続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2015年03月

 チューリップの球根を植え、芽が出てきたものの、
1本だけ違う植物と気がついた謎の植物、
花も咲き、正体は水仙で間違いないようで・・・
ドコで混じったのか未だ分からない さくら でございます。。。(-.-?)
 
イメージ 1

 さて、先日行った
秩父鉄道1000系アンテナ取付け作業
を行いましたが、
昨日の103系常磐線色ATCアンテナ作業
に引き続き、今回は残る車両群にもアンテナ取付作業を。。。
 
イメージ 2

 今回の車両群は両先頭車に冷房改造が施された
・新塗装
・チョコバナナ
・旧秩鉄色
の各編成・・・
しかも、動力化改造は3本とも未施工。。。(汗)
 

 おまけに秩鉄旧色に関してはN化も未施工ということで、
アンテナ設置前にN化も併せて行うことに。
 
イメージ 3
イメージ 4
 まず最初にテキトーに余り部品などを取付けていたパンタグラフ、
GM製若しくはKATO製ということで、
車両屋根側についているパンタ台は不要、
パンタ台をニッパーで削り取り、パンタグラフを戻して終了♪
 

 そして、旧秩鉄色のN化ですが、作業自体は従前通り、
台車も西武用グレーのDT21を加工の上、取付け。
 
イメージ 8
イメージ 9

 肝心のウェイトに関して・・・
いつもであれば、トミーテックのN化パーツを用いるところですが、
前回のJR205系南武支線の簡易N化作業の際に取付けてみた
GM製のウェイトの方が重量感もあり、
ライトウェイトよりも安定感がありそう♪
 
イメージ 6

 ということで、そのままでは使用できないGM製のウェイトを
小型の番線カッターにて切断し、周りを黒く塗ったあと、
ウルトラ多用途SUにて床下下部に貼付して終了。。。
 
 
イメージ 5
イメージ 7

 最後にアンテナですが、今回は3編成共に
逆L字形アンテナを取付けるということで、
一旦、屋根を外して孔開け後、屋根を車体側に戻してから
アンテナを接着しこちらの作業も完了♪
 
イメージ 10
イメージ 11
 
 ひとまず、アンテナ取り付けなども終わり、
旧秩鉄色もN化も終了ということで、
早めに動力化も完了させておきたいですよねぇ。。。(嘆)
 
イメージ 12

 餃子の餡・・・
具材でキャベツを使うより
白菜の方が好きな
さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1
 

 さて、道楽オヤジの模型部屋でガサゴソ・・・
我が家で不遇な扱いに近い
常磐快速線 103系エメラルドグリーン
が入るブックケースを覗いてみると、
誠に残念な光景が広がり。。。
 

 我が家で密かに推し進められるATCアンテナ別体化作業が
殆どの先頭車に行われておらず、
14両の高運転台仕様の先頭車14両のうち、
作業が行われていたのは、たった3両のみ・・・
おまけにJRマークでさえも。。。(嘆)
 
イメージ 2
イメージ 3
 

 てなわけで急遽、アンテナ取付とJRマーク貼付作業を
粛々と執り行うことに♪
 

 ブックケースから久々に取り出され、作業台に並んだ
エメラルドグリーンの先頭車、
まずはATCアンテナの別体化作業、
屋根一体となったATCアンテナをニッパーで切り落とし、
屋根の平滑化を行うために平刃の彫刻刀で作業を・・・
と思いましたが、ココは秘密兵器を用いることに。。。
 
イメージ 4
イメージ 6

 以前、ブログの鉄人 魚屋鉄道 魚屋のフーさん  
から教えていただいた、
精密ドライバー改ナイフ(先端加工は内緒♪)
を用いて、切断面の平滑化・・・
ATCアンテナ土台部分とナイフ幅がピッタリということで、
平滑化作業も順調に進む。
 

 取り付けるATCアンテナはKATOの付属品ということで、
アンテナ部分の平滑化が完了した屋根に
画鋲改センターポンチにて目印をつけ、
φ1.0のドリル刃にて孔開け。
 
イメージ 5
イメージ 7
 
 孔開けの完了した屋根にアンテナを取付けていく訳ですが、
ピッタリのサイズで孔を開けているため、接着剤も不要といった具合。
 
イメージ 8
イメージ 9
 

 最後に各車両へ貴重なJRマークを貼付して作業終了ですが、
ATCアンテナにしても、JRマークにしても、
未施工車両がどの位いるのかと思うと。。。(嘆)
 
イメージ 10

 昨日の夕方、私めの友人が
クルマの球切れ交換で我が家に参上!
くだらぬ話から、友人がこんな一言を・・・ 
 
「人って呪うことは、
        出来るもんなのかねぇ???」
ならば ウチの上司で試してみたい♪
  さくら でございます。。。Ψ(`∀´)Ψケケケッ!
イメージ 7
  さて数日前、色々とドタバタしている間に
私めが注文していた本が、我が家に・・・
そんな注文していた本、
四駆道楽専門誌 CURIOUS
     【キュリアス】Vol.5・6・10
の3冊と
CURIOUS Zineはたらく4駆
1冊の計4冊がご到着♪
イメージ 1
イメージ 2
 前にも記載したとおりですが、既に廃刊となってしまった
CCV【クロスカントリービーグル】
系の流れを汲むようで、
今回も色々と玄人向けの内容が満載されているようで。。。
 
 正直、万人受けする様な内容ではなく、
マニアックな変態サン向け
といった感じの内容ということで、
そこいらで販売されている四駆雑誌を購入するよりも、
私め的には、こちらの内容の本が合う様で。。。

 取り扱っている内容も
Vol.5ではロシアのUAZ
       ・ダイハツ タフト バックホー、
Vol.6は三菱 初代パジェロ・三菱ジープ、
いすゞ ロデオビックホーン、
Vol.10にてトヨタFC80改代燃車、
トヨタランクルFJ75

など、編集者の個人的趣味が反映された内容。。。(爆)
 
イメージ 3
イメージ 4
 ただ、CURIOUS文面にも見受けられますが、
特定の4駆の販売促進ではなく、あくまで情報提供、
楽しさを語るのが目的とのこと。
 
イメージ 5

 私め的にはマニアックな内容ということもあり、
読み始めたワケですが、
とにかく普段、心の隅では気になっていたものの、
忘れ去られていたことが掘り返されて、
この本で特集されるといった次第、
マニアックな本とは言えども一見の価値はあるような。。。

 女性用水着などは試着することが可能ですが、
男性用下着
はなぜ、試着できないのか、不思議で仕方ない さくら でございます・・・
まぁ、他人が履いたモノはイヤですが。。。m((_ _;))m
 
イメージ 1

 さて冗談はこの辺にして、昨年10月以来の
1人早朝ツーリング
に出陣することに。。。
 

 ただ、今回の目的は、印西市小林にある大井競馬小林牧場
東京では開花宣言されたサクラ
の様子を見に行くことに。。。 
 

 てなわけで、昨日から有休に突入した私め、
女房サマと子供たちを迎えに行き、
就寝は午前1時なるも何故か午前5時過ぎにはお目覚め♪
仕事の日ではありえない目覚めの爽やかさと来たもので。。。
 

 朝5時30分、今回は相棒に
ホンダ シルバーウイングGT
にて、目的地に向けて走り出す!!
 
イメージ 2

 そんな目的地に着き、目に入ってきたものは・・・
出店もしっかり設営されているものの、
全く開花の様子のない桜の木。。。il||li _| ̄|○ il||li
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

 そのまま牧場内を進み、暫く行くと・・・
牧場出口手前に入口付近の桜の木とは異なり、
見事に開花した桜の木が・・・
花見をする場所には程遠く、一足早く咲いているようですが、
暫しタバコをふかしながら、1人コーヒーを飲みながら、お花見。。。(淋)
 
イメージ 6
イメージ 7

 帰りはJR成田線小林駅を経由し、スーパー一般道を通り、
帰宅の途につきましたが、周りの走行速度が早いせいか、
身体が冷え始め、途中からグリップヒーターON・・・
全行程、60kmチョットの1人ツーリングでしたが、
今年も何回行かれますかねぇ~???
 
イメージ 8

 ゲルマン民族大移動の波に乗れず、
精神的にガックリ来ている
さくら でございます・・・
テンション、ダダ下がりで。。。m((_ _))m
 

 さて、先日の話・・・
旧いジムニーに乗っていたご友人から、私めにお電話、
 
「おう、さくら、久しぶり! ~ 中略 ~
     ところでさぁ、まだ、あの旧い軽トラックって
                                                 乗っていたっけ?」

 ということで、更に話を聞いてみると。。。
 
 どうやら友人のジムニー、アクシデントにより
廃車になってしまったらしく、
本来であれば、ジムニーに取付ける予定だった
未使用のブレーキランプ用LED球が
余ってしまったとの事、
使わないのも勿体ないということで、
出来れば軽トラックにどう?
という話。。。
 
 ちなみに電球の種類を聞いてみると、
S25ダブル・・・
軽トラックのLED化も惹かれるものの、
そんな私めの頭の中には、
あるヒラメキが。。。
(☆彡キラキラ♪)
イメージ 1
 車の基本設計が同じ30年前のクルマだから、
ということではないと思いますが、
ランクル70もスズキ キャリィと
同じ種類の電球を使用しているということで、
頂くLED球をランクルに・・・
ついでに球切れ?となってしまった
軽トラックのバックランプの交換を兼ねて、
ランクルのナンバー灯もLED化し、
取り外した電球を軽トラックのバックランプに
流用することに。。。
 
イメージ 4
 ただ、ランクルのナンバー灯、種類もG18という種類、
残念ながら、カーショップにてLED球を探してみるも、
展示もなければ、全く在庫もなく、
ネットショップで探して購入。。。 
  
 たまたま、他のシナモノと一緒に探していたところ、
モモタロウに名前の似たモノタロウに在庫があり、
それらと併せて、ノーブランドの
G18タイプのLED球を購入。
 
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 5
 両者が揃ったということで、
本日は子供たちを迎えに行く前に、
そそくさとナンバー灯の交換と、
ブレーキランプの交換を実施・・・
ともにプラスドライバーさえあれば、
スグ作業が出来るということで粛々と作業を。。。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 交換後に点灯させて見ましたが、
生憎の日中ということで、照度は・・・(汗)
とりあえず、棚ボタ式でLED化の完了したランクル、
友人には一応、タダで貰うのも気が引け、
タバコ5箱を進呈し。。。(苦笑)
 
イメージ 9

P.S: 頂いたコメントに関しまして、
   レスが遅れますことをお詫び申し上げます。
    また、皆様のところには帰宅後、
       お邪魔させていただきます。。。m((_ _))m

 以前、誕生日にヤギを希望されてしまった私めのご友人、
私めのアドバイス通り、ヤギではなくラム肉をご令嬢に進呈!

その日から父と娘の会話が無くなったと聞いた さくら でございます・・・
なんと言って、ご令嬢に渡したのか気になるところですが。。。m((_ _))m
 

 さて、いまの新居に越してから早6年、
色々と小さい痛みが出始める頃ではございますが、
我が家も例外ではなく、ポツポツと。。。
 

 そんな我が家の娘チャンと息子クンの部屋のドア、
隙間風防止用のクッションが貼られておりますが、
完全剥離して、床に放り投げられ。。。(嘆)
 
イメージ 1
イメージ 2

 以前、同様にクッションが剥がれ、
私めが両面テープを用いて修理はしたのですが、
両面テープの忍耐力も途切れ、剥がれてしまった様で。。。

 
 内辞スルーのおかげで気分が乗りませんが、
本日で終業式を迎える子供たちが帰宅する前に
本格的に修復を行おうということで、
クッションが剥がれた箇所に残るボンド跡を完全剥離し、
両面テープではなく、我が家で活躍し始めた例のボンドで♪

 
 今回用意したのはマスキングテープと
クルマのステッカー剥がし用のスクレーパー、
コニシボンド ウルトラ多用途SU クリアー ソフト

3種の神器を。。。
 
イメージ 3

 
 とりあえず、ボンド跡をスクレーパーにて剥がしたのち、
マスキングテープでボンドが余計な箇所に付かぬように保護。
 
イメージ 4
イメージ 5

 
 ウルトラ多用途SUを塗布した後にマスキングテープを剥がし、
隙間風クッションを貼り付けて作業完了!!
 
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 
 前々から気になっていた2階トイレの引き戸部分に貼付された
隙間風クッションですが、こちらも若干、剥がれ始めていることを確認し、
こちらもついでに作業を行ってしまうことに。
 
イメージ 9

 
 こちらは平面状に貼り付けられているおかげで、
ボンド跡も比較的ラクに剥離。
 
イメージ 10
イメージ 11

 
 ドアと同様の作業工程を行い、作業修了となりましたが、
とにかく自分で作業できるところであれば、
私め自身で作業してしまおうと・・・
この先、この家もドコが不調になっていくのか、
不安に苅られておりまして。。。(苦笑)

 自宅の洋式トイレ・・・
便座が上がっているのに気がつかず、
そのまま座ってしまい、

気分が落ち込んでいる
さくら でございます。。。il||li _| ̄|○ il||li
 
イメージ 1

 さて、最近は鉄道模型と戯れる機会が、
とんと減ったような気が致しますが、
先般の南武支線205系に引き続き、
今回は同じく鉄コレシリーズの秩鉄1000系の
アンテナ取付作業を行うことに。。。
 
イメージ 2

 すでにN化は完了しておりますが、
中間車に関しては、動力化を予定しておりますが、
未だに動力ユニットは組み込まれておらず、
残念ながら、編成として単独走行は出来ない状況。。。
 

 とりあえず、動力化は先の話として、
前回のN化作業で手抜きをしていたことが・・・
先頭車にアンテナの取り付け
を行わず、作業終了していたわけで。。。
 

 ということで、今回は秩鉄1000系、
非冷房車編成のアンテナ取付作業を行うことに♪
非冷房車は2編成、チョコバナナ・カラーが1本と、
新塗装の編成が1本。
 

 そもそも、非冷房のチョコバナナ・カラーは2編成おりましたが、
冷房改造仕様の新塗装編成を2本増備した折に、
新塗装の冷房車屋根とチョコバナナ・カラーの屋根をコンバート。
 

 当時はリバイバルで走り始めていた冷房改造された
チョコバナナ・カラーと、
非冷房車ながら新塗装化された当時の姿を再現できるといった具合。。。
 

 前置きが長くなりましたが、今回取り付けるアンテナは
KATOのATCアンテナ、
秩鉄へ初期に導入された2編成は棒アンテナ、
それ以降は逆L字形アンテナということで、今回は棒アンテナで。
 
イメージ 3
イメージ 6

 それぞれの先頭車の屋根を外して、
ガイド孔に沿ってφ0.9で孔開けし、
屋根を車体に戻した後にアンテナを取り付けて終了といった次第♪
 
イメージ 7
イメージ 4
イメージ 5

 アンテナを取付けただけでも、違った雰囲気になりましたが、
肝心の動力化は一体、いつになることやらでして。。。(汗)

 私めが大好きなミルフィーユ・クレープ、
以前と同様、自宅で一枚ずつ剥がして食べていたら、
女房サマに怒られた さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、このところ園芸活動やらで弄ることもできず、
動きのなかったランクル70、しかしながら、
やまのぶろぐ 管理者のやまさんから貴重な情報を得て、
知り合いの車屋サンに注文していたものが届き、
仕事明けで引き取り、とりあえず午前中から作業を。。。
イメージ 2
 注文していたものは
フックピントル(HOOK PINTEL)
という名のモノ。
 
イメージ 3
イメージ 4
 トレーラー牽引時に連結部分が外れてしまった際に
牽引車と被牽引車の分離を避けるため、
セーフティーチェーンを掛けるためのフック。

フック自体には傾きが設けられており、
コレが後に取付けの支障と。。。(-.-|||)
 
イメージ 5
イメージ 6
 最初はピントルフック上部に開いたネジ穴に
捻じ込もうと考えてラクに取り付けようと、
ピントルフック本体を外して仮取付け。
 
イメージ 7
 片側は誠に宜しゅう角度で留まるも、
もう一方は誠に残念な角度で、イマイチ・・・
おまけに、そのままピントルフックを取り付けようにも
不具合があり、ピントルフック本体が
取付けられないといった事態に!(嘆)
 
イメージ 8
イメージ 9
 ということで、基本にたち返り、
ネット上の輸出用パーツ専門店に掲示される
参考写真と同様にピントルフック下側のネジ孔に
フックピントルを嵌めることに。(涙) 
 
イメージ 10
イメージ 11
 てなわけで、チョットしたハプニングもございましたが、
時間的には20分程度で作業は完了♪
あとはそろそろ、まじめに電源関連の作業に
取り組みたいもので。。。

 とりあえず本日から勤務となりますが、
有休交えて5日間も休むと、
仕事に行きたくない
さくら でございます。。。Σ(゚Д゚ノ)ノオイオイ!
  
 さて、私めもすっかり忘れておりましたが、
気がついたら昨日、
ブログも9周年目に突入!
していたわけで。。。(苦笑)
 
 そんな私めがブログを始めたのは、
まだ、アパート暮らしだった頃・・・
娘チャンは既に生まれておりましたが、
ブログ開始の翌年には息子クンが誕生。。。
 
 家を建てて引越し、様々な
お馬鹿ネタがフル加速!
病に倒れるわ、約1年のブログ休止、
さくら の のほほん道楽絵巻
から題目変更などを含めて、
3日坊主の私めがよくもここまで続いたとは。。。
 
 簡単ですがとりあえず、9年目の一区切り、
この先、どれだけネタが持つか分かりませんが、
今後とも、
皆様のご愛顧の方をお願いしたく。。。m((_ _))m

 このところ、私めの頭はスキンヘッドのまま・・・
頭部に集中する周りの視線、
辱めを受けている気分になっている さくら でございます。。。m((_ _;))m
 

 さて、今年は畑で色々とチャレンジを試みようと考えている私め、
ついホームセンターに行くと、足を向けてしまうのが
園芸コーナー
にて、暫し徘徊。。。
 

 どうも我が家の畑、育てているものといえば、
  イ モ 類
が多いのですが、性懲りもなく、
今回もイモ類を。。。(汗)
 

 とりあえず購入してきたのが、
やまいも(長芋)
をお買い上げ♪
 
イメージ 1
イメージ 2

 ヤマイモといえば、私めの亡くなった祖父が
自宅用にと、実家にて庭の片隅などで、
育てて収穫しておりましたが、
祖父が亡くなり20年近く・・・
ヤマイモを育てることも無くなり、
今年は私めが挑戦しようかと。。。
 

 もみ殻と共にビニールに入ったヤマイモの種イモ、
4本入っておりますが、サイズが大きければジャガイモのように
切り分けて植えても良いと。。。
 
イメージ 5
イメージ 3

 庭の片隅で育てられていた山芋は、
ほぼ、放置プレー状態のように育てられておりましたが、
説明書きを見ると、色々と水遣りや追肥など、
行った方が宜しい様で。。。
 

 さっそくヤマイモの種イモ、畑に!と、
色々と見ていると気がついたことが・・・
関東の植え時は4月~5月中旬。。。Σ(゚Д゚ノ)ノオイオイ!
 
イメージ 4

 1年でも収穫可能なようですが、
より大きなモノを狙うのであれば、
3~4年かかるそうで。。。(汗)
 
イメージ 6

 手軽に作れ、おいしそうなヤマイモが
1年で収穫できるのかと思っておりましたが、
案外と、しっかりと成長させるには時間のかかるものとは
私めも存じなかったわけで。(苦笑)
 

 まだ、畑には植えておりませんが、
こうなったらヤマイモ、1年で収穫せずに、
3~4年、待ってみましょうかねぇ。。。((爆))

 昨日は幼稚園の卒園式・・・
私めも役員ということで出席してきましたが、
式の終盤は
涙・涙・涙・涙・涙の嵐、
    私めまで貰い泣き
しそうになった
さくら でございます・・・
毎年思いますが、
別れの季節ってホント辛いもので。。。(ToT)
 
イメージ 1
 さて、すっかり鉄道模型の話が
疎かになっておりましたが、
以前に南武支線で働いていた101系のN化作業・・・
今回はその後釜となる205系のN化作業を
ようやく行うことに。
イメージ 2
 ただ、今回の205系はレイアウトを
自走させる予定はなく、あくまで簡易N化作業・・・
しかしながら、簡易作業といっても台車の方は手を抜かず、
しっかりとGM製の台車を。。。
イメージ 3
 あくまで簡易N化という位置づけということで、
出費を抑えたビンボー仕様ではございますが、
車体本体に加え、N化を施すにも
ソコソコの金額がかかり動力化となれば、
トミーテックへの更なるお布施を強要されているようで。

 さっそく作業のほうですが、今回はN化パーツは用いず、
台車の方は手持ちのGM製DT50を使用。
肝心のウェイトのほうは我が家に大量在庫する
GMのキット製作の際に余ったウェイトパーツを。
  
 台車の方はいつも通りの加工、
先頭部分はカプラーポケットを切り落とし、
中間部はKATOカプラー密連を用い、
床下側に台車を取付けて作業終了。
イメージ 4イメージ 5
  ウェイトに関してはGMのウェイトということで、
車体内には組み込めず、床下下部への取り付け。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 あくまで簡易ということで、ウェイト部分は
目立つ部分は黒マジックで塗りつぶし、
固定にあっては秩鉄のカプラー加工時に活躍した
コニシボンド ウルトラ多用途SU クリアー ソフト
を用いて固定。
イメージ 9
 ただ、接着寸前になり、ウェイトの長さと、
貼付する床下長さが合わないことが分かり、
急遽、小型の番線カッターにて切断して貼付♪
 
イメージ 10
イメージ 11
 防護無線、信号炎管に関して、KATOの余り部品を取付け、
パンタグラフもKATOの
シングルアームパンタグラフを
ウルトラ多用途SUを
パンタ台に塗布してパンタを
接着して完了!!
 
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
 とりあえず、簡易N化作業は完了ですが、
走行させない車両に関しては、
この形でN化する方法で充分なのかと。。。
 
イメージ 15

 本日、誕生日を迎えた息子クン、
先日の日曜日、プレゼントを購入しに
大型ショッピングセンターへ・・・
息子クンの希望するプレゼントを購入後、
そのまま連れてセンター内の工具屋サンに赴き、
店内を徘徊していると、
ある商品に目を輝かせる息子クン、
小型のステンレス製剣先スコップ

を購入するハメになった さくら でございます。。。m((_ _;))m
 イメージ 1
 さて、醗酵牛糞を購入してきたジョイフルホンダにて、
堆肥購入前にチョイト、
クルマのコーナーにてヒラメキが。。。(☆彡キラキラ!)
 
 よくよく考えると私め、
その一品は何度も目にしているにもかかわらず、
その時はヒラメキも湧かず、流すように見ていただけ・・・
ただ今回は私めひとりでお買物ということで、
店内をあちらこちら徘徊し、
舐めるような目線でシナモノを。。。(汗)
 
 牛糞とともに我が家にやってきたモノは、
B端子変換ホルダー
なる製品を。
 
イメージ 2
 我が家の軽トラックのバッテリー、
今では希少な?A端子、
こんな端子のおかげで、何故か容量が小さい割には、
お値段がお高めのような感じ・・・
だったら、今後の事も考えて、
A端子からB端子に変換してしまえば、
今後のバッテリー選びも注文する時にも
難儀する事はないと思われ。。。
 
イメージ 3
イメージ 4
  微妙な表現ですが、
明るい赤銅色のB端子変換ホルダー、
とりあえずA端子を切り落とし、
端末をホルダーに挟み込み、
B端子化完了となるわけですが、
チョイト問題点がひとつ。
 
イメージ 5
 現在、使用している30A19Rのバッテリー、
Bタイプに変更しても40B19Rサイズの
バッテリーがあり、幅的には問題ないものの、
問題はバッテリー高さ・・・
ネジ留め式の30A19のAの表記、
端子部分を除いたバッテリーの箱高さの区分。。。
 
イメージ 6
 Aは箱高さは162mm、
一方のBは203mmで約40mmの違い・・・
バッテリーBOXには問題なく入るものの、
バッテリー押さえの長さが完全に足らない、
といった結果になりそうで。。。(嘆)
 
 ただ、軽トラックのバッテリー、
昨年9月に交換したばかり、ということで、
バッテリー押さえで真剣に悩むのは
4~5年先になりそうで。。。(苦笑)

 今回は1ヶ月チョットで有休突入・・・
有休明けで3回当直でまた有休、
お休みは平均的に欲しい さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて本日は、早朝から1年ぶりの非破壊検査、
人間ドック
にいざ出陣!
人間ドックも事前に検尿やら検便などという準備が必要でして。。。
 

 検尿なんぞの紙コップはいつも通りではございますが、
検便に関して・・・
今回はトイレにそのまま流せる採便シートなるものが附属♪
しかしながら、標的に向かってブツを正確に命中させるといった技術は
私めには無く。。。(汗)
 
イメージ 1
イメージ 2

 そんなこんなの事前準備を経て、早々に病院到着・・・
3月も中旬を過ぎれば、職員に会うことはまず無いだろう♪
ということで、この時期を選んだわけですが、
私めのほか2人
の職員も本日だった訳で。。。(苦笑)
 

 検査内容は身長・体重・採血・血圧・視力検査・胸部レントゲン・
心電図測定・聴力検査・眼底検査・胃のバリウム検査・肺活量・
眼圧検査・腹部超音波検査などといった項目。
 
イメージ 3

 今回もバリウム検査では発泡剤を呑まされ、
微妙な味わいの下剤入り特製バリウムを・・・
次第に膨れてくる私めの胃袋、
昨年同様、検査中にそっと胃袋内のガス放出を敢行するも、
バレて再度、発泡剤の刑に処される。。。
 
イメージ 4

 一方の腹部超音波検査・・・
今年は誠に愛想の宜しゅうオバさまが担当、
絶えず話しかけて下さるのはありがたいものの、
不安をよぎるような言葉を連呼!連呼!連呼!
おかげで両肩をガックリ落とし、部屋をあとにする。。。
 
イメージ 5

 とりあえず、そんなこんなの人間ドック、
結果は2週間後ということですが、
また結果を見て両肩がガックリ落ちそうな。。。(苦笑)

 久々にやってみたスキンへッド・・・
職場に行ってみたら、方々から「急にどうしちゃったの?」の質問攻め、
いい加減、答えるのに疲れた私め、最終的には
「失恋したの。。。」
と、適当に答えていた さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、どうも園芸シリーズの様相を呈しておりますが、
昨年の11月に花壇に植えた
チューリップ  
一部の球根は干からび、ミイラ状態であることが発覚し、
何とか芽が出そうであろう球根を選んで、花壇に。。。
 

 そんな球根を植えてから約4ヶ月、
厳しい寒さや霜の時期を乗り越えたものの、
なかなか芽を出す機会がやってこず、
球根から目を覚ます機会を逸してしまったのかと。
 

 そんな2月後半、朝の恒例行事、
タバコを一服
しながら花壇を眺めていると、
チラホラと芽が出始め♪
 
イメージ 2

 昨年、ヒマワリが植わっていた花壇、
キュウリやアサガオを育てた車庫側の花壇ともに
チェーリップが芽を出し始めたようで・・・
植えた側から見れば、ホント嬉しいものですよね♪
 
イメージ 3
イメージ 4
 

 現在、芽を出しているチューリップは
  54本余り
ということで、すべてが開花してくれるかどうかは分かりませんが、
チョット期待したいものですよね。
 

 それにしても、不思議なのは花壇を向かってみて左側、
妙に育ちの良いチューリップだな~と、思っていた植物、
成長してみたら、チューリップではなく、
別の植物の球根だったようで。。。(汗)
 
イメージ 5

 花粉の飛散が酷いですねぇ~、
点鼻薬を使用しても焼け石に水・・・
今日も
鼻詰まりと目のかゆみ
に苦しむ さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて昨日の話ですが、
娘チャンが生まれる2ヶ月前に購入した
スズキ Kei ワークス
このクルマも早いもので、私めの手元に来てから
6月で早くも10年を迎える予定。。。
 
イメージ 1

 そんな中、納車後には速やかに
ホイールとマフラー交換
が実施され、現在に至るわけですが、
最近になってチョイト気になることが。。。
 
イメージ 2

 そんな気になること・・・
フジツボのレガリスマフラー
の音量が大きくなり、下品になった?ような。。。
 

 必ず私め、エンジン始動後は3分程度の暖気、
(実際は私めの一服タイム♪)
を行い、車庫から出すのですが、
エンジン始動後からの音量が大きいような・・・
走行中の加速時も顕著に大きくなっているような気が。。。
 

 もしかすると、ガスケット抜けやマフラー溶接部の剝離などを考え、
ひとまずジャッキにてリアを持ち上げ、下回りを覗いて見ることに。
リアからマフラーを見ていくと、
特にガスケット抜けの様子もなく、マフラー各部には亀裂もなし。
 
イメージ 3
イメージ 4

 
 再度確認のため、今度はエンジンを掛けた状態で、
見てみるも、排気ガス漏れをしているような箇所もなく、
マフラー自体に異常はなし。。。
 
イメージ 5
イメージ 6

 ただ、マフラー出口に耳を近づけてみると、
マフラー出口自体から音が大きくなっているようでして、
試しに娘チャンにアクセルを煽ってもらうと・・・
音の原因はやはり、マフラー内部?
出口からの音量が単に大きくなってしまった様で。。。
 
イメージ 7
イメージ 8

 このマフラーもまもなく10年、
恐らく、マフラーのタイコ本体に仕込まれている
グラスウールだか、スチールウールだかが、
寿命を迎えてしまったんでしょうね。

 
 しかしながら、マフラーを
新しいものに交換する余裕などは
我が家になく、車検にパスできるのであれば、
このまま・・・
ただ、車検にパスできなかった日には
悲惨ですが。。。(鬱)

イメージ 1
 
 2011年3月11日14時46分・・・
早いもので、あの忌まわしい地震からもう4年。。。
 
 当日は私め、仕事はお休みで早朝から人間ドック、
昼前からクルマの契約を済ませ、
自宅でインフルエンザで
休んでいた娘チャンと一緒にテレビ、
丁度、息子クンは幼稚園が終わり、
自宅にて園服から着替えの真っ最中。
 

 突然、家がユラユラと揺れ始め、
段々と揺れが強まり揺れが収まるどころか、
更に強まり、2階からは何かが落ちる音が聞こえ、
子供たちをテーブルの下に潜らせ、
女房サマにテレビを押さえる様に指示し、
私めは避難路確保のために玄関ドアを・・・
ドアを開けると、目の前の道路では揺れのために、
クルマやバイクが停車し、
揺れが収まるのを待っている。。。
 
 数分続いた揺れが収まり始め、一家の無事を確認し、
私めの実家の方を確認、遠目から見る限りでは、
倒壊はしておらず一安心するも、
道路を挟んだ反対側の一軒家は屋根瓦が一部損壊。

 自宅周囲の方は異常な見受けられないものの、
ガスメーターは赤点滅、揺れによりガスの
緊急停止ということで
とりあえず、復旧させる。
イメージ 2
イメージ 3
 我が家の方は幸いにも一家全員が
地震発生時に自宅に揃っていたものの、
私めの両親はこの時、茨城県内にゴルフ、
私めの祖母が1人で留守番、
とりあえず車庫を開け、車庫内の状況を確認したあと、
軽トラックにて実家へ。

 実家に到着、ひとまず外観上は問題ないものの、
揺れの影響で縁側の
掃き出し窓のクレセント錠が曲がった程度。  
 
 職場に参集することを念頭に置き、
祖母に自宅に来てもらうよう、
依頼している最中に今度は
茨城県沖を震源とする地震・・・
実家の母屋も左右に揺さぶられ、
軽トラックも大きく揺れている。
 
 実家から私めの自宅に祖母を連れ、
テレビを見てみると、
津波に襲われる岩手県釜石市・・・
この状況下では尚更、
急いで職場に行かなければならない、

と確信した私め、2輪車に跨り職場へ・・・
途中、道路の方は目立った損壊はないものの、
塀などが崩れ落ちている。
 
 職場での話は日報の方でお話いたしますが、
召集が解除され、自宅に戻ってから
色々と自宅内での状況が分かり始める。
 
 アップライトピアノや2階の本棚は前にせり出し、
書庫には屋根裏から転落してしまった
模型の部品などが散乱。
 
イメージ 4
イメージ 5
 屋根裏の道楽オヤジの模型部屋のブックケースは
収納スペースにあらかじめ、ストッパーを設けていたため、
車両自体の被害はなし。
 
イメージ 6
イメージ 7
  一方、数日後には自宅の表札が落下し粉々に・・・
恐らく、接着不足により剥がれ始めていたようですが、
地震の揺れが最後の一撃となり、
剥がれて落下してしまった様で。
 
イメージ 8
イメージ 9
 我が家の被害自体は軽微にも及ばない程度
で済みましたが、
東日本大震災、未曾有の大津波、
震災死者1万5千人以上、
行方不明者もまだ2500人以上、
福島第一原発の放射能漏れ事故は、
震災復興に暗い影を落とし、
現地では平穏な暮らしには、まだまだ程遠い様な状況。

 大多数の被災者がまだ苦悩する中、
国賊どもの誠意のない政治模様・・・
この国の復興はまだまだ遠い未来のような。。。

 改めて、震災で亡くなられた方々へ
ご冥福をお祈りいたします。
また被災された方々へのお見舞い申し上げます。

 啓蟄を過ぎ、虫たちが這い出てくる時期となったようですが、
未だ布団から這い出るのが億劫な さくら でございます・・・
花粉症のおかげで鼻が詰まり、ぐっすり眠れず、
まさに青息吐息状態。。。m((_ _))m
 

 さてここ数日、農業シリーズが続きますが、
去年の9月、実験?を兼ねて、畑に植えられた
ホーム玉葱
収穫時期の方は数ヶ月後の様ですが、
密集して植えてしまったせいか、
見事な生育不良?といった感じで。。。(嘆)
 
イメージ 1

 とりあえず、このままにしていても仕方がないということで、
ジャガ種イモ植え付け終了後に
思い切って、全てのタマネギを抜き去り、
別の場所に植え替えてしまおう!
といった作戦に出ることに。
 

 正直、ダメ元ではございますが、失敗は成功の母ということで、
たっぷり肥料を撒いた畑側に植え替え、
成長を見守りたいといえば、よく聞こえますが・・・
実は、ジャガ種イモを植え付けるのに、
種イモの量を見誤り、通路を2本ほど余分に作ってしまい。。。(汗)
 

 ひとまずスコップで掘り起こしてみると、
しっかりと根は地中に張っているものの、
いかにも私は生育不足です!といった様相。。。 
 
イメージ 2

 中にはしっかりと栄養を地中から取り込むために、
根の張り具合だけは素晴らしいものもございましたが、
葉の育ち具合から見れば、なんとも。。。(淋)
 

 園芸用スコップにてジャガイモたちの対面に
タマネギ軍団を1列に植え替えてみましたが、
しっかり根付くか、枯れて畑の肥料になってしまうか、
非常に気になるところですよね。
 
イメージ 3

 ただ、植え替えが功を奏し、
立派に成長してくれれば、安泰ではございますが、
野菜作りは、そう簡単に行かないような気がしないでもなく。。。(苦笑)

 このところ、やることが多いせいか、
身体が休まっていない気がする さくら でございます・・・
とにかく、ドコから手を付ければいいのか分からず。。。m((_ _))m
 

 さて鶏フンと牛糞、恐怖のコラボを畑に撒いたあと、
トラクターで畑を耕し、植え付け準備万端となった
実家から無断借用の畑。。。(汗)
 
イメージ 1

 今回、そんな畑に植える種イモは
 
・きたあかり 3kg
・メークイン 1kg
・男爵    1kg
 
といった具合。。。
 
イメージ 2
イメージ 3

 
 大きいサイズの種イモは芽の出る部分を確認しながら
半分に切り、収穫を増量しよう♪という安易な考え・・・
ひとまず切断面に塗す草木灰を用意、
一方の種イモたちを見てみると、芽が出始めており、
植え頃のヨ・カ・ン♪ 
 
イメージ 4

 キタアカリ・男爵は半分に切断し、
それぞれ草木灰を塗してスタンバイOK!
メークインはサイズの大きかった2個は半分に切り分けたものの、
ほかのモノは、サイズが小さいため、そのまま1個で植えることに。
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

 種イモの準備完了後、種イモを植えやすいように
通り道を作ったあと、種イモ植え付け作業開始!
 
イメージ 8
 
 最初にメークイン、お次に男爵、キタアカリと植えていきましたが、
種イモの間隔は約40cm。
そこらへんに落ちていた棒で計りながら、種イモを。。。
 
イメージ 9
 

 今回は、横幅もあえて大きく取り、ジャガイモの芽が土中から出た後、
畝作りがし易いように工夫を。。。
 
イメージ 10

 収穫の方は夏過ぎになろうかと思いますが、
今年も無事に大収穫になってほしいものですよねぇ~♪

 早く暖かい季節にならないですかねぇ~、
おかげでシルバーウイング冬眠状態、
風を切って走る日が待ち遠しい さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、牛糞も無事に入手できたということで、
そろそろ畑に植えておきたい種イモ軍団、
そのまま、畑作業突入したわけですが、その前に畑の方に下準備を。。。
 

 下準備といっても、畑を耕す前に肥料撒布をしておきたい私め、
ただ、今回はチョイト豪華
 
・醗酵鶏フン
・醗酵牛糞
・米ぬか
・卵のカラ
・生石灰
・きのこ栽培の木屑
 
と、いったものを混ぜ合わせてから撒布し、
種イモを植えようかと考えておりましたが、
たまたま様子を見にきた、
実家の農業アドバイザーから一言・・・

「ジャガイモやサツマイモを植えるのにそこまで肥料をやると、
実が大きくならずに茎ばかり育ってしまう。」

 
という言葉に牛糞追加をやめて、鶏フンのみに。。。
 

 とりあえず混ぜ合わせるのは、
下水工事で役目を終えたネコクルマの荷台、
一気に材料を入れて過ぎて、掻き回しきれず、
悔しい思いを何度も経験している私め、
今回は学習機能が働き、ベースとなる鶏フンを入れた後、
他の材料を少しずつ投入して掻き回し作業。
 
イメージ 2
イメージ 3

 
 米ぬかやら、卵のからなど、色々なモノが入ると、
ホントに畑に撒いていいのかしらといった雰囲気に・・・
とりあえず、畑に散布。。。
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

 
 しか~しながら、特製肥料だけでは量が足りず、
結局、醗酵牛糞も米ヌカと混ぜ合わせ、畑に散布するハメに・・・
肥やし塗れの手で、カメラは使えず画像はさすがに。。。((汗))
 
イメージ 7

 肥料撒布後にトラクターで耕して作業終了♪
この後、目的の種イモを畑に。。。
 
イメージ 8

 私めのご友人のご令嬢、誕生日プレゼントに
   ヤ ギ
を希望したそうで・・・
困る友人を尻目に私め、
ヤギより羊の方がおいしいヨ!と、
アドバイス
した さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 
 さて、我が家に月初めと15日に届く、市の広報新聞、
読み進めていくと、非常に気になる記事が・・・
軽自動車税 27年度から税率が変わります
といったステキな表記が。。。il||li _| ̄|○ il||li
 
イメージ 2

 
 なにやら軽乗用に関しては7200エン、
27年4月以降登録は1万800エン、
登録13年目以降は1万2900エンに。。。(怒)
 
イメージ 3

 一方、軽貨物に関して従前は4000エン、
27年4月以降登録は5000エン、
登録13年目以降は6000エンに。。。(超怒!)
 

 そんな我が家にて所有する2台の軽自動車・・・
スズキのKei ワークスは平成17年6月登録、
大御所は昭和60年4月登録。。。
 
イメージ 4

 結局、狙い撃ちにされるのは、スズキ キャリィ、
待ったなしの2000エンの値上げ・・・il||li _| ̄|○ il||li
3年後にはKei ワークスも5700エン値上げの
1万2900エンに。。。
 
イメージ 5

 正直、ランサー購入から3年半でランクルに
買い替えた人間が言う筋合いのことではございませんが、
旧いモノを大事にする事を否定されている様で、
新しいクルマに買い換えることが
環境や燃費に対するエコロジーではなく、 
長く乗り続けることが最大のエコロジーなのかと。。。
 

 年輩の方々の病院に行くアシ代わりや
狭い日本の国土で様々な活躍をしてきた軽自動車、
新車登録後、13年目以降のクルマに対しては
買い替え促進のための自動車税値上げに感じられ・・・
値上げ徴収し、増えた分の税金は何に使われるのやら。。。

↑このページのトップヘ