続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2015年04月

 仕事中、特に運転前に
MINTIA Dry Hard
を口に5~6粒含むのですが、
鼻が詰まっていたせいか、
あまり効果が感じられなかった さくら でございます・・・
最近は鼻炎も落ち着いたせいか、
モロ、目が覚めるような刺激が鼻
に。。。m((_ _;))m
 
イメージ 1
 

 さて一昨日、ホームセンターにて購入してきた
お花 & 野菜の苗
ひとまず購入当日は花をプランターに植え替える作業と、
植え替え前の園芸培養土の入替えなどを行っていたため、
この日は野菜の苗を植える作業はパス。。。
 

 ということで、お仕事から帰宅後の午前中から作業開始ですが、
最初にキュウリとヘチマを植える場所の確保作業と、
園芸培養土の交換から♪
 

 現在の花壇には車庫裏に生えていた謎の植物を花壇に植えてみたら
異常に繁殖してしまった謎の植物と、
私めが増やした名前不明の植物、計2種類の片付け作業と、
実家から1本だけ移植したタカサゴユリの移動作業を。
 
イメージ 2
イメージ 3
 

 ただ、片付けに際して、繁殖した謎の植物 1種類に関しては 
新たな転用先があり、丁寧に除去作業を進め、
途中、突然姿を現したデッカい ヤモリと戯れ・・・
移動作業が完了してから培養土の入替え作業。
 
イメージ 8
イメージ 4
 

 旧い培養土を掻き出して新たな培養土を投入、
途中、一昨日のお花入替え作業でお役ゴメンとなるも、
植え替えには、まだ早かった気がするビオラ2本も花壇に♪
 
イメージ 5

 土を入れ替えた時点で主役の登場ですが、今回の主役、 
お値段もステキな68エン♪
キュウリの品種は「サツキミドリ」
 
イメージ 6
 
ヘチマは「大長」
 
イメージ 7
 
という種類を。

 前年に植えつけた場所からずらし、
苗を無事にポッドから花壇に移植完了!!
 
イメージ 9
 

 今後は車庫にネットを這わせたいと思いますが、
無事に大量収穫できるキュウリとヘチマに
育って欲しいものですねぇ~、
とりあえずキュウリとヘチマは完了、明日は残る野菜を。。。(嘆)

 私めのスマホに友人からのメールを受信・・・
題名には
「指毛が生えてます」
と言うワケの分からん文言、
添付の写真を見て納得した さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1
 

 さて本日は、掛かり付けのホームセンターまで野菜の苗を・・・
そろそろ色々な種類が売り出され、
我が家の昨年と同様に2匹目ならぬ3匹目のドジョウを狙って
イモ類以外の野菜を育てようと。。。
 

 そんなワケで女房サマと出陣したホームセンター、
気候も暖かくなったせいか、様々な野菜の苗が並び、
色々な苗に私め、目移りする。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 

 ひとまず、育てたい野菜は
ナス・キュウリ・トマト・トウガラシ
といったオーソドクスな野菜の数々、
女房サマはお花に夢中と言うことで、
鬼の居ぬ間の何とやらではございませんが、
私めの個人的趣
向で選ぶことに♪
 

 ただ、昨年も育てているナス・キュウリ・トマト、
正直、お値段もピンキリ・・・
平均的に198エン辺りの品種が非常に目立ち。。。

 
 そんな中、私めが選んだのは
   6 8 エ ン
と言うスバラシイお値段の苗の数々。。。
 

 
イメージ 2
 
 お値段が高いから立派に育つという訳でもなく、
安いから実が全くならないという事でもないということで、
昨年も一昨年も100円以下の苗で充分収穫を楽しめたような。。。

 
ことがございましたが、
前回は時期外れのヘチマ生育だったこともあり、
今回は正規のタイミングで育ててみよう♪ということで、
ヘチマの苗も購入してきましたが、キュウリとヘチマは車庫脇の花壇、
他の野菜たちは畑に植え付けるる予定。。。
 

 
イメージ 3
 今回はキュウリを植える花壇は園芸培養土の交換も予定しておりますが、
本日はひとまず、プランターの花たちの植え替えに専念し、
野菜の植え付け作業予定は翌々日・・・
どれくらいの収穫が見込めるのか、今から楽しみでして。。。(苦笑)

 我が家で保護?しているスズメ、
夕方18時過ぎには就寝に入り、
人が来ようが動じることなく、しっかり熟睡・・・
スズメとはいえども、
大モノだと感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて、数日前の新聞の朝刊、
誠に気になる記事が・・・
スズキ187万台リコール
過去最多 9車種で出火の恐れ
という記事が目に入り。。。
 
イメージ 1
 

 なにやら、イグニッション内部の不具合ということで、
潤滑油の炭化で絶縁抵抗低下によりショート、
最悪の場合、火災が発生するというもの。

 
 実際に発煙などのトラブルが67件発生しているそうで、
けが人は出ていないとはいえども、不安になる話ですねぇ。
 
イメージ 2
 

 ところで、リコール対象車、台数を見てみると、
 
・アルト  41万9701台
・Kei  30万8012台
・ワゴンR 89万1475台
・ツイン     9872台
・スイフト 10万3866台
・キャロル  2万 437台
・ラピュタ  1万5870台
・AZワゴン   5万7818台 
・クルーズ  4万5852台
 合 計  187万2903台
 
と、桁外れな。。。
 
 
 既に廃車になっている車両もあろうかと思いますが、
とんでもない台数の様で。。。(呆)
 
 
 そんな我が家もKei ワークスが対象車ということで、
後日、封書が届くとは思いますが、
まさかの10年目でリコールになるとは。。。

 
イメージ 3
 
 そんな一方、30年目の古蒙、
もう1台のスズキ車、こちらは大丈夫なんですかねぇ~?
各部の経年劣化の方が気になるところですが。。。(苦笑)
 
イメージ 4

 物事を必ずと言っていいほど、斜めから捉える友人、
「馬鹿は風邪ひかない」っていう言葉のホントの意味を知っている?
と聞かれ、私めが説明すると・・・
「ホントの意味はさぁ、バカでも風邪ひくんだけど、
バカだから風邪ひいても、気がつかないんだよぉ~。」
彼の力説に毎度、感心している さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて先日の17日、当直明けでKei ワークスに乗って、
チョイト、茨城県の霞ヶ浦の近くまで・・・
家族の大反対、実家からはあっさり応援されるという
物件を下見に。。。
 

 モノは昭和59年式のスズキ キャリイ、
駆動方式は後輪駆動ということで、
畑で使用するには適しませんが、
あることに使用したいと。
 
イメージ 1

 てなわけで、Kei ワークスを走らせて、
1時間半ほどで目的地に到着!
鎮座するのは元消防団車両のスズキ キャリイ ST40改、
アオリは部分的に切除され、荷台には素敵な可搬ポンプ・・・
別に私め、消防車が好きで見に来たわけでも。。。(苦笑)
 
イメージ 2

 
 とりあえず、団の器庫で保存されていたせいか、
多少の傷はあるものの、ダメージの大きなサビは無し、
距離も4,700km弱ということで、
室内のダッシュボード等の状態もよさげ♪
 
イメージ 3

 
 エンジンの方は距離を走っていないせいか、
我が家よりも状態の良い一発始動!!
消防団の車両ということで、
しっかり整備されていたんですかねぇ~?
 
イメージ 4

 
 ちなみに何故こちらまで下見に来たかというと・・・
内装の草臥れてきた我が家のスズキキャリイ、
今回下見してきたものと、内装をそっくり代えてしまおうという作戦!
ただ、黒色系の室内からベージュ系の室内に変わってしまいますが、
まだしばらく乗ることを考えれば、明るい内装になるのも仕方ないのかと。
 
イメージ 5

 絶版車というより、車両が古過ぎてメーカー部品も在庫が期待ができず、
流用できそうな室内部品を程度の良いモノに交換、
ドア・ガラス類・エンジンなどはストックしておきましょう♪という作戦。
正直、単品で購入するよりも、丸々購入した方がお買い得といった結論。

 
 部品流用後はそのまま廃棄できる算段はしてあり、
あくまで団キャリイにはドナーになっていただこうと思いますが、
部品取り後、畑の運搬車として使用するのも。。。
 
イメージ 6

 
 ただ後は、公売ということで、申し込みを済ませ、
入札待ちの状況ですが、運よく落札できれば・・・
どうなりますかねぇ~?

 我が家で泳げる、泳げないで
トラブルになった さくら家 でございます・・・
女房サマ的には子供たちに
最低でも25m
泳いで欲しいそうですが、
ちなみに私め、全く泳げず。。。il||li _| ̄|○ il||li
 

 さて、博物館を徘徊すると色々と展示されておりますが、
今回は江戸時代に活躍した町火消しの商売道具を。。。
 

 一番最初に目に付いたのが、纏(まとい)、 
各組の旗印の一種として用いられたそうですが、
上から吊るされた纏を実際に持ってみると、
案外と重く、14kg程度の重さがあるそうで。。。
 
イメージ 1
イメージ 2

 私め的に、時代劇などでの火災の時、
屋根に登って纏を振り回す等の姿を思い出すのですが、
なにやら纏を振りたて、消火活動の目印とし、
纏持ちの上がった家が焼ければ
纏も纏持ちと共に燃えて落ちてしまうため、
消火活動にも力が入ったそうで。。。

 
 消火活動用具としては「水鉄砲」が飾られており、
放水しても確実に火元には水が届かないのではと思う、貧相なお姿、
逆に、ホントに使われたのかしら?と思ってしまい。。。(苦笑)
 
イメージ 4
イメージ 3

 
 そんな貧相な水鉄砲の隣には、有名な
「龍吐水」
が置かれており、こちらはしっかりと
消火活動に用いられていたのかと思いきや、
水圧が低く、刺し子や纏などに放水するのが役目
だったようで。。。(驚!)
 
イメージ 5
イメージ 6

 
 そのお隣には龍吐水へ補水用の「玄蕃桶」なるものやら、
婦人用の火事頭巾など、面白いものが飾られておりましたが、
もう少し、展示物が欲しいような気がしないでもなく・・・
鳶口などって無かったのかな?などと。。。
 
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

 
 この当時の火災時、現在のように放水をメインとした
現場活動ではなく、破壊消防ということもあり、
放水をメインとした資材は皆無に近かったのかもしれませんねぇ、
大火災となった、振り袖火事の焼損範囲を考えれば。。。

 昨年のジャガイモの出芽率は8割、
今年は畑に植えたジャガイモの種イモからの
発芽率が非常に良く、
芽を出した確立は
   100%
非常に幸先が宜しゅう
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 4
 さて昨日は、午前中から毎月恒例の本屋サンに・・・
購入するものといえば、
      鉄道雑誌類
といった感じでございますが、
そんな帰りの道中の出来事。。。
イメージ 1
 本も購入してご機嫌の私め、クルマを走らせていると、
道路上に何かが落ちているのを発見し、
クルマのハンドルを右に切って回避♪
 
 我ながら軽やかハンドル捌き♪と自画自賛
しようかと思った瞬間、路上に落ちていたのは
ある生き物
と認識。。。
 
 案外と裏道ということで、車通りはソコソコ多いものの、
その時の車通りは、たまたまゼロ、
このままでは轢き潰されてしまうということで、
とりあえず車を停車させ、生き物の元へ。
 
 路上に居たのは
   ス ズ メ
私めが近づこうとも、手を伸ばして捕まえようとしても、
まったく逃げる気配なし。。。
イメージ 2
 ひとまず緊急保護ということで、
左手にスズメを持ち、自宅に帰ってきましたが、
この時ばかりはAT車で良かったと。。。(苦笑)
 
イメージ 3
 帰宅後、カゴに入れて様子を見ておりますが、
初めのうちは大人しかったものの、
時間が経つにつれて、しっかり餌も食べ、
カゴの中でチョコチョコ動き回って
おりますが、
この様子であれば自然に帰しても問題なさそうですね~♪
 
 一昨年は職場で保護したツバメを自然に帰し、
昨年早々は怪我をしたコガモを保護、
今年はスズメ・・・
来年は何がくるのやら。。。

 先日、子供たちと一緒に植えた長イモ、
実家から恐ろしい事実を伝えられ・・・
長イモの素直な成長を願って敷いた
塩ビのガイドパイプ。。。
イメージ 1
  元々、塩ビ管が使用していた場所・・・
20数年前まで実家の
     水洗トイレ用配管
で使用されていたモノと教えて頂き、
掘り起こそうか悩む さくら でございます・・・
さすがにこの事実、
家族には伝えられず。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
 さてこのところ、ブログの更新も
ままならぬ状況ですが
チビチビと更新を進めて・・・
先日の東急5050系4000番台のお話をしましたが、
東急の車両と東京メトロ10000系で
用いるお品物が我が家にご到着♪
 
 モノはラウンドハウスから発売された、
 
・東急電鉄5050系4000番台 行先表示セット
・東京メトロ副都心線・
      有楽町線10000系 行先表示セット
 の2点。。。
イメージ 2
 とりあえず両形式に貼り付けておきたいのは、
西武線内で運用される行き先表示、
表示内容を精査してみると・・・
 
東急の行先表示内容は、
・前面行先・・・
各停 菊名・特急 飯能・特急 川越市・急行 和光市
通特 和光市・各停 渋谷・各停 元町 中華街・各停 和光市
普通 川越市・普通 元町 中華街・快急 元町 中華街
 
・側面行先・・・
各停 菊名・副都心線内 急行・渋谷 池袋方面・各停 渋谷
各停 元町 中華街・各停 和光市・普通 川越市
副都心線内 急行・渋谷 横浜方面
東上線内 普通・快速 飯能    
イメージ 3
 一方の東京メトロ車は・・・

・前面行先・・・
各停 新木場・各停 保谷・急行 元町 中華街
通勤急行 元町 中華街・各停 新宿三丁目
通勤急行 和光市・急行 和光市・急行 川越市
普通 川越市・普通 元町 中華街・快速急行 小手指
快速急行 飯能・快速 西武球場前・通特 元町 中華街
 
・側面行先・・・
各停 新木場・西武線直通 西武線内各駅停車
東急東横線直通 東横線内特急
東武東上線直通 東上線内各駅停車・普通 川越市
副都心線直通 地下鉄線内通勤急行・快速急行 小手指
各停 和光市・有楽町線直通 地下鉄線内各駅停車
特急 元町 中華街
 
といった具合。。。 
イメージ 4
 乗り入れ車両に乗り入れ先の行先表示を貼付するか、
西武線では見慣れない行先にするか、
悩みどころですねぇ。
 
イメージ 5
イメージ 6
 ひとまず、私めが一段落してから
貼付作業といった形になるかと思いますが、
それまでには行先を考えておかねばと。。。(苦笑)

 このところ、ブログ更新が出来ておりませんが、
色々と私用での業務予定が立て込みまして・・・
本日は私め、所用のため当直明けで茨城県まで出陣!
現在、私めにとって、あるプロジェクトを敢行するために
色々と動き回っている
さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 

 さて4月初旬、我が家に届いた定期購読中の1冊の本、
ぽると出版 ワーキングビークルズ №58
がご到着♪
 
イメージ 1

 ただ、先に到着していた
四駆道楽専門誌 CURIOUS【キュリアス】
の3冊がなかなか読み終わらず、
ここに着てやっと、ご開帳といった有様でして。。。(汗)
 
イメージ 2

 今回の特集は
・ いすゞエルフ14.5型&UDガゼットRKに乗る
・ 高速道路の路面整備を影で支える 路面性状測定車
・ スズキ新型エブリイ
・ 新はたらくくるまこの1台 ふそうFK
 
といった具合。。。
 
イメージ 6
イメージ 7

 今回、特集されている路面性状測定車
何やら「ロードタイガー」という、
凛々しいお名前がつけられているそうですが、
路面の「3大性状」を測定することができ、
 
・わだち掘れ計測
・ひび割れ計測
・平坦性計測
 
などといったものを、様々な計測装置を用いて
時速100km/hで快走しながら
路面性状を計測できるスグレモノだそうで。。。
 
イメージ 3
イメージ 4

 所有はどちらのものかは、分かりませんが、
旧タイプの車両を都内の一般道において、
実際に計測中の姿を見たことがございますが、
ゲテモノ的な姿をしていながらも、
活動時間帯が深夜ということもあり、
いたって地味な印象だった覚えが。。。
 
イメージ 5

 今回はこのような計測車のほかに新車情報として、
マイナーチェンジしたハイエースに関しての記事がありましたが、
馬力アップと変速装置の多段化が行われたみたいですね。
 
イメージ 8

 我が家にランクル導入に伴い、
マイナーチェンジされたハイエースの購入は
幻になってしまいましたが、
あとは、仕事車で運転できることを期待するしか。。。(苦笑)
 
イメージ 9

 といったことで、色々と目からウロコのワーキングビークルズ、
次回はどんな特集記事が組まれるのやら。。。

 我が家の軽トラックに取付けたナビゲーション・・・
未だ
アナログ式ナビゲーション
と言い張っている さくら でございます。。。m((_ _;))m
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1

 さて、我が家の軽トラ スズキ キャリイ、
足元に敷かれるカーマット、
納車時以来、30年使用していることもあり、ボロボロ。。。
 
イメージ 2

 ボロボロになってしまった部分を切り取り、
当時、軽トラックのアオリ内側に使用した
アルミ縞甲板
が少しだけ余り、そちらを使用してイイ加減補修を。。。(汗)
 
イメージ 3

 私め的には懸案事項ということで、
そろそろまじめに、金を極力掛けず
補修をしておきたい気分ということで、
天気の良かった日曜日、何かしらの対策を練ることに♪
 

 ということで、実家に社外品の足元マットがあったのを思い出し、
足元マットを確保・・・。
 
イメージ 5

 とりあえず、リベッド留めをドリルで揉んで外し、
開いた穴は同じくリベッドにて穴を塞いで誤魔化す。。。(汗)
 
イメージ 4
イメージ 6

 取り外したマットは、30年という月日を経過し、
運転席側だけが特にボロボロといった有様・・・
実家から内緒で持ってきたマットを純正マットの裏から当てて、
必要な箇所を残してカットし、タッカーにて一時固定。。。
 
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9

 R部分の角度を確認してから、
裏当て部分の完全固定ということで、
強接着 多用途補修用テープ
にて、コテコテに貼付を行い作業終了といった具合。
 
イメージ 10
イメージ 11

 軽トラックに乗る頻度を考えれば、
決して多いということはなく、
頑強に固定するには更に費用が掛かり、
私め的にはマットの裏当てと補修用テープで
充分だと思い込んでおりますが、
ひとまずどの位、持ちますかねぇ~?
 
イメージ 12

 そんなマット補修を行っていて気がついたこと・・・
助手席側足元を見てみると、
輸出する際の左ハンドル用のためなのか、
ハンドルシャフトが通ると思しいプレス加工を見つけ。。。(興奮!)
 
イメージ 13

 何かとせわしない4月、
私生活が忙しいのは誠にありがたいことですが、
やることが多いおかげで、
ランクル70に乗る暇がない さくら でござます・・・
私めが運転している姿を見られれば、
       奇跡
などと言われ。。。(-_-#)
 
 さて、私めの心の拠り所から発売されたある車両セット、
東急 5050系4000番台
          10両セット

が我が家にご到着。。。
 
イメージ 1
   女房サマの実家に帰る際、
現在は高架化されてしまいましたが、
一般道で西武池袋線の踏切を・・・
踏み切り待ちをしていると、
池袋線を走行するのは西武の車両に混じり
東京メトロの車両に東急の車両。。。
イメージ 3
 私め的には未だ
西武・堤義明vs東急・五島昇
争いの構図が印象強く
西武線上、または東急線上
お互いのライバル会社の
車両が走行する姿はしっくりこずでして。。。(苦笑)
イメージ 2
 そんな今回、到着した車両たちですが、
さすが心の拠り所からということで、
手堅くまとめられている様で、
ボディーのシルバー塗装、扉と車体の質感の違いも
しっかり再現され。。。
 
イメージ 5
イメージ 4
  今回の車両は本社線から副都心線・西武線・
東武線などに乗り入れる車両ということで、
我が家での場合は西武線内を、
といった再現になろうかと思いますが、
行先表示セットを用いて、表示幕の変更だけは
しっかりやっておきたいと。
 
イメージ 8
 それにしても、パンタ周りや床下表現も
イイ感じで作り込まれているようですが、
私め的には車両下に掛かるハシゴの表現・・・
これもしっかり表現されており、
何か色入れをしておきたいような。。。
イメージ 6
イメージ 7
 とりあえず、東急5050系が西武線内を走るとなると、
すれ違う列車も限定的になってしまいますが、
そこは気にせず、101系辺りと
スレ違いを敢行しようかと。。。(苦笑)

 あまり気にしてはおりませんが、
先般、給油した際に燃費計算、
約230km走行し、給油は約35ℓ、
結局、燃費は6.4km/ℓ・・・
ソコソコの燃費かしら?
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 さて、1月後半に取り付けたランクル70用の
ガナドールマフラー
その際、取り外された
純正マフラー、そのまま車庫裏で
放置プレー
といった具合。
イメージ 1
 4月に入り約2ヶ月の放置ということで、
そろそろ片付けておかないと、
女房サマから大事な鉄道模型でも破壊されそう
ということで一昨日は天候に恵まれ、
意を決してマフラーのお片付けを。。。(汗)
 
 とりあえず、純正マフラー意外と長さもあり、
軽トラックに積んで行くにはチョットという感じ・・・
てなわけで、長イモ用ガイドパイプ作製に使用した
サンダーを利用して一部を切断しておくことに♪
イメージ 2イメージ 3
 ひとまず、二又パイプの片側と、
またタイコ部分から後部側のパイプを
それぞれ切断して作業終了・・・
と思いましたが、チョット私め、
気になる部分が。。。
 
イメージ 4
イメージ 5
 タイコ部分は薄い鉄板で覆われており、
何故、薄い鉄板で覆われているのかが、
非常に気になるお年頃♪
 
イメージ 6
 この薄い鉄板は前位側は
タイコ蓋部分のフランジと共締めされ、
後位側は特に加工はされておらず、
巻かれたままの状態。
 
イメージ 7
 てなわけで丹精込めて、薄い鉄板をサンダーにて切断し、
剥離してみると、グラスウールの様なモノが
内側に巻かれ、2ヶ月放置の間にしっかりと雨水が
染み込んでいる有様。。。
 
イメージ 8
イメージ 9
 吸音なのか遮熱なのか私めも存じませんが、
前位側から雨水の侵入は考え辛いにしても、
後位側は雨水やら、
ある程度深さのある水没道路を走行すれば、
確実にグラスウール様なモノに水分が含まれる次第♪
 
イメージ 10
 走行熱で完全乾燥出来ればヨイのですが、
湿ったまま放置すれば、
タイコ部分からサビの発生は確実かと。
 
イメージ 11
 さて肝心の切断したマフラー群、
後日、鉄の買取業者に持参予定ですが、
格安のスバラシイお値段が付きそうなヨカン♪Σ(゚Д゚ノ)ノェェ

 今日は晴れましたが、このところ、天気があまりさえませんねぇ~
しかし晴れようが、雨が降ろうが関係なく、
とにかく目がかゆい さくら でございます・・・
やっぱり、ハウスダストも関連しているのか?と。。。(つд⊂)ゴシゴシ
 

 さて、一家総出の江戸東京博物館見学・・・
今回は後半に展示されている数々ですが、
私めの趣味が優先されたモノの数々でして。。。(苦笑)
 

 5階フロアーには数少ないながらも、3台の車が展示され、
残り少ないデジカメの電池残量と睨めっこ
しながら、撮影を続行することに。。。
 

 順路通り行くと、最初に目に飛び込んでくるのは
フォードA型・4ドアセダンのタクシー
と横にそびえる
ガソリン給油機
ということで、黒塗りされたフォードA型、
丸みを帯びたイヤらしい形のフロントフェンダー、
思わずスリスリしたくなる曲線美ですよねぇ~♪
横にそびえる給油機も霞んでしまうほどで。。。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

 その後、幾つか昭和の家屋の内部を見ながら徘徊すると、
お次に登場するのは
日産自動車製 G222型 ダットサンのお尻♪
コンパクトな姿ながら850kgを積載できるというツワモノ!

イメージ 4
イメージ 5
イメージ 8
 
 昭和35年製ながら、平成19年まで大切に使用されていたそうで、
車体の各部には痛みがでているものの、まだまだ使用に耐えうる状態。
燃料も時代を感じさせる混合燃料、
下町をトコトコ走っていた現役時代を見てみたかったもので。。。
 
イメージ 6
イメージ 7

 
 そんなダットサンの斜め前にはスバル360デラックスが鎮座、
こちらは知り合いの車屋サンに同じクルマが入庫し、
スリスリする機会も多いということで、詳細は省きますが、
こちらは非常にキレイな状態で飾られ・・・。
 
イメージ 9
イメージ 10

 
 こういった旧い車を入手して、
ノンビリ走らせるのもイイなぁ~と、
考えるも、我が家には
30年オチとなった軽トラック
が居たのを思い出し。。。(汗)
 
イメージ 11

 チョイと野暮用で父上サマのオクルマで、
珍しく日産ディーラーへ出陣♪
やっぱり、スキンヘッドに度付きのサングラス、
途中、歩道を歩く甥っ子に会い、
手を振るも無反応で下を向き・・・
帰宅後、ホントにヤバイ人に見えた!と、甥っ子から聞いて、
ショックを受けている さくら でございます・・・
やっぱり、クルマがマズかったのかな?と。。。m((_ _#))m
 
イメージ 1

 
 さて一昨日の話になりますが、長イモの植える準備も整い、
貴重な晴れ間、定植後はまた数日間にわたる雨模様ということで、
水遣りの手間も省けることから、
子供たちの春休み最終日、娘チャン、息子クンとともに
長イモの定植作業を行うことに♪
 
イメージ 2

 実家からニオイ付き鶏フンを引き取り後、
作業を開始する次第ですが、
なぜか息子クンはステン製のスコップを手に持ち、
何故かヤル気マンマンのご様子・・・

てなわけで、私めも剣先スコップを持ち出し、
エッチラ、オッチラ穴を掘り始める。。。
 
イメージ 3

 しかしながら、穴掘りの最中に飛び出してきたのは、
野菜クズ、サツマイモのツル等、刈り取った雑草の残骸・・・
どうやら、私めが掘る場所の目測を間違った様で。。。(汗)

 
 気を取り直して場所を変え、一応の穴のサイズを再確認したあと、
20cmほど掘り返し、窪みに・・・
先日作製した配管ガイドパイプを角度をつけて埋め、
ガイド棒を挿し、パイプを敷いて途中まで埋め戻し、御神体の登場!
 
イメージ 4
イメージ 5

 
 ところで今回、定植予定の長イモですが、
車庫内保管では晴れた日、温度も急上昇するということで、
自宅内保管していたところ、芽が出始めてしまいまして。。。(汗)
 
イメージ 6

 
 地表から約7~8cm弱のところに
種イモとなる長イモを横たえ、埋め戻して作業終了ですが、
今後に関しての、もう一仕事を同時進行で。。。
 
イメージ 7

 
 長イモのツルが這えるよう、暫くはガイド棒だけでもいいようですが、
後日の作業では面倒な私め、支柱立ても行ってしまうことに♪

イメージ 8
 
 
 とりあえず、240cmの支柱ということで、
下のようなお姿に・・・
これでこの支柱、ツルが繁茂した際、強風などで倒れないか?などと、
実力は未知数ですが、何とか収穫時期までは頑張ってほしいもので。。。
 
イメージ 9
イメージ 10

 
 ひとまず、長イモ定植の第一段階は終わりましたが、
後日、追肥という形で鶏フンを散布する予定ですが、
大きいサイズの長イモを期待するのであれば、
複数年でやったほうがイイかも知れませんね、
ホント、悩みどころでして。。。(悩)

 投票が近いせいか選挙カー、非常にウザイですねぇ~、
自宅前で渋滞に嵌ろうが、おかまいなしの大音量
私めのうたた寝の最中に邪魔&大迷惑ということで、
この候補者には
   落 選
してほしい さくら でございます。。。Ψ(`∀´)Ψ(ケケケッ!)
 

 さて、色々とネットの広告を見ていると、
目を引いたモノがひとつございまして・・・
そんな私めの目を引いた広告、
スズキ アドレス110
気がついたら、すっかりフルモデルチェンジをしていた様で。。。(汗) 
 
イメージ 1

 どうやら今年の1月19日からモデルチェンジしたようですが、
従前の10インチホイールから14インチ化、
数字の通り、125ccから110ccに排気量ダウン、
重量は初代で97kg、モデルチェンジで101kg、
今回のモデルでまた重量は97kg・・・
とにかく車輪の大径化が目立ちますねぇ。
 
イメージ 2

 私め的にはタイヤが細くなったせいか、
ホンダのPCXがどうしてもダブってしまいまして。
 
イメージ 3

 大きく雰囲気も変わったことは当然ながら、
排気量をダウンした効果は馬力にも現れ、
先代まで9.9PSあったパワーも
9.1PSにダウン・・・
トルクも1.0 kgf・mから0.88 kgf・mに。。。Σ(゚Д゚ノ)ノェェ!
 

 燃費が大幅に良くなったようなことが、
メーカーのホームページに記載されておりましたが、
2名乗車の定地燃費値は、あまり変わらないものの、
通常走行に近い状況でのWMTCモード値とかいうものが
10km/ℓ近く伸びたとか。。。
 

 ただ、私めの感覚からすれば、車輪の大径化はともかく、
排気量、パワーを落として燃費を稼ぐよりも、
今までの排気量、今までのパワーでイイ様な感じもするんですが、
昨今のエコ事情を考えれば仕方ないことなんですかねぇ~?
 

 燃費を稼ぐ・・・スタート時に燃料を消費、
少しでも燃費を稼ぐために、燃料を絞り、
スタート時に元気の無い軽自動車が増えた気がしておりましたが、
まさか、バイクまで波及し始めてきたんですかね~?
 
イメージ 4

 それにしても、などの異名をとったアドレス、
ニューモデルがになっていないことを祈る
ばかりでして。。。

 実家の藤の木、芽吹き始めたようですが、
芽吹いた姿を見るも・・・
なんとも異様な姿だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1
 

 さて、一家総出で江戸東京博物館の
徳川家康没後400年記念 大関ヶ原展を見学後、
エスカレーターに乗り込み、6階の常設展示場へ・・・。
 
イメージ 2
 

 常設展に入場すると、サイズは半分ですが、
見事に再現された
  日 本 橋
がお出迎え♪
 
イメージ 3

 その後、江戸の町のミニチュアモデル、
徳川家康の等身サイズといわれる座った姿の像など、
色々と見物しながら6階フロアーを徘徊する。。。
 
イメージ 4
イメージ 5

 5階に下りると、江戸の町の姿や芸能など、
色々と展示されておりますが、
千両箱を実際に持ち上げられるよう展示されており、
娘チャンに持たせてみる・・・
重さ約14kgということで、顔を歪ませて持ち上げておりましたが、
大人がコレを肩に担いで逃走・・・
チョイ、キツいような。。。(苦笑)
 
イメージ 7
イメージ 6
イメージ 8

 このあと、江戸時代の小判など古銭が展示されておりますが、
金色に輝く小判って、ホント、見るからにイイもんですねぇ~♪
我が家に1枚でも欲しいくらいでして。。。
 
イメージ 9
イメージ 10
 
 その後、徘徊コースには神田大明神、須田町の山車やらが展示され、
ミニチュアで再現された両国橋と町の風景、たくさんの人々が賑わい、
実際に当時の活き活きとした光景が目に浮かぶようで。
 

 
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
 ここで、不覚にも見学途上で
デジカメの電池消耗が気になり始め、
おまけに予備バッテリーまで忘れたことも重なり、
撮影頻度が最低限になってしまったものの、
街中に設置されていた当時の共同トイレ、
雪隠の内部、しっかり忘れずに撮影し。。。
 
イメージ 14

 4月1日、1年に一度のお楽しみ、定期昇給辞令・・・
昇給辞令の金額を見て、
ただただ、愕然!!!!!(つд⊂)ゴシゴシ
昨年よりも金額が下がっていた
さくら でございます・・・
昇給辞令とは名ばかりの降給辞令
ホント、エイプリールフールだと思いたく・・・
バカ首相の掲げたダメノミクス、
私めたちには、ただの幻だったようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
 

 さて本日は早朝から一家揃って、とある場所に出陣!
とりあえず、行きたい場所は何箇所かあったものの・・・
 
・江戸東京博物館
・国立歴史民俗博物館
・大宮鉄道博物館
・千葉県立中央博物館
・原鉄道模型博物館
・千葉県立現代産業科学館
 
と、ミュージアムシリーズをチョイスするも、
4月中旬には、子供たちのピアノの発表会もあり、
なるべく練習もさせておきたいという、
女房サマの意向もあり、近場で行かれて、
お勉強になる博物館を選ぶことに。。。
 

 といったことで、早くも大宮鉄道博物館と、
原鉄道博物館は選択枝からあっさりと消え、
千葉県立現代産業科学館も行った事があり、
3つの候補から選択。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 
 てなわけで、厳正な審査の中?
江戸東京博物館
を目指すことに・・・
私めは3年半ほど前に行われた
「東京の交通100年博」
で訪れておりますが、女房サマと子供たちは初めてということで、
目的地までバスと電車に揺られて現地に1時間弱で到着!
 
イメージ 1
イメージ 2

 現在、江戸東京博物館では
徳川家康没後400年記念特別展ということで、
大関ヶ原展

が開催されており、
何故か子供たちの中で小ブームになっている
石田 光成
に関連することも展示されている
事も決定理由のようで。(苦笑)
 
イメージ 3
イメージ 4
 

 残念ながら、特別展での写真撮影は禁止・・・
おまけに特別展ということもあり、会場も大混雑、
予定より時間がかかりながら見学
を終えましたが、
その後、ピンボケ写真になってしまいましたが、
大きな熊手を横目に見ながら常設展示場へ・・・。
 
イメージ 5
 色々と見どころも満載ということで
数日間、このネタになりそうで。。。(滝汗)

 最近、色々と本を購入しておりますが、
なかなか読む暇が無く、困っている
さくら でございます・・・
このままだと、来月号まで溜まりそうな予感でして。。。m((_ _;))m
 
イメージ 9

 さて4月に入り、植え時期に突入した
長イモこと、やまいも・・・
発芽し始めたこともあり、そろそろ植える準備を兼ねて、
長イモサマが素直に成長してくれるようにガイドパイプを準備、
ガイドパイプ作製委員会発足の元、作業することに。。。
 
イメージ 8

 すでに支え棒の類は購入は済んでおり、
ガイドパイプさえ準備すれば、畑に定植できる状態に♪
 
イメージ 10
 

 そんなガイドパイプですが、私めの実家に
使わない塩ビパイプがあったのを思い出し、実家に参上!!
実家には案の定、塩ビパイプが1本転がっており、
コソコソと軽トラックに積み込み、我が家へ。。。(汗)
 

イメージ 11
 
 実家から盗ん・・・頂いてきた塩ビパイプ、
長さは180cmチョットということで、
これを半分に切っても充分におつりのくる長さ♪
 
イメージ 1
イメージ 2

 ひとまずサンダーにて切断し、各90cmのパイプが2本、
今度はコレを半分に割っていく訳ですが、
さすが電動工具!あっさりと作業完了する♪
 
イメージ 3
イメージ 4

 ひとまずパイプの角部分の面取りをしてから、
半分に割ったパイプに穴あけ作業を・・・
神経質に距離を測って穴あけすることも無く、
ここで参上するは遠方からサンダーでの
切断作業を見守っていた息子クン、
穴あけ作業を息子クンにやらせてみることに♪
 
 
イメージ 5

 とりあえず作業のやり方・・・
ドリルの使い方を教えて見本を示し、私めがスグ介添え出来る状況で
穴あけを行いましたが、オッカナビックリだったようで。。。(苦笑)

イメージ 6
 
 ひとまず長イモ定植準備も出来たということで、
あとは植えるのを待つのみですが、
近日中には植えましょうかねぇ~?
 
イメージ 7

 我がココロの師!マムちゃんこと、
毒 蝮 三 太 夫 氏、
あの毒舌ながら、
クレームが来ない喋りをマスターしたい さくら でございます・・・
やっぱりお仕事先で、
「汚ねぇ~バァサンだな、ナムアミダブツ・・・」などと。。。m((_ _))m
 
イメージ 7
 

 さて冗談はさて置き、昨日は午後から
軽トラックにて肥料を購入しに行くことに・・・
ちなみに肥料、醗酵鶏フン5袋と化成肥料2袋ということで、
醗酵鶏フンは我が家で2袋購入、残りは我が家の畑で使うものではなく、
実家で使用するもの。。。
 

 ということで、先にホームセンターで、
ヤマイモ対策用のポールを購入したあと、
農協に併設された農業経済センターに出向き、肥料を購入・・・
と、現地に出向いたところ、
経済センターは跡形なく駐車場に。。。Σ(゚Д゚ノ)ノオイオイ!
 
イメージ 1

 農協建物に何やら貼紙、
ということで、貼紙を見てみると、
移転したことをここで初めて知る・・・
仕事車で何度も通っていたとはいえ、
灯台下暗しだったようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
 

 気分を取り直して、移転先の農業経済センターで
無事に肥料を購入・・・
ちなみに醗酵鶏フン、お値段はいつも購入するホームセンターよりも
500エンほど高く。。。(嘆)
 
イメージ 2
イメージ 3
 

 そんな肥料を軽トラックに積載して帰宅いたしましたが、
今回購入した化成肥料は粒状の肥料、枝豆を撒く際の下肥として  
鶏フンと共に畑に撒いて使用。
 
イメージ 4
イメージ 5

 一方の醗酵鶏フンの方は実家での使用は上記の通り、
我が家の方は長イモ用の追肥として使用予定。
 

 そんな醗酵鶏フン、ホームセンターで購入したものは、
袋からのニオイは気にならなかったのですが、
JAの醗酵鶏フン、鼻を近づけると、
ステキなかほり♪
袋越しとはいえ、素手で運んだだけでも
しっかり手にもニオイが。。。(嘆)
 
イメージ 6

 たまたまネット上で見た記事で、
肥料のニオイについて・・・
「強いニオイがあるほど、イイ野菜が育つ♪」
という、記事内容を思い出しまして。。。(爆)

↑このページのトップヘ