続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2017年06月

 まもなく一世一代の大勝負、
約2週間チョット、俗世間から離れて収監
される訳ですが、
不安が無いといったらウソになる
さくら でございます・・・
つくづく私め、ビビリだと確信し。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて現在、左足回り不具合とフレーム不具合のため、
フレーム修正の修理入院と相成る訳ですが、
イメージ 12
私めも身体の修理等で入院するのはこれで
7回目
・・(汗)

1回目・・・1歳半の時、左手第1指バネ指でOP
2回目・・・15歳、マイコプラズマ肺炎で入院
3回目・・・23歳、扁桃腺周囲炎で高熱、入院
4回目・・・24歳、2輪車の事故で両下腿骨折、緊急OP
     翌日、心停止((汗))
5回目・・・25歳、左下腿へ骨移植のため入院、OP
6回目・・・26歳、両下腿のボルト抜去のためOP
今回・・・・・44歳、腰部ヘルニア・狭窄で入院、OP

といった具合。。。(情)

 ただ、入院してて感じるのは、
アレがあれば良かった!とか、
これが必要だった!と感じる
身の回りにあって困らなかったモノ。。。

 というわけで、今回は事前準備の期間があり、
今回は持参するモノを色々と準備して
何かと持て余し気味になる入院生活に備えて、
必需品となるモノ以外で、
いくつか物品を準備することに。

 今回準備したのは、
・2mの延長コード
イメージ 2
・三叉ソケット
イメージ 3
・iPod
イメージ 4
・イヤホン 2セット
イメージ 5
・漁業用サンダル
イメージ 6
・単行本7冊
イメージ 7
・携帯ラジオ
イメージ 8
・MINTIA(タバコが吸えないので)
イメージ 9
・ごはんですよ
イメージ 10
といったモノを持参する物以外に新たに追加。。。

 三叉ソケットと延長コードがあれば術後、
身動きが取れなくとも
スマホやiPodを枕元でスグ充電できる、
イヤホンもiPodで使用するのは当然の事、
テレビにも使用することを考えれば、
イヤホン付け替えの手間を省いて
使い慣れたモノの方が耳にシックリくるかと。

 とにかく勝負どころはヒマとの戦い、
特に主だったリハビリないとのことで
若い看護師サンを眺めながら廊下をブラブラ、
履き慣れぬスリッパよりも
漁業用サンダルの方が私め的には。。。

 俗世間を離れテレビと本とラジオで教養を高めつつ、
タバコを我慢しMINTIA舐めて健康生活、
しかしながら、ここにきて
プロレスラー ミスターポーゴ選手
腰の手術中に亡くなったなどというニュースを知り、
私め的に段々と憂鬱になってきている訳で・・・(嘆)
イメージ 11
ひとまず明日から主だったブログ更新は
お休みとなりますが
機会があれば、
なんとか術前・術後の更新を試みようと。。。(悩)

 手術を控え、
    精神的に情緒不安定?
の さくら でございます・・・
闘病の末に亡くなったり、
プロレスラーの方も。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、西武101系の試作冷房車量産化改造車作業、
ここに来て「面倒なことに手を出したなぁ~」
と、口に出しては言えませんが、
ベンチレーター取付け孔にネジ込んだ
丸棒の方もそろそろキチンと固着したかと。。。
イメージ 2
 ということで、恐る恐る丸棒の不要部分を
慎重にニッパーで切り落として彫刻刀である程度、
平滑化後に
耐水ペーパーを用いて屋根の平滑化を。
イメージ 3
イメージ 4
 ただ、丸棒切り落とし作業も
車両4両分ということで、
緊張感を持って作業を進めますが、
耐水ペーパーで研磨する手間を省くためにも
切り残しが少ないよう気合を入れて
ニッパーで切り取り作業する。
イメージ 5
 ボチボチ、ネジ込んだ丸棒の方も
ニッパーにて良い感じに切り落とすことが出来ましたが、
ホントに辛いのはコレカラ・・・
1両ずつ、屋根の平滑化が完了するまで
一旦、彫刻刀で丁寧に?削り取り、
その後、ひたすら屋根を耐水ペーパーにて削り続ける。。。
イメージ 6
イメージ 7
 ただ、削っていて思い出したのが、
こちらも屋根の塗装が終わればスグに組み立てられる
クハ103-188の屋根加工作業を思い出し、
こちらも今年中には完成させたいと。(汗)

 現在の私めの腰の具合を考えれば、
良くて1日2両分終われば御の字・・・
慌てて進めても良い仕事は出来ないということで、
出来て1日1両、悪くて屋根半分といった具合で、
作業を黙々と進め。。。

 その後は気に喰わない部分のパテ付けやパテ研ぎで
結局、ノンビリやりすぎたせいか、
屋根4枚に数日も費やしてしまい・・・。(情)
イメージ 8
 とりあえず、あとは屋根の塗装ということで、
私めが退院して落ち着いてから塗装作業、
ついでに作業を終えた501系も
屋根を塗装して完成させたいと。。

 国会議員はイイですよねぇ~、
都合が悪くなりゃ、
スグ入院してホトボリ冷めるまでダンマリ、
私め審判する立場だったら
辞職するまで徹底的に追求
したい さくら でございます・・・
ホント人間失格、人として恥ずかしい
ですよねぇ、ただ隣の学区の小学校出身には
驚きました
が。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めが長年愛用している
         ギョサン
こと、漁業従事者用サンダル・・・
ここに来て必要に迫られて2
足お買い上げすることに。
イメージ 2
 そもそもギョサン、
自由な百科事典から参照すると・・・

 ギョサンとは、
安価な一体整形の樹脂製ビーチサンダルに対する
小笠原諸島独自の呼称。
名前の由来は「漁業(従事者の履く)サンダル」や
「漁協(で売っている)サンダル」の略である。
イメージ 3
 素材はペレットでできている。
鼻緒とソールが一体成型されているため、
非常に丈夫で鼻緒が抜ける事はないのが特徴である。
水を使う場所での使用を想定して設計されており、
タイルなどの上でも意外と滑りにくい。
元は安さと丈夫さが取り得の極めて
実用性重視の履物であった。

ということだそうで。。。

 ただ私めも、当初は
便所サンダルの延長程度
イメージ 4
のイメージしかなく
見向きもしなかったのですが、実際に履いてみると、
履き易く濡れたタイル・コンクリの上でも
滑ることなく思いのほか好感触!
私めも6年ほど前から愛用しており。。。
 
 今回、新たに購入したのは
イメージ 5
                  
イメージ 6
のギョサン、
本来であればLLを注文するところ、
間違って3Lを注文してしまいましたが、
ひとまず履くには問題なく。
イメージ 7
 現在使用している2代目蛍光イエローのギョサンと
靴の底面を見てみるとパターンも異なり、
ギョサンによっても色々と違いが。
イメージ 8
 今後はローテーションしながら
履いていこうと思いますが、
案外、耐久性のあるギョサン、
1足で4年ほど持つことを考えれば、
私めが50歳過ぎになるまで
確実に愛用できそうで。。。(汗)

 6月中は腰の不調もあり、あまり身動きが取れませんが、
退院後の7月中は極力、自宅で大人しく引き篭もり、
ある程度、行動制限が緩和される8月には
     豚 大 学
入学してこようと思う さくら でござます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ここ最近は色々と鉄道関連の作業が続きますが、
西武101系の作業待ちの間に
パーツ置き場を片付けていると、
購入しておきながら
   放置プレー
になっているパーツが色々と。。。

 そんな出てきたパーツ、
ラウンドハウスから発売されていた 
EF64 1000 黒Hゴムセット
というもの・・・
イメージ 2
イメージ 3
もともと取り付けられている窓ガラスを
黒Hゴム仕様にしよう!
といったパーツ。。。
イメージ 4
 ということで、さっそく車両選定、
元々、我が家では地味な存在ではございますが、
1000番台も色々と我が家では在籍しており、
冷房装置が搭載されているタイプの車両を。
イメージ 5
イメージ 6
 車体と動力ユニットを外し、さっそく窓ガラスの交換、
イメージ 7
イメージ 8
窓ガラスを取外した後、
屋根上のモニター窓の交換ということで、
従前の物と比べてみると、
黒Hゴム化
されただけでも印象が・・・。
イメージ 9
 この後、前面ガラスの取付けを行い、
イメージ 10
両サイドのガラスを取り付けてあっさり作業は終了!
イメージ 11
ただこの時、残念なことに気がつく・・・
信号炎管未取付けが判明!
イメージ 12
ひとまず、信号炎管を取付けて改めて作業終了。。。
イメージ 13
 5分足らずの簡単な作業ではありますが、
黒Hゴム化されただけでも充分、
車両の印象が変わるものとつくづく。。。
イメージ 14
イメージ 15

 全国のハゲを敵にまわした
と思う
さくら でございます・・・
とにかく品位が無い!
年上に対する口の利き方も知らないわ、
ただ単に自惚れている基地外議員ですね~、
独裁自民党から離党されたそうですが、
こんな横暴議員は本来であれば辞職がスジ
なんじゃないかと。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、昨年我が家にやってきた
KATO クハ111-0デカ目の湘南色、
イメージ 2
私めも今年は引きこもり気味、
西武101系改造工事の合間作業になりますが、
この車両の冷房化もそろそろ実施しておきたいところ。
イメージ 3
 ただ、103系の様にセンター部分のベンチレーターを
撤去して積載すればよいのではなく、
グロベン積載のクハ111はAU75を積載する位置に
2つのグロベンがいらっしゃるということで、
状況によっては孔埋め作業がもれなく付いてくる
といった状況。(汗)
イメージ 4
 試しに冷房装置を積載する部分のグロベンを撤去し、
イメージ 5
恐る恐る積載してみるとグロベン取り付け部分と
冷房装置が干渉しないことが判明♪
イメージ 6
 ひとまず作業のほうは、ランボードの設置ということで、
ランボード設置前に両面テープを冷房装置の
裏側に貼り付けて仮設置し、
イメージ 7
対を組むクハ111を参考に冷房搭載位置を確認、
ランボードを準備し。。。
イメージ 8
 今回使用する冷房装置は
KATO 鋼製カバーのAU75・・・
仮設置された冷房装置脇にGM製ランボードを
両サイドに取り付けていく。
イメージ 9
イメージ 10
 ひとまず前段階とはなりますが
目処が付いた冷房装置の設置、
今後は冷房改造車感を醸し出す為、
ねずみ色にて部分塗装を行いたいと思いますが、
私めが退院後に西武の車両たちと一緒に塗装を・・・
イメージ 11
目処が付いたとはいえども、
冷房改造も中途半端感この上ないですが、
ひとまず、ひとまとめで塗装を行いたいと。。。
イメージ 12

 冗談で下記の写真を用いて
私めの画像登録
を行ったところ、
未だ私めじゃないことに
       気付いてもらえていない
ような気がする さくら でございます・・・
やっぱり、ヒゲの雰囲気で判断
されているのかと。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、作業中断から早3年・・・
イメージ 2
先般の西武101系試作冷房車量産化改造の合間に
元701系ながら一部機能は
省略されているとはいえども、
101系の足回りを手に入れてしまった
501系の作業を再開することに。。。
イメージ 3
 作業といっても床下回りの改造は既に完了しており、
残すは奇数車の面倒な屋根周りの作業・・・
ランボードやら細かなパーツはKATOの新101系やら
GMのパーツから色々と調達。

 配管関係は繊細な作業に向いていない私めの性格、
老眼で細かい作業が厳しい事を勘案し、
テキトーにまとめあげてしまうことに。。。(汗)

 最初にランボードの設置と言うことで、
KATOの車両を並べて位置を調整しながら
ランボードを設置・・・
当初はランボード下の足を生かそうと考えておりましたが、
接着状態が著しくなく適当に足をカットして設置する。(淋)
イメージ 4
イメージ 5
 また配管に使用するのは0.5mmと0.3mmの真鍮線を使用、
一部は割りピンを使用して配管設置を行うも、
途中で疲れて諦める。。。(汗)
イメージ 6
イメージ 7
 作業途中、誤って孔開けをしてしまったこともあり、 
配管に関しては、かな~り実車と相違
しているとは思われますが、
あくまでタイプ、走行させてしまえば
誰も気がつかないだろう
ということで、
出来栄えに関しては無視することにする。。。(滝汗)
イメージ 8
イメージ 9
 ひとまず屋根周りの作業を終え、
残すは塗装ということになりますが、
塗装に関しては現在進行中の101系の屋根とともに
退院後、落ち着いてから塗装作業を行おうかと。。

 ミュージシャンの鳥塚しげき氏 と 
サンダーバードに出てくる執事 兼 運転手のパーカー
やっぱり似ていると思う さくら でございます・・・
しっかり過去のバラエティー番組でも鳥塚氏
パーカー役で出演しておりましたが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家のKei ワークス、
イメージ 3
昨年の9月に車内センターにある運転席寄りの
吹き出し口の導風板の突起が破損して交換しておりますが、
ここに来て助手席側の吹き出し口の導風板が破損
していることに気がついてしまい。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 2
 まだまだ我が家で活躍してもらうKei ワークス、
破損したまんま!というわけにもいかず、
クルマの延命措置ではありませんが、
精神衛生上にも良くないということで、
さっさと知り合いのクルマ屋サンに部品を注文し、
交換しておくことに。
イメージ 4
 お値段も1500エン弱、
私めの厳しい懐にも非常に優しく
部品の方も発注からAMAZON並みの即日到着
ということで、
さっそく作業を開始・・・ヾ(゚∀゚)ヤッター♪
イメージ 5
 今回も上下の風向調整はOKなものの、
左右に振り分ける為の導風板のうち1枚が
あさっての方向に向いてしまう
といった残念な仕上がり。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 6
 作業の方はセンターパネルを外し、裏返してみると
目的部分がスグに顔を出し・・・
吹き出し口もネジ3本で留められ、
あっさり壊れた部品は外れる。。。
イメージ 7
イメージ 8
 今回の作業時間も3分程度ということで、
早々に修理は完了・・・
壊れた部分も新しいモノになり、
吹き出し口に関しては暫くは大丈夫そうで♪
イメージ 9
イメージ 10
 レーキランプも片側が切れれば、
反対もスグ切れるというジンクス同様に、
昨年の9月の時点で交換しておいてよかったのかな?と。。。

 演習中の自衛隊のヘリコプター、
扉が開いたままの様に見えますが、
  スリリングな乗り方
だと思う さくら でございます・・・
    高所恐怖症
の私めには絶対勤まらない仕事だと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めがいまの症状を発症する前の話ですが、
ランクルにBluetoothユニットを取り付け、
扇風機を購入した翌日・・・
4月から急に走行距離が伸びるようになった
我が家の通勤快速こと、
スズキ アドレス V125G
イメージ 2
オイル交換は2000km毎に行っておりますが、
仕事場が変わったせいか、通勤距離も約3倍に伸び、
ここで13,000km・・・
あっという間にオイル交換の時期を迎え。。。
イメージ 3
 今回はオイル交換に合わせて、今まで交換をサボっていた
オイルフィルター
の交換も合わせて行うため、初めての作業ということで、
私めもいささか緊張しておりまして。。。
イメージ 4
 ひとまずオイルの方から抜き取りを行い、
履き潰した靴下に吸い込ませる・・・
イメージ 5
続いてオイルフィルター交換、私めもこの作業は
       初体験
ということで緊張の中、作業を行うことに♪
イメージ 6
イメージ 7
 車体左側下部にオイルフィルターが
収められているということで、カバーを外して
ご本尊ご開帳!
感動のご対面。。。(汗)
イメージ 8
イメージ 9
 さすが9年目を迎え、無交換だっただけに
フィルターの方も早急に交換しておくべきだったと・・・
とりあえず、新しいフィルターを装着する前に、
それぞれのOリングを交換してフィルターをセットし、
カバーを戻して交換作業は終了♪
イメージ 10
イメージ 11
 最後にオイル注入の儀式となるわけですが、
今回はバイク用の1㍑缶に入ったものではなく、
4リットル缶に入った
   カストロール RS
を注入、
エンジンを始動させ異常がないことを確認して作業終了!
イメージ 12
 ち・な・み・に、わざわざお高めのオイル
を購入して注入したのではなく、
今はなきホンダ シルバーウイング用に購入してあった
未使用のストック品を・・・
私め的には手持ち品の一掃を図っておきたいと。。。

 また、我が家で長年保管されていた
   マイクロフロンⅡ
という添加剤がチェストボックス内に転がっていたので、
気はココロということで、こちらも試しに添加。。。
イメージ 13
 こういったオイルを注入したエンジンの様子ですが、
特に変わったことはなく、いつも通り・・・
イメージ 14
添加剤を試しに入れてみましたが、
実際に分からないですネェ~。
あとはホンネを語れば、
タイヤ交換もやっておきたかったのですが。。。(嘆)
イメージ 15

 チョット巷で聞いてしまった恐い話ですが、
生活保護を申請するのに際し、議員の力を借りれば、
議員から市役所に圧力を掛けスグに審査が通るという
噂話を聞いてしまった さくら でございます・・・
なにやら、選挙の時の票稼ぎのためにとか。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて昨日の通り、
西武101系 試作冷房車量産化改造車製作
本格的作業開始となりますが、
私めも長時間、イスに座っているのは厳しいということで、
短期決戦、本日は何とかベンチレーターの
孔埋め作業までは持ち込みたいと。
イメージ 2
 ひとまず車両は1両ずつ分解し、
不要となるグローブ式ベンチレーターやら避雷器、
パンタグラフなど取外せる部品は撤去し、
最終的には車体と屋根を分離。
イメージ 3
イメージ 4
 角型ベンチレーターを載せる下準備として、
グローブ式ベンチレーターが
取り付けられていた19箇所の穴埋め作業・・・ 
一旦、φ3.0のドリルでベンチレーターの
取付けられていた箇所の孔を広げる作業を行うも
4両分ということで取付け孔も沢山あり、
途中で飽きて来る。。。(情)
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 すっきり孔も広がったということで、
本日の主役である 
タミヤ φ3.0 プラ丸棒
の登場!
イメージ 8
 プラ丸棒を適当なサイズに切り分け、
タミヤセメントを塗布し広げた孔にブチ込んでゆく。。。
イメージ 9
イメージ 10
 ひとまず、全箇所に丸棒を入れ終え、
しっかり固着してから屋根の平滑化を行おうと
考えておりますが
数日置いてから行おうかと。。。

イメージ 1
 昔、トヨタから低運転席仕様
ダイナ・イージーライディング
という、見た目からにしてもゲテモノ的
私めの心トキめくようなトラックが発売されておりましたが、
それよりはるか昔々、
日野も低運転席仕様車の研究が行われていた
と知って、非常に驚いた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて私めの術の日決まり、
あとは手術台の上で
まな板の上のコイ状態
になるのみですが、とにかく不安で一杯ですネェ~。
イメージ 3
 そんな不安感を忘れる為?ではございませんが、
前々から車両や部品の確保はしていたものの、
やろう、やろうと考えていても
1年チョット行っていなかった
車両改造計画・・・
西武101系 試作冷房車量産化改造車タイプ
を作成してみることに。。。
イメージ 4
 車両的には量産化改造により
パンタグラフを搭載した車両以外に取付けられていた
分散クーラーから集中式クーラーに載せかえられ、
ベンチレーターもグロベンではなく、
角型タイプの通風器が載せられていた車両。

 実際にKATOから発売されている
冷房試作車からでは大変な目に遭うということで、
集中式クーラーが載せられた車両群から改造、
ただあくまでタイプ、パンタ搭載車両の配線を弄らず、
簡易的に出来ればと。
イメージ 5
 車両以外で部品として用意したのは、

・TOMIX 415系700番台 ベンチレーター
イメージ 6
・タミヤ φ3.0 プラ丸棒
イメージ 7
・ヤル気

といった具合。。。
イメージ 8
 私めも長時間はイスに座っておれず、
恐らく塗装のほうは私めが退院してから・・・
ノンビリ作業を進めたいと思いますが、
3代目501系が中途半端
終わっていることを思い出し。。。(滝汗)
イメージ 9

 本日は「父の日」ですねぇ~、
我が家のパソコン、「ちちのひ」と入力して変換すると
  「乳の日」
に変換されるステキなパソコン
使用している さくら でございます・・・
何とも持ち主に似てなのか。。。m((_ _;))m
イメージ 12
 さて、4月に男前化を行った
鉄コレ第24弾 717系
ネット上で面白い記事を見つけ、
我が家でも実行してみることに。。。
イメージ 1
 作業の方はクモハ717とクハ716に搭載されている
AU13をKATO製に交換してしまうというもの・・・
元々取り付けられているモノよりも、
ボチボチ実感的で見た目の雰囲気も宜しそうという事で、
ネット記事を参考に作業を。。。
イメージ 2
 手持ちのAU13も聖地にて購入したモノや、
165系の分散冷房装置のAU12取付けに伴う余剰品を
溜めて置いたおかげで沢山在庫しているということもあり、
実車同様、クモハ717・クハ716の各屋根上に・・・。
イメージ 3
 一応、ネット上から実車に積載されていた
クーラーを確認すると、
鎧戸タイプとメッシュタイプの
モノが各々積載されていたことが分かり、
2種類のAU13を各6個ずつ準備。
イメージ 4
イメージ 5
 とりあえず、クハ716からということで、
イメージ 6
屋根から冷房装置を外し φ2.0のドリルにて孔を拡大、
イメージ 7
イメージ 8
クハ716には鎧戸タイプのAU13を積載、
孔のサイズもKATO製AU13の取付け部分のサイズに
ピッタリということで接着剤を使用せず、スムースイン!
イメージ 9
 一方のクモハ717も屋根上から
純正の冷房装置を外して
ドリルにて孔を拡大・・・
こちらにはメッシュタイプのAU13を積載して作業終了!
イメージ 10
 極力、手持ち部品やウェイトの工夫によって、
低価格の男前化を行っていた訳ですが、
チョットしたグレードアップも手持ち品とはいえ、
お金が掛かっており、
低価格男前化も相殺されそうな感じで。。。(汗)
イメージ 11

 最近、
              ソフトクリーム                 
を食べていないような気がする
さくら でございます。。。m((_ _))m 
イメージ 1
 さて、ココ最近は自宅に引き篭もり気味で
道楽オヤジの模型部屋のお片づけを行っておりますが、
山手線E231系シリーズに引き続いて
東京メトロの車両が・・・(汗)
発売は今から5年前の平成24年5月、
東京メトロ銀座線01系 地下鉄開通80周年記念号タイプ
ということで、ラウンドハウスブランドにて
販売されたセット。
イメージ 2
イメージ 3
 ただ、難点といえば実車を含めて01系は
この5年間で可及的速やかに減少して
銀座線から既に撤退済み。
イメージ 4
 そんな聖地からの発表では・・・

・全長16mのコンパクトな車体、旧1000形を
   モチーフにした
黄色+上部茶色の車体を的確に表現
イメージ 5
・前面・側面の80周年記念マークや東京地下鉄の社紋、
   側面窓上「八十周年記念號」のロゴマークを的確に再現
イメージ 6
・前面行先表示は渋谷に設定。
・ラウンドハウス仕様の6両ブックケース。
    編成は01-117+01-217+01-317(M)
                                       +01-417+01-517+01-617
イメージ 7
・初期の地下鉄特有の狭小トンネルに合わせた
    小断面の車体、
第三軌条による集電でパンタグラフのない
    フラットな屋根、
直線的なデザインで、
    機能的なスタイルを再現。
・KATOカプラー伸縮密連形標準装備。
    急曲線もスムーズに通過
イメージ 8
・フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニット、
    スムーズな走行性を実現

ということだそうで。。。

 我が家には珍しい部類の第三軌条集電
の車両ということで
物珍しさも覚えますが、
01系に特別かカラーリングを施した同車、
何とも宜しゅう出来具合の様で。。。
イメージ 9
 また妻面はそのままシルバーの車体が顔を覗かせており、
この辺がなかなかシュールでいいですよねぇ~、
車体側面にしても一応は当時の姿が再現されており、
リベッド留めの雰囲気も充分に表現されている感じ。
イメージ 10
 道楽部屋の片づけで顔を出した銀座線01系、
この他にもまだまだ、光を浴びていない車両が
出てきそうな予感。。。(汗)
イメージ 11

 なにやら讀賣ジャイアンツでは救援投手で活躍した
鹿取 義隆氏がGM特別補佐が就任するそうですが、
イメージ 1
このGMという言葉を聞くと、どうしても
GM=ゼネラルモーターズ
イメージ 2

GM=グリーンマックス(鉄道模型メーカー)
になってしまう さくら でございます。。。
正式には
GM=ゼネラルマネジャー
なんですが。。。m((_ _;))m

 さて、昨日午後からは、私めが現在苦しんでいる
病を治療すべく今後の話し合いのため病院受診・・・
正式な病名のほうも、

・腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1左外側)
・左第5腰椎神経根症
・左第5腰椎神経椎間孔狭窄

という結果に。。。
イメージ 4
 とりあえず、6月28日から入院、6月30日OP,
そこから大凡10~14日前後の入院という形に・・・
正直、しびれなどの解消の為、
ラクになるためには薬じゃなくて、コレしかない!
という事で、
イメージ 12
ビビリながら手術に踏み切る訳ではございますが、
正直、心もとない不安があるのも事実。。。
イメージ 3
 麻酔から目が覚めなかったらイヤだな~
             とか、
手術後、下半身が動かなくなってしまったら・・・
などという、手術予定2週間前の今から
ブルーになっており。。。(汗)

 ひとまず手術の方は3時間程度、
腰椎後方進入椎体間固定術 並びに 骨移植
色々と難しいお名前が並んでおり・・・
ただ、術後には足のしびれなども治まっているのでは?
とのこと。。。

 術後、2~3日は車イス生活その後は歩行可能
とのことなるも、
イメージ 13
約1ヶ月の安静が必要との事で
クルマの運転も厳禁・・・(滝汗)
イメージ 5
入院中、主だったリハビリは必要ないものの、
本格的なリハビリは安静期が過ぎた8月からということで、
私めもなんとか体力回復を計りたいと。。。 

 そして、私めにとって
手術前の非常に大きな憂鬱と心配事・・・
それは下半身の剃毛!
イメージ 6
 以前、両下腿の金属プレート抜去手術の際、
非常に若い看護師サン
足先からサオの上までキレイに剃毛され、
辱めとばかりに弄ばれる事態に遭遇!
イメージ 7
 私めはムスコさんが勝手に起き上がり小法師にならぬよう、
イメージ 8
必死こいて数学の公式を念仏のようにココロで唱え、
ムスコさんの起き上がりを阻止!
イメージ 9
 しかしながら、キレイにへそ下まで剃毛され、
海外のAV男優状態・・・(照!)
しかも、下のタマタマさん剃られる事も弄られる事もなく、
まるで毛の生えた粗末な黒マリモが2つ・・・
イメージ 10
サオ上に毛は無く、サオ下には毛を蓄え、
黒マリモキーホルダーのようで。。。(情)
イメージ 11
 何はともあれ、手術に関しても心配はありますが、
いま一番の心配は剃毛なのかと。。。(滝汗)

 現在、症状悪化防止のため自宅療養中の私め、
久々にヒゲを伸ばし、頭髪も伸ばしている
ところでありますが、
プロレス好きの友人が私めを見て一言・・・
「さくらさぁ、ヒゲと髪の毛生やしたら
           高岩 竜一みたいだわ!()」
非常に大きなお世話だ
と思う
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先般 みどりの山手線が道楽オヤジの模型部屋から
ひょっこり顔を出して部品取付け作業を行いましたが、
今度はバリ展シリーズ
E231系500番台「リラックマ みどりの山手線 ラッピングトレイン」
が、別の収納棚から出現し。。。(滝汗)
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 こちらも販売されて3年強、
そのまま収容棚で眠り続けていたようで、
聖地からの当時の発表では・・・

 8月2日から15日までの2週間、
山手線でたった1編成だけの
「みどりの山手線ラッピングトレイン」を、
車体の内外を人気キャラクター「リラックマ」で包み込んだ
「リラックマ みどりの山手線ラッピングトレイン」が走り、
大きな話題となりました。
OLを中心に癒し系キャラクターとして絶大な人気を誇る
「リラックマ」を車体にあしらい、車内広告もすべて
「リラックマ」で
埋め尽くされた車両は、
わずか2週間ほどの運行ながら人気をよび、
多くの人に親しまれました。
そんな人気車両を製品化いたします。
イメージ 5
・山手線で活躍するE231系500番台。
今話題の「みどりの山手線 ラッピングトレイン」の
なかでも人気の編成を再現。
・2013年夏に走った
「リラックマ みどりの山手線 ラッピングトレイン」
癒しのキャラクター「リラックマ」満載の楽しい電車。
イメージ 6
・乗れなかった方、見れなかった方も、Nゲージで、
手軽にお手元で人気の「リラックマ電車」が再現できます。
イメージ 7
・「みどりの山手線 ラッピングトレイン」の
鮮やかなウグイス色と、
「リラックマ」の
ラッピングを忠実に再現。
イメージ 8
・行先表示シール付属。前面・側面とともに
優先座席表示を含みます。
・中間連結器は、ボディーマウント式KATOカプラー
伸縮密連形を
標準装備。先頭部はダミーカプラー。
・動力は定評あるフライホイール付き動力ユニットを搭載。
安定した走行がお楽しみいただけます。
・パッケージは6両ブックケース×2、
“リラックマ”デザインの特製スリーブ入。

といったことだそうで。。。
イメージ 9
 当時、3両セットというものも後発で販売されたかと
思いますが、
リラックマが好き♪という訳でもないのに
何故か私めはフル編成で購入していまい。。。(汗)

 こちらも前回同様、ATCアンテナ、
信号炎管を取り付けて
作業の方は無事に終了・・・
イメージ 10
イメージ 11
道楽オヤジの模型部屋の片付けもあと少し、
変わった車両がまだありそうな予感。。。(悩)
イメージ 12
 そして本日はこれから、
今後の予定を決めるために病院受診・・・
ある程度、話を煮詰めてくる予定ですが、
色々と不安のタネが心の中で渦巻いており。。。(滝汗)

 ろくすっぽ当てにならない星座占い、
ラッキーアイテムカチューシャとか、
髪型を7:3分けにするといわれても、
正直困る さくら でございます・・・
おまけに順位付けや点数も必要あるのか?
仕事の日であればテンション駄々下がりで。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて今年は5月下旬から夏日を記録したりと、
これから迎える夏を前にガックリ
来ている訳ですが、
既に腰の不具合で私めの心中、
今年の夏の楽しみが終わってしまっている事もあり、
7月、8月は惰性でユルユルと・・・(淋)

 ひとまず、色々な話題でなかなか記事に
出来なかったのですが、
今回もまた5月中頃の話、
ランクル70に待望のBluetoothユニットを
取付け終った後のこと。。。

 我が家では娘チャンが自身の部屋で
寝るようになったため、
扇風機配置状況が変わり2台不足・・・
おまけに私めも暑がりとはいいつつも、
極力、クーラーは使いたくない、
単刀直入に扇風機の増強を図ることに。
イメージ 2
 ひとまず、扇風機の買出しに行くのは私め1人、
模型部屋にも1台増強、計3台の扇風機を購入した際、
Kei ワークスに積み込みきれなかったら辱め・・・
軽トラックの荷台には肥料が積んであるという事で、
この日、Bluetoothユニットが取り付けられて
特にご機嫌なランクルにて出陣。。。
イメージ 3
 ひとまず娘チャンの部屋にエアコン購入の際に
色々とポイントが溜まっているということもあり、
ポイント消化のできる電器屋さんにGO!
イメージ 4
 とにかく2万も3万もするような
お高い扇風機は必要なく、
3~4000エンで購入できるものを選択し、
扇風機を積んで我が家に・・・
実際、扇風機の梱包された箱を見ると、
Kei ワークスで充分積載でき。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 5
イメージ 6
 1台はこういったモノにはメジャーなヤマゼン、
イメージ 7
残る2台はC:netという、餃子の国製・・・
イメージ 8
ひとまずヤマゼンの扇風機から組立てを開始。。。
イメージ 9
イメージ 10
 ホントの涼しさを求めるなら
カバー無しもイイかな?
イメージ 11
と思いながら組立てするも、
このままでは
女房サマに吊し上げられそうなので諦める。
イメージ 12
 結局、3台で15分ほどで組み上がりましたが、
イメージ 13
今年の夏は確実に大活躍しそうな予感・・・
ただ、ヤマゼンの扇風機はリモコン付きということで、
ドコの部屋に行くか争いになる前に
何故か娘チャンの部屋に鎮座し。。。(嘆)

 この数日後以降から左足にしびれが出始めて
ランクルに乗っていないという、
誠に不憫な結果になっておりまして。(呆)

 これが昔のトイレットペーパーといわれても、
使うのに難義しそうな さくら でございます・・・
「あなたはうまくつかえるかな?」と言われても、
逆に血塗れ、怪我を負いそうな予感、
イメージ 1
ただ形状的にはアイスキャンディーの棒
でも見ているようで。。。m((_ _;))m
イメージ 15
 さて、私めがまだ元気だった5月中頃の話ですが、
数年前、我が家のKei ワークスにナビを取り付けてから
チョイト気になっていたことがひとつ・・・
イメージ 4
Kei ワークスはBluetoothを使用して
色々と機能が充実しておりますが、
残念ながらランクル70には
Bluetoothユニットが取り付けておらず、
ナビの性能はでも機能の充実度に関しては。。。(汗)
イメージ 2
イメージ 3
 そんなランクルに取り付けられた
カロッツエリアの楽ナビ、
元々、先代の愛車、ランエボXに取付けられていたものを
ランクル70購入時にそのまま移植したもの。
イメージ 5
 ランエボ下取り時、ナビゲーションが取付けられた状態で
幾ら位のプラスになるのか?と尋ねたところ、
よくて2~3万エンと・・・
だったら、ランエボも購入して日も
浅かったという事もあり、
出費節約も兼ねてランクルに移植することにした訳で。

 しかしながらランエボX購入時&ランクル移植時に
各担当サンからBluetoothユニットの
取付けについて問われる
も、
そんなモノと縁がないと思っていた私め、
あっさり断るといった大失態を演じていたようで。。。(情)
イメージ 6
 月日は流れ、チャンスがあればBluetoothユニット
ランクルにも取り付けておきたいなぁ、と感じていた私め、
ここに来てポイントを使用すれば3000エン以下で
モノを購入できるタイミングとなり、
このチャンスを生かすことに♪

 モノの方は・・・ 
carrozzeria ND-BT10 カロッツェリア Bluetoothユニット
といわれる製品。。。
イメージ 7
イメージ 8
 作業の方は私めでも楽勝に行えるということで、
必要な道具を取り揃え、
ナビ周りのカバーを取外して本体を外せば、
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
目的の場所にユニットを接合して速やかに作業は完了・・・
イメージ 12
 私めのスマホの方とセットアップを行い、使用準備はOK!
イメージ 13
イメージ 14
 これで私めの心の中で
やっておきたかった作業のうちのひとつが完了し、
この時は気持ち的にもスッキリした訳で。。。(苦笑)

 昨夜、私めの腰の状態を知ってか知らずか
中学時代の友人から℡・・・
「あ、どうも、ご無沙汰~!~~中略~~ でね、
話は変わるんだけど、
8月に後輩の結婚式でさ、
会社の仲間集めて
米米CLUB浪漫飛行ShakHip!
やろうと思ってるんだぁ、
メンバーに居た、ジェームス小野田って覚えてる?
イメージ 1
あのパートできるのが居ないんだよね、
さくら、まだ高音域出るよね、ゲストで来れない?(笑)
イメージ 2
「メインボーカルしかやらないよ!」
と言っておいた さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、組立てが完了した
KATO115系300番台の
      クハ115とサハ115、
ダラダラ続きますが残る作業として、
クハ115の中間寄り・サハ115は両エンドの
カプラー交換を従前の連結器に交換を行わなければ、
今までの車両たちと連結できない訳で。(淋)
イメージ 3
 やっぱり、編成内に変化を求めたい私め、
現在のステンレス製車両には出来ない芸当として、
編成内の統一感よりもバラバラ感を・・・
そんな電連タイプの連結器の必要数は3ケ・・・
本来であれば電連が取り付けられていない101系から
調達することに。。。

 前回は総武・中央緩行線の中間に組み込まれている
先頭車を
新性能電車用カプラーに交換しており、
今回は101系バラで購入したりした
クハ101とクハ100に
ドナーとなって頂き。。。
イメージ 4
 最初に115系のカプラーを各々外し、
お次にドナーとなる101系から電連付きカプラーを取外し、
お互いのカプラーをトレード。
イメージ 5
 発売されたばかりの115系300番台湘南色に
電連付きのカプラーは異質な感がありますが、
イメージ 8
ひとまずこれで従前の車両たちとは
仲良く手を継ぐことが可能となり。。。
イメージ 6
イメージ 9
 一旦、作業のために取外していたクハ・サハに台車を
取り付けて作業の方は完了・・・
101系にも新型カプラーを取り付けて作業終了♪
イメージ 7
正直、スマートになった新型カプラーの登場も
我が家にとっては良し悪しだったようで。。。(淋)

 特に何もしないというのは
ボケを助長すると思う さくら でございます・・・
ただ、体調不良だと何もする気が起きません
が。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、聖地から到着した115系300番台湘南色の
クハ115とサハ115・・・
イメージ 2
組立てはボディーに床下セットを組み込めば
作業の8割方が完了といった具合ですが、
私めのほうも長時間はイスに座っていられない事もあり、
さっそく作業を執り行うことに。。。
イメージ 3
 ひとまず、床下セットを組み込む前に
ちょっとしたアクセントとして、
冷房装置をステンレスカバーのAU75Gに換装、
これだけでも充分に違いを楽しめそうな予感♪
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 また床下セットを車体に組み込んでから
クハ115のジャンパー部品の取付け孔にジャンパ栓なり、
ジャンパー線を取付けねばなりませんが、
ASSYには付属品はないということで、
先般の増結セットに附属していた余りモノの有効活用!
イメージ 7
イメージ 8
 ひとまず、クハ115にジャンパ栓を取り付けますが、
折からの老眼ということで取付けに苦労する・・・(嘆)
栓の取付けも完了したところで
台車を履かせてクハ115完成!
イメージ 9
 一方のサハ115も特に弄る点はございませんが、
イメージ 10
こちらも編成内のアクセントとして、
クハ115同様に冷房装置をステンレスカバーの
AU75Gに交換。
イメージ 11
イメージ 12
 あとはベーシックに組み立てて作業終了・・・
チャチャッと台車を取り付けて終わりですが、
イメージ 13
この2両、何がステキってトイレの流し管が
イイ感じですよねぇ~♪
これで汚水が流れ出るギミックでもあれば。。。(怖)
イメージ 14
 ひとまず完成したクハ115とサハ115、
この2両にはもう一つの作業が待っておりますが、
車両をそのままにして後日に。。。

 えんじんをくむ・・・
      私めは素直にだと思っていた
イメージ 1
さくら でございます・・・
エンジンを組む・・・円陣を組む。。。m((_ _;))m

 さて腰痛としびれで悶々とした日々を・・・
暫く更新休止も考えましたが、上半身はいたって元気、
ぼぉ~っとしていてもボケてしまうということで、
出来る限り更新は続けようと。。。

 先般、我が家に入線した
KATO 115系300番台湘南色
残念ながらカプラー、
新タイプのものが取り付けられており、
従前の車両たちと連結出来ないことが
車両到着後に気がつき。。。(情)
イメージ 2
 結局、数十秒悩んだ後に2編成あった
115系1000番台増結側1本の先頭車交換と
ついでながら7両編成の付随車交換も併せて
行ってしまう名案?を思いつき♪
イメージ 3
 ということのポチッとなで、
偉大なる聖地から到着したのは・・・

・74019-1A クハ115-367湘南色 ボディ
・74019-1C クハ115-367湘南床下セット
・Z04U0707 クハ115湘南色 信号炎管(緑)
・4925-1D   クハ115横須賀台車(Sプロウ付
・74015-3A  サハ115-330湘南色 ボディ
・74015-3C  サハ115-330湘南床下セット
・4871-1D   クハ111 0番台 台車TR62
・Z04-5605  クモハE127大糸ホイッスルカバ
・11-731    KATOカプラー密連形#2 新性能電車用・短

が我が家に到着し。。。
イメージ 4
イメージ 5
 クハ115・サハ115のASSYに関しては、
何か手を加えつつ組み立てる予定ではありますが、
他のパーツ類も各々身体の調子と相談しながら
作業できたらよいと。
イメージ 6
 ひとまず、E127系大糸ホイッスルカバに関しては
在籍する115系に装着を考えておりますが、
いったい何両になるんですかねぇ~?
イメージ 7
 時間を見て作業を行いたいと思いますが、
何もしないとボケてしまいそうということで、
早々に作業を行っておきたいと。。。

 さて、先般の病院受診にて究極の選択
を迫られてしまった私め、
私めの気持ちを知ってか知らずか職場のほうは
人員確保の為、早々に手術を行い
      早期の復帰を望んでいる・・・
私めのほうも2年近く強い痛み止めの服用しておりましたが、
薬も
効かなくなってきている状況を考えると、
肝臓への負担を考え、薬から卒業したい。
イメージ 1
 ただ手術となると、身体への負担もある程度あり、
女房サマや実家からは他の方法はないのか?という
慎重論があるのも事実。
イメージ 2
 しかし、手術を行ったところで再発の可能性はある、
かといって温存療法で誤魔化しながら
薬などを服用し続けるのも難がある・・・
腰椎椎間板ヘルニアだけであれば
私めも温存療法も視野に入れたのかもしれませんが、
脊椎椎間孔狭窄!?も影響しているとなれば、
手術で気分的にもスッキリさせておいた方がいいのかと。

 現在、腰痛・左下肢のしびれ・右足底部に時折しびれ
といった具合、
私めの仕事は腰痛になれば1人前!
と誠にありがたくもないお言葉もあり、
私めも知る限り5人が腰部のヘルニアで手術を。。。
イメージ 3
 それにしても、何が原因でこういった状況に
陥ってしまったのか・・・
長年のゴト車の運転か、
イメージ 4
お客サマを載せてストレッチャーの上げ下げか、
イメージ 5
同じくお客サマを乗せて布担架での搬送か、
イメージ 6
単純に畑での穴掘りか、
イメージ 7
どれが原因かはわかりませんが、
今年3月に呼吸管理が必要なお客サマがおり、
前屈みになりながら下顎挙上法を行っていたところ、
腰に電気が・・・
イメージ 8
その後、アップアップで勤務しておりましたが、
その辺りから腰痛や左下肢の違和感などが
出始めたような気がしないでもなく。。。(嘆)

 こういった事実を突きつけられてしまった以上、
究極の選択をしなければならないのは理解しておりますが、
やっぱり、しびれが改善されるという手術といえども、
不安は無いといえばウソになりますよね。。。

 なにはともあれこの状況下、
今年は楽しめない夏になってしまった様で。。。
イメージ 9

↑このページのトップヘ