続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2018年05月

 トマトはともかくとして、
今年はキュウリがなんとか育っており、
2年連続の不作は免れそう
安心している さくら でございます・・・
正直、まだまだ安心はできないのですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ポッドに植えた落花生のタネも見事に芽を出し、
そろそろ畑の方に植え替える準備をせなければ!
という事で、
さる5月25日・・・
苦土石灰と牛ふんを混ぜた特製肥料を畑にばら撒いて、
イメージ 2
イメージ 3
苗を畑に植える準備を。。。
イメージ 4
 ひとまず苦土石灰を撒いた事もあり、
土壌を落ち着かせるために暫し待機しておりましたが、
イメージ 5
昨日は雨も降り、土のウエット具合も最適という事で、
本日は仕事から帰るや否や苗植え作業の方を開始♪

 ひとまずタネを撒いたポッドの方は
昨年より倍増の226個・・・
落花生のタネがしっかりと発芽した数の方は
   168個
発芽率は74.3%ということで、
7割越えの数がお目覚めしてくれたようで♪
イメージ 6
 ただ、発育状態の遅い苗もおり、
ここに来てようやく発芽した苗も・・・
そんな発育の遅かった苗は10本、
後日、畑に植えるとして暫くは
ポットの方で生育を見守り。。。
イメージ 7
 ということで苗植え作業の方ですが、
苦土石灰を散布してねかした畑の方に
昨年と同様に苗の間は約30cm・・・
しっかりと間隔幅確認板を用いて
確認しながら植えていく。。。
イメージ 8
 今年は畑の土の具合も前夜の雨のおかげで
程よい湿り具合・・・
これであれば苗に行う水やり作業の方も
ある程度は省けるという訳で♪
イメージ 9
 ひとまず立ったりしゃがんだりを繰り返して
3時間ほどかけて植えた落花生の苗・・・
収穫までには約5か月程度かかるようですが、
長雨の梅雨、猛烈な暑さになるであろうの夏を越えて、
立派な落花生に成長してほしいもので。。。
イメージ 10

 私めの甥っ子クン、相撲中継にて・・・
「いっぱいの白って
       沢山いる人なの?」
それは・・・




    「一敗の白
だと思う さくら でございます・・・
は1人で充分かと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、足のカオリの原因といわれる
     イソ吉草酸
を鼻から思い切り吸い込んでしまった私め、
戦意喪失をしたまま7階の展望ラウンジにて
またお昼休み休憩、
ここで不思議な色の肉まんやアイスもなかを食すも、
イメージ 2
イメージ 3
鼻がおバカサンになってしまっているため匂いが。。。(嘆)

 ひとまず、見学したいモノも全て
見ることが出来たという事で、
日本科学未来館を後にし、
イメージ 4
同じくお台場で催されている
肉フェスの会場を訪れてみることに♪
イメージ 5
 しかしながら、会場に向かう途中で残念な事態に
なっている事を目の当たりにすることに・・・
とにかく遠方でも確認できる
人・人・人・人・人の嵐!
これでは
肉を食べるどころか人の波に酔ってしまう
という事で、あっさりと諦めることに。。。(情)

 駐車場を出発・・・
せめて、東京ゲートブリッジでも渡って帰ろう!
イメージ 6
ということで現地に向かうも、
橋を渡る前に
城南島海浜公園で
上空を飛ぶ飛行機でも拝もうと立寄ることに♪
イメージ 7
 しかしながら、恐怖のGW!
城南島海浜公園の駐車場に入るクルマが道路にあふれ、
駐車場待ちをしていたら確実に夜になりそうな勢い。(嘆)

 という事で、途中でクルマを停めて、
飛行機のお姿を眺めることに・・・
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
一応は間近で見ることが出来たという事で、
東京ゲートブリッジを渡り帰路へ。。。

 それでも諦めきれぬ私め・・・
ゲートブリッジを渡り切った所にある
若洲海浜公園
にでも立寄ろうと画策!

 しかしながら、こちらも駐車場待ちのクルマで溢れ、
見事に私めの考えは撃沈・・・!
諦めて速やかに自宅へ帰ることに。。。(嘆)

 早めの時間に出て、早めの時間に帰宅したこともあり、
道路にて渋滞らしい渋滞には遭遇しませんでしたが、
逆に駐車場渋滞を目の当たりにしただけに
GW中の外出は近場、場所によっては
電車などの公共機関の方がいいのかと。。。
イメージ 11

 緊走中のパトカー一般車がケンカしたようですが、
最近は緊走中の緊急車両が接近しても
道を譲らないクルマが多い
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家にCURIOUS ZINEシリーズ
廃バス見聞録 2&3の2冊がご到着・・・
このCURIOUS ZINE、早くも創刊から5巻目という事で、
私めも第1巻から購入させて頂いておりますが、
今回もなかなかマニアックで内容が濃さそうな。。。
イメージ 2
 本のタイトル通り、廃バス見聞録という事で、
昔、活躍したバスが後進に主役の座を譲り、
第2の活躍をするバスや草ヒロの様な
状況になってしまった廃バスなど、様々な姿を。。。
イメージ 3
  CURIOUS ZINE・・・
ホームページから参照させて頂きますが、

ZINEとは・・・
写真や、文章をプリンターなどで印刷し
ホッチキスなどで留めた小冊子、
自由に作った同人誌のようなもの。
諸説あるようですが「Magazine」が語源とされ、
50~60年代にアメリカで生まれ、90年代に西海岸で流行した。

 ちなみに今回到着した廃バス見聞録2の方は・・・
廃バス見聞録の第2弾は、
待合室に転用された昭和40年代の東急バスに始まり、

イメージ 5
川中島オバQの新製配置から解体、
イメージ 6
土留めになった川重BUなど。。。

 一方の廃バス見聞録3は・・・
静岡ホビーショー2018会場にて発売の
廃バス見聞録第3弾。
イメージ 11

という事だそうで。。。
イメージ 8
 なかなか興味深い画像が多数使用され
色々と目を引かれますが、
昔、あらゆる場所で活躍したバスたちが
役目を終えて朽ち果てていくものや、
待合所など違った形で活躍する姿、
放置後に解体されてトラックに積み込まれた姿などが
掲載されており、
資料といった面を含めて持っていても
損のない1冊のような。
。。

 テレビCMは視聴者にインパクトを残せば
CMとして成功だと言われますが、
唯一WOWOWのCMだけは歌詞
優柔不断でイライラする さくらでございます・・・
最近はイライラCMも流れなくなり、
喜んでおりますが。。。m((_ _))m 
イメージ 1
 さて、我が家にY!の付くオークションで落札した
115系300番台MM’ユニットがご到着・・・
このユニットの使い道は今後、お話いたしたいと。。。
イメージ 2
 一度、聖地からのありがたいお言葉は
記載しておりますが・・・

 115系300番台の中で最初に登場したのが
この湘南色の車両です。
東北本線・高崎線の輸送力増強と、間合い運用を行っていた
165・169系の置換え用として走り始め、
国鉄時代の東北本線・高崎線の
主力形式として上野口の
近郊輸送に活躍しました。

・昭和56頃の小山電車区所属車がプロトタイプ。
側面方向幕未使用//グレーのHゴム/ベンチレータ位置変更後/
側扉靴ズリSUSの姿を的確に再現。
イメージ 3
・パンタグラフ無しの中間電動車モハ115を新規に製作。
イメージ 4
・モハ114はPS16パンタグラフ搭載車に見られる
屋根上配管を再現。
イメージ 5
・ボディマウントタイプの新性能電車用カプラーで、
よりリアルな外観を再現。所属表記は「北ヤマ」を印刷済。

ということで。。。

 久々に300番台、MM’ユニットでの導入となりましたが、
従前の115系に比べてしまうと、300番台から
ベンチレーターや冷房装置は別体化されており、
一体化成形されているモノと比べてしまうと、
見た目はこちら方がイイですよねぇ・・・
イメージ 6
ついでながらに冷房装置をステンカバーの
AU75Gに交換する。。。
イメージ 7
イメージ 8
 また、カプラーの方も新型カプラーが装着されており、
安易に編成の組成も出来ませんが、
以前、ASSYで購入し組立したサハ115-330を
生かして車両組成を考えており、
後日、フック付カプラーからフック無のカプラーへ
交換する予定。
イメージ 9
 少しずつ色々な計画を進めている最中ではございますが、
今年は先般のムーンライト 緑編成ボディー活用、
単品で余剰や遊休状態になっている車両のさらなる活用を
考えておきたいものでして。。

 こうなってしまったのも、
後手後手な対応が招いた結果
だと思う さくら でございます・・・
まさかのタックル大学とは。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、他の記事にスペースを取られ続け、
未だダラダラとGWの話題を引きずっておりますが、
企画展として行われていた
「名探偵コナン 科学捜査展
   ~真実への推理(アブダクション)~」
にてコナンの世界を体験し、続いて日本科学未来館内の
見学を行う事に。。。
イメージ 2
 そもそもは科学の交流をコンセプト、
展示物をわかりやすく解説するという目的のもと、
今から17年前の平成13年7月に開館、
館長も宇宙飛行士の毛利 衛氏が務めているそうで。

 一旦、展望ラウンジのある7階に上がり小休憩・・・
イメージ 3
レインボーブリッジと東京タワー、フジテレビ社屋を見て
景色を堪能する?(情)
イメージ 4
 その後5階に降り、常設展示ゾーンに・・・
まず出迎えてくれたのは
「LE-7A」というロケットのエンジン、
液体水素ターボポンプと液体酸素ターボポンプの
形状を見て非常にウットリする♪
イメージ 5
イメージ 6
 その後、各ブースを巡り、
スーパーカミオカンデで検測が行われている
ニュートリノを観測する装置を堪能したあと、
イメージ 7
国際宇宙ステーションを模した宇宙居住棟を見物。
イメージ 8
イメージ 9
 トイレの便器に相当する場所の小ささと、
サオを入れて用を足すモノに感動する・・・
と同時にサオを入れる部分が使い回し
でない事を
祈りたく。。。(情)
イメージ 10
イメージ 11
また宇宙食の展示に関し、マヨネーズはキューピーと判明!
イメージ 12
そんな感動を胸に3階へ。。。

 こちらのゾーンは未来に関するゾーンという事で、
ロボットの展示、ロボットとくらしのほか、
イメージ 13
イメージ 14
企画展として
「匂わずにはいられない!
      ~奥深き嗅覚の世界~」
ということで、
ここでは残念なニオイを嗅いでしまう。。。(嘆)
イメージ 15
 展示されていた
・レモン・ライム・シナモン
の匂いが合わさると、
コーラの匂いが作り出せるという事で1人感動・・・
イメージ 16
その後、別のコーナーにて
「イソ吉草酸」というモノが。。。

 どうせ、草の匂いかなんかだろうという事で、
瓶のフタを開けて思い切り鼻から薫りを吸い込む♪


 そんなイソ吉草酸・・・

足の臭いの原因とされるイソ吉草酸は、
脂肪酸の一種で雑菌が汗や皮脂を
分解してできるもので
独特の不快臭があり
足の匂いの原因物質(怖)

だそうで。。。(嘆)
イメージ 17
 思い切り吸い込んでしまった私め、
脳天から足先にかけてシビレるような感覚に襲われた
だけではなく、
その後のお昼休み休憩で食べた
不思議な色のアイスもなか や 肉まんが
イメージ 18
イメージ 19
おいしく感じられない事態に陥り。。。(涙)

                      その6にまだまだ続く

 最近になってやっと
マギースザンヌ
の見分けがつくようになった
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて今回は、我が家に一般型103系、
401-4A クハ103カナリアボディ
の車体のみが華々しくご到着・・・。
イメージ 2
 今回はボディーの入れ替えという事ではなく、
先般、我が家で行った一般型 モハ102の
床下入れ替え作業の際にパーツBOXをガサ入れしてみると、
モハ102用の床下セットのみならず、
クハ103用の床下セットが1SETある事が判明!
イメージ 3
 せっかくであれば手持ちの台車TR201と
クハ103用の床下セットを生かして1両にしてみましょう♪
イメージ 4
ということで、たまたまY!の付くオークションを
捜してみると、
今回到着したボディーが出品されており。。。
イメージ 5
 ということで色の拘りもないので、さっそく入札・・・
とりあえずは特に我が家での配置先もなく、
組立後、すぐに保留車扱いになってしまうのは
哀しいところではありますが、
いずれは何かしら役に立つのではなかろうと。。。(汗)

 そんな訳で落札して我が家に到着した
クハ103のイエロボディーを用いて、
1両の車両として組立作業を行う事に♪

 準備したクハ103用の床下セットと台車、
イメージ 7
イメージ 8
今回到着したクハ103のイエローボディを
各々、ケース袋から出して組立作業・・・
イメージ 6
組立自体は特に難儀する事もなく、
屋根を外したボディーに座席が模されたパーツを入れ、
ボディー両サイドに窓ガラスを。。。   
イメージ 9
 あとは床下部分を下からはめて
窓ガラス部分と固定した後、
屋根と台車を取付けてあっさり作業は終了。。。
イメージ 10
 てなわけで1両の車両が完成と相成りましたが
一般型の103系として我が家に導入されるのは
恐らく最後・・・
上手く組み込み先が見つかればイイのですが。。。
イメージ 11

 昨日は私めの誕生日だったことを
すっかり忘れていた さくら でございます・・・
どうも、この年齢になると齢を重ねることに
抵抗を感じるような。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて一説によると、
手を出してはいけなかったのではないかと思われる
KATO 165系 ムーンライト 緑編成の車体ASSY・・・
先般、クモハ165に関しては余剰車を活用して、
あっけなくクモハ165完成♪
イメージ 2
 残りのモハ164とクハ165を入手すべく、
Y!の付くオークションにて血眼になって探すも
なかなか手ごろな値段の車両に巡り合えず。。。(淋)
イメージ 4
 職場にて仕事の考え事をしているように見せつつ、
私めの頭に一つ閃きが・・・☆彡キラキラ!
KATO新103系用にストックしている
11-102 動力ユニット20m級
を流用することが出来ないかと。。。(悩)

 仕事明け、速やかに帰宅してさっそく、
モハ164の車体とストックの動力ユニット、
元々は185系に履かせていたDT32動力台車、
床下機器を各々準備して作業に備え♪
イメージ 3
 試しに動力ユニットをモハ164に取り付けてみると、
165系の車体にコイルばねの
DT33を履いた姿は珍妙ですが、
私めの予感は的中!しっかりハマることを確認♪
イメージ 5
イメージ 6
 これさえ確認できればモハ164の入手問題は解決!
作業も一気に行えるという事で、
動力ユニットの床下機器を取り外したあと、
DT33動力台車を取り去って、DT32動力台車を取付け、
イメージ 7
最後にモハ164・モハ152用だと思われる床下機器を
動力ユニット部分に取付けて組立作業の方は
あっさり完了という訳で♪ 
イメージ 8
イメージ 9
 ただ、組立ててしまった後に気が付いたのは
我が家で恒例のトイレ窓白色作業を忘れており・・・(汗)
イメージ 10
という事で、車体から動力ユニットを取り外して
トイレ窓部分に白色テープを貼付し、
動力ユニットを車体を合体させて本日の作業の方は終了!
イメージ 11
イメージ 12
 最後にユニット相手のクモハ165と
連結させてみましたが、
今回のモハ164に取り付けた屋根の方は昔、
モハ164‐800番台を作成しようとした時、
レールショップなかむらの屋根セットというものを購入、
その時に使用したものと判明!
おかげでクモハ165とモハ164の屋根色が違う
といった具合に。。。
イメージ 13
イメージ 14
 ひとまず、Mc+M'ユニットは完成という事で、
残すところはクハ165のみとなりますが、
早急に入手してムーンライト緑編成の完成
早期実現したいものでして。

 ここ最近、畑に出ていたせいか頭顔を
日焼けした私め・・・
普通、日焼けしたら健康的に見えるはずが、
     タダの怖い人
になってしまった さくら でございます・・・
挙句の果てにはチョコボール向井みたいだ!
などとまで言われ。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、ここ最近は模型の話が続き、
クルマ関連の話題がまったく・・・(汗)
そんな中、Y!の付くオークションを覗いていると、
面白そうなクルマが表紙となった本が1冊出品され。。。

 本の方は
4×4MAGAZINE 
       1981・12月号
ということで、昭和56年に発行された1冊!
イメージ 2
 私めが気になったのは
      三菱2W‐400
表紙に載っている点・・・
イメージ 3
三菱が生み出してしまった2W-400,
和製ウニモグとも言われ、
珍車感丸出しの1台
ですが、
ウニモグのような姿をしていてウニモグではない、
おまけに個体によってはスリーダイヤが飾られ。。。
イメージ 4
イメージ 5
 おまけに数か月前には中京地区で
この2W‐400が1台が発売されており、
お値段も約200万円程度、
小型特殊ナンバーであれば全国登録可能、
お国が真っ先に否定するディーゼルエンジン搭載だけに
登録をかけるためには仕方ないような。。。(驚!)
イメージ 6
イメージ 13
 そんな珍車の2W-400に関し、
諸元表やらインプレッションが語られており、
私めも手元に置けるのであれば
所有してみたい1台の様な・・・
ウニモグも確かに憧れますが、
こちらの方が私め好みの様な感じで。。。 
イメージ 7
 また、2W-400以外にも
なかなか面白い特集が組まれており、
本格4輪駆動軽トラックとしてデビューした
スズキ キャリイ4WDにスポットが当てられ、
こういった4駆の本にしては
軽トラが特集されるのも面白いもんですねぇ。
イメージ 8
 我が家の御大 33年落ちのキャリイとの相違点といえば、
イメージ 9
今回特集されたキャリイは前期モデル、
フロントフェイスの違いと2stエンジン以外は
駆動系に関しての違いはなく、あとはほぼ同じ・・・
色々と私めにとっては知らなかったキャリイの情報が幾つか。
イメージ 10
 当時にしてみれば4駆の軽トラックは
エポックメイキングだったようで、
後輪駆動の軽トラックよりも4駆の方は車高も高く、
駆動系のレイアウトの配置に関しても
様々な苦労があった様で。
イメージ 11
イメージ 12
 まだまだ読み終わっていない
今回の4×4MAGAZINE、
当時、パジェロはデビューしておらず、
いすゞも当時はロデオ・ビックホーン4WDと名乗り、
イメージ 14
トヨタ・ブリザードもフロントが
ディスクブレーキに進化したと、
当時らしい広告なども色々と
満載されておりまして。。。(苦笑)
イメージ 15
イメージ 16
 私めも昔は私めも欠かさず購入して読んでおりましたが、
最近は様々なところから情報が入手できるように
なってしまったせいか、
マニアックな変態本 自体が
近年、少なくなってしまったような。。。(淋)

 一か月を切ったボルトの抜釘手術・・・
ひとまず入院から仕事復帰までの約1か月間、
どんな風にヒゲを伸ばそうか
今から悩んでいる さくら でございます・・・
一番ベストなのは
     武藤 敬司
の生やし方かと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて私めが幼少児の西武鉄道といえば、
赤電やら黄電などが活躍しておりましたが、
後に黄電が活躍・・・
特に池袋線では101系やら
新101系3000系などが
活躍している姿をこの目で。。。
イメージ 2
 そんな黄色い電車が活躍していた西武鉄道、
時代が変わって黄電だった新101系もなぜか
白色を纏って活躍する時代になっていた訳で。(汗)
イメージ 3
 そんな我が家では異端車的な249編成の
男前化ということで、部品を準備して作業の方を・・・
前回の新101系263編成と同様に

・動力ユニット TM-08R
・GM FS372 ×3
・パンタグラフ<0249>パンタグラフPT-7113-B
・簡易ウェイト
イメージ 4
と前回と使用するものは全く同じ、
内容の違いといえば、263編成は4M車、
249編成は2M2Tといったぐらいの話。。。

 さっそく先頭車から行いますが、
車体と床下を分離して床下側には簡易ウェイト、
KATOカプラー密連 グレーを取付けたGM製のFS372台車を
イメージ 5
イメージ 6
加工したうえで取付けて床下側の作業は完了、
一方の車体側は逆L字アンテナを取付けた後に
イメージ 7
床下と合体させれば各先頭車の男前化作業は終了!
イメージ 8
 中間車の方は前回の263編成と同様に
シングルアームパンタを搭載するモハ249が動力車、
イメージ 9
こちらも前回の作業同様に床下機器を移植、
台車枠などを取付けたのち、
あっけなく壊れない事を祈りながら
車体に組込んでモハ249の動力車化が完了する。
イメージ 10
 この2日で2編成の101系を完成させたわけですが、
101系のほかにも先日入線した
2000系が男前化を待っており
こちらも速やかに作業を
終わらせておきたいものでして。。。
イメージ 11

 最近、どれが本業が分からない
様相を呈している さくら でございます・・・
畑に居ることが多いような。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年2月の前半から色々と諸事情で
スッカリとやる事を忘れておりましたが、
西武の牽引車兼用の新101系263編成
男前化作業を速やかに終わらせておくことに。。。
イメージ 2
 ひとまず西武鉄道内で活躍する新101系、
正直、3扉車は風前の灯に近い状況になっており、
非常に淋しい限り・・・
我が家では逆に西武3扉車の牙城ということで、
大量に在籍しており、その仲間に早く加えておきたいと。

 男前化する前に部品の準備という事で、

・動力ユニット TM-08R
・GM FS372 ×3
・パンタグラフ<0249>パンタグラフPT-7113-B ×2セット
・簡易ウェイト

といった具合。。。
イメージ 3
 男前化作業自体は従前の通りということで、
先頭車から作業開始!
当初は牽引車兼用という事で動力ユニットを
編成中に2両組込もうかとも思いましたが、
誠に不経済という事もあり、あえなく断念する。。。(淋)

 先頭車の加工ですが簡易ウェイトと積み込み、
イメージ 4
屋根上逆L字アンテナ、シングルアームパンタを取付け、
イメージ 5
KATOカプラー密連グレーを
取付けたGM製のFS372台車を
加工したうえ組み込んで速やかに先頭車の男前化は完了!
イメージ 6
 中間車の方も男前化は同様ですが、
動力車となるのはKATOの新101系と同様に
パンタグラフを搭載したモハ265、 
動力ユニットに床下機器を移植し台車枠を取付けた後に
スペーサーLを取付け車体の取り付けて
263編成の男前化は完了!!
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 大幅に数を減らしてしまった新101系ですが、
貴重はイエローカラーの101系として、
末永い活躍を祈りたいもので。。
イメージ 10

 アルコール・・・
呑む量にっては人の思考能力を狂わせ、
取り返しのつかない状況に陥れる
        毒 水
だと教えられた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、間もなく6回目の車検を迎えようとしている
我が家のスズキ Kei ワークス・・・
イメージ 2
ここに来てなぜか、
ABS警告灯が点灯しっ放し
になるといた事態に。。。(滝汗)
イメージ 3
 まもなく13年目を迎えるにあたり
スズキタイマー
なのかは知りませんが、
メーター内でABS警告灯が点灯しているのは
正直、気分が良くない訳で。(苦笑)

 前回、テールランプをLEDに交換した
際に点灯しましたが、
イメージ 4
今回は更にそういった行為も行っておらず、
原因としてみれば、私めも皆目見当がつかず。。。(嘆)

 ネット上で色々と調べてみると、
・ABSユニットの不具合
イメージ 5
・テールランプ球切れ
・テールランプLED化による使用電圧の変化
イメージ 6
・バッテリー電圧の低下
イメージ 7
のようですが、メーカーによっては上記の理由により
ABS警告灯が点灯する車種が存在するとのこと。

 ということで、自宅に居ても解決もしないという事で、 
ABS警告灯が点灯しないよう祈りながら
お世話になっているクルマ屋サンに・・・
ひとまず、バッテリーの電圧の方を検査するも、
要注意状態であるもののまだまだ使用できるレベル。。。

 一方、テスターを用いた検査では・・・
ABSユニットに異常もなく、
エンジンなどの細かい部分まで確認するも以上なし。
イメージ 8
 ただ、検査結果の一つに
テールライトの異常についての
指摘事項がありましたが、
これが2年前にLED球に
交換した際に発生した
ABS警告灯点灯の余波なのか、
それとも新たなモノなのかは判別できず。。。(淋)
イメージ 9
 LED電球取付けに伴って設置した
警告灯 キャンセラーユニットの不調も考えられるため、
後日、交換しておきたいと思いますが、
真の不調原因が分からないというのも
なかなか、もどかしい訳で。。。(悩)

 例のアメフトの悪質タックル問題・・・
私めは被害者でもないので
ガタガタいう筋合いはありませんが、
     対応が後手後手
だと思う
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて我が家には、これから利用予定などの
車体ASSYやら、
ボディー交換で余って
使用しなくなった車体
など、
未完BOX(通称:ミカンバコ)
に入れられて保管しておりますが車体ASSYの中には
購入後、
そのままBOXに入れられて
忘れ去られてかなりの年月を経過しているモノも。。。(淋)
イメージ 2
 久々にパンドラの未完BOXを開けて色々と見てみると、
かな~り昔、ドコで購入したか全く思い出せない
KATO 165系ムーンライト 緑
のボディーがBOXの奥底から・・・(滝汗)
恐らく、格安でボディのみが販売されており、
いずれ我が家の余剰車両などを利用して組立てればいいか♪
と安易に考え、
あと先考えずに購入
したのではないかと。。。((情))
イメージ 3
 グリーンを纏ったボディーは
唯一取付けられているのは
先頭車のフロントガラス
のみ・・・
屋根も無ければ床下周りもなく、
側窓ガラスも無いという事で
非常に淋しい限り。。。
イメージ 4
 あとはこの淋しい状況から、我が家の手持ち部品やら
タネ車となる165系から部品調達をして
車両を組立てなければならないという訳。

 今回は先行改造という事で車体を組立てていきたいと
思いますが、
道楽部屋で駄眠を貪っていた
タネ車の存在を思い出し、
この車両の活用を図りたいと・・・
大昔、ホビセンKATOにて開催されたジャンク品セール、
クモハ165ムーンライト新色を500エンで入手♪
イメージ 5
 床下裏のKATOの刻印はジャンクを示すためなのか、
白く塗られており、
イメージ 6
この時、焼結車輪を履いた
コキフ10000なんぞも購入したような。。。

 そんな今回はこのジャンク車両をタネ車に・・・
また、モハ164に関してはミカンバコから
低屋根と窓ガラスを発見!
何の車両に用いていたかは思い出せませんが、
再利用パーツとしてありがたく取付けておく。。。
イメージ 7
 さっそくクモハ165の作業、
新色カラーのムーンライトから
屋根を外して座席を取り去り、
お次に窓ガラスといった順に
パーツを取り外していく。
イメージ 8
イメージ 9
 とりあえずバラバラになったクモハ165、
イメージ 10
恒例の儀式という事で、トイレ窓部分に白色テープを
裏側から貼付、
イメージ 11
イメージ 12
その後、組立作業を行っていきますが
ライトレンズなどを取付けていき、
遮光部品を取付けていくと、
なかなか窓ガラスが入らず。。。(嘆)
イメージ 13
 なんとか組み込みが終わり、ライトユニット、
座席、床下機器の順に
部品を取付けていき、
最後に屋根、台車を取付ければ車両としては完成!
イメージ 14
 あとは三種の神器という事で、
防護無線・信号炎管・AW-2ホイッスルを
イメージ 15
前頭部に取り付ければ作業の方は終了♪
クモハ165が完成する!
イメージ 16
 ついでながらにクハ165に防護無線と信号炎管、
モハ164に避雷器を取付けて作業の方は終了・・
イメージ 17
あとはモハ164の動力車とクハ165を購入して
組立てれば、
ムーンライト緑編成の完成となりますが、
運用できる形になるのはいつの事やらで。。。(悩)

 ロナミンCは小さな巨人です!」
CMで言っていましたが、
小さな巨人というとプロレスラーの
   グラン浜田
を思い出す さくら でございます・・・
娘サン、捕まっちゃいましたが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、時間は一昨日の午前4時半過ぎ・・・
ボチボチと明るく、そのまま早朝ツーリングにでも
行きたい気分
ですが、
イメージ 2
ツーリングよりも私めの当直明けで購入してきた 
       べにはるか
の苗を畑に植える作業を。。。
イメージ 3
 本来であれば、GW真っ只中に植えた
      安納芋
が畑に定着し、苗の成長を見ながらニヤニヤするはずが
苗がなぜか枯れ始めるという憂き目に・・・
イメージ 4
色々と原因は考えられるのかもしれませんが、
有力なのは3日間ほど続いた季節外れの低温と
雨により苗が弱ってしまい
残念な有様になってしまったようで。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 気を取り直してジョイフル本田にて
べにはるか の苗を購入し、
前日には植える箇所を分かり易くするために
ある程度、畑の中に通り道を明確化、
通り道の両サイドに苗を植えていくことに。。。
イメージ 5
 ちなみに苗の本数は
43本・・・
てっきり30本程度かと思っていただけに
まさかの40本超に一瞬たじろぐ。。。(汗)
イメージ 6
 ひとまず、50cm幅の間隔確認板を用いて
苗を植えていきましたが、今回は想定外の苗付け足しと
昨年と同様に初めて作る品種という事で、
私め的には正直、緊張もございますが、
昨年のシルクスイート同様に大豊作を祈り♪
イメージ 7
 苗植え作業の方も1時間程度で完了いたしましたが、
最後はバケツを片手に水やり作業を行い・・・
一応、本日は夜中からの雨という事もあり、
今日に限っては水やりから解放されるのかもしれませんが、
前回のように季節外れの低温だけは勘弁願いたいもので。
イメージ 8
 ひとまず、悩みどころだったサツマイモの苗、
今年は残った安納芋のほかに べにはるか と一緒に
育てていきたいと思いますが、とにかく甘いサツマイモ、
なんとか口にしたいものですよねぇ・・・
今後、落花生の苗植えも待っており、
暫くは畑との行き来が多くなりそうで。。。(悩)
イメージ 9

 久々に出向いた入浴施設・・・
サウナに入っていると、
私めの後ろにいた年配の方から、
「その背中のキズはどうしたんだ?」
と、聞かれたので、
「牛刀で切り付けられたんだ!」
と答えておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、トラクターのバッテリー上がり等もあり、
購入から2日を置いて植えた安納芋の苗・・・
イメージ 6
植えてからしっかりと水やりを行い、
例年通りの作り方を。。。
イメージ 2
 駄菓子菓子・・・
苗を畑に植えて数日後、恵みの雨かと思いきや
と共に寒さまで加わってしまい、
せっかく植えた苗が残念な状況に。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
 現在のところ、30本中10本程度が残っているものの、
苗の状況から見れば非常に危険な状態・・・
8回目のサツマイモ作りも
赤色に近い黄色信号という事で、
何か対策を練りたいと。。。(悩)

 という事で、一昨日の仕事明けの話・・・
今の職場からジョイフル本田が非常に近いという事で、
最近、色々と不具合を抱えたKei ワークスにて
サツマイモの苗を捜しにお店に出陣!!♪
イメージ 5
 ジョイフルのガーデンセンターには15分程度で到着!
クルマを駐車場に留めて徘徊してみると・・・
イメージ 4
苗も終焉間際なのか、紅あずまべにはるか の苗が
並んでおり、
一瞬、どちらにしようか悩むも
育てた事のない
べにはるか を。。。
イメージ 8
 ちなみに今回購入した べにはるか
茨城県で生産された苗・・・
イメージ 7
8年程前に品種登録されたばかりのサツマイモということで、
甘さは安納芋と同等もしくはそれ以上といわれるほど甘く、
昨年チャレンジしたシルクスイート
にもひけを取らないそうで。
イメージ 9
 焼き芋にした際、安納芋べにはるか はともに
甘さはほぼ同じ、
食感は安納芋の「ネットリ感」に対して
べにはるか は「しっとり」、
従来のサツマイモのホクホク感が
しっかり残り、
後味の良さも「べにはるか」の特徴だそうで。

 いずれにせよ、安納芋の時のような不慮の事故なく
育ってほしいものですねぇ、
植えた後は暫くは水やり作業も
忙しくなりそうですが。。。(汗)

 牡丹餅お萩・・・ 
ただ単に食べる季節によって名前だけ違う食べ物
だと知った さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、我が家で台車などをストックするBOXを
片づけていると、
405-1C モハ102国電 床下セット
が2つ顔を出し・・・
イメージ 2
イメージ 3
過去に我が家で所有する一般型のモハ102の
床下を交換しよう!と強い意志の元、
購入したような覚えが。。。

 そんな床下交換対象となる一般型のモハ102、
オレンジとイエローの各1両、
たまたま車体側だけを入手し、
そのままでは生かさないと勿体ないという事で、
適当に部品を組み合わせて1両の車両として
完成させた覚えが。
イメージ 4
 ということで、GMの部品を用いて1両の車両として
組み立てた訳ですが、テキトーに床下機器を組み合わせ、
台車取付け部分も余りモノを用いていただけに、
いつかは純正の床下セットを用いて作り直そうと。
イメージ 5
イメージ 6
 やっと正規の姿にしましょう♪という事で、
床下セットと車両を準備してさっそく作業開始!
屋根と車体側に分離する。
イメージ 7
イメージ 8
 お次に床下機器等の取り外し等を行いますが、
オレンジのモハ102に関してはMG部分の再利用を
行うため丁寧に取り外しを行う。
イメージ 9
 車体に直付けされたウェイトは
車庫からラジオペンチを引っ張り出し、
イメージ 10
イメージ 11
ウェイトの引き剥がし作業を試みるも、
見事に固着し外すことは不可能・・・
ウェイト接着部分を中心に切り取り作業を。。。
イメージ 12
イメージ 13
 イエローのモハ102に関しては
そのまま床下セットを組み込みこんで、
窓ガラス、屋根等を取り付け作業終了!
イメージ 14
イメージ 15
 一方のオレンジのモハ102はMG給電方式の
冷房改造車という事で、
床下には160kVAのMGが取り付けられており、
新103系のモハ102を参考に
西武501系で行った床下機器移設作業と同様に
イメージ 16
イメージ 17
不要な機器を取り去り、MGの取付け部分の
確認しながら作業を行う。
イメージ 18
イメージ 19
 実車同様に先に取り外したMGを取付け並びに
一部機器の移設などを行って作業終了!
イメージ 20
イメージ 21
 中途半端な作業を行っていた2両のモハ102、
これでしっかりとした姿となった訳ですが、
ほかにも同様な組立方法を行った車両が
あったような、なかった様な。。(悩)

 フェアープレー精神に則り・・・
そんな精神はドコに行ってしまったのか?
と思う さくら でございます・・・
例の殺人タックルに関してはサイテーだと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年は気合を入れて培養土を入れ替え、
2年連続のキュウリ未収穫を回避したかった今年・・・
昨年、一昨年と途中まで育ちながら
立ち枯れするという憂き目にあい。。。(嘆)
イメージ 2
 キュウリ未収穫で非常に悔しい思いをしていただけに、
今年は土の入れ替えだけではなくトマトキュウリ
植える位置も変えてみることに。
イメージ 3
 一方のトマトは毎年好調という事で、
イメージ 4
今年も豊作を祈るばかりですが、
トマトもしっかりと育ち、
そろそろ車庫脇にネットの展帳作業を♪
イメージ 5
 ネット自体は毎年毎年使用しているモノを使い、
車庫脇に展張していくわけですが、
軽トラの荷台にランクルで使用する洗車台を乗せ、
コーラのボトルケースを更に載せれば私めの伸長でも
ネット展帳が出来るという事で準備。
イメージ 6
 またネットを展張する場所の前にはポッドに入った
落花生が鎮座しており、こちらを移動させてから
作業の方を・・・
ちなみに落花生の方も現在、
100株以上が芽を出しており、
まだまだ新たな芽が出てくることを祈って
更に日当たりの宜しい場所へ。。。
イメージ 7
イメージ 8
 落花生の移動が終わったところで、
軽トラックを車庫脇に移してさっそく作業・・・
ネットを丸めて保管していたこともあり、
なかなか展張できず。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 9
 ネットをなんとか広げたところで
車庫脇に広げていきますが、
上を3か所、下2か所を留めて作業の方は終了!
イメージ 10
 キュウリに関しては2年不作という事もあり、
今年はリベンジを図りたいものですねぇ、
ただ、自然相手なのでどうなるか
分かりませんが。。。(悩)

 最近は人をトコトン陥れようとする
悪意に満ちた言葉・記事・見出しが
多いと思う さくら でございます・・・
どうせ、書いている輩もロクなヤツではない
と思いますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年もこの時期が来てしまったという事で、
固定資産税と並んで腹立たしい税金の徴収・・・
     悪夢の自動車税
の封書がまとまって我が家に。。。
イメージ 2
 ホント、取りやすいところから
税金を搾り上げるというのは
誠に腹立たしい限りの話、
ということで、毎年恒例の内訳を見てみると・・・

・ランクル70    16、000エン
イメージ 3
・Kei ワークス      7、200エン
イメージ 4
・キャリィトラック    6、000エン
イメージ 5
・ランナー180SP 3、600エン
・アドレス125   2、400エン
・ホンダシャリィ   2、000エン
イメージ 6
 合 計            37、200エン

といった具合で。。。

 今年はお値段据え置きなるも来年から
Kei ワークスが自動車税の値上げの対象・・・
こちらは上げ幅が大きく、5.700エンの大幅値上げで
12.900エン
に大幅アップときたもので。。。il||li _| ̄|○ il||li  
イメージ 7
 国の誤った方針で苦汁を飲まさせる
13年越えのクルマを所有するユーザー、
低燃費やらエコカーなどというキャッチコピーに乗せられ、
本来、乗らなくても良いようなユーザーが
使用しているハイブリッドカー、
躊躇いもなくスグにクルマを買い替えるよりも
1台のクルマを長く乗った方がエコだと。
イメージ 8
 まぁ私め的には低燃費やらの何の面白味も感じない
クルマに乗って日々を送るのであれば、
現在の状況を維持した方がカーライフに関しては
日々、楽しめるのかもしれませんが。

 以前、消臭力をブツに直接噴射
            消臭を図っていた
私めの友人の祖父・・・
モグモグタイムを未だにモゴモゴタイムだ!
と言い張っているそうで、
戦前生まれの頑固さを感じる さくら でございます・・・
どうもモゴモゴだと入れ歯のイメージ
が強く。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先般我が家にやってきたKATO製の
24系寝台特急 北斗星デラックス編成
約9年ぶりにセットで客車セットを購入したわけですが、
いつの日にかの為に購入してあった電源車が1両。
イメージ 2
 車両の方はTOMIX製のマニ24ということで、
実車は電源車不足の折から平成元年、
マニ50から改造された異色の電源車。
イメージ 3
 ちなみに今回モデルになった北斗星のデラックス編成は
平成22年ごろから活躍し始めた編成・・・
我が家で所有するマニ24、501であれば、
平成18年に廃車、
502であれば
平成22年廃車という事で、
両車が実際に編成を組んだかも
微妙という有様。。。(-.-|||)
イメージ 4
 編成を組んだのは微妙ながらも、
この辺は模型という事で
マニ24の
連結対応作業を執り行う事に♪

 北斗星デラックス編成はご丁寧に編成中は
ボディマウント式(以下BM式)の
ナックルカプラー
になっており、
イメージ 5
現在マニ24に取り付けられた
KATOカプラーNでは連結不可
ということで、
中間位側をBM式のナックルカプラー取付け、
一応、参考車両が欲しいという事で、
先般我が家に入線した
オハ14を用いることに♪
イメージ 6
イメージ 7
 モノは手持ち品という事で、
取り付け方法は以前に行った
KATO201系900番台先頭車へ取付けた
BM式のTNカプラー密連と同様に
マイクロネジで床下留め、
BM式カプラーと床下の間に
プラ板を挟んでいる方も見受けられますが、
特にそういった加工はせず。
イメージ 8
 本来であれば、KATOのBM式カプラーも
強度を考慮してマイクロネジ4本で
床下に留めておきたかったものの、
本体が小さい事もあり2本のネジで留めることに。

 ただ、好都合な事にマニ24が
連結されるのは上野方という事で
走行時は最後尾・・・
マニ24本体の負荷という事で
BM式カプラーに負担が掛ることは極少、
ひとまずφ0.9で孔開け後、
マイクロネジ2本でBM式カプラーを留めて
様子をみたいと。。。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 14
 台車の方もカプラーポケットが
無いタイプが附属しており、
こちらも車輪等を入れ替えて、
マニ24に取付ければ
BM式カプラー取付け作業は終了!
イメージ 11
イメージ 12
 今回は実際の北斗星の編成ではなく、
オハ14ではありますが連結状態はひとまず良好
充分に連結時の雰囲気は掴むことができ、
北斗星の最後尾に連結して雰囲気を楽しむには充分かと♪
イメージ 13

 ハワイに行ってきた私めのご学友
ホノルル空港にて
尾翼にオッサンの絵が描かれた
飛行機があったと言い出し・・・
どうやらアラスカ航空の航空機
だと知った さくら でございます・・・
どうやら、エスキモーのようで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、トラクターのバッテリー上がりのおかげで、
畑が耕せず、安納イモの苗植え作業が
延期になっておりましたが、
バッテリー交換も終わり、トラクターも戦線復帰!
イメージ 8
さっそく畑を耕す作業の前に肥料等を撒いておくことに。
イメージ 2
 とりあえず安納イモの苗30本を植える前に
肥料の方を撒きましょう♪ということで、
鶏フン・苦土石灰・消石灰のブレンド、
ささっと撒いて畑を耕す・・・。
イメージ 3
 本来であれば、苦土石灰を撒いて
暫く畑を寝かした方が良いのですが、 
苗の状況を考えると、速やかに植えておいた方が。。。(汗)
イメージ 4
 ちなみにサツマイモも育てるのは
今回で少なくとも8回目・・・
過去のサツマイモを育てた遍歴を見てみると、

・平成22年 紅あずま
・平成23年 紅あずま
・平成24年 紅あずま
・平成23年 体調不良で作らず
・平成26年 鳴門金時
・平成27年 安納芋
イメージ 7
・平成28年 安納芋・鳴門金時
イメージ 6
・平成29年 シルクスイート
イメージ 5
・平成30年 安納芋

といった具合。。。

 ひとまず、今年も豊作を願いながら
苗を畑に1本、1本植えていき、
最後に各々の苗に水やりを行って作業は終了!
イメージ 9
 毎年、期待以上の成果を見せてくれるサツマイモ、
今年も立派に育って大豊作になってほしいもので。。。

 またキリの良い走行距離を見逃し
てしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、バッテリー上がりで
肝心な時にエンジンがかからず、
ジャンプケーブルにて始動を試みたところ、
イメージ 3
なんとかクランキングするもののエンジンは
一向に掛かる気配なし。。。(嘆)
イメージ 2
 本来であれば、購入してきた安納イモの苗を畑に!と、
考えておりましたが、トラクターのバッテリー上がりで
予定は全て台無しに。(哀)
イメージ 4
 ちなみに到着したバッテリー、
トヨタ部販からお取り寄せという事で、
クルマ屋サンがGW中の合間とは言え、
わざわざ部販に出向いて実家に届けて下さるという
感謝しても感謝しつくせぬありがたさ。
イメージ 5
 ちなみに今回届いたバッテリーのメーカーは、
前回と同メーカー
ACDelco CUSTOM NEO
サイズは115D31R
ということで、サイズもそこそこ大きく。
イメージ 6
 とりあえず、トラクターに取り付けられている
バッテリーを外しましょう!
ということで、ダブルで留められているナットを外し、
バッテリーに繋がるケーブルを外して本体を取出し。。。
イメージ 7
 元々、取付けられていたバッテリーは
MADE IN キムチの国製
イメージ 8
ということで、MFバッテリー、
心なしかバッテリー本体が
微妙に膨らんでいるような気がしないでもなく。。。
イメージ 9
 ちなみに寿命が来てしまったバッテリー、
前回交換したのは、なんと
ということで、しっかりと記事に残っており・・・(爆)
よくもまぁ、11年半も使用できたもので。。。(驚!)

 とりあえず、新しいバッテリーをトラクターの載せ、
万能グリースを端子部分に塗りたくってから端子を取り付け、
イメージ 10
イメージ 11
トラクターのエンジン始動!
速やかに畑を耕しに行ったのは
         言うまでもなく。。。

↑このページのトップヘ