに
       気を良くしている
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家に在籍する185系・・・
私め小学校2年生の時にクリスマスプレゼントとして
TOMIX製の185系
を貰ってからNゲージの歴史が始まり。。。

 そんな185系も踊り子号用の車両も
3本ストライプからカラーリングが変わり、
新幹線リレー号で活躍した200番台も同様に
カラーリングが変わりましたが、
ここ数年、私めなりに気になっていたことが一つ。

 その気になっていた事とは、
いつの間にか強化スカートに変更されている
185系が販売されており、
我が家もおいそれとは増備は出来ず、
いつかはASSYを用いてグレードアップを。(淋)

 そんな聖地巡礼に行った折、
185系の強化スカートがASSYとして
販売されている事を思い出し、
新たな車両セットを購入するよりは
部品で購入し交換してしまった方が確実に安上がり♪
ということで、必要数をGET!する。
イメージ 2
 ひとまず問題となるのは、
どちらが奇数向きでどちらが偶数向きの
スカートかという事、
ひとまずネット上から探し出すも
あまり詳しく説明されておらずで。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
 それでも何とか発見した情報並びに
185系新特急色には既に強化スカートが
取り付けられており、
これらを参考にスカート交換を♪
イメージ 4
 ひとまず今回は踊り子仕様の新塗装・旧塗装の
奇数・偶数向き先頭車計10両を実施、
本来であれば、新塗装の車両のみでも
宜しいかと思いましたが、
復刻で3本ストライプの先頭車も
強化スカートが取付けられている事もあり
コチラも交換を。。。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 スカートの付け替え作業は滞りなく完了し、
新たな姿になりましたが後日、残る185系200番台
強化スカート取付作業を実施したいと・・・
イメージ 8
イメージ 9
チョットした部品の交換で手軽に現行仕様、
出費も節約ということで、
財政逼迫する私めには丁度良いかと。。。(淋)

 不審者情報・・・
メールなどで流れるたびに
疑われている さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて仕事帰りの道中、信号待ちでの話・・・
停車中のワンボックス後部に写る我が家の
スズキ アドレスV125G
この時、我が家のアドレスの姿を眺めているも、
何か足らないような気が。。。
イメージ 2
 よくよく観察してみると、
ヘッドライドが点灯していない・・・(汗)
ここはひとつ、原始的な方法で解決を図ってみることに♪
とりあえず、引っ叩いてみても反応なし!
意識レベルJCS-300。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
 実際に球が切れていると思われるのはLowビーム、
Hiビームに切り替えてみると異常なく点灯・・・
悪あがきをせず、帰宅後速やかに
部品を発注することに。。。
イメージ 4
 ということで、我が家に到着したのは
M&Hマツシマ PH-12 12V40/40W (S2・SC) 102 102SC 
私め、イマイチ知らぬ名前のメーカー、
イメージ 5
なにやら品モノに関してメーカーの
ホームページを見てみると、

タイプ:PH12
定格:12V 40/40w
バルブ形状:特殊
カラー:スーパークリア
イメージ 6
特殊ハロゲンガスを超高圧封入
さらに高効率フィラメント採用で
極限まで効率を高めS2スーパークリア(クリアホワイト)
クリア球から
黄色味を減らした
ホワイトコーティングバルブ。
透明感のある見やすい光は明るさと
白さのベストバランスです。
イメージ 7
だそうで、ある程度は有名な会社みたい。。。(汗)

 さっそく取付け作業に入りますが、
ネジを緩めてカバーを取り外し、
速やかに切れたバルブを取り外し、
イメージ 8
イメージ 9
バルブをヘッドライト側に取付けてソケット部分をはめ込み
地味に作業終了と思いきや・・・
イメージ 17
イメージ 10
ソケット部の白い配線が根元から外れており、
どうやらLowビームの配線のようで、
よくよく見バルブを見てみると、
フィラメントも切れていなかったようで、
さすがの私めも。。。(涙)
イメージ 11
イメージ 12
 普段から通勤、買い物、子供の送り迎えなど、
八面六臂の大活躍をしているアドレスV125G・・・
今からソケットカプラーを発注しても
数日要すのは間違いなく、
その間、出動不能というのも困りモノ。(悩)

 ひとまず、にっちもさっちもいかぬ状況、
速やかに入手が厳しそうなら自分で修理しましょう♪
ということで、数年ぶりに半田ごてを
握り配線接着作業を・・・
イメージ 13
チョイト大目にはんだを盛ってスグに作業終了!
イメージ 14
 カプラーを接続して試しに点灯、点いたのを確認後、
元の状態に戻して再点灯・・・
イメージ 15
従前の点灯状態に比べたら随分と明るくなったようで・・・
以前のモノも明るかったものの
正規のタイプPH12ではなく、
全く違う品番だったこともあり加工して
取付けて使用しており。。。
イメージ 16
 まだまだ第一線で活躍を願いたいアドレスV125G、
外装リフレッシュも終えたばかりという事で、
あと何年活躍することになるのやら。。。
イメージ 18

↑このページのトップヘ