続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2018年04月

 ムイミダス・・・
読売テレビやらUHF局で放映されていましたが、
高校生時代の私めにとって
強烈なインパクト
を受けた番組だった
とつくづく思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、早いモノで
あれから1年、
間もなく1年、
もう1年
といった感じですが、
つい先日の受診にて昨年行った
椎間板ヘルニア部分の養生手術、
背骨部分に入ったボルト抜釘手術の日程が決定。。。(汗)
イメージ 2
 深刻な腰椎椎間板ヘルニアという状況ではなく、
左第5腰椎神経根症、椎間孔狭窄による変形性腰椎症
という結果・・・
イメージ 4
ヘルニアよりも上記の結果の方が深刻という事で、
当初は痛み止めの増量か手術を勧めるといった話から
手術をお願いすることに。
イメージ 5
 実際、椎間孔狭窄部分の骨を削った上、
術式終了後には、将来的確実に
悪化していくだろうと思われる 
L5/S1部分の間に骨を詰めて1本化を行い、
骨が固まるまでの間、ボルトで固定して養生を。
イメージ 3
 おかげであれだけ苦しんだ腰痛やら
左下肢のしびれから解放され、
畑仕事で野菜くず用の穴を掘っても
腰痛で休み休み作業を行う事がなくなり・・・
今回ばかりは手術を行って良かったとつくづく。

 そんなL5/S1部分も先日のCT撮影では
詰めた骨が固着して術後も良好、
1年をめどにボルト抜釘を行う予定だったことから、
今回の受診で入院等の日程が正式に決まりまして。。。
イメージ 6
 ということで、6月19日入院
6月20日抜釘手術・・・
時間については1時間程度
その後、約1週間で退院できるものの、
感染症防止のため約3週間は養生してほしいとのこと。
イメージ 7
 抜釘手術も不安がないといえばウソになる・・・
ただ、あれだけ苦しめられてきた腰痛から解放されただけに、
傷の癒える時間は必要ですが、
抜釘手術を終えてからの生活が非常に楽しみな様な。。。

 崎陽軒のシウマイ・・・
グリンピースが入っていなければ
逸品だったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家でDLの増備といえば、
今年1月にDE10を購入に続いての
増備ということで、今回は千葉にもゆかりの深い車両を♪
イメージ 2
 車両の方は千葉でも活躍していた
KATO DD51 800 愛知機関区 一般色 特別企画品
というモノが我が家にご到着♪
イメージ 3
 本来は同形式、愛知機関区 JR貨物色がリリースされ、
同商品の塗装を一般色に変更した特別企画品。
イメージ 4
 聖地からのご説明では・・・

愛知機関区に所属する、貨物牽引機として現役で活躍中の
DD51 800番台を製品化いたします。
現在、JR貨物で唯一定期貨物運用を持つDD51として
注目を浴びており、主に稲沢~関西本線四日市方面と
名古屋貨物ターミナルを中心に活躍を続けています。
 特別企画品の一般色は、運用離脱する2017年初頭までの
運用を再現でき、JR貨物色と混結した重連運転を
再現できます。

・愛知機関区所属の800番台A更新仕様の
 近年の姿がプロトタイプ。
・キャブの「JR貨物」銘板を再現。
 両側のタブレットキャッチャー撤去、
 タブレット保護板無しの側面を再現。
・前面窓ガラスのHゴムは黒色で再現。
・扇風機設置に伴う屋根中央部の突起を再現。
 ホイッスルカバー、
無線アンテナは一体パーツで再現。
イメージ 5
・愛知機関区所属に特有の前面下部の車上子保護板を再現。
・同様に特徴的な1-3位側に取り付けられた冷風機を再現。
イメージ 6
イメージ 7

・一般色の床下は黒色で再現。メーカーズプレート
 「三菱」印刷済。
・一般色:選択式ナンバープレート「892」「896」「899」「1805」
 検査表記「21-6 大宮車」
・フライホイール搭載動力ユニットで安定した走りを実現。
・ヘッドライト点灯。
・付属品 選択式ナンバープレート、交換用ナックルカプラー
イメージ 8

といった具合だそうで。。。

 とりあえず、交換用のナックルカプラーを取付け作業、
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
お次に800番台のラストナンバーである
千葉でも活躍していた1805号機のプレートを装着。
イメージ 12
 当時、千葉では赤帯の874号機や
800番台から大きく番号が飛躍した
1800番台が華々しく活躍していた当時を知る側にすれば、
晩年は転属や廃車などで淋しくなってしまいましたが、
我が家で末永く活躍してほしいもので。。
イメージ 13

 今年は気が付いたら実家の
   枝垂れ桜
葉桜になっている
ことに気が付いた さくら でございます・・・
今年は咲いていた期間が
非常に短かったような。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、気分転換で模型屋サンに出陣した私め・・・
色々と小物やらASSYなどを購入して帰宅した訳ですが、
ドサクサ紛れて1両の客車を。。。
イメージ 2
 車両の方はKATO スハフ12ということで、
12系客車の電源装置付きの緩急車、
床下がなかなか物々しく。
イメージ 3
 ひとまず、我が家の12系客車の方は増備を終えて
編成の方も整っており、
今回スハフ12を購入しても余剰車
ただ、前々から気になっていた車両があり、
そちらへ用途変更することを前提に我が家に♪
イメージ 4
 目的としているのは高崎車両センターに在籍する
          オヤ12 1
という事で、現車は平成14年にスハフ12から改造され、
動態保存蒸気機関車回送随伴用事業用車
という長い名目が付けられ、
JR東日本管内等に在籍するSLの随伴を目的に改造、
車内は一部座席が撤去されて保安機器搭載、
SLの状態を把握するための装置が追加されているようで。

 ということで、さっそく作業の方ですが、
後位側のアーノルドカプラーは折損している状態ですが、
速やかにKATO カプラーNに交換、
イメージ 5
イメージ 6
本来であれば後位側のテールランプも
レンズを入れてあげたいところですが、
重改造は求めない私め、あえてこのままで宜しいかと♪
イメージ 7
 一応はトイレ窓の白色化作業を行うため、
車体と床下を分離・・・
さっそくトイレ窓の白色化ということで、
テプラテープを切り出して貼付する。
イメージ 8
イメージ 9
 とりあえず今後はJRマークの貼付、
KATO コキ106の反射板を前位・後位側に取付けて 
一通りの作業を終えたいと思いますが、
あとは番号変更と窓ガラスに遮光カーテン風の
マスキングテープでも貼っておきたいと。。。
イメージ 10
 イマイチしっかりとした資料がない オヤ12 1、
もう少し資料を捜して必要なところは
しっかりと改造しておきたいと。。

 今年は実家の藤の花、
既に残念な有様になっていることに
気が付いた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨日はブログ更新後の午前中から
自動車運転免許更新のため、5年ぶりに
千葉県流山運転免許センター
まで出陣!!
イメージ 2
 本来であれば、既にゴールド免許
になっていたものの、更新のタイミングが合わず、
前回の免許更新は以前の違反から4年8か月・・・
そこから更新となり、ブルー免許のまま
5年も待ち惚けを喰らう憂き目にあい、
ちゃんとしたゴールド免許取得まで、
苦節9年8か月の歳月を要し。。。
イメージ 3
 今回も無事無事故・無検挙
更新時期を迎えた事もあり、
嬉しさ余って7時半前に自宅を出発・・・
イメージ 7
途中の渋滞を考慮したはずが順調過ぎて、
受け付け開始前の20分前に到着してしまう。
遅く到着するよりは宜しゅうでしょう♪という事で、
記載用紙に記入し印紙等を購入、
諸般の手続きを終えて視力検査に。
イメージ 8
 私めの前にいたオバちゃん・・・
次の順番で視力検査だよ!というタイミングで
不注意なのかオバちゃんのバック中身が床にこぼれ落ち、
私めを含めて周りの人にモノを
拾ってあげて視力検査に。。。

 慌ててブースに入ったオバちゃん、
視力検査が始まっても何故か無言・・・
私めがフト気が付いたこと・・・
オバちゃん、バックの中身を落として動揺したのか
左手で穴の開いた方向を指していると思われ、
前回のように、この場所には魔物が住んでいるのか、
とんでもないミラクルに遭遇する。。。(核爆)
イメージ 4
 「声で答えてください!」
と訴える検査官、そんな状況に気が付いてしまった私め、
必死に笑いを堪えながらも視力検査が私めの順番になり、
穴開き方向の視力検査を終え
イメージ 11
とにかく分かりづらい深視力・・・
イメージ 5
前回も思いましたが、三本の黒い棒ではなく、
サンバのオネェサンが3人で踊って
真ん中の人だけ前後に動けば分かり易いと。。。
イメージ 6
 視力検査も終わって場所を移動し、
色々と記載された用紙を受け取った後に記念撮影、
前回は有休中の免許更新、ヒゲを生やしていきましたが、
今回は頭もヒゲも剃りあげて綺麗サッパリ・・・
ひとまずゴールド免許になる事もあり、
   爽やか系
を目指し。。。

 その後、30分の講習を受けて
新たな免許が交付されて帰宅の途につきましたが、
今回、視力検査もオバちゃんのおかげで
目の筋肉がリラックス?できたのか、
検査結果も良好だったことで条件変更となり、
前回の条件指定で眼鏡等(小特車及び原付車を除く)
イメージ 9
だったモノが今回からは
眼鏡等(大型車 中型車 準中型車 けん引車に限る)
という事で、普通自動車・大特・2輪車は眼鏡なしで運転可、
恐らく、老眼が進んだんでしょうねぇ。。。(滝汗)
イメージ 10
 ひとまず交付を受けた免許証・・・
爽やか系には程遠く、
青味がかった眼鏡を付けて
黒基調のポロシャツを着て行ってしまったせいか、
女房サマからカタギの免許証には見えないと
言われてしまい。。。(嘆)

 一昨日行った野菜の作付け作業・・・
ついでに広範囲で行った草刈りのおかげで
両下肢筋肉痛の さくら でございます・・・
おかげで例の痛み止めで凌ごうかと
思っておりますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家で14年間に渡り愛用してきた
日立 オーブンレンジ MRO-EX3・・・
突然、電源が入らなくなりご昇天、
新たなる後継機を探し出すことに。。。(滝汗)
イメージ 2
 おまけに現在、娘チャンが中学校に入学し、
4月中の1ヶ月間はお弁当持参という事で、
女房サマからすればやっぱりレンジが必要となるようで。
イメージ 3
 ということで私めも緊縮財政の中、
仕事中の休憩時間などを利用し、
各社のオーブンレンジを拝見させて頂く事に。

 そんな購入対象としてネット検索で出てきたものは・・・

1.日立「ヘルシーシェフ MRO-TW1」
従前の使用状況を考えれば日立製がベスト?
イメージ 4
2.東芝「石窯ドーム ER-RD3000」
以前、修理担当社員と揉めに揉めたのでパスしたい!(怒)
イメージ 5
3.パナソニック「3つ星 ビストロ NE-BS1400」
上記2種と発売時期が似通う割には割高なのでパス!
イメージ 6
4.シャープ「ヘルシオ AX-XW400」
こちらもお値段が異様にお高め。。。
イメージ 7
5.シャープ「ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2」
これではサイズが。。。(-.-|||)
イメージ 8

6.バルミューダ「BALMUDA The Range K04A」
高級トースターブームのきっかけを
作ったそうですが私め知らず。
イメージ 9
7.アイリスオーヤマ「MO-F1801」
一回り小さく、サイズ・パワー共にモノ足りず。。。
イメージ 10
といった具合。。。

 また、従前の機種は庫内容量が22㍑だったことを考え、
今回は庫内容量のアップも図っておきたいところ。

 という事で厳正な判断で選んだのは・・・
日立 過熱水蒸気オーブンレンジ
「ヘルシーシェフ MRO-TW1」(MRO-TW1)
といった機種、
お値段も手ごろもさることながら、
庫内容量は30㍑にアップというのも見逃せない点。
イメージ 11
イメージ 12
 ただ、店舗にて購入するよりもネット販売店の方が
6~7000エン安いという事もあり、
早期購入を要求する女房サマの意見を無視し、
店舗購入を諦めて最安値で
販売している店舗から購入する事に。
イメージ 13
イメージ 14
 ひとまず設置を行い、さっそく試運転等を行いましたが、
使いこなすには暫しの時間が必要となりそうで。。。(汗)
イメージ 15
イメージ 16

 今更ながら、電子レンジのありがたみを
しみじみ感じている さくら でございます・・・
一応本日、到着の予定ですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて一昨日は午後から鉄道模型のお店に出陣・・・
色々と今回も散財してきた訳ですが、
今回も道楽部屋の車両ケース整理に力をほどほどに注ぎ。。。

 ということで、店内でセルフ車掌
をやっている輩を尻目に
私めは黙々とお買い物・・・
自分自身の判断とは別に
カゴへモノが放り込まれていく。。。(汗)
イメージ 2
 ということで、お布施と引き換えに
入手してきたものは・・・
・TOMIX 0249 PT7113B形パンタグラフ×3ケ
イメージ 3
・TOMY TEC 動力ユニット TM-08R
イメージ 4
・KATO 19Dコンテナ
・KATO UR19Aコンテナ
イメージ 5
・CASCO YP042 ×3
イメージ 6
・KATO スハフ12 ×1
イメージ 7
といった数々のモノを。。。

 部品類の方は今後N化作業により
必要となってくる部品の調達と、
KATOの車両ケース、10両収納用の仕切りを・・・
今回は総武・中央緩行線201系の車両セットを
ある程度、纏めてしまおうと。

 そして、KATOにしては珍しくも
コンテナのリリースという事で、
私めもしっかりKATOのワナにはまり、
19DコンテナとUR19Aコンテナの2種類を
イメージ 8
各1セットずつ購入し、コンテナ貨車に乗せる日を待ち。
イメージ 9
 また今回は唯一の車両購入となりましたが、
とある車両を再現するため、
模型店の中古棚からフックに掛けられて
ぶら下がっていたスハフ12を発見!
カプラー破損があるものの、喜んで購入してきた訳で。。。
イメージ 10
 後日にでも片づけ作業でも行いたいと思いますが、
色々と片す時間が取れるかどうか。。。(悩)

 今年は昨年よりも暖かいせいか、
ジャガイモの芽吹き
早いような気がする さくら でございます・・・
この調子だと、作付け作業は
1週間前倒しの方が宜しそうな予感。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて昨日は、野暮用がありいつものホームセンターに出陣、
そそくさと買い物を済ませてクルマに荷物を・・・
すると今年は色々と野菜の苗がソコソコの数で
販売されており、
昨年よりも早いような予感。。。

 スマホにて昨年の作付け状況を確認してみると、
5日ほど遅く4月28日に野菜の苗を購入して植えており、
次に買い物に来て苗が無くなっているのも
腹立たしいという事で
購入していくことに♪

 ホームセンターにて購入したのは・・・
・長ナス PC筑陽 ×2
イメージ 2
・ミニキュウリ ×1
イメージ 3
・ビキナーズトマト ×1
イメージ 4
ということで。。。
イメージ 5
 ただここ数年、キュウリが不調という事で、
今年はトマト・キュウリを植える場所の
土の入れ替え作業並びに
場所を追われて植え替えてあった
玉竜の移動作業を実施。。。
イメージ 6
 玉竜植え替え並び
イメージ 7
イメージ 8
土の掻き出しを行い、
イメージ 9
園芸用培養土を入れて、キュウリとトマトの苗の作付けを♪
イメージ 10
一方の長ナス、昨年はプランター栽培で散々たる結果
を残したという事で対面にある花壇に
苧環やらゼラニウムと共に植栽。
イメージ 11
イメージ 12
 ついでながら先般購入してきたサトイモを
畑に植えて作付け作業の第一弾が終了・・・
イメージ 13
イメージ 14
今度はサツマイモと落花生が待っておりますが、
私めも入院が控えている事もあり、
時期を見極めつつ作業を行いたいと。。。(悩)

 プロ野球、横浜DeNAの熱狂的ファンの友人、
未だハマの大魔神
  浜村 淳
だと得意げに言い張る友人を
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家で新婚当初から購入して使用し、
生え抜き的存在だった日立 オーブンレンジ MRO-EX3、
ここに来て突然、電源が入らなくなり使用不能状態に!(滝汗)
イメージ 2
 普通、扉をオープンしてクローズすれば液晶部分に
         「0」
と表記されるものの、
この日は
扉をクローズしても音沙汰なし。(汗)
イメージ 3
 非常に原始的な方法ですが、
ひとまず電源を抜いて5分程度放置・・・
その後、プラグをコンセントに刺して、
オーブンレンジの扉を開けてクローズしても
液晶部分には何も表示されず。。。(嘆)
イメージ 4
 更に原始的な方法で本体自体を叩くという
野蛮な行為を行ってみましたが、
こちらも私めの掌が痛くなるのみで
全く効果がない候。
イメージ 6
 そのほか、色々な方法を試みるも全く効果がなく、
さすがの私めも諦めの境地に達し始める。(淋)
イメージ 10
イメージ 11
 確かにここ数年、電子レンジ使用時に
突然、電源が落ちてしまうといった不具合があったのも事実、
しかしその苦悩を乗り越えて使用してきただけに
今回の訃報ばかりは私めも、
我が家の緊縮財政を心配し。(情)

 私めもポテトグラタンを作ったり、
ひとり淋しくお留守番の時はご飯やおかずを温めたりと
オーブンレンジとの思い出が走馬灯のように甦って
参りましたが、
ここに来ての故障というのも
不便&残念極まりないものですよねぇ~。
イメージ 5
 ただこのオーブンレンジ、購入は
  2004年
ということで、既に14年が経過・・・
イメージ 7
恐らく修理部品の方も無かろうかという事で、
諦めの境地に至っておりますが、
新たなオーブンレンジの方を
物色しないとイカンようで。。。(嘆)

 それにしても我が家の電化製品・・・

生え抜きとなっているのは、

当時、大クレームを入れさせて頂いた

電源が入らなくなりフザケタ対応でイラついた

ソニー製のテレビ
イメージ 8

修理センター店員のいい加減な対応に怒髪天を突かせて頂いた

東芝製の炊飯器というのが心ニクイところで。。。(苦笑) 
イメージ 9

 Line用の人物像・・・
三角巾の説明に印刷されていた人物像にしたら
イメージ 1
大不評だった さくら でございます・・・
何ともマスクマン的風貌がマズイのか。。。m((_ _;))m
イメージ 2
 さて本日は私め、午前中は時間が取れたこともあり
前からやっておきたかった作業を進めておくことに。

 作業の方はKATO 201系試作車の台車に
台車集電板を取付ける
といった作業を。
イメージ 3
 現在のピボット軸受ではなく、
集電板の孔に軸を通すタイプという事で、
転がり抵抗の面で考えれば現行の
ピボット軸受の方が
転がりも宜しゅう
ようですが、そんな事を気にせず作業開始!

 最初にイエローカラーを纏った201系から・・・
イメージ 4
台車集電板取付けといっても、
既に取付けが完了している車両もあり、
7両の201系に集電板を。。。
イメージ 5
 車輪を外して2枚の集電板で車軸を挟んで
台車枠に組込んでいけばすぐ完成といった具合!
ただ、私めも老眼が進んでしまっており、
集電板で車軸を挟む作業で難儀する。(滝汗)
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 ということで、ノンビリ作業を行って20分、
お次にオレンジバーミリオンの201系という事で、
こちらの車両は5両が該当。
イメージ 9
 集電板を取付けていく中で時折、
車軸間の広いモノが混ざっており、
注意しながら取付けていく。
イメージ 10
 最後にスカイブルーとウグイス色の7両の作業、
イメージ 11
 その前にウグイス色の動力車の台車の
カプラーポケットが破損
しており、
イメージ 12
ストック品のイエローの動力車から振替作業実施し、
集電板を各々の車両に取り付けて作業の方は終了!
イメージ 13
イメージ 14
 とりあえずはやっておきたかった作業が完了し、
気分スッキリではございますが、
北斗星に組込むマニ24のボディーマウント化も
完了させておきたいところで。。(悩) 
イメージ 15

イメージ 1

 麻生太郎 財務大臣
財務省の一連の不祥事でも
        辞任しない理由
・・・
今回のセクハラ発言
本人の発言ではないとはいえども、







          「おっぱい辞職」
と言われるのが嫌でやめない
のだと思う
さくら でございます・・・
まぁ、確かにおっぱい辞職じゃ恥ずかしい
ですが。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、先般は細かいクラックが入ってしまった
テールレンズを
純正のクリアタイプの
テールレンズに交換したりと、
イメージ 3
色々と最近は動きのあるKei ワークスですが、
このクルマも今年13年目で間もなく車検。
イメージ 4
 6月の車検までスタッドレスタイヤで
粘ろうかとも思いましたが、
この時期になってくると
やっぱり走りに関してはイマイチ・・・
特に無理な運転をしている訳でもございませんが、
雨天時は残念なグリップ力ということで、
車検まで1か月半程度ですがタイヤ交換を行う事に♪  

 ひとまず軽トラックにて実家からタイヤを引き取り、
タイヤ履き替え作業開始!
イメージ 5
ひとまずフロントから作業を。。。
イメージ 6
 作業手順はいつもと同じだけに慎重に作業を行いますが、
左右両輪ともジャッキで持ち上がるという事で、
速やかに作業完了。。。
イメージ 7
 続いて後輪も左右同時にジャッキアップを行えるうため、
こちらも速やかに作業を・・・
イメージ 8
それにしても、ワークスを名乗る割には
頼りなく柔らかめに感じるリア側のサスペンション、
両側共に幾度となくバンプストッパーが
底突きしているようで。。。(情)
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 リア側もさっさとタイヤを取付け、
ジャッキから降ろしてから
増す締めを行い、
フロント・リア共に交換作業は終了。

 最後に空気圧の調整を行って
作業の方は終了となりますが、
1か月半後には再度、タイヤ交換・・・
イメージ 12
 スタッドレスタイヤでフラストレーションの溜まる
我慢の走りで通勤するよりは
タイヤ交換した方が気分的には宜しゅうのかと♪
イメージ 13

 電動自転車は人間の脚力を弱らせる
ダメな乗り物だと思う さくら でございます・・・
高いスポーツサイクルか電動自転車の
どちらかをプレゼントと言われたら
私めも電動自転車を選ぶと思いますが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、時にはポイントを
早急に消化せねばならない時があり、
私めもポイント消化に関して苦慮する次第・・・
この時も期間限定ポイントが失効寸前という事で、
慌ててポイント消化ためにお買い物を。。。

 という事で購入したのは
KATO 14系客車(座席車)JR仕様の
オハ14を1両お買い上げ。。。
イメージ 2
 そんな14系客車、聖地からの発表では・・・

・ブルーの車体に2本の白帯、幅の広い固定窓が
 特徴の14系座席車は、
EF58、EF65、ED75、DD51など
 牽引機を選ばない万能な特急用客車です。
イメージ 3
14系客車(座席車) JR仕様
・Hゴムグレー、客ドア帯無、JRマーク有りの姿で製品化。
イメージ 4
・座席車の扉は原形の折戸仕様。
・椅子は青色で再現。
・変換式愛称表示は「急行」「踊り子(絵柄)」「団体」「臨時」
・行先表示、サボ類のシール付属
 (スハフ14・オハフ15に付属)。
・側面行先表示「上野」「青森」「特急 踊り子 東京」
 「特急 踊り子 伊豆急下田」「臨時」「団体」
・号車サボ「1」~「12」
・ナックルカプラーの採用
イメージ 5
といった具合のようで。。。

 そんな中で私めも、我が家にやってきたオハ14を
しげしげと眺めてみると、
台車の取付けはスナップ式、
イメージ 6
車両の両端にはしっかりとナックルカプラーが
装着されており、
我が家の14系客車との
連結は不可能。。。(汗)
イメージ 7
 確かに車両としてのリアリティー差の追求には
もってこいのお姿ではありますが、
我が家の車両群との連結が
不可能というのが何とも。。。(嘆)
イメージ 8
イメージ 9
 特に入線後は作業する事もなく、
そのまま道楽部屋行き・・・
ただ、1両だけの中途半端な状況も困るという事で
ポイント消化で新仕様の14系客車を揃えようか悩み。

 ここ最近は40肩なのか、
塗るタイプの鎮痛・消炎剤が
手放せない さくら でございます・・・
ただ、塗っても痛みは軽減しませんが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先般の聖地巡礼で購入してきた
・5015-2C オハ12 370 床下セット×3
昔、作業で失敗してしまった車両の
床下交換作業のために。。。(恥)
イメージ 2
 以前、トイレ窓の白色化作業を行った時、
車体と床下周りの分離作業を行いましたが、
その際に昔のネジ留め作業失敗を思い出し。(滝汗)
イメージ 3
 その作業失敗とは、
アーノルドカプラーからKATO カプラーNに交換する時、
台車を床下周りから取り外しますが、
カプラー交換を終えて台車を戻す際にネジを締め過ぎて、
ネジ穴をおバカにしてしまうといった失態。。。(情)
イメージ 8
 ということもあり、聖地にてASSYが販売されていれば
いつかは床下セットを購入して部品を
交換したいという願い・・・
しかし以前、通販で床下セットの在庫を見てみるも
該当商品は無く、
実際に店舗で見つけるしかないと
いった事態。。。(淋)

 そんな願いが叶って購入してきた
5015-2C オハ12 370 床下セット、
当時のやまぐち号用のオハ12の床下セットと
形状に関しての特に差異は無いようですが、
あえて大きな違いといえば、
座席のカラーリングがやまぐち号は白、
イメージ 6
今回購入してきた床下セットはブルーといった点。
イメージ 5
 私め的には特に気にするような箇所ではございませんが、
いままでネジがしっかり締まらず、
残念な台車の取付け具合を考えれば
気分的にはスッキリ出来る訳♪
イメージ 4
 ひとまず3両分購入してきた床下セット、
やまぐち号用のオハ12の3両全車交換して
作業の方は終了・・・
部品的には購入できるとは思っていなかっただけに、
気持ち的には私め、悩み事の一つが
解消できたような感じでして。。
イメージ 7

 いくら言葉遊びでも
「おっぱい触らせてくれよぉ♪」
とは言わぬと思う さくら でございます・・・
セクシャル・ハラスメントに対して、
認識にズレのありすぎかと。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて先般、交換してリフレッシュした
Kei ワークスのテールレンズ、
従前のモノから純正のクリアタイプになったこともあり、
リア回りも違った雰囲気になり♪
イメージ 2
 取り外したテールレンズも
本来であれば予備品として保管するなり、
オークションに出品するなどの手段はあるかと思いますが、
テールレンズも13年前のモノということもあり、
内側には細かいクラックが無数に入り、
さすがにこの状態では保管する気にもならず、
出品したところで落札する側もうれしくなかろうかと。
イメージ 3
 数日前に行った作業となりますが
不要なテールレンズをあっさり解体!
今回はKei ワークスのほかに
何故か我が実家にあったハイエースの傷ついた
助手席側テールレンズも・・・(汗)
イメージ 4
イメージ 5
てなわけで、Kei ワークスのテールレンズから解体開始!!

 テールレンズをひっくり返してみると、
先般、既に外してしまったクリップ部分とは別に
2か所ほどネジで止められており、
そちらを外す。
イメージ 6
イメージ 7
 ネジを外してみると本体レンズ部分と裏側部分に
各々別れるのかと思いきや微動だにせず・・・(汗)
イメージ 8
ということで、Kei ワークス、ハイエースのテールランプ、
金槌を用いて破砕処理を試みることに。
イメージ 9
 とにかく叩いて叩いて細かく粉砕を試みるも、
なかなか破砕作業が進まず、
金槌と並行して踏みつけながら破砕する。
イメージ 10
 ある程度細かくなって分かったこと・・・
Kei ワークスに関してはレンズとベース部分が
接着剤で固定されている事が分かり、
ネジを外しても外れなかった事を理解する。
イメージ 11
イメージ 12
 ある程度、細かくなったこともあり、
一般ゴミとして廃棄予定ですが
破砕するまでここまで苦労するとは思わず。。。(汗)

 娘チャンのスマホを購入しに行った時の事、
老夫婦がスマホを見ながら、夫が一言・・・
「知ってるか?これってガラホーっていうんだぞ。」
     ガラケーの間違い
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、話は遡りますが3月中の後半戦の事・・・
超久々!半年ぶりの有休ともに、
女房サマ、子供たちが里帰りしていたこともあり、
独身生活を謳歌するはずだった私め、
しかしながら何かと野暮用が入ったり、
私め自身が発熱したりと慌ただしく。。。(汗)
イメージ 2
 そんな有休最終日、前日38度台の発熱もさがり、
女房サマの実家へ迎えに行く前、
何がなんでも今年初めての
       聖地巡礼
も済ませておきたい
と。

 自宅を8時半過ぎに出発し、
久々の首都高速にて渋滞にはまりつつも、
ホビセンKATOには10時過ぎに到着!
イメージ 3
おもむろに建物内に入ると、なぜか店舗内が暗い、
一瞬、今日は定休日かいッ?
と、焦るも開店時間は11時だったようで。。。(滝汗)

 開店まではあと45分・・・
ボケ~ッとしていても仕方ないという事で、
屋外展示されているデハ268をマジマジと眺め、
車両正面
イメージ 4
・台車
イメージ 5
・MG
イメージ 6
・車両後部
イメージ 7
の順に撮影し、撮影に満足できたので開店まで
ランクルの中で仮眠する。。。

 そんな仮眠から目覚めてみると、時間は
11時33分・・・(滝汗)
オープン前に到着したはずが、オープン後30分過ぎて入店、
何とも情けない気持ちになる。。。(恥)

 とりあえず今回購入してきたものは・・・
イメージ 8
・5015-2C オハ12 370 床下セット ×3
イメージ 9
・Z06-0130 6014 中間ジョイント 10入り
・Z01-0395 中間ジョイント L16 10入り
イメージ 10
ということで、本来は中間ジョイントのみの
ASSY購入目当て、
オハ12の床下セットに関して
ASSYとして残っている事は想定しておらず、
私め的には喜びの購入となり。。。
イメージ 11
 その後は速やかに実家へ参上・・・
この頃は桜の花も満開という事で
ランクルを入れて記念撮影、
後日に対象車両の作業は行いましたが、
その話はまた後日にでも。
イメージ 12

 おかげ様ブラザーズ・・・
関西圏では有名だったようですが、
   「人間ポンプ」
名曲だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、久々に客車をセットで購入するのは超久々、
前回の購入を遡ると、9年前に入線した
オリエントエクスプレス’88
以来というありさま。。。(汗)
 イメージ 2
 そんな我が家に到着したのは、
KATO 24系寝台特急「北斗星」(デラックス編成)
ということでEF81やらEF510など牽引機に関しては
非常に充実していたものの、
肝心の牽引される側の客車が不足していた訳で。。。(淋)
イメージ 3
イメージ 4
 そんな到着した北斗星用の車両について、
聖地からは・・・

 昭和63年に本州と北海道を結ぶ青函トンネルの
開通に合わせ、
上野-札幌間に寝台特急「北斗星」の運行が
開始されました。
 豪華寝台特急の走りとしてDX指向のサービスが
行なわれて
好評を博しましたが、
平成20年に1往復へ減便されました。

 現行の編成はJR北海道とJR東日本に所属する車両の
混結編成で、
ロビーや個室B寝台などの1~6号車が
JR北海道車、
食堂車(グランシャリオ)と個室A寝台を
中心とした7~11号車・電源車が
JR東日本車で構成され、
数少ない夜行寝台特急の座を守ってきましたが、
北海道新幹線の開業準備の関係で、平成27年3月で
定期運行を終え臨時化され、8月まで運行されます。
イメージ 5
・JR北海道所属車両とJR東日本所属車両で混成されている
 現行の編成をプロトタイプに模型化。
イメージ 6
・個室寝台特有の窓配置や、種車の違いによる手すり位置の
 違い、
車体側面のエンブレムや様々な金帯パターンを
 リアルに再現。
イメージ 7
・食堂車スシ24のランプシェードは美しく点灯。
 数少ない在来線食堂車の雰囲気が楽しめます。
・中間連結部はボディマウントカプラー標準装備。
 リアルな編成を再現。
・機関車連結面側はアーノルドカプラー標準装備。
 交換用ナックルカプラー付属。
 中間連結部はボディマウントカプラー標準装備。
イメージ 8
・収納は基本/増結セット共に7両ブックケース入。
 それぞれに機関車1台を収納するスペースあり。
・オハネフ25-2とカニ24-505の機関車連結面側は
 アーノルドカプラー装備(ナックルカプラー付属)。
イメージ 9
と、いろいろ複雑な編成状況のようで。。。(悩)

 今回はJR東日本とJR北海道の混結編成という事である意味、
注目を浴びる編成のような感じですが、
ひとまず、カニ24とオハネフ25のカプラー交換等を♪
イメージ 10
イメージ 11
 ただ、今回の北斗星のセットを購入した裏で、
昔、先走って購入したマニ50から改造の
マニ24 501の処遇・・・
今回発売された北斗星用客車がBM式カプラー
装着している事もあり、
このままではマニ24と連結できないという事実を
どう解消しようかと。。(悩)
イメージ 12

 姪っ子チャン誕生日プレゼントの希望
を聞いてみたところ、

「絶対にダチョウさんが欲しい!」

想定外な事を言われてしまい、
聞くんじゃなかったと
思っている さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて最近は、私めの職場で食べるための食材を購入しに
   ジェーソン
イメージ 2
に出向く機会が多いのですが、
食材捜しと並行して目が奪われてしまうのが飲料水。。。

 ということで、色々と格安な状況で
陳列されている訳ですが、
今回、目を奪われてしまったのが
ほろにがビール漬け蜂蜜レモン
ということで、
KIRIN 世界のKitchenから
お値段の方も破格の19エン!
イメージ 3
 ただ、帰宅してから気がついたのですが、
ほろにがビール漬け
かと思っていたら、
ほろにがピール漬け
だった事に気が付いたのは
女房サマには言えず仕舞いで。。。(滝汗)
イメージ 4
 そんな ほろにがピール漬け蜂蜜レモン、
メーカーの説明では・・・

・レモンは皮がおいしい!
 「レモンは皮がおいしい!」10年前のイタリア・アマルフィの
旅で
そう気づかせてくれたのは、皮を漬け込んだ
自家製酒“リモンチェッロ”。
それもそのはず、あの爽やかな香りのありかは皮にある精油。
そして、しみだす苦みがなんともおいしい。
10周年の節目に、「これが私たちの自家製!」と
胸を張って言える「おいしい」をお届けしたいと思いました。 
イメージ 5
・ノーワックス・レモンの皮を探そう
 皮が主役だからこそ、「ノーワックス」のレモンの皮を
 使おうと決めました。
やっとのことで見つけたのは、
 スペインにあるカノバス家の
農園。
 今年の2月に摘んだレモンの皮を冷凍で直送
 してもらいました。
香りはもちろん、皮に隠れた苦みも、
 あますことなく活かしきろう!
イメージ 6
・レモンの皮の香りと苦みを活かしきるレモンの皮に隠れた、
 豊かな香り、クセになる苦みを
どちらも引き出すため、
 皮の使い方に試行錯誤。
 まずは細かくすりつぶし、さらに蜂蜜にひと晩
 漬けることで
揮発しやすい“香り”を閉じ込めて。
 白い部分まで丸ごと使うことで “苦み”を引き出したら…
 レモンの皮の香りと苦みをこれまでないほど活かし切った
 私たちの蜂蜜レモン、できました。
 どうぞ、めしあがれ!

と、自信の一品だったようで。。。

 さっそく開封してカップに移して一口・・・
黄白色に濁っている感がございますが、
一口飲んでみると、確かに口の中に広がるレモンの
強い香りと
嫌味のない苦み、そしてあとからやってくる
ハチミツの甘味、
19エンと思うと尚更おいしく。。。(苦笑)
イメージ 7
 19エンの値段の割には充分な美味しさを味わえた
ほろにがピール漬け蜂蜜レモン
ジェーソンに行った際に残っていれば
購入してこようかと。。。

 時折、初めて行った場所にもかかわらず、
懐かしいと感じる場所がある さくら でございます・・・
前世の記憶なのか、ただ単に
どこかの場所とダブっているのか。。。m((_ _?))m
イメージ 1
 さて、先日我が家にやってきた
KATO コキフ10000
過去に栄華を極めた高速コンテナ列車の
しんがりを務める車両という事で2両を導入♪
イメージ 2
 そもそも10000系列の高速貨車群、
特急貨物列車用として昭和41年に誕生、
運行速度を向上する目的の元、一連の高速貨車とともに
最高速度100km/hで走行可能な貨車として開発された貨車。
イメージ 3
 そんな我が家には35両のコキ10000系列の
コンテナ貨車が在籍、
コンテナ専用列車としての1編成と
ワキ10000と混成する編成を組成しており、
それぞれの編成に組込みたいと。

 一方、TOMIX製のコキ250000ですが、
こちらはカプラー交換の際に本来であれば
グレーのKATOカプラーNを取付けるところ、
暫定的に黒色のモノが取り付けられており、
KATOカプラーN グレーに交換してしまおうと。
イメージ 4
イメージ 5
 最初にコキ25000からカプラー交換を実施、
こちらから取り外したカプラーを
コキ10000へ転用するといった具合♪
イメージ 6
イメージ 7
 ひとまず3つの黒色のKATOカプラーNに
新たなカプラーを1つ足してコキフ10000の
カプラー交換、
今回のロッドは黒染め車輪を履いている仕様、
そのほか違いの方は無いとは思われますが、
さすがに私めも、この車両がどのロッドなのかは
正直、分からず。(笑)
イメージ 8
 さっそく男前化作業ですが、
当初、配管が表現されたKATO カプラーN JPの使用も
考えましたが、コキ250000から
カプラー調達したこともあり、
また必ず中間位に組込まれるかは微妙という事で、
ノーマルのカプラーで。。。
イメージ 9
 最後に前回行ったコキフ10000のトイレ窓と同様、
白色化作業という事で、慎重に車掌室部分を外し、
イメージ 11
イメージ 12
内側から白色のテプラテープを貼付、
車掌室をボディー側に戻して作業の方は終了。
イメージ 10
 恐らく、コキ10000系列の購入に関しては
今回が最後になると思われますが、
日本の物流を支えた高速コンテナ列車
いつまでも末永く活躍させたいと。。。
イメージ 13

 嫌われて辞任より惜しまれて辞任した方が
美徳だと思う さくら でございます・・・
ホント、この人も本性が見えているだけに
早く辞めないもんですかねぇ。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、最近はトイレに関する記事が
多かったような気がしないでもないですが、
これも花粉症に苦しむ私めが表に出て
ツーリングやクルマ、2輪車を弄ることを
していない結果だと・・・(汗)
ということで、今回も屋内から。。。(情)

 そんな今回はKATOの動力台車に用いられる
歯車の付いた車輪の踏面部分のお掃除を行い、
次に使用されるまで綺麗にしておきましょう!
という言葉を旗印に踏面部分のお掃除を。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 ストックケースから出てきたのは11個の車輪と
185系から取り外したDT32 動力台車が2つ、
ひとまず、DT32をバラシす前にKATOカプラーNから
KATOカプラー密連に換装後、
台車をバラシて踏面部分のお掃除を開始!
イメージ 5
イメージ 6
 とりあえず、踏面部分を転がしながら掃除するのは
651系の踏面掃除と同様という事で、
転がっていたTR201の台車枠に取り付け、
KATOのユニクリーンを綿棒に湿らせて踏面掃除。
イメージ 7
イメージ 8
 元々DT32に取り付けられていた車輪の方は
ソコソコ綺麗だったこともあり、
綿棒にはあまり汚れは付きませんでしたが、 
ひとまずこれで予備品の確保ができ♪
イメージ 9
 一方、11個の車輪・・・
先般の165系やら651系、211系などから
取り外された車輪という事で、
一部、清掃後の再利用に怪しい車輪もございますが、
ひとまず同様の方法で踏面掃除を開始する。
イメージ 10
イメージ 11
 こちらの車輪群の汚れは素晴らしきもので、
綿棒もあっという間に汚れ、非常に残念な気分になる・・・
651系に用いられていた車輪に関しては、
汚れだけではなく車輪も変色しており、
再使用も微妙なような。。。(淋)
イメージ 12
イメージ 13
 最後にエタノールにドブ漬け
イメージ 14
イメージ 15
余分な油分の除去を行い作業の方は終了・・・
ひとまず車輪の方は綺麗になったようですが、
この車輪たちが活用されるのはいつの事やらで。。。
イメージ 16

 先般のジャガイモの作付けの際、
肥料として撒いた鶏フン・・・
若干あまったという事で、苧環の植えられた花壇に撒布、
ひと雨降ったらいきなり大きくなり始めていた姿に
驚かされた さくら でございます・・・
鶏フンパワー、恐るべし。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ジャガイモの作付けは終わったものの、
今年はタネイモの量を増やしたせいか、
イメージ 2
作付け範囲が広がってしまい本来、
落花生の為に開けていたスペースまでジャガイモが侵略。。。
イメージ 3
 少しはスペースが空いているものの、
落花生を植えるには狭すぎるということで、
空いたスペースにまた、ジャガイモでも植えようと
テールレンズを交換したKei ワークス
にてホームセンターに。
イメージ 4
 しかしながら今年は売れ行きが早いのか、
種ジャガイモは既になく、
ショウガ等が展示されている状況に。(淋)

 そんな中、店内にて野菜モノ関係のコーナーに
行ってみると、
アスパラガスやミョウガなどが
販売されているものの、
イマイチ興味が沸かず、更なる探索を・・・
すると興味深い一品を発見!

 モノは種さといも 赤芽というモノ、
イメージ 5
株式会社 花の大和というところから販売されているも
イメージ 6
原産国は・・・
中国。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 7


 そもそも赤芽とはインドネシアのセレベス島からきた
里芋の品種、
赤芽芋とも言われる芋で、
芋の一部が赤くなっており、
この名前が付いたそうで。
イメージ 8
 普通の里芋よりモッチリとした食感ということで、
粘りも強い芋らしく、成長させた時が
どうなるか楽しみでして。
イメージ 9
 4月中には畑の方に作付けをしたいと考えておりますが、
収穫時期にはどうなってますかねぇ~、
植える前から非常に楽しみにしておりまして♪

 昨日は娘チャンが中学校に入学という事で、
30年ぶりにわが母校に参上!!
久々の母校に訪れた喜びとは裏腹
入学式に黒いジャージで参加している
            
茶髪の保護者
を見つけ大いに呆れさせて頂いた
さくら でございます・・・
まぁ、人を見かけで判断してはいけない
といいますが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、今年の6月で13年を経過する
我が家のKei ワークス、
イメージ 3
走行距離もやっと2万6千㎞という事もあり、
まだ暫くの間は我が家で活躍することになりそうで。。。
イメージ 2
 そんなKei ワークス、最近になって
非常に気になっていた事がひとつ・・・
テールレンズ内側に無数の細かいクラックが入り始め、
イメージ 4
イメージ 5
夜間にテールライトが点灯すると
ヒビ割れ具合がよく分かり。。。(嘆)
イメージ 6
 今回はスマホでの撮影ということもあり、
チョイト分かり辛いかもしれませんが、
パッと見、気にならないと言われてしまえば
それまでですが、
オーナーからしてみれば、1度気になってしまえば、
何かしらの対策は講じておきたいと。
イメージ 7
 残念といえば、以前テールレンズのくすみを
ピカールで取り除いて
綺麗にしていた
だけに悔しいような・・・
イメージ 8
そんなヒビ割れの事実を知ってしまった以上、
速やかにテールレンズを交換したくなるのが
人としての常、
心の閊えを解消しておくことに。。。(汗)

ここで交換するにも元々、
装着されていたモノと同じテールレンズを
取り付けても芸がないと感じた私め、
社外品ではなく、あくまで純正品で
ひと味違う姿にしておきたい
と。

 ということで選んだのは、
メーカー部品番号
・35650-82G01
・35670-82G01
我が家のKei ワークス購入以前の平成13年に発売された
デザイナー山本寛斎とタイアップした
特別仕様車「up to you KANSAI」
のテールレンズということで、
元々の赤主体のテールレンズと違いクリアレンズタイプ。
イメージ 9
 クルマ屋サンからは
「ホント、マニアックなモノを見つけるのが得意ですよね♪」
と、褒め言葉だか何だか分からぬお言葉を頂き。。。(滝汗)
イメージ 10
 今回、取り付けるテールレンズと形状については
従前のモノとまったく同じ、
トレードインで装着可ということで
さっそく取付け作業の方を。
イメージ 11
 ただ、トレードインで装着可能といえども、
元取り付けられていたテールレンズから
クリップを移植が必要、
全体的にクリアタイプといえども
ブレーキランプ部分は赤くなっており、
前に取り付けたLED球の交換は不要、
ターンシグナルの電球もオレンジ色ということで、
こちらも問題なく。
イメージ 12
イメージ 13
 作業時間も10分少々ということで、
お手軽交換で気分も上々♪
イメージ 14
イメージ 15
Kei ワークスも今のところは目立った不調もなく、
暫くは我が家で活躍出来そうな予感?
おまけにテールレンズも新品となり、
気分良くしてホームセンターに
買い物に出掛けまして。。。(汗)
イメージ 16

↑このページのトップヘ