続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2016年04月

イメージ 1

 先般お話したランクル70のポンプ車・・・
手に入れた暁には禁煙を宣言している さくら でございます・・・
失敗した折には喫煙続行も宣言しておりますが。。。m((_ _))m
イメージ 3


 さて我が家にオークションにて落札した
マイクロ サハ111-1023 スカ色
がご到着♪
イメージ 2


 そもそもはこの車両、
さようなら快速113系増結セット
から、バラされた車両ということで、 
一応は新品だそうで。。。


 そんなサハ111ですが、
我が家の113系では数少ない更新仕様の車両、
戸袋窓は黒Hゴム、ドアは金属押さえ、
ドア靴摺りはしっかりとステンレス仕様。
またドア上部には
「弱冷房車」
の表記と号車番号などが印字されているといった具合。
イメージ 4


 屋根上の冷房装置もステンレスカバー仕様の
AU75が積載され、屋根の色表現も
更新車風にまとめられ、トイレタンクもキチンと
車端部に表現されているといった作り。
イメージ 5
イメージ 6


 とりあえず、アーノルドカプラーになっている連結器、
こちらを我が家の標準仕様となっている
KATO カプラー密連に換装・・・
とりあえず、マイクロの変換アダプターを用いて、
KATO カプラー密連 Bタイプを用いるといった具合。
イメージ 7


 しかしながらマイクロのアダプターが2種類あり、
確認してから装着を・・・
長く丸ピンの出ているものは装着できず、
チョッピリと丸ピンが出ているほうが適応の様で。。。
イメージ 8
イメージ 9


 我が家ではサハ111に関して、
1500番台の車両ばかりということで、
今回のサハ111-1023、
編成内でしっかり存在感を表しそうな予感。。。
イメージ 10

 自宅にジャンボジェット機の頭を飾ったら・・・
絶対にプチ観光名所になると思う さくら でございます・・・
私め、確実に入場料を取って、
ヘッド部分の見学ツアーを企画しますが。。。m((_ _))m 
イメージ 1


 さて我が家で少数ながらも保有している、KATO113系湘南色・・・
そのなかでも、かな~り地味な存在になりつつある
JR東海仕様、おまけに姿も中途半端。。。


 ただ、JR東海仕様となると台車や床下機器のグレー化といった事が
待ち受けておりますが、
我が家はスカートとカプラーのみグレー化を行い、
お茶を濁している状態。。。(汗)
イメージ 2


 そんな時、運がイイのか悪いのか、
TR201グレー仕様の台車
先頭車2両分一組で出品されており・・・
そんな私め、迷いもためらいもなく入札♪
イメージ 3


 元を正せば、JR東海仕様の113系を楽しみましょう♪
ということで、ホビセンだったからかTc+M+M'+T'cの
4両編成用にグレーカラーの台車セットとして販売されたモノ。


 ただ、元のオーナーさんはDT21に関しては
西武801系製作に使用されてしまったということで、
TR201のみとはなりますが、ありがたく我が家のクハ111の
台車グレー化作業を行うことに♪


 台車の方は4つのうち2つは増結用台車ということで、
ダミーカプラーを使用しているクハ111に関しては、
カプラーポケットを切除の上、使用する事に。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 8


 もう一方の中間側に入るクハ111、こちらは元の台車から
スカートを取外し、KATOカプラー密連を取り付け、
車両に取り付けて、あっさり作業終了。。。
イメージ 7
イメージ 9


 不完全ながらも、チョッピリJR東海仕様に近付いた113系、
まだ、お茶を濁している部分が多々ありますが、
出来ればオレンジのJRマークも入手しておきたいところで。。。(悩)

イメージ 2

 ここ最近、ケンタッキーのフライドチキン
食べていないような気がする さくら でございます・・・
個人的にはサイの部分が好みですが、
フライドフィッシュも好みでして。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて現在、我が家で密かに計画を進めている
上野口で活躍したグリーン車組み込みの211系ですが、
先般、我が家にやってきたサロ211に引き続いて、
ようやく211系3000番台の基本セット5両が
我が家にご入線。。。
イメージ 3
イメージ 4


 とりあえず目指すは15両編成ということで、
今回入手した基本セットと従前の増結5両編成と共に
グリーン車を組み込んで10両編成の基本編成を組成・・・
基本セットは上野方に付随車2両を外して使用、
増結セットはグリーン車を挟んで高崎方に。
イメージ 5


 また今回2両のクモハ211については
取り付けられている菱形パンタグラフを
晩年の姿のシングルアーム式パンタグラフに交換
といった作業を行い、
211系3000番台で組成される湘南新宿ライン仕様の
10両編成組成が完了といった具合。。。
イメージ 6
イメージ 7


 我が家でも編成によっては15両編成で
動力車1両でもいいかしら?という編成もあるものの、
今回の編成では動力車の配置がかなり偏った位置となっており、
出来れば15両編成組成の際には増結編成に動力車1両、
基本編成に動力車1両の動力車2両体制を考えており。。。
イメージ 8


 ただ、基本セットの入手困難さを考えて、
増結セットを入手し、モハ204辺りの動力ユニットを
購入して動力化するのもいいのかと考えておりまして。(悩)
イメージ 9


 それにしても、サロ212と増結セットの有効活用と思い、
編成を組成させたものの、15両編成組成の際に
余る事となる2両のサハ211の処遇、
この車両の有効活用が悩むところでして。。。

 どうも私めと娘チャン、
就寝中、寝言で会話していたと女房サマに教えられ、
残念な気分の さくら でございます・・・
私めが就寝中、よく寝言を言っているそうですが、
娘チャンにも遺伝した様で。。。m((_ _;))m


 ちなみに私めの寝言、
仕事の事から訳の分からぬものまで
さまざまなことを口走っているようですが、
一番の迷言は・・・

ぬらりひょん

だったそうで。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 1


 さて例年、車庫脇の花壇に植えている
   キュウリ
今年も車庫脇の花壇に植え付けの時期が。。。
イメージ 2


 ただ、例年大豊作になってしまうキュウリ、
今までは必ず2株を植えておりましたが、
今年からは1株で充分だという
女房サマからの勅命を頂きまして。。。(滝汗)


 ということで、今年はあくまでキュウリは1本勝負・・・
ただ、キュウリ1本ではこの花壇も淋し過ぎるという事で、
いつもは畑に植えていたトマトも一緒に植えてしまうことに。
イメージ 4


 そんな購入してきたキュウリとトマトの苗、
何故か、キュウリとトマトは1本づつながら、
私めが全く食べないナスに関しては
2株買わされるという残念な結果に。。。(嘆)
イメージ 3
イメージ 5


 トマトとキュウリは車庫脇の花壇、
ナスに関しては例年、ヒマワリなどが植えられた花壇に植えるという暴挙!
イメージ 6
イメージ 7


 ひとまず立派に育ってくれる事を願うばかりですが、
トマトやキュウリが出来上がる頃になると
女房サマ達が実家に帰ってしまい、
私めがエライ目に遭うという方程式に
ならないことを祈るばかりで。。。

 地元の鎮守様に設置されている
        手水舎
脇に製作年月が彫られておりましたが、
    文久2年(1862年)
と、非常に歴史あるものと分かり、
改めて驚いている さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
イメージ 2
 さて4月14日の話ですが、
ランクル79のポンプ車がオークションに出されており、
実車を見にとある消防署まで出陣・・・
下道を走って小一時間程度、
仮に落札しても回送するには素晴らしい立地条件で。。。

 ということで訪れたのは消防署、
消防車裏の車庫にて立派に鎮座しており、
市の担当者サンだけで対応かと思いきや、
消防職員の方々と署長サンまで・・・(滝汗)
一方の車両、車庫内で拝見させて頂こうと思いきや、
署長サンの一言でわざわざ車両を
前に出していただきまして。。。m((_ _))m
イメージ 3
 そんなランクルの消防車、車両登録は平成13年車、
車庫内保管だけあって車両は最高の状態!!
下手な一線車よりも塗装の状態は美しく。。。
イメージ 4
 せっかく出して頂いたということもあり、
あちらこちら眺めてまいりましたが、
希望の最終形、電圧12V、ホイールは5穴車、
我が家のランクル70とも電球などの消耗品など、
部品共用できそうということで、
何とか手中に収めたいものですねぇ。
イメージ 5
イメージ 6
 なにやらこの車両、団の操法大会でも
優秀な成績を収めた過去があるということもあり、
なんとか海外流出を避け、
何とか県内に残したいというお話をされておりましたが、
私めも何とか落札したいもので。。。
イメージ 7
イメージ 8
 とりあえず、排ガス規制や後部ポンプ部分の荷台化など、
やることは山積みですが、1つ1つ解決することで、
何とか公道復帰を目指して・・・
正直、金銭面では厳しいのは事実、
しかし、お金が無いから夢を諦めるのではなく、
お金がないからこそ、知恵を絞って何とか入手する、
そして夢を実現させる、というのが私めの今の考え方、
それだけにクルマに関して、
私めの最後の夢を実現できればと。。。
イメージ 9
 まだ入札も始まっておりませんが、
運よく落札できた折には、今回このポンプ車の説明を
して下さった職員の方々にお礼を兼ねて
手土産持参で行かねばと。。。

 久々に早朝1人ツーリングを考えていた私め、
朝5時に起床するも生憎の雨・・・
そのまま再就寝、次に目を覚ましたら
朝8時半過ぎだった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて先般、模型屋サンからサルベージしてきた車両群、
その中で異彩を放っていた1両・・・
運転室後部には機器室のルーバーが目立ち、
いかにも出所は古そうな具合。。。
イメージ 2
イメージ 3


 車両はクハネ581-20ということで、
これはもしや!と思い購入してきた訳ですが、
そのもしやの時代の車両だったようで。
イメージ 10

イメージ 4
イメージ 5


 車両をひっくり返してみると、
台車の方はピン留め方式・・・
この方式といえば、
香港TOMIX製の12系客車と同じ、
おまけに後位台車に隠れて
HONG KONG
    と
TOMY
の表記。。。
イメージ 6


 また屋根上の冷房装置に関しても、
12系客車と同様にモールドなどの表現がかな~り甘め、
まさに当時の作りと感じながらも、
12系客車よりは車両のモールドなどの点で
出来具合はまだ良さげな感じで。
イメージ 7


 ただ、唯一残念な点は運転席上のヘッドライトが欠品といった状態、
とりあえず、我が家の部品ケースから調達できそうな感じもいたしますが、
なるべくならば、オリジナル部品で復旧させたいというのもホンネ。
イメージ 8
イメージ 9


 製造から既に30年以上経っている製品ではございますが、
当時のNゲージのラインナップを考えると、
学研からも同系車が発売されていたとは言えども、
センセーショナルな車両であったのではないのかと。。。

 ロングフライト血栓症・・・
一般的にはエコノミークラス症候群と言われているようですが、
実際のところ、エコノミーでもファーストクラスでも起こりうる疾患
ということで、冒頭の名前も用いられているそうで、
ひとつ、お利口サン
になったような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて、毎年恒例のサツマイモの苗を植える季節が
まもなく到来ですが、本日は色々と所用もあり、
息子クンとホームセンターに出陣・・・
ついでにサツマイモの苗でも見てみることに。。。


 とりあえず、店頭に並んでいるのは、
鳴門金時・紅アズマ
どれも育てやすいサツマイモでございますが、
昨年は家族にも聞かず、独断と偏見で
   安納イモ
に決定した経緯もあり、
ひとまず、女房サマの意見を聞こうかと思いましたが、
今年は先発で鳴門金時、5月になってから安納イモを・・・
とりあえず鳴門金時、目指すは大学イモ。。。(汗)
イメージ 2


 苗の方は鳴門金時の苗26本・・・
先日、畑の方は耕したばかりということで、
特にサツマイモ、肥料はやらなくとも元気に育つということで、
畑には肥料撒布等の小細工をせず。
イメージ 3
イメージ 4


 おまけに来週中は天候も不安定そうということで、
苗を植えた後の複数回の水遣りからも何回かは
開放されるという素晴らしい条件が整い♪


 苗の方はしっかりと計測して、
昨年の植え巾30cmから今年は約50センチに変更、
どういった効果があるかは分かりませんが、
せっかく畑に余裕があるのなら、
どうしても間隔を広げてみたかった訳で。。。
イメージ 5


 ひとまず完了した先発隊、鳴門金時の苗植え、
今年10月ごろには
立派なサツマイモ
になっていることを心から祈りたいもので。。。
イメージ 6

 職場にて後輩からロープ結索についてを聞かれた私め、
元々、ロープ結索に関しては苦手ということもあり、
特殊な結び方を教えてあげた さくら でございます・・・
違った意味でお勉強になったようですが。。。m((_ _;))m










イメージ 1


 さて昨日は、実家に関連する事業計画ということで、
私めのご両親サマと共に都内某所へ・・・
使用していない畑の有効活用を図りましょう♪
を合言葉にここ数ヶ月、ハウスメーカーやら
あちらこちらを偵察に。。。
イメージ 2


 土地の有効活用に関しても駐車場やアパートなど、
色々と方法があるとは思われ、
駐車場であれば未舗装がいいのか、
税金が高い舗装がいいのか考える点も。。。
イメージ 3



 てなわけで今回はアパートに関しての情報収集を・・・
ひとえにアパートを考えるにしてみても、
躯体に鉄骨を用いるのか、それとも木造なのか、
外壁はサイディングボード張りなのか、ALCやタイルなどがいいのか
色々と種類があり、訳が分からん状況。。。
イメージ 4


 たまたま、私めの弟のご学友に
とあるハウスメーカーに勤めているものがおり、
色々と情報収集を行うことに。


 とりあえず、畑を開発するのであれば、
道路も必要となってくるということもあり、
実際に畑の中に作られた道路の観察。
イメージ 5


 そのあとは現在のアパートで主流になっている作りは
どうなっているのかレクチャーを・・・。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


 様々な長所と短所を学んで帰ってまいりましたが、
我が実家の事業計画も、色々とスタートしたばかりということもあり、
まだまだ先行きは色々と長そうな気配を感じ。。。(嘆)


※お詫び
コメントに関しましては、後日レスさせて頂きます。
誠に申し訳ございません。。。m((_ _))m

 やっちゃいましたねぇ~、
三菱自動車・・・
普段、私めは特に燃費に関して気にしておりませんが、
今回の三菱、過去のリコール隠しから立ち直るどころか、
OEM先に突っ込まれて発覚・・・
正直、呆れ気味の さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 11


 さて、今年の2月に発売された
スズキ イグニス
元々、クルマのほうはハスラーとエスクードの
中間といった位置づけ、ジャンルもSUVになるそうで。。。
イメージ 1
イメージ 2


 そんなイグニス、モノは試しにという事で、
実車を見て参りましたが、どうも私めの周りでウロチョロする
セールスマンの存在が気になり、写真の方が。。。(涙)


 とりあえずイグニス、Kei ワークスよりも
一回り大きいものの、こじんまりしている
というのが第一印象・・・
後部のピラーの造形は大昔のセルボ、

イメージ 3
イメージ 4

ボンネット脇のアクセントは

エスクードといった印象が強く。。。
イメージ 5
イメージ 6


 Kei ワークスとサイズを比べてみると・・・

Kei ワークス
全長×全幅×全高 3395×1475×1530mm
室内長×室内幅×室内高 1685×1260×1265mm
ホイールベース 2360mm

イグニス
全長×全幅×全高 3700×1660×1595mm
室内長×室内幅×室内高 1945×1365×1250mm
ホイールベース 2435mm

といった具合。。。


 Kei ワークス共にイグニスもSUVといった扱いのようですが、
RVという言葉に慣れ親しんでいた私めにしてみれば、
SUVという言葉がどうも。。。
イメージ 7


 SUVという言葉が使われだしたとき、
私めのご友人がSUVという言葉に対して、
中途半端な車高の軟弱オフロードカー
という言葉で表現していたことを思い出しまして。
イメージ 8
イメージ 9


 いずれにせよ、あくまで見学ということで、
購入することはないと思いますが、
我が家のクルマにはないこの装備は非常に惹かれ。。。
イメージ 10

 幼馴染たちとささやかな呑み会、
ココで話題になったのが戦隊モノの話・・・

「なんで、名前の最後にジャーが付くんだろうね?」
「だけど、やたらジャーばかり名前に付けて、
ネタ切れにならないのかね?」
「さすがに電子ジャーとか、
                    日野レンジャーじゃ、マズイよね。」
「いやいや、イイのあるよ!
子作り戦隊 妊娠ジャー
妊娠レッド妊娠イエロー
                       敵は妊娠を拒む
ゴムサックン!!
相変わらず
    シモネタ
で盛り上がる
さくらの幼馴染たち でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、前々から作業を考えていたものの、
色々とやることがあったせいか、
なかなか手付かずだったある作業。。。

 今回、手をつけるのは西武の101系初期型旧塗装車、
冷房試作車として登場した171~181各編成の
4両編成6本のうち、
175・177編成の
分散冷房装置を搭載していた車両が集中冷房装置に
交換、
ベンチレーターも箱型式のベンチレーターが
取付けられた車両を再現しようと。
イメージ 2
 ひとまず、交換となるベンチレーター部分の
孔については
φ3のプラ棒にて孔埋めを施すと同時に
ベンチレーターはTOMIXの
415系700番台の角型ベンチレーターを使用。
イメージ 3
イメージ 4
 冷房装置については過去の画像を見る限りでは、
旧塗装状態でのステンレスカバータイプを
使用していたことが分かり、
鋼製カバータイプのAU75(西武CU72)から
ステンレスカバータイプのモノに変更しておきたいと。。
イメージ 5
 色々と作業を行おうと一大決心をしてみたものの、
よくよく考えれば、西武501系もまだ未完成・・・
クハ103-188も未完成・・・
そろそろまじめに取組まなければ
いけないのですが。。。(滝汗)

 写真は借り物ですが、
私め的にはこういったゲテモノ車両が大好き
 さくら でございます・・・
正直、排ガス規制がなければ所有
したいくらいで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、模型屋サンからサルベージしてきた
5両の中古鉄道模型・・・
とりあえず、複数両が棚からブラ下げられておりましたが、
お値段が安い分、車体の状態も悪いモノが多く、
チョイト不満な点があったのも事実ですが、
一番車体の状態が良い客車を1両購入。。。

 日本で始めての軽量客車ということで、
現車は昭和30年代に造られた10系客車、
       ナハ11
初期に製造されていたナハ10とは違い、
室内灯に蛍光灯が採用された進化型、
従前の開き戸も鋼製2枚折戸から
開閉窓付きの鋼製1枚開戸に変更されたそうで。
イメージ 2
イメージ 3
 車体の状態は極めて良好なるものの、
唯一残念な点は台車・・・
50系客車の時のように密閉コロ軸ではなく
コロ軸になっているという訳ではなく、
カプラーソケットが長い台車を履かされており。。。(涙)
イメージ 4
 ひとまず、履いている台車はTR50・・・
私め、以前に間違って購入し、
我が家のドコかにTR50が
しまいこんであるはずなるも、探し出せず。。。(嘆) 
イメージ 5
 このままでは車両間隔は広いままになってしまいますが、
とりあえず台車を探し出すまでの間、
カプラーも交換してしまうことに・・・
ひとまず、台車が見つかるまでの
仮の姿となってしまいますが、
10系客車シリーズ、色々と車両を買い集めて、
1編成だけでも作ってもイイかなぁ~と、
心揺れ動いている訳で。。。(苦笑)
イメージ 6

 固定資産税・・・
4月に入ってすぐ、我が家に支払い令状到着!!
金を取ることにはホント容赦しない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて、たまたまオークションを見ていると、
私めがチョイト考えていたことに
ピッタリと当てはまる車両が1両出品されており。。。  


 車両の方は
KATO クハ111-0 湘南色
デカ目の非冷房、通風器もグロベンといった1両、
ということで、さっそく落札して我が家にご到着♪
イメージ 2


 ただ、今回のクハ111、
元々、セットで中間に組み込まれていた車両ということもあり、
ライトユニットは未装着・・・
しかしながら、15連化の際には
中間に組み込まれる車両ということで、 
非点灯で増結用カプラーが装着されていて丁度良いのかと。。。
イメージ 3
イメージ 4


 てなわけで、今回入線したクハ111、
東海道本線で活躍したクハ111-106を
再現しようかと考えておりますが、
ひとまず今後の予定は冷房化が真っ先の課題。
イメージ 5


 車両の方はトイレも循環式タンクではなく、
垂れ流し管が表現されておりますが、
特に手を加えることもなくスルー♪
イメージ 6


 東海道線仕様ということで、
先頭車だけ振り替えて楽しもうかとも思いましたが、
何両か湘南色の113系も数両の余剰があり、
これらをうまく組み合わせて11両編成を組成させようかと。
イメージ 7


 今後、中間車ユニットを2セット、
調達する必要がございますが、 
ノンビリと編成を作っていこうかと考え。。。

 時折、仕事先で停められているパンダカラーの乗用車、
別にクラウンでなくとも、
    カローラサイズのクルマで充分
ではないか思う さくら でございます・・・
やはり税金ということで
我々もノアやセレナサイズのクルマで
充分なのかもしれませんが。。。m((_ _;))m
イメージ 11
 さて先般のクハ165に引き続き、
我が家ではイマイチ導入実績が少ない
ディーゼル特急用の車両。。。(汗)
イメージ 1
 今回はたまたま、目ぼしい車両を発見
できたということで、
2両ほどサルベージして参りましたが、
元々、我が家には宮沢製とKATO製のキハ81系を
それぞれ所有しており、
1本はきちんとした編成になっているものの、
もう1本は普通車2両が不足しているといった具合。。。
イメージ 2
イメージ 4
 ということで、今回購入してきた
キハ80を見てみると・・・?  
イメージ 3
なぜか、KATOカプラー密連
が取り付けられており。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 とりあえず、幌の方も後付されているようですが、
こちらは編成間の連結間隔の
狭小化が垣間見れるということで
イイとしても、
何故に密連カプラーが取付けられているのかが。。。
イメージ 5
 もしや特急電車・・・181系やらに挟まれて
このキハ80が用いられていたのであれば、
なんとも珍妙な光景だったと思われますが、
我が家で編成に組み込むのはキハ81系の編成、
さっそく、この密連カプラーを交換することに。
イメージ 6
イメージ 7
 当然のことながら、交換に用いるのは
KATOカプラーN、
カプラーポケットから密連カプラーを取外して
作業もあっさり完了。。。
イメージ 8
イメージ 9
 行いたいことは完了という事で、
とりあえず幌に関しては、
接着剤で上手く留められていることもあり、
あえて剥離はせずに、このまま用いようかと。。。
イメージ 10
 昨夜、熊本地方で
震度7の揺れが襲いましたが、

被災された方、
  
    負傷された方の
お見舞いと、

亡くなられた方の

     ご冥福をお祈り申し上げます。

~~~~~~~~~~~ お詫び ~~~~~~~~~~~~

 今回の記事、当日スマホを忘れてしまい撮影できず・・・
画像に関しましては全てネットから拾った画像です。
事後承諾で申し訳ありませんが、
画像をお借りします。。。m((_ _))m

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 さて、話はスッカリ2ヶ月近く前の話になってしまいますが、
2月に神田神保町のオタクの知恵袋にて本を購入したあとの話・・・
イメージ 3

時間帯も昼前となり、女房サマも出かけているということで、
神保町にてそのまま、昼食を・・・
以前、ゴト車にて東京遠征に行った折、
運転しながらチョイト気になった看板を見つけており。。。
イメージ 1


 また書泉グランデのエレベーターからも
若干遠方に見えていたもの・・・
   豚 丼
そう、例のアレ、
  豚 大 学!!
イメージ 2
イメージ 6


 1階の「牛かつ 豚ちゃん」も気になるところではございますが、
今回はとりあえず、気になっていた豚大学に入学を・・・
3階までの階段を登りつつ、階段には色々と
メニューが見えるようになっており、
階段を登りつつ、注文するモノを考え。。。
イメージ 4
イメージ 5


 店舗入り口には食券の販売機があり、ここで注文が出来るのは
豚丼(大学院)まで・・・
その上の豚丼(修士)と豚丼(博士)は、大学院を食べきらなければ、
チャレンジできないそうで。。。
イメージ 7


 とりあえず、大学院はクリアできそう♪と思うものの、
羞恥心が働いてしまい、今回は豚丼(大)でガマンする・・・(汗)
ただ店内、豚丼を焼く薫りと煙が盛大に漂い、
うっかり高めのダウンを着て行ってしまった私め、
早急に豚丼を胃袋に納めることに。。。
イメージ 8


 席についてから約10分、大量の弁当注文が入っていたせいか、
私めの面前に豚丼が提供されるまで時間が多少掛かりましたが、
量的には全く問題なし!
甘めのタレで味付けされた豚肉をソコソコ味わいながら胃袋へ。。。
イメージ 9


 結局、5分程度で豚丼を食べ終えてしまった私め・・・
次回は豚丼(大学院)にでも挑戦しようかと。。。
イメージ 10
イメージ 11

 私めが本屋サンに出陣した際のこと、
隣でうるさい位に会話する女性たち、話は断片的ながら・・・

「今までのと違って、
   あのTバックの形っていいよね~♪」

この人達は何と不埒な下着を着けているんだ!
勝手に妄想を膨らませながら
      興味津々
に聞いていると・・・
















どうやら
Tバック
Teaバック
を勝手に思い違い
していた さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて先日購入してきた鉄道模型群、
今回はJR東海仕様のクハ165を・・・
我が家にも色々と165系は在籍しておりますが、
色々と従前の車両たちとは違った点がいくつか。。。
イメージ 2
 今回我が家にやってきたクハ165-132、
今から13~4年前に販売された
JR東海仕様6両セット
の中間に組み込まれていた先頭車。
イメージ 3
 我が家では数少ないシールドビームの湘南色ながら、
床下部分はグレー化されており、
当時のJR東海仕様ということで、目新しい車両かと。。。
イメージ 4
 また側面ドアや前面ガラスなどの窓周りのHゴム部分は
黒Hゴム化された姿となっており、
165系湘南色と黒Hゴムというのも、
また違った雰囲気ですね。 

 車体側面のトイレ部分下部にはオレンジ色
小さいJRが表現され、
クーラー部分はメッシュになっているといった具合、
先頭車前頭部部分は滑り止め加工と防護無線が
設置されておりますが
信号炎管が。。。(淋)
イメージ 5
イメージ 6
 ということで、取付けが行われていない
信号炎管設置作業と
先頭部分のカプラーの
KATOカプラー密連化作業を実施・・・
ちなみに中間位寄りの台車は
KATOカプラー密連Bタイプが
取付けられており、
前後で台車の仕様が違うというのも。。。(苦笑)
イメージ 7
イメージ 8
 作業の方は速やかに完了・・・
我が家のJR東海仕様の165系
組合わせる予定でございますが、 
如何せん我が家の165系の床下は黒色、
組み込んでも異端車になりそうで。。。(悩)
イメージ 9

 今年の花粉の飛散時期、
この点眼薬に随分と助けられている さくら でございます・・・
とにかく鼻水と目の痒み
日々悲惨な有様でして。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて、我が家で何故か所有している1本の
KATO211系3000番台の増結編成・・・
購入元は忘れてしまいましたが、
リサイクルショップで購入した覚えはあるものの、
詳しい詳細については私めも思い出せず。。。(嘆)


 また手元にKATOの113系湘南色をまとめて購入したときに
2階建てグリーン車として編成に組み込まれていた
サロ212
が1両あり、これらの車両を生かして
湘南新宿ライン乗入れにも使用されていた
211系でも組成させてみようと。
イメージ 7


 15両編成を組成するに当たり、
ココで必要になるのは
211系3000番台
の基本セットが2つに
サロ212と対となる
サロ211が必要。。。


 基本セットも色々検索を掛けてみるも、
某オークションでも目ぼしいモノは見つからず、
ジャングル地帯のネットショッピングで捜そうにも
法外なお値段が付けられ。。。(嘆)


 たまたま、必要となるグリーン車サロ211を入手、
ちなみにサロ211はトイレ、洗面所が設置され、
サロ212形とペアを組んでいた車両。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4


 未使用新品ながら製造時期的に初期の頃の製造と見えて、
カプラーはKATO カプラーNを装備しており、
こちらのカプラーを交換して作業は終了。。。
イメージ 5
イメージ 6


 ひとまず、残りの車両を早めに入手しておきたいものですが、
こういった状況を考えると、早期に編成として組成するには
しばらく時間が掛かりそうな予感。。。(嘆)

 平成28年に突入してから早くも4月・・・
未だ、
プロレス観戦
に行かれていない さくら でございます・・・
こともあろうか、当直勤務で観戦出来ないという憂き目に。。。m(_ _)m
イメージ 1


 さて先日のサクラのお花見のはずが、駐車できずに
急遽、行き先変更で訪れた航空科学博物館・・・
屋外展示場で色々と飛行機などと触れ合っておりましたが、
私めが気になる車両が1台。。。


 それは・・・
飛行機の前脚部分にトーバーを取り付けて連結し、
押したり引っ張ったりする
トーイングトラクター
イメージ 2
イメージ 8


 最近はトーバーレスのトラクターもございますが、
この地でこういった車両が展示されているとは。(驚!)
イメージ 3


 モノ自体は古い車両のようですが、
なかなか間近で見る機会はなく
改めて大きさに驚かさせられる。


 左側に低い位置に運転台と右側には簡素な助手席、
車両サイドを見ると、低い全高にタイヤばかりが大きく異様な光景、
タイヤ自体の直径は1.4m程あり、
街中を走るラフタークレーンのタイヤを見ているような・・・。
イメージ 4
イメージ 7


 また後部左側にも回送用の簡易運転台が取り付けられており、
前後どちらからも動かせるといった構造のようで。。。
イメージ 5
イメージ 6


 その他にも蓋の開いていたエンジンルームやらを
撮影しておりましたが、この手のサイズの車両、
相手が飛行機だけにトラクターの総重量は50t程度にもなるそうで、
飛行場で使用される車両の特殊性を改めて知ったような。。。
イメージ 9


 間近で初めて見たトーイングトラクター、
こういった大柄の特殊車両も好きですが、
私め的にはこういった小さい車両の方が
手頃で転がしたら面白そうかな?と。。。(苦笑)
イメージ 10

 実家の藤の花、そろそろ花を咲かせる準備ということで、
花の蕾が大量に・・・
見た目が異様で気味が悪いと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1


 さて本日は、子供たちも春休み最終日ということで、
過去に私めもバイクなどで訪れておりますが、
千葉県印西市小林にある大井競馬小林牧場
サクラの花を見物しに訪れてみることに。。。


 出発も9時過ぎということで、現地の渋滞を心配しておりましたが、
案の定、両サイドにはクルマがビッシリ駐車され、
駐車場所を探すクルマで渋滞するといった悪循環・・・
結局、車内からサクラの花見を行うといった最悪の結果、
こういった限られた状況ということで、見物人は少なく、
クルマから人が降りられない状況も手伝い、
露店は閑古鳥状態といった有様。。。(苦笑)
イメージ 2
イメージ 3


 結局、その場を離脱して印旛沼方面へ・・・
そんな印旛沼周辺に到着すると、
遠方に成田空港を飛び立つ飛行機が1機、
このまま帰っても残念極まりないということで、
成田空港傍にある航空科学博物館に行ってみることに。。。


 クルマに揺られる事約50分、現地に到着してみると、
B-747、ジャンボジェット機のナマ首が展示され。。。
イメージ 4


 屋外展示場にはヘリやビジネス機、セスナ機、
名機YS-11などが展示されておりますが、
イメージ 5
イメージ 6


ここには1台ほど、気になる車両が1台・・・
気になるモノの話は後日といたしますが、
YS-11の機内に入り込み、
圧力隔壁を見てウットリする。。。(汗)
イメージ 7
イメージ 8


 圧力隔壁で散々ウットリした後、
屋外展示場をあとにして、屋内展示場へ・・・
イメージ 9


 屋内展示場の方にも様々な展示物が飾られておりますが、
イメージ 11
イメージ 12

圧巻なのはB-747の実物を利用した輪切りの断面が飾られ・・・
こう見ると、ジャンボ機の大きさがどれだけ大きいのかを
思い知らされまして。。。
イメージ 10


 その後、展望展示室・展望レストランで食事後、
お土産を購入して帰路に着きましたが、
チョイトお土産を置きに実家に寄り道してみると・・・ 
イメージ 13

実家裏で見事に枝垂桜が花を咲かせており、
ここで花見をしていても良かったような。。。

 人間ドックで飲まされるバリウム・・・
とりあえず、下剤も入っているようですが、飲まされると数日、
腸の具合がおかしくなる さくら でございます。。。m((_ _#))m
イメージ 1


 さて本日の当直明け、春休み中の子供たちと仲良く外出ということで、
子供たちを洗脳すべく、鉄道模型屋サンに連行することに♪
イメージ 5


 ここ暫くは、あまりめぼしいモノもなく、
今年に入ってから大人しくしておりましたが、
模型屋サン参拝を疎かにしているような・・・
近年はネットでの購入も増えたこと原因かと。。。


 ということで、暇している娘チャンと息子クンに

「これからすっごく楽しいところに連れて行ってあげる♪」

とそそのかし、拉致することに成功する。。。(汗)
イメージ 2


 到着したのは千葉市にある模型店、
我が家近隣にある系列店よりも、
こちらのお店の方が中古品の品揃えも多く、
私めの目の保養にはピッタリかと。。。(苦笑)


 不満げな子供たちをヨソに色々とモノを物色していく訳ですが、
今回、久々に購入してきたのは・・・

KATO キハ80 76 ×2両
KATO クハ165JR東海仕様 ×1両
KATO ナハ11 ×1両
TOMIX クハネ581 ×1両

の計5両の中古品をお買い上げ。。。
イメージ 3
イメージ 4


 今回はチョイトおもしろい車両も含まれており、
また後日お話したいと。。。

 そろそろ早朝ツーリングに行きたい時期ですが、   
花粉症のおかげで、
      満足に2輪車に乗れない

さくら でございます・・・
確実に目がかゆくなり、
鼻水ダラダラになるのは確実でして。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて4月に入り、こちらでは雪が降る時期も
過ぎたということで、
クルマに関して行っておきたいことが一つ・・・
Kei ワークスのタイヤ交換。。。
イメージ 2
 昨年夏は履き潰し目的のスタッドレスタイヤを装着し、
ここ1年、スタッドレスタイヤ三昧だった
     Kei ワークス、
走りの方もスタッドレスタイヤなりの走りしか出来ず、
不甲斐ない走りの1年を送ってきただけに
そろそろ、キチンとしたタイヤに戻しておきたい訳で。。

 とりあえず実家にて保管中のノーマルタイヤを
軽トラックに積み込み、自宅へ帰還!
さっそくタイヤ交換を開始することに♪
イメージ 3
イメージ 4
 フロントタイヤ交換後、エアー調整、
ナットの本締めなどを終わらせ、
続いてリヤタイヤの交換に移る頃になり
勉強から逃れるために家の中から息子クンが登場!

 ナットを緩めてからジャッキアップを行い、
ここからクロスレンチを用いてのナットの外し方を教え込む。
イメージ 5
 とりあえず、クロスレンチを回す感覚に
楽しみを覚えたのか、
左右輪のナットを全て外すといった事態に・・・(苦笑)
こちらもノーマルタイヤ取り付け後、
エアー調整などを行って作業の方は滞りなく終了。。。
イメージ 6
 Kei ワークスの方も6月に11年目に突入なるも、
短距離運用が多いせいか、走行距離の方も
ようやく2万1千kmを超えたばかり・・・
久々のノーマルタイヤということで、
久方ぶりにまともな走りを楽しめそうでして。。。
イメージ 7
 ちなみに私めの実家の日産JUKE・・・
こちらもタイヤの交換を行っておきたいところですが、
早朝、茨城方面に出向くこともあり、
途中の路面凍結を恐れ、
暫しの間スタッドレスのままで良いという
命令が私めに下りまして。。。

↑このページのトップヘ