続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2018年07月

 入院中、病室のテレビが見放題だった
こともあってスッカリ、
      テレビっ子
になってしまった気がする
さくら でございます。。。m(_ _)m
イメージ 1
 さて、今年は新宿湘南ラインで活躍した
湘南色115系の増備をチビチビと行っておりますが、
とりあえず従前の1000番台、
最近発売された300番台、
先般、リニューアルされてリリースされた
1000番台を購入し、
豪華な布陣?でそれぞれ編成を組み。。。
イメージ 2
 ただ、編成を組んだ時に不足するのが附属編成、
元々、リニューアル前の1000番台で組成された
附属2本と
300番台の附属編成1本がおり、
その他にも300番台のクハ115が1両在籍。
イメージ 3
 せっかくであれば、
宙ぶらりんな存在になってしまっている
クハ115‐300台を活用したうえで
附属編成を作り上げたいところ。

 という事で我が家に到着したのは、
115系1000番台のMM’ユニット・・・
それぞれ、神奈川と埼玉から我が家にご到着、
数奇なもので製造元から出荷された場所は同一ながら、
我が家に到着した時は各々別の場所から。。。
イメージ 4
 車両自体は極フツーのリニューアル前に発売されていた
1000番台のMM’ユニット・・・
リニューアル車にも表現されていますが、
こちらの車両にも車両端部にはしっかりと
雪切り室が表現されているといった具合。 
イメージ 5
イメージ 6
 車両の方は既に両車ともにKATO カプラー密連に
換装されており、
特に手出しする状況ではなく・・・(淋)
イメージ 7
また、編成を組むクハ115 300番台も
中間寄りはしっかりとフック付カプラーに交換されており、
今回、我が家にやってきた1000番台とも編成組成はOK♪

 そんな1000番台のMM’ユニットと
300番台のクハ115が
仲良く手を組む訳ですが、
後年発売のクハ115と比べてしまうと
 
見た目の差、作りは後年発売モデルのほうが。。。(苦笑)
イメージ 8
 ということで、附属編成が出来上がり!と、
いきたかったものの、今回の附属編成用に用いる
片割れのクハ115が
足らない事にいまさら気がつき。。。(恥)

 入院中、一番お世話になったのは
ごはんですよ!
だったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めが愛読する一部マニアックなモノを除いて、
本の内容が乏しくなったクルマ雑誌が増えたと
感じる今日この頃・・・
前回、
イメージ 2
前々回
イメージ 4
と超マニアックなクルマが特集された
4×4Magazineに引き続いて今回も♪

 今回、我が家に到着したのは
CCV (クロスカントリーヴィーグル)Vol.60
ということで、4×4Magazineに引き続き、
マニアックな題材が取り上げられ♪
イメージ 3
 元々、このCCVも4×4Magazine編集長だった
石川御大将が携わっていただけに、
市販車はじめ、軍用車などマニアックな4駆が色々と登場。

 そして、この号では
日野ライジングレンジャーFT キャンパー仕様
という、これまた奇抜な車両・・・
玄人好みのハートをガッシリ鷲掴みにするような
企画のようで。。。
イメージ 5
 ちなみにこのレンジャーFT、
イメージ 11
当然、この本に取り上げられるということは4輪駆動、
タイヤも前後大径、リアもシングルタイヤとなっており、
これだけで充分に興味を惹かれそうな。
イメージ 6
イメージ 7
 このキャンパー仕様の4×4レンジャー、
消防車仕様がベースに用いられ、
さすがの消防仕様だけにサブラジエーターまで装備・・・
イメージ 8
ただ、ミッションの方はATということで、
当時の日野や日産ジーゼルなどで
採用され始めていた時期とはいえども、
変速ショックは非常に大きく、
排気ブレーキも途中で抜けてしまうなど、
あまりイイ印象がないのも事実でして。
イメージ 9
イメージ 10
 そんな日野レンジャーの他には
エンジン換装を行い、排ガス規制までクリアした
ランクル40やら、
イメージ 14
イメージ 15
ジープ・グラチェロ、ジムニーまで、
なかなか面白い一冊かと。
イメージ 12
イメージ 16
 こういった本を読み進めると、
今ではホント、個性の強いクルマが減ってしまった
感じがする一方、
人の心をくすぐるような本も
ホント減ってしまったような・・・
ひとまず、チャンスがあれば他の号にも
触手を伸ばしたいと考えておりますが、
既に目標は定めており。。。(ニヤリ!)
イメージ 13

 芸能人の結婚・・・
毎回、見て感じるのですが、
妊娠の事まで大きなお世話
だと思う さくら でございます・・・
デリカシーが無いというか。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨日はお仕事から帰ってからの話・・・
台風対策で枯草を埋めるため畑に穴掘り、
イメージ 2
実家に納車されたJUKEの見学などと色々、
予定が詰まっておりましたが、
どうしてもやっておきたかった作業が。。。

 という事で、
Kei ワークスのオイル交換・・・
イメージ 3
ランクルの方は
私めが仕事復帰前の病休中、
リハビリを兼ねてコッソリと実施
イメージ 4
しており、今回はKei ワークスを速やかに作業♪

 今回は廃オイル用のBOXは使用せず、
チョット厚めの大きい黒ビニール袋
ボロ布と称した使い古しのタオルなどを利用して
廃オイルを吸い込ませて廃棄予定!
イメージ 5
 ひとまずジャッキアップを行い、
ドレンを緩め、下抜きにてオイルを・・・
イメージ 6
ある程度、オイルが抜けてからオイルフィルターも離脱、
仕事帰りという事もあり、エンジンは冷めておらず、
オイルがかなり熱いという事を改めて認識する。。。(情)
イメージ 7
 今回使用するオイルフィルターは、毎度おなじみの
PIT WORK
を使用・・・
イメージ 8
ペール缶からオイルを指に付け、
オイルフィルターのパッキンに塗布、
指定部分に取り付ける。
イメージ 9
 使用するオイルについては前回と同様、
WAKO'SのPRO STAGE-S 10W-40、
約3年前、従前のBPからこちらの商品に切り替え、
愛用しておりまして。
イメージ 10
 速やかに指定量の3.2㍑を注入しエンジン始動!
イメージ 11
20分程度の作業でしたがエンジンオイルが新しくなり、
エンジン始動時がホント、一番楽しみな瞬間でして♪
イメージ 12

 最近はどうも
               ココロ折れっ放し
の さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、残念ながら私めは昨日お仕事という事で、
日産JUKEのお見送りと新たなクルマの納車に
立ち会えなかったのですが、
JUKEに代わり、
イメージ 2
今度はこのクルマが我が実家に納車され・・・
日産 JUKE 15RX V Selection
というJUKEでJUKEを
置き換える暴挙に。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
 私め的にはNOTE e-POWERを期待したものの、
フタを開けてみれば今まで乗っていたクルマと
同じだった訳で・・・
一応、NOTE e-POWERも試乗したものの、
アイポイントの違いで却下されてしまうといった事態、
私めも試乗させて頂きましたが、
好感触だったのは私めだけだったようで。。。(淋)
イメージ 4
 そんな納車されたJUKEの諸元を見てみると・・・
全長・全幅・全高:4135mm/1765mm/1565mm 
ホイールベース:2530mm 
トレッド前・後:1540mm/1540mm 
最低地上高:170mm 
車両重量:1200kg 
乗車定員:5名 
車両総重量:1475kg 
最小回転半径:5.3m
燃料消費率JC08モード:18.0 km/L 
総排気量:1.498L 
最高出力:114PS/6000rpm 
最大トルク:15.3kgf・m)/4000rpm 
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
タンク容量:52L
といった具合。。。
イメージ 5
イメージ 10
 馬力もサイズも全く同じ・・・
燃費は0.8km程度伸びたものの、
車両重量・総重量がそれぞれ30kg増で
室内など、チョットした変更点はありますが、
ホント、基本はほぼ、ほぼ同じといった具合。
イメージ 11
 従前のJUKEと異なる点といえば・・・

・アイドリングストップが付いたこと
・フロントのグリルに立体感
イメージ 7
・エマージェンシーブレーキと車線逸脱警報が標準装備
イメージ 6
が装着された事ぐらいかと。。。

 前回の鉄チンホイールとは違い
今回は17インチのアルミホイールを履いている事もあり、
ホイール交換は不要・・・
イメージ 8
また必要となるスタッドレスに関しては
従前に履いていたスタッドレスを流用という事で、
レパードのアルミにスタッドレスを・・・
スタッドレスタイヤ装着時にはホイールが
17インチから16インチにサイズダウンとなりますが、
とりあえずは問題ないとのこと。。。
イメージ 9
 まだじっくり見ていないこともあり
もう少し観察を続けたいと思いますが、
JUKEをJUKEで置き換えるとは正直、
私めも恐れ入った訳で。。。(苦笑)

 ラッパのマークの正露丸・・・
アニサキスの活動を抑える効果があると聞き、
買い溜めを悩む さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて平成23年、キューブキュービックとの入れ替えに
我が実家にやって来た日産JUKE・・・ 
イメージ 2
まもなく7年を迎え、距離もソコソコ伸びており、
    後継車種と入れ替え
されることが決定してしまい。。。(淋)

 小型クロスオーバーSUV型乗用車ということで、
コンパクトカーの扱いながら車高と横幅があり、
ボディーサイズ的には大きく見えるものの、
後席に関しては若干、窮屈に感じてしまうのも事実。
イメージ 3
 元々、こういった系統のクルマの方が運転し易い私め、
パワー的にも114PSという事で街中では充分ながら
高速では時折、中間加速で非力感を若干感じることもあり。

 それにしても、デビュー当初は丸目ライトが目立つ
珍妙な顔というか、
ホントに売れるのかしら、このクルマ?
と思っていたのですが、
ソコソコのヒット作になったようで。

 このモデルではインテリジェントキーシステムやら、
プッシュエンジンスターターにフロントフォグランプが
標準装備だったにもかかわらず私め的に残念だったのは、
このグレードでは鉄チンホイールが標準装備だったという点。
イメージ 4
イメージ 5
 てなわけでアルミホイール化推進委員会の私め、
とにかくオークションと睨めっこで暫く捜し、
最終的にはレパードJフェーリーのアルミホイールを。。。
イメージ 6
イメージ 7
 ひとまず鉄チンにはスタッドレスタイヤを履かせ、
アルミホイールには純正で付いてきたタイヤを
履かせて普段使いにする形にしておりましたが、
今回の入れ替えで、せっかく探し出した
アルミホイールを履かせて
出してしまうのも何だかな?
ということで、
チョイト面倒ですが、日産にお願いして
タイヤの履かせ変えをしてもらうことに。
イメージ 8
 とりあえず、私めもボチボチを乗る機会に恵まれ、
ハンドルを握る機会に恵まれると同時に
ノーマルとスタッドレスタイヤなどの
タイヤ交換で携わったりと、
色々な意味で面白いクルマだったような・・・
日産JUKE,
7年間、本当にありがとうございました。。。m((_ _))m
イメージ 9

 ニコルと聞いても
C・W・ニコル
しか思い浮かばない さくら でございます・・・
どうも藤田の方がキライなもので。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、チョコチョコと足を運んでいるホームセンター、
今回はたまたま、Kei ワークスに積載している工具箱の中の
ドライバーシリーズの品揃えがイマイチという事を思い出し、
こちらを購入しておくことに。

 そもそも車載用工具・・・
純正の工具だけではモノ足りぬという事で、
ランクル・Kei ワークスの各々に工具BOXと共に
自宅の工具箱からあぶれた工具を活用、
もしくは一部新規で購入して積載。
イメージ 2
 当時私めも、工具に関しては非常に興味があり、
ハゼットやらスナップオンKTCKo‐Kenなど
色々なメーカーの工具を買い漁って参りましたが、
高級といわれる工具よりもエーモンを始め、ベッセルやら
藤原産業などの普及工具が一番使い易いと感じ、
メガネレンチやらドライバーは
普及工具メーカーのモノを愛用し。。。

 ちなみに今回購入してきたのは
・藤原産業株式会社
SK11 310 PH1-150
SK11 310 SL4.0-150
・ベッセル
ボールグリップドライバー No.220(+2×150)
ボールグリップドライバー No.220(-6×150)
各4種類の+と-のドライバー。。。
イメージ 3
 我が家では普段、ベッセルのドライバーを
愛用しておりますが、
細身のドライバー類はSK11等のモノを
使用する機会が多く・・・
イメージ 6

イメージ 5

ただ私め、このSK11シリーズに関しては聞き覚えがあり、
よくよく考えてみれば、この藤原産業、
昨年我が家で購入したエアコンプレッサ、
SK11 エアコンプレッサSW-231 SW-L30LPF-01 
のメーカーだった訳で。。。(汗)
イメージ 4
 ひとまずこのドライバー類、
Kei Warksの工具箱に収納・・・
また、工具箱の方をガサ入れしていると、
モンキーレンチが1本。。。
イメージ 7
 モノはSANKI 300mm 15°TYPEというモノ・・・
昨年春ごろの話、職場のゴト車が廃車になるという事で、
全て不用品扱い、工具もろとも解体屋行きになるとの話、
試しに私めも担当課に脅しを兼ねて聞いたところ、
勿体ないから活用してネ♪
というお言葉を聞き大型の番線カッターやら車止めと共に
頂いてきたような。。。
イメージ 8
 という事でモンキーレンチは
ランクル用の工具BOXに収容、
これでチョッピリながらもBOXの充実化が図れ・・・
もしもの場合にチョトした工具や消耗品があれば、
自走できる可能性もあり、
ヒューズやバルブ、テープ類などと共に
クルマに備えておいても宜しいのかと。。。
イメージ 9

 不二家ネクター
牛乳で割って呑んでもおいしい
気が付いた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めが入院前の話・・・
入院中に必要となる「ごはんですよ!」を購入するため、
本を購入後、地階にある食品売り場に。。。
イメージ 2
 そんな「ごはんですよ!」を手に持ちつつレジに向かうと、
6月11日から販売されたコカ・コーラの特設ブースが設けられ、
コカ・コーラ クリア
    が
1本88エン
で販売されており、ありがたいお値段に感謝しつつ
購入してみることに。
イメージ 3
 そんなコカ・コーラ クリア、
メーカーからの説明を抜粋してみてみると、
 コカ・コーラ社が総力をあげて
開発した「コカ・コーラ クリア」
「コカ・コーラ クリア」の開発は、
日本の夏の炭酸飲料市場に向けたの新しい挑戦です。
「コカ・コーラ クリア」は日本で企画され米国本社で開発、
「コカ・コーラ」製品はすべて米国本社で製品開発され、
日本のお客様が求める革新性を追求して生まれた製品です。
イメージ 4
 「コカ・コーラ クリア」を開発するには、
発想力、技術、ノウハウなどが必要でした。
「コカ・コーラ」独特の液色には、カラメルが必要不可欠です。
しかし、液色を透明にしようとするとカラメルは使えません。
「コカ・コーラ」から発売される透明炭酸飲料には、
味、甘さ、酸味、刺激などの絶妙なバランスが必要、
様々な原材料、フレーバーを吟味しました。調整と試飲を重ね、
50種類以上のサンプルを作り、最終的にはレモン果汁を加え、
ゼロカロリーで爽快感と刺激が組み合わさった
「コカ・コーラ クリア」が誕生しました。

ということだそうで。。。

 ということで、さっそくコカ・コーラ クリアを
コップに入れずそのまま・・・
確かにコーラなのですが、
レモンの絵柄が記されているように
飲用した感じは
コーラというよりもレモンの風味が強いような。
イメージ 5
 とりあえずは初モノを試す事が出来たという事で、
個人的には満足ではございますが、
今回のコカ・コーラ クリア、
GW中に出陣した
未来科学館で展示されていた
・レモン・ライム・シナモンの匂いが合わさると、
コーラの匂いが作り出せるという事を思い出してしまい・・・
それにしても今回のコーラ、
次に購入するかどうかは。。。(悩)
イメージ 6

 酷暑日軽トラックに乗ること
            自殺行為
だと改めて感じた さくら でございます・・・
やっぱり、クーラーは偉大だと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、不思議な事もあるもので、
めでたく?6月で13年目を迎えてしまった
我が家のスズキ Kei ワークス
入院直前最後の当直日、
職場で使用している駐車場にクルマを停めたところ、
同僚からクルマの異変を伝えられ。。。
イメージ 2
 ということで、クルマのフロント部を見てみると、
なぜかナンバーフレームの右下角部分の
外枠のみがめくれ上がっており。(悩)
イメージ 3
 とにかく走行中に人や小動物などを
撥ねた記憶もなければ、
先般の新幹線ではありませんが
異音を聞いた覚えもなく・・・
そもそも、こんなサイズの乗用車で異音を聞けば、
さすがの私めもその場で停車すると。。。
イメージ 4
 ひとまず、手修正で修理して
誤魔化してしまおうかと考えましたが、
外して修正しても何かイマイチ・・・
そのままフレーム枠を付けなくても
イイかとも考えましたが、
如何せん、13年間も枠が取り付けられていたせいか、
ナンバー自体にフレームの擦れ傷が散見され。。。(汗)

 ということで、今回はクルマ屋サンに頼らず、
Y!の付くオークションを覗いていたところ、
1000エンにてスズキ純正ナンバーフレーム
出品されており入札して運よく落札♪
しかし、私めの入院もあってやっと作業の方を。。。
イメージ 5
 ひとまず、ありがたい事に未使用新品という事で、
さっそく袋から出してモノの確認を・・・
イメージ 6
イメージ 7
従前のモノに比べてフレーム枠も太く、
簡単には捻じれることもなさそうで♪
イメージ 8
イメージ 9
 ナンバーフレーム謎のめくれ上がり・・・
イメージ 10
入院中にモノが届いてしまい、
私めも早々に作業を行っておきたかった訳ですが、
モノも新品となり私めも気分的にスッキリした訳で。。。
イメージ 11

 とりあえず収穫が終わったジャガイモ・・・
銘柄が分かるように名前を書いておきましたが、
         「♂しゃく」
と書いても意味が分かってもらえず、
残念に思う さくら でございます・・・
     「May Queen」
もイマイチで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、トレコレシリーズで我が家にやってきた
 鉄道車両陸送セットA・B
の各々のセット。
イメージ 2
 実際に車両陸送の姿を再現するために
実物の車両がセットされており、
各々のトラクターヘッドにて
鉄道車両を運搬するといった具合。
イメージ 5
 ただ、私め的にこのままでは面白くないと感じるのは、
せっかくの鉄道車両であるならば、
鉄路の上を走らなくとも
準男前化は完了させておきたいような。
イメージ 3
 ということで、さっそく作業ですが、
車両の方はドコからどう見ても
元京王 井の頭線用の3000系・・・
新たなカラーリングを施し、
地方鉄道にでも譲渡された姿でも再現したのかと。
イメージ 4
 個人的には銚子電鉄辺りに譲渡されていれば、
違った意味で面白かったのでは?と思い・・・
当時、譲渡のタイミングが合えばの話ですが。。。

 作業の方はひとまず、2両の車両ともに
床下周りを外して簡易ウェイトを3枚積載・・・
イメージ 6
イメージ 9
簡易ウェイトの方はいつもの通り、
    ウルトラSU
を塗布して固定。
イメージ 7
イメージ 8
 車体と床下周りを取付けて作業の方は終了、
イメージ 10
撮影はし忘れてしまいましたが、
平荷台の運搬トラックに積載された台車の方も
金属車輪に交換してこちらの作業も完了

 実際のところ、レールの上に載せて線路上を
快走する姿を見ることは厳しいかもしれませんが、
ひとまず準男前化作業だけでも完了させておけば、
いつでも活躍は可能なのかと。。。

イメージ 1

 カジノ法案・・・
ホントに日本に必要なのか、
未だ疑問の さくら でございます・・・
まぁ、豪雨災害の時、呑気に「赤坂自民亭」などと、
バカ奴らの決めることに更なる不信感で。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて昨年、シャーシの不調により
左下肢がしびれて歩行困難、
仕事が出来ぬ状況ではニッチもサッチもいかぬという事で、
決心して臨んだ背骨の手術・・・
両下腿骨折の時とは違い、
もう一つの決心をせねばならぬことが。。。

 その当時で27年間、当たり前のように毎日愛煙してきた
  タ バ コ
肺ガンだ!肺気腫になる!などと
色々と言われてきた訳ですが、
そんなことはドコ吹く風・・・
イメージ 3
ただ、この頃になるとアイコスなども出回り始めており、
私めもそちらに移行しようかな?と密かに考えるも
そんな矢先に身体の不調で左下肢にしびれが。。。
イメージ 4
イメージ 5
 結局、状況を考えて手術を決心する訳ですが、
約2週間の入院になることを聞かされ、
病院内での喫煙は完全禁止!
となりのセブンイレブンで喫煙可能なるも
術後の身体で出向けるかどうか。(悩)
イメージ 6

 入院当日の6月28日の午後12時過ぎで
最後のタバコをくゆらせ、
暫しの禁煙タイムに突入・・・
イメージ 7
ただ、ブリンクマン指数上では数値が400を超え、
肺ガン危険率に足を踏み入れた状況であり、
もし、やめられるのであれば、
そのままやめてしまうのも一考かと。

 ただ喫煙によりβ-エンドルフィン生成を促すことで
不安を和らげるとはいわれるものの、
体内のニコチン濃度低下によるタバコへの渇望を生じる、
禁煙すればニコチン離脱症状として
不快・抑うつ気分、不眠、易怒性、不安、集中困難、
心拍数減少、食欲増加
といった症状が現れるそうで。
イメージ 8
 6月28日の昼の時点で強制禁煙に入ったものの、
当日は造影検査を行い、
検査後は造影剤の早期体内排出を目指すために
ラクテック静注を3本・・・
体内血液中に含まれるのニコチンも排出されたのか、
特にタバコを欲するといった意識には苛まされず。。。
イメージ 9
 たまたまタバコを取り上げられ、
禁煙でいう辛い3日目が手術、
4日目以降も術後の痛みで身体が動かせず、
どうやってもタバコを欲する状況や余裕はなく。

 痛みの原因であった排血ドレンの除去後、
病院に隣接するセブンイレブンに行こうと企てるも
外出を書いてネ♪と言われていまい
外出先を書く行為も面倒と感じ。(苦笑)

 そんなこんなの1年でしたが、
無事に強制禁煙から1年を経過できたという事で、
まだまだ早いのかもしれませんが
卒煙式で宜しいのかと・・・
周りの喫煙により煙を浴びる場面は
幾度となくあったものの、
特にタバコを吸いたいという状況にはならず・・・
イメージ 10
しかしながら、しっかりと夢の中ではタバコをくゆらせて、
後悔したことが何度もありまして。。。(滝汗)

 今年は培養土を交換した事もあってか、
トマトと共に前年不作だったキュウリも好調♪
非常に喜ばしい さくら でございます・・・
ただ、キュウリ地獄になり始めておりますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて4月初めに畑に植えたジャガイモの種イモ・・・
イメージ 2
イメージ 3
そろそろ収穫というより、今年は例年に比べて
2~3週間ほど収穫が遅れているといった事態!(汗)
イメージ 4
 実は昨年もジャガイモは植えておりますが、
腰の不調で歩行困難になってしまい手術、
おまけに害虫などにやられて
昨年は小振りなモノしかできなかったという有様。。。(嘆)

 そんな今年は昨年の失敗を糧に頑張って植え、
手術前に収穫を終わらせたかったものの、
育ちがイマイチで収穫時期がズレ・・・
ということで退院後も私め、
すぐには畑には出ることができず
今になっての収穫作業に。

 とにかく畑の状況を見れば、
早く収穫を終わらせたい気持ちで一杯になりますが、
日差しの強いこの時期は早朝に収穫するのがベスト!
朝4時半起きで収穫開始!
イメージ 5
 一気に作業を行いたかったものの、
予想よりも手こずり、この日は男爵のみの収穫・・・
イメージ 6
イメージ 7
一部は時間の都合で畝寄せが出来ず残念な状態ながらも、
30kg入れ米袋に2袋、サイズもまぁまぁといった具合。
イメージ 8
 残りのメークインときたあかりの収穫は明日以降、
3日程度時間を掛けて作業する事にする。。。

 2日目の本日はメークインの収穫・・・
今回も朝4時半起きで作業!
ある程度、畝寄せはしてあったものの、
男爵とは違って若干サイズが小さめのサイズのメークインが。。。
イメージ 9
 今回も収穫は1種類という事で、
メークインのみを畑から回収、
収穫の遅れから虫に食われているものもボチボチ散見され、
土壌燻蒸もしなければならぬのか?と悩む。
イメージ 10
 3日目・・・本日でなんとかジャガイモ収穫の目途が♪
今回はきたあかりということで、
イメージ 11
男爵やメークインよりも
ソコソコの大きいサイズに育っており、
イメージ 12
今回も米袋に2袋の収穫量になる。
イメージ 13
 また、冷蔵庫内で気が付いたら発芽していたジャガイモ、
こちらは後植えという形で畑に植えてありましたが、
もう少し日が経ってから収穫予定♪
恐らく男爵だと思いますが、正式な品種は分からず。。。
イメージ 14
 私めの都合で収穫が遅くなってしまいましたが、
3種類で米袋6袋分・・・
ボチボチの収穫量となり♪

 成長具合を考えると、来年は男爵・メークインを止めて、
きたあかり1本に絞ってもイイような予感・・・
ジャガイモの栽培の難しさ、収穫時期のむずかしさを
今年も味わったような。。。(汗)

 病休中にあごヒゲを伸ばし、仕事復帰で剃毛、
1日お仕事の後、大人の事情で今度は夏休、
口周りにヒゲを伸ばして畑道を歩いていたら、
女房サマの携帯に娘チャンの
同級生のお母サマからLineが・・・

「ご主人、お仕事辞めちゃったの?」

とても失礼だと思う さくら でございます・・・
ただ、よくよく考えてみればココ最近の30日間、
病休もありましたが、
仕事で当直したのは1回のみで。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、やっと最後の貨車シリーズということで、
こちらも我が家では何両か在籍しているものの、
今回のバリ展シリーズのタンク車、
このカラーリングの車両は入線が初でして♪
イメージ 2
 車両の方は 
8008-1 タキ3000シルバー
ということで、従前から我が家に在籍している
タキ3000シリーズの中では異色の
タンク部分が銀色に輝いた貨車ということで
形式の方はタキ23001。
イメージ 3
 何やら実際のところはタキ3000の
シルバーのタンクを持った車両は存在せず、
KATO201系900番台の各線区別塗装並みの
の空想モデルだったようで。(苦笑)
イメージ 4
 KATOからの発表では・・・

 タキ3000は、ガソリン輸送専用の30t積みタンク貨車で、
昭和22年から1,594両が製造されました。
その多くは私有貨車で石油会社などが所有しており、
全国各地のガソリン輸送で活躍しましたが、
老朽化に伴い平成14年までに全廃されました。
イメージ 5
・プラ成形技術を活かしたタンク体形状を忠実に再現。
・手すり・台枠・配管などの車体各所の
 ディテールを的確に再現。
・優れたディテールは歳月を感じさせません。
・カプラーは、アーノルドカプラー標準装備。
イメージ 6
といった具合。。。

 我が家には黒色カラーのタキ3000のほか、
出光モデルグレーのタンクを持った車両が
在籍しておりますが、
今回のシルバーのカラーリングを纏ったタキ3000
何とも目立つ存在ですよね。
イメージ 7
 ひとまず、恒例のカプラー交換を行って作業終了ですが、
イメージ 8
イメージ 9
私め的にはイエローのタンクを持ったタキ3000の
入手もしておきたいような状況になっておりまして。。。(汗)
イメージ 10

 今年6月にビッグバン・ベイダー選手が亡くなり、
今度はマサ 斉藤選手が亡くなり・・・
とても残念でならない さくら でございます・・・
ちなみにベイダー選手、マサ斉藤選手のスカウトにより
日本へ来日という縁もあり。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、そろそろ終わりの見えてきた貨車入線シリーズ、
私めの入院を挟んでダラダラと・・・(汗)
そんな今回は後年に発売されたモデルが
先に我が家へ入線していたものの、
ようやく当初から発売されているモデルがご入線。。。

 車両の方は
8014 コキ5500
ということで、コンテナ貨車を。。。
イメージ 2
イメージ 3
 一応、我が家にもチキ5000系列の
コンテナ列車「たから号」が
在籍しておりますが、
今回のコキ5500は
チキ5000から増備された
チキ5500がモデルで
昭和40年の称号改称で
チキからコキに変更され。
イメージ 4
 車体の方は今回我が家に入線したコキ10000と同様、
コキ5500の前身、後年発売されたチキ5500と
比較してしまえば、見た目の差は一目瞭然ですが、
値段の面で見てしまえば懐にやさしい車両だったようで。

 聖地からの発表では・・・
・国鉄初のコンテナ専用列車「たから号」の好評を受け、
各地にコンテナ扱い列車を拡大するために、
昭和37年にチキ5500が登場しました。
その後、昭和40年の称号改正でコキ5500と改称され、
 全国各地で活躍しました
イメージ 5
・プラ成形技術の特長を活かした車体形状を忠実に再現。
・ナンバーを印刷でリアルに再現。
・単品
・5tコンテナ5個積みの時代を再現。
・5個のコンテナは一体で作られており、
 交換して楽しむことができません。
・アーノルドカプラーが標準装備。

といったご様子で。。。

 速やかにKATOカプラーNに換装し、
イメージ 6
イメージ 7
先に入線していたチキ5500と並べてみましたが、
後年に発売された登場時の姿の方が車体も細かく再現され、
先に登場していたコキ5500の方が
いささかデフォルメ化されて、
同一車種でもこういった差異を見るのも面白いもので。。
イメージ 8
イメージ 9
 ドサクサ紛れに今回のコキ5500をチキ5500の中に
組み込んでみたら・・・
車体の作りの違いが目立ちそうで。。。(苦笑)
イメージ 10

 この間のウナ牛ではありませんが、
牛丼カレーライス
シーザーレタスサラダ
をのせるというのも
     論外
だと思う さくら でございます・・・
食べるならこちらも別々がイイと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ウダウダ続く貨車入線シリーズ、
もうしばらく性懲りもなく続きますが、
今回は貨車輸送の栄華を極めた高速貨車シリーズ、
ワキ10000とコキ10000
が各々ご入線を果たし。。。
イメージ 2
 我が家でもコキ10000系列と
ワキ10000系列は在籍しており、
今回は増備といった感が強いのですが、
先般入線したコキフ10000と違って
コキ10000に関しての増備は
白いワム8同様に約10年振り。

 各々、聖地からの案内では・・・

・ コキ10000系は、昭和41年に東海道・山陽本線の
 特急貨物列車用に開発されました。
  塗色は20系客車と同じ青15号で、
 「貨物のブルートレイン」という異名もありました。
 コキ10000は10ftコンテナ5個積載可能です。
・単品
・プラ成形技術の特長を活かした車体形状を忠実に再現。
・手すりや台枠、パイピング等の車体各所の
 ディテールを忠実に再現。
・ナンバー、車体表記を印刷でリアルに再現。
イメージ 3
 一方のワキ10000は・・・

・ ワキ10000は昭和39~44年に登場した
 30トン積有蓋貨車です。
ワキ10000は最高速度100km/hで、
 東海道・山陽本線の
高速貨物の花形として活躍しました。
・ ワキ10000は、コキ10000とともに高速貨物の花形として
 活躍した高速有蓋貨車で、屋根と妻面にコンテナと
 同色の淡緑色が
塗装されているのが特長です。
・各単品
イメージ 4
といった具合。。。
イメージ 5
 早々にTR203を外してKATO カプラーNに換装し、
作業の方はあっけなく終了となりますが、
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 9
コキ10000に関して、以前に我が家で施工した
車端部手すり取付け作業について今回は見送る予定。
イメージ 8
 歴史を彩った高速貨車グループということで、
様々な歴史を刻んでいたようですが
私め自身、全盛期の活躍を知らないというのが
何とも。。。(滝汗)
イメージ 10

 私めが入院中にマックシェイク
         カルピス
が販売されているようですが、マックシェイクは
        ヨーグルト
が一番だと思う さくら でございます。。。m(_ _)m
イメージ 1
 さて、入院前からダラダラと続く
貨車入線シリーズですが、
こちらは久々となる白いワム8を♪
イメージ 2
 そもそも白いワム8は今から10年前、
我が家に初入線・・・
しかも購入元は今回購入した模型店と
同じという奇遇さ具合♪
イメージ 3
 購入当時は最後の在庫かと思われていたものが、
店舗の在庫片付けの際にひょっこり顔を出し・・・
イメージ 5
8015 ワム80000鮮魚用
ということで、前回の車体番号と同様に
ワム 586069
前回購入した車両たちと10年ぶりに
我が家にて再会
となるようで。(涙)
イメージ 4
 前回同様に鮮魚用ワム8の歴史を見てみると・・・

 昭和42年に近距離鮮魚輸送用として、
名古屋工場での汎用車の改造、
もしくは新製により製作され、
24両(580000 - 580023)がワムハチからの改造車、
6両(580024 - 580029)が新製車。

 変更点は、床に傾斜をつけ水抜き穴を設け、
屋根裏面には断熱塗料を塗布。
床裏面や妻の裏側に防錆塗料を吹き付けて
断熱効果を高めており
外板は白色塗装とされ、
新製車は当初ワム86064~86069として
計画されており、急遽、鮮魚輸送用に仕様変更のうえ落成、
予定番号に5を冠して、
ワム586064~586069として運用。

 一方、改造車についても、改造落成当時は原番号の頭に
5を付した番号で運用、後々に物資別適合車の
種類が増えると、
ワム580000~580029に
変更され
焼津から東京との間のマグロ輸送に
活躍したとのこと。

だそうで。。。

 ひとまず、恒例儀式のKATOカプラーNに換装して、
イメージ 6
イメージ 7
10年前に購入した仲間たちと感動的な再会!
イメージ 8
まさかの10年後に我が家で顔を合わせるとは
誰が想像できたかと。。(涙)
イメージ 9

 病院に行くため、久々にクルマの運転、
渋滞待ちをしていると対向から
職場のゴト車が私めのクルマの真横に止まり・・・
フツーであれば、私めだとすぐバレるのでしょうが、
グラサンにあごヒゲ、画像と同じTシャツ、
恐らく、人相が悪かったのかは知りませんが、
目線を逸らされた さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、背骨に埋め込まれていたボルト4本の抜釘手術を
6月20日に終えて早22日・・・
本日、退院後初めての診察を受けることに。。。
イメージ 2
 一応、午後からの診察という事で、
診察時間前に病院到着、
診察前にレントゲンの記念撮影♪
イメージ 3
 14時から診察開始となり、
1時間ほど待って私めの番に・・・
私めのレントゲン画像を見る医師、
とりあえず画像で見る限り、
骨に関しては異常なしという事で経過は良好、
お次は術痕の方を。。。

 約15cm程切開した術痕の方も特に異常はなく、
若干、みみず腫れみたいな様相を呈しているも、
こちらは時間経過とともに薄れていくとのこと。
イメージ 8
 また入浴に関しても現在、浴槽に浸からず、
シャワーのみOKといった状況でしたが、
こちらの方も今夜から浴槽に浸かっての入浴可能、
イメージ 4
禁止されていたクルマの運転制限も解除!
イメージ 5
 また、これまで使用していたコルセットに関しては
一応、念のために今月20日まで
装着してほしいとのこと・・・
これで、まもなく腹廻りの暑苦しさから解放される♪
イメージ 6
 そして問題となるのは私めの仕事復帰・・・(滝汗)
この状況であれば、仕事復帰もOKだろうとの判断、
一応、7月14日から
       仕事復帰することに。。。(嘆)

 ひとまず、医師にお願いして
職場復帰に必要となる書類を書いて頂き、
精算時に書類を受け取って帰宅。

 本来であれば、そのまま私めの職場に向かい、
既に作成済みの
   職場復帰願
の書類とともに、お上のチェックを受け、
本店に書類を提出し出来ればベストだったものの、
上司が旅行中のため不在。。。(淋)
イメージ 7
 とりあえずは3週間ちょっとに渡って伸ばした
ヒゲを剃毛、
これから私めの職場と本店に書類を提出し、
改めて職場復帰の目途が立つわけですが
一番復帰を喜んでくれているのは、
毎日顔を合わせていた女房サマではないかと。。。(汗)

 スポーツくじだったかBIGのCM・・・
数学者の秋山 仁 氏の姿を真似
島崎 俊郎
だと思っていた さくら でございます・・・
実際は三浦 友和 氏だったことに
更に驚いた訳で。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今回は入院前に購入した貨車の話題ですが、
我が家では入線と同時に希少部類の扱いとなる
KATO レサ5000
がご入線。。。
イメージ 2
 正直なところ、同一形式で編成を
組んでいた貨車であり、たった1両の存在という事で、
編成を組む相手がおらず。。。(淋)
イメージ 3
 KATOからの発表では・・・

 レサ5000形は鮮魚輸送用冷蔵車で、
昭和43年度に28両が製作されました。
配置は盛岡の尻内で、八戸や鮫などから東京市場と
横浜市場に
運用されていました。
昭和59年度に形式消滅しています。

 牽引機は、ED75重連、EF65-1000番台、EF15などで、
7両編成を基本に増結する場合や、
のちに11両編成で運行されていました。
また、最後尾には車掌車(ヨ5000など)を連結していました。

・ 「盛」などの車体標記やTR216台車など
 レサ5000の特徴を的確に再現。
イメージ 4
・ 単品
・ アーノルドカプラー標準装備

という具合で。。。

 とりあえず作業の方はカプラー交換のみという事で、
早々に交換を行って作業は完了。
イメージ 5
イメージ 6
 車体の方は先般のレサ10000と同様の車体、
実車の方もレサ10000を元に製作されたのが
レサ5000であり
台車を除けば車体の作りは、ほぼ同様のようで。
イメージ 7
イメージ 8
 実車自体は28両しか製作されておらず、
ヤル気を出して活躍していた編成を再現しても
良いのかもしれませんがレサ10000系列と同様、
増備も悩みどころでして。。。

 ドコの輩かは知りませんが、
「僕の趣味はセクハラです♪」
と、暴露したバカモノが居るようですが、
あまりにも高尚な趣味
に呆れ返っている
さくら でございます・・・
芸能界からあっけなく追放された
盗撮と覗きとクスリが
趣味だったあの方を思い出し
。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、模型などではあまり縁のない
形式陣ではありませんが、
たまたま、入院中に読む本を本屋サンで
探すために出陣した際、
鉄道ピクトリアル 国鉄形車両の記録
         80系・70系電車
が本棚に陳列され、ついつい手に取り、
そのままほかの本と共にレジへ。。。(汗)
イメージ 2
 私めの印象からすると80系などは初期形から比べ、
300番台などはスッキリとした側面となり、
イメージ 10
時代と共に大きな変化を伴なった印象が。
イメージ 3
 鉄ピクからの説明を見てみると、

 日本の本格的な長距離電車時代の幕開けとして
昭和25年に登場、
世界で特異な現在の電車王国日本を
造り上げる礎となった
「湘南電車」80系と、
それを基に横須賀線用3扉車として製作され
こちらも近郊形電車の基本形となった70系電車を解説する。
イメージ 4
・電車時代のパイオニア
・80系・70系電車のあゆみ
・80系湘南形電車の準急・急行
・80系・70系電車を楽しむ
・80系・70系電車 形式集
・80系・70系電車 車歴表

と、色々と内容も濃く。。。
イメージ 5
 70系電車よりも80系電車の方が印象の強い私め、
その中でも事故復旧の際に153系で用いられた
曲面ガラスを使用したクハ86015
イメージ 6
前面3枚窓車と同様の1次車の台枠を使用し、
半流線形状ながらも2枚窓となった
クハ86021、クハ86022など、
印象に残る先頭車も多いような。
イメージ 7
 そんな中、更なる変わりダネもあったようで、
後年、クモヤ93が履いていたOK台車を
履いていたモハ80やら、
イメージ 8
三菱重工製のMD台車を履いたクハ86が
居たことは初めて知り
イメージ 9
 70系よりも80系がメインの様な気がする1冊ですが、
まだまだ、この本を熟読しきれていない私め、
更に読み進めていきたいと。。。

 未だ浴槽に浸かっての
            入浴OK!
が出ない さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、5月に到着していた
   西武鉄道 2000系
の2+6両のセット、
私めの入院があったとはいえども、
長期間男前化されることもなく、
すっかり放置プレー状態に。。。(汗)
イメージ 2
 かといえども退院後、次の診察までは
極力、自宅で大人しくしていてね♪
という、医師ではなく看護婦さんとのお約束を守り、
しっかり自宅内で色々な内職作業を。(汗)
イメージ 3
 ということで、すっかり放置プレーになっていた
西武2000系の男前化作業を思いつくも、
台車やら動力ユニット、パンタグラフまで
購入していないことに
作業直前になって
気が付く。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 4
イメージ 5
 しかし、まだやることは色々あるだろうという事で、
男前化ではなく、半人前化ということで、
先頭車両への逆L形アンテナ取付けと、
動力取付け車両以外の車両への
簡易ウェイト積載作業を行う事に。
イメージ 6
 最初に2両編成側の先頭車から作業という事で、
車体と床下周りを取り外して、簡易ウェイトを・・・
ウルトラ多用途SUを用いて固定する。
イメージ 7
 またアンテナに関してはφ1.0mmにて
運転席直上の屋根に孔開けを行い、
アンテナを取付けて作業終了・・・
他3両の先頭車にも同様の作業を繰り返す。。。
イメージ 8
イメージ 9
 中間車についてはモハ2112へ
動力ユニットを組込むという事で、 
他3両の中間車に簡易ウェイトを積載し、
速やかに作業終了
イメージ 10
イメージ 11
 今回は半男前化作業という事で、
ホント、簡単な作業になってしまいましたが、
速やかに台車とパンタグラフ、動力ユニットを購入して、
男前化を済ませておきたいと。。。
イメージ 12

 排ガス規制解除、改造申請
について聞きたいことがあり、
ソコソコ有名なショップに℡、
ホームページやらフェイスブック上には、
ユーザーを期待させる事が色々と書かれておりますが、
実際、ショップのオーナーと思われるヤカラ、
上から目線の言葉遣い、かったるそうな口調、
依頼についての返答が
「そのクルマは正直やりたくない」などと・・・(呆)
その後も色々と理屈っぽく御託を並べてましたが、
こんなふざけた態度のクソショップは
1秒でも早く潰れてしまえ!
と思った さくら でございます・・・
プロショップと謳いながら、
あの電話での態度では先が見えた感じ
ちなみにその店、
Tナンチャラ
とか言いましたが。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、7月6日に新型のスズキ ジムニーデビュー、
私めも実車の方はまだ拝見させて頂いておりませんが、
カタログを知り合いのクルマ屋サンが
わざわざ自宅まで・・・(感謝!)
イメージ 2
 何やら20年ぶりのフルモデルチェンジ、
今回の代で4代目・・・
私め的にはフロントマスクに好印象を覚えるも、
何かに似ている、ドコかで見たことがあるような。。。
イメージ 3
 ということで、更にカタログを見ながら考えてみると、
写真は借りモノで誠に恐縮ですが、
ハマーH3のバンパー周りの形状が似ているせいか、
2台を画像上で並べてみると、
雰囲気が似ているような感じがしないでもなく。
イメージ 4
 そんな事はさて置き今回のジムニー、
直線を基調としたデザインもさることながら、
左斜め後方から見た雰囲気・・・
SJ30やJAシリーズのメタルトップ車などの
またもや借りモノ写真で並べてみると、
雰囲気が似ていてイイような。
イメージ 9
 また、ラダーシャーシもしっかり先代から引き継ぎ、
中途半端な4駆モドキとは違うと自己主張・・・
イメージ 5
ちなみに我が家、
クロスオーバーSUV
といった部類のKei ワークスがおり。。。(汗)
イメージ 6
 また、今回から機械式副変速機もボタン式から
トランスファーレバーに変更されており、
こちらの方がボタン式に比べて信頼性の面でも・・・
どうなんでしょ?
イメージ 7
 車内の方に関してスペース的には
先代とさほど変わらないのかもしれませんが、
ジムニーの用途を考えれば4人乗りで使用するよりも
2人で乗った方がベストと言っていた友人の言葉を思い出し。 

 原動機も我が実家の軽トラと同じ
R06型エンジンを搭載し、
ターボチャージャーとインタークーラーで武装・・・
元々、このエンジンに関しては色々と
意見はあるかと思いますが、
私め的にはなかなかイイ感じのエンジンと感じるだけに
充分なパワーを発揮してくれそうで。
イメージ 8
 とりあえず、実車の方も見ておきたいものですが、
もう少し、時間を経てから欲しい1台の様な・・・
実際、クルマの買換えを望んだとしても、
上級グレードを購入すれば
素敵なお値段になりそう♪
という事もあり、許可は出ないと思いますが。。。(淋)
イメージ 10

↑このページのトップヘ