続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2014年11月

 毎日お利口サンにしている私め、
一足早く我が家にサンタさんが・・・
赤いの靴下ではなく、
ピンクのゴミ袋ダイコン5本門の内側に♪
さっそく、夕食にはダイコンサラダか
牛スジと煮込んで食べたい さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、時間を見て合間を縫って作業を進めていた
トンカのホイールローダー、
とりあえず、完全にサビ落としが終了している訳ではございませんが、
時間の猶予も無く、そろそろ塗装工程に入りたい次第。。。
 
イメージ 2

 ただ、ここまでの足跡を確認していくと、
バケット部分の塗装を行った後、
マスキングテープにてバケット部分を保護し、
車体のサビ落としを根気ヨク!
 
イメージ 3
イメージ 4

 平行して、浮き気味なっている塗装はカッターなどを駆使し、
塗装を剥ぎ落とすと同時に真鍮ブラシなどで磨いて、
徹底的に塗装下の薄サビも除去を。
 
イメージ 5
イメージ 6

 布ヤスリ、カッター、真鍮ブラシを散々駆使するも、
とにかくサビの皆サマ方は根性があり、
サビ除去作業がなかなか進まず。。。(嘆)
 
イメージ 7

 ひとまず、気分的にはもう少し作業を行いたいところですが、
バケット操作部分とアーム操作部分はスプレー塗装ではなく、
それぞれ筆塗りで塗装を行い、車体本体はスプレーにて塗装を予定。
 
イメージ 8
イメージ 9

 とりあえず、エンジンカバー裏側にはマスキングを施し、
タイヤ部分もマスキング、あとは私めの暇をみて、
塗装作業を行いたいと思いますが、
色も隠ぺい力の弱いイエローということで、
重ね塗りや部分修正は覚悟しなければいけなそうで。。。(涙)

 子供たちの授業参観ということで、
丸坊主にカーゴパンツ、額に色つきメガネを掛け、
         黒い「NWO」Tシャツ
を着込んで参上した私め・・・
どうやら恐いという印象を植え付けてしまい、
落ち込んでいる? さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて昨年、我が家にやって来て、
N化作業のみを済ませていた
鉄コレ 西武鉄道 401系
今回はアンテナ取り付け作業などを行うことに。
イメージ 2
イメージ 3
 この車両、発売当時に運悪く入手することができず、
オークションではプレミアムな価格で
      落札されていくといった事態!
値段が落ち着いた頃になんとか2編成を入手した次第で。
 
 ご多分に漏れず、N化に際してはウェイト積載と、
中間部にはTNカプラーを奢り、
GMのFS372台車を用いてN化作業のみ完了♪

 しかしながら、見た目で肝心なL形アンテナを
取付けておらず、寂しさ満点な状態。。。(涙)
イメージ 4
 てなわけで、さっそくアンテナ取付け作業ということで、
車体と床下を分離し、屋根を固定するネジを外した後、
屋根と車体を分離。。。
イメージ 5
イメージ 6
 アンテナ取付け部分にはいままでの車両と同様に
取り付けガイドがあり、φ1.0のドリルにて孔開けを行い、
屋根を車体側に戻して加工作業は終了♪
イメージ 7
イメージ 8
 とりあえず、L形アンテナを切り出して、
屋根に接着して作業は完了ですが、
やっぱりアンテナが付いていたほうが見た目的にも、
いい雰囲気になりますよねぇ。。。
 
イメージ 9
イメージ 10
 そして銀河モデルのインレタを用いて、
車番貼付作業ということで、
元々販売されていたケースを参考に貼付作業を。。。 
イメージ 11
イメージ 12
 車番等の転写作業を行い、作業は完了となしましたが、
この401系を見て思い出したこと・・・
中途半端で中断している新501系の作業再開って。。。(汗)
イメージ 13
イメージ 14

 最近、ペットが大量に捨てられているという
ニュースがございましたが、
私めも飼い飽きて捨てられない様にしたい
 さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて、メーカーから取り寄せたあるクルマのカタログ、
いま大人気らしい スズキ ハスラー
なるクルマのカタログを。。。
 
イメージ 1

  クルマ自体は本年の1月から販売されているようですが、
あまり気になっていなかった車ながら、
ドクタースランプアラレちゃんを起用した成果なのか、
今では納車時期もソコソコ掛かっているそうで。。。
 
イメージ 2

 様々なホームページなどを見てみると、このハスラー、
軽トールワゴンとSUVの双方の要素を融合させた新ジャンルの軽自動車、
アウトドアやスポーツといったレジャーを好むユーザー、
わだちや雪道などの起伏のある路面を走行する
機会が多いユーザーを想定した、
「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」
をコンセプトに開発されたそうで。。。
 
イメージ 3

 ちなみに我が家には、セダンとSUVを融合させた
Kei ワークス
がございますが、気がついたら5年前に生産終了の憂き目に・・・
ただ、ハスラーを見てしまうと、我が家のKei ワークス、
中途半端な感は否めないような。。。(涙)
 
イメージ 4

 ただ、Kei ワークスと同じようにハスラーには
15インチホイールが用いられ、
最低地上高などを稼いでいるようですが、
Kei ワークスと比べてしまうと、
走破性はハスラーのほうが高そうな感じですね。
 
イメージ 5
イメージ 6

 色々とエンジンなどにも目新しい点もございますが、
各アフターパーツメーカーにてリフトアップパーツや
様々な部品が出ているところを見ると、
正直、私めも、色々と弄ってみたくなる車のような・・・
ランクル70がまもなく到着する我が家では
この車を間違って購入しようものなら
財政破綻まっしぐらになりそうで。。。(汗)

 私め、時折クルマの中で大音量で音楽を・・・
音が景気良すぎたのか、息子クンの幼稚園時代のママさんに目撃され、
女房サマに怒られた
さくら でございます・・・
ホント、音楽聴くときは音もホドホドにということで。。。m((T T))m
 

 さて、色々と身体がボロボロな私め、
あちらこちらに痛みが出ては愛用しているモノ、
それは・・・
      痛 み 止 め
解熱に偏頭痛やら椎間板ヘルニアのおかげで、
痛み止めを服用するハメとなっておりまして。。。(涙)
 
イメージ 1

 服用するタイプの痛み止めも、初めはバッファリンから始まり、
ナロンエースときて、現在はロキソニンがメイン、
今では市販薬のほうも発売されておりますが、
そもそもロキソニン、世界的辞書を見てみると、
 
 発熱や炎症を引き起こす原因となるプロスタグランジンの生合成を
抑制することで炎症を鎮め、腫れの抑え、鎮痛、解熱作用などを示す。
薬理的にはプロスタグランジンの合成酵素である
シクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することによる。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一種で、
鎮痛作用が強く消化器への副作用が少ないのが特徴である。
 
だそうで、私めもチンプンカンプン。。。(-.-|||)
 
イメージ 2

 この薬、実際のところ、1日あたり、最大でも3錠が限度のようですが、
医師によっては1回2錠まで、1日4錠まではOKよ♪と、
おっしゃる方もおり、痛み止めとして用いている私めも、
どこまで信じれば良いのか。。。(汗)
 
イメージ 3
イメージ 4

 ところで、最近は市販薬のロキソニンを服用しておりましたが、
本日は仕事明けで近医のクリニックに行く用へ出陣!
30錠ほどを処方していただきまして・・・
実際のところ、市販薬も処方薬も成分などはほぼ一緒のようですが、
プラシーボ効果なのか、市販薬よりも
クリニックで処方された処方薬の方が
効果があるような気がしないでもなく。。。(苦笑)

 それにしても憎々しいというか、
感じ悪いですねぇ、この人・・・
    解散ダメノミクス総理
がせっかく一言掛けたのにシカトするとは、
またもや
      レベルの低い国
だと感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨日は雨天ということもあり鉄模とお戯れ、
現在進行中の

鉄コレN化放置車両をなくしましょう計画♪
に基づいて、前回は103系3000番代冷房車 川越線
動力化と小加工を行いましたが、今回の車両も

約2年半前に販売され、
そのまま放置
されていた様で。。。(呆)
 
 いまから8年ほど前にウイン社製非冷房タイプの同車が
我が家にございますが、今回の車両のほうは
鉄コレ 101系南武支線セット
が全く手付かずのまま収容されており。。。(嘆)
イメージ 2
 とりあえず、パーツのストックを見てみると、
101系2両であれば、N化できそう♪ということで、
さっそく作業を開始!!
イメージ 3
イメージ 4
 動力化するのはクモハ100ということで、
最初にクモハ101から作業、
ウェイトを積載し、台車のほうはGMのDT21を使用、
純正台車に付くピンと交換のみで取り付け完了!
イメージ 5
 今回は2両固定編成という事で、
ユニット面には在庫のTNカプラー密連を取り付けて、
ここからチョイト気になった作業を。。。
 
 毎回、屋根を外してアンテナ取り付け作業を
している訳ですが、今回も防護無線を取り付けする予定、
しかしながら手抜きをしまして、
例の冶具を用いてKATO附属の
防護無線アンテナを。。。(汗)
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 最後に動力ユニットを組み込むクモハ100に
TM-08にDT21台車枠を取り付け、床下機器を移植、
ユニット側となる連結器にTNカプラーを取り付け、
車体と接合し作業は完全終了!!!
イメージ 9
イメージ 10
 久々の101系でしたが、2両編成で
チョコチョコ走り回る姿も
早く拝みたいものでして。。。(苦笑)
 
イメージ 11

イメージ 1
 
 目立ちますよね~、この6輪のランクル70、
ただ、狭い日本では扱い辛さこの上ない乗り物に
なりそうな感じがする さくら でございます・・・
乗るなら国土の広いオーストラリアがよろしいかと。。。m((_ _))m
 

 さて先日バイクで走りに行った
勝浦タンタン麺ツーリング、
帰路、幕張パーキングエリアにて休憩した際に
面白いモノを見つけ・・・
モノは油茂製油のラー油
お値段も1700エンチョットのお高いモノ。。。
 
イメージ 2
イメージ 5

 そんな製造元の油茂製油、歴史古い会社のようで、
ホームページから会社の確認をしてみると、
 
 当社は製油業として、創業以来350余年の歴史を有する老舗です。
戦前までは菜種油を搾油し、戦後は現在の22代目当主に至るまで
頑固なまでに、数百年間受け継がれている「玉絞め」という、
古式搾油法にこだわって製造を続けてきました。
 味を保つ為に、事業を拡大することなく、「玉絞め一番搾りごま油」を
中心に生産しています。
現在、工場で使用している機械も大正年間から稼動しているものです。
 
 本当に良いものを作り上げるのは大変手間ひまのかかるものですが、
これからも当社では時代の趨勢におもねることなく、
これからも最上のものをめざして製品作りを続けます。
是非一度、伝統が生み出した今までにない
新たな味の出会いをお試し下さい。
 
だそうで。。。

 今回購入してきたラー油、玉絞め一番搾りごま油及び生搾りごま油を
ベースに唐辛子・花山椒・桂皮・八角・陳皮・長葱・生姜・ニンニク
8種類の香辛料を大鍋でじっくり溶かし出した手造りの無添加本格調味料。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 従来のラー油を越えたスーパーラー油として様々な料理の
スパイスとして色々な調理にお試し下さい、とのことですが、
お値段のせいか、なかなか使用する勇気が。。。(苦笑)

 私めの有休まで1ヶ月を切ったものの、
疲れ具合がピークの さくら でございます・・・
最悪、病休というスバラシイ手段もございますが。。。ー( ̄ー ̄)ニヤリ
 

 さて本日は私めは当直明け・・・
しかしながら、連休初日は私め、家族を自宅に放置し、
勝浦までツーリング
昨日は当直勤務ということで、
連休最終日は東京ドームシティまで、一家総出で赴くことに。。。
 

 ただ、昨日の私めのお仕事、連休のせいか注文が相次ぎ、
仮眠室で横になることも許されず結局、不眠不休のオールナイトでお仕事、
ボロボロの状態で現地に。(涙)
 

 それよりも何より、昨今は後楽園ゆうえんちとは言わなくなったそうで、
なにやら、平成15年に後楽園ゆうえんちから
東京ドームシティ アトラクションズ
に名称変更されたそうで。。。(驚!)
 
イメージ 2
 
 そんな東京ドームシティ、何が目的なのか・・・
妖怪ウォッチ ぐるぐる冒険隊
が目的だったわけで。。。
 
イメージ 1

 当直明け、残業を経て速やかに自宅に戻り、
バスと電車にて目的地の最寄り駅、水道橋駅に小一時間にてご到着・・・
子供たちは既に臨戦態勢、私めは既に疲れで戦意喪失。。。
イメージ 3
イメージ 4

 入口に行ってみると、某ネズミ園よりはお安いものの、
ワンデーパスポートは大人¥3400-、子供¥2100-、
福沢諭吉サマが
羽を生やしてかる~く飛んで行ってしまう
といったお値段。。。(愕然) 
 

 とりあえず、妖怪ウォッチ ぐるぐる冒険隊だけであれば、
参加料1000円で済むということで、こちらを選択する。。。(汗)
 
イメージ 5

 対象区域はドームシティ全域、スタート地点の
バイキングゾーン特設受付でイベント特製妖怪ウォッチを借り、
園内のチェックポイントを見つけ、そこへ妖怪ウォッチをかざすと、
妖怪と友達になれるといった具合。
 
イメージ 6
イメージ 7

 友達になれる妖怪は10匹まで、ということで、
園内を駆けずり回り、家族疲れてゴール後、
友達になった妖怪がシートにプリントされプレゼントされましたが、
とにかく疲労困憊といった具合。(涙)
 

 レストランで半眠しながら食事後、帰路の電車・バスの中では
しゃべる元気もなく、へロヘロになって帰宅したとかしないとか・・・
息子クン、疲れて眠りたいものの、
宿題の絵日記を涙目で作成し。。。(苦笑)

 先日行ったサツマイモ掘り・・・
ネコクルマ1台分の収穫量、
アチラコチラに配ったものの、
まだ、かなりの量がストックされ毎日、
恐怖のサツマイモ地獄
になっている さくら家 でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、勝浦タンタンメン・ツーリング
の帰路の話・・・
3連休の初日ということもあり、一般道、高速道路も渋滞、
インターを降りたのは時間にして16時半過ぎ。。。
 
 そんな中、県道を走りながら思い出したこと・・・
金曜日にランクル70用のスキッドプレートを
ディーラーに取りに行った時の話、
「もしかすると、土曜か日曜辺りに
         こちらへ到着する予定です♪」
といった話を思い出し、
またもや突撃訪問することに♪(苦笑)
 
 ということで、シルバーウイングにて
ディーラーに登場の私め、
接客担当の店員サンも
「バイクにて何ぞや?」という不思議な顔でお出迎え♪

 私めの名前と担当サンのお名前をお伝えして暫し、
店内で待つことに。。。
 
 てなわけで、担当サンが参上し、
ランクル70の件を尋ねてみると・・・
「2階の収容スペースに到着してます~♪」
との事・・・  
さっそく2階のクルマ置き場に案内され、
県内1号車と感動のご対面!!!((感涙;))
イメージ 2
 斜め後ろからのご対面でしたが、
スペアタイヤにはカバーが被せられ、
リヤからフロントドアにかけては
懐かしき70の姿そのもの、
フロント側に周って見ると、
オプションのフォグランプが既に装着済み。
 
イメージ 3
 ボディ幅は私めが職場で運転している車と
変わらないものの、
前から見てみると、
ランクル100よりも7cm幅が狭い割には
ボディーが角ばっているせいか、大きく見えるような。。。
 
 オーバーフェンダーが付いていることもあり、
横幅があるように見えるのかもしれませんが、
嬉しさのあまり、私めが舞い上がってしまい、
何箇所か肝心な所を見忘れるといった始末。。。(-.-|||)
 
イメージ 4
 連休後、ランサーから取り外された遺品のナビゲーション、
ボディーのコーティーングが行われるそうですが、
私めも実車をみて、
やっと実感が湧いてきたような。。。(苦笑)

 最近、ケーヨーデーツーに行っていないせいか、
禁断症状が出始めている さくら でございます・・・
どうも手が震えまして。。。m((_ _))m
 

 さて本日は朝9時半にパーキングエリア集合で
5台のバイクにて勝浦方面にツーリング・・・
そろそろ時期も、冬にかな~り近づいてきたということで、
今年最後のツーリングになりそうで。。。(淋)
 
イメージ 1

 日原鍾乳洞に行って以来、久々に登場のシルバーウイングですが、
前日、しっかりと整備?し、タイヤもエンジンも異常は無し、
ただ、人間の方が朝の寒さに耐えられるかどうか。。。(苦笑)
 

 土曜日とあって、一般道、高速道路もソコソコの混み具合のようですが、
順調に南下し、姉崎袖ヶ浦インターにて高速を降り、
一般道、国道を通り、勝浦へ。。。
 

 今回の目的は勝浦タンタンメンということで、
正直、私めは初めて口にするラーメン、
激辛でないことを祈る・・・
ただ、勝浦式タンタンメンの特徴として、
一般にタンタン麺に使用されるゴマや芝麻醤は使用されず、
基本は醤油ベースにしたスープに中華麺、
具材としてラー油や唐辛子で
炒めた玉ねぎと豚挽き肉が載っている
というもの、
ラー油と唐辛子という時点で辛さは間違いなく味わえそうでして。。。(汗)
 
イメージ 2
イメージ 3

 てなわけで、景色を楽しみながらツーリング、
大山千枚田に立ち寄ってから勝浦に突入~、
目的のお店、「江ざわ」に向け、まっしぐら!

 
イメージ 4
 
 しかしながら、目的のお店はバイクが15台ほどとまり、
どうやっても一時間以上は待ちそうということで、
次のお店へ。。。
 
 
イメージ 6
イメージ 10
 
 お次に行ってみたお店は「ラーメン松野屋」、
店内に入ると、タンタンメンのかほり♪というよりも、
辛そうな雰囲気が漂い・・・(冷汗;)
さっそくチャシュータンタンメンを注文し、
今回目的の勝浦式タンタンメン登場、
とにかくスープ表面は真っ赤か。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
イメージ 5

 ただ、一口食してみると、辛さは確かにあるものの、
職場で作るタンタンメンよりも辛さは大人しくて食べやすく、
油断して食べるとムセるといった感じで。。。(苦笑)
 

 また、お味のほうはスープとよく混ぜて食べると、
鶏がらと勝浦産鰹節スープと具材とラー油がいい感じに混ざり、
辛さも更に落ち着いて、また違った味に変化♪
 

 とりあえずおいしく完食しましたが、食べ終わるコロには、
額から大洪水、なかなか汗も引かず、バイクで走りながら
身体を冷却していたわけでして。(苦笑)
 
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9

 
 このあと、笠森寺観音をお参りして、
帰路につきましたが、初遭遇の勝浦式タンタンメン、
家族にも是非味わって頂きたいですねぇ~♪

 本日の走行は約250km、リッター23kmソコソコ走り、
無事帰宅と相成りました。。。m((_ _))m

イメージ 1
  なんともお粗末な衆議院、
ダメノミクス解散
しましたねぇ~、
おまけに議長が解散を読み上げている最中に
万歳三唱!もう、アホかと・・・
正直、自民も民主もダメ過ぎて興味なし
選挙は自分の名前を書いた方が
マシだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 さて、8月終わりに仮契約し、
やっとクルマが届く目途が立った

    ランドクルーザー70
本日はチョイト、
我が家の命運を分ける金銭にかかわる書類を提出
に行ったついでにトヨタに。。。
イメージ 2
 本来であれば、突撃!隣の晩ごはんのように、
イキナリ行くのは失礼と思いながら、トヨタに到着♪

 クルマ購入の際に数少ないながらも、
幾つかオプションを
注文いたしましたが、
その中でも、
JAOS スキッドプレートに関しては
私め自身が取り付け作業を。
 
 別に取り付け工賃をケチったのではなく、
エアーホーン取り付けの際に外さねばならない箇所
ということでせっかくであれば、自分でやってみようと♪
 
 てなわけで、本当であれば軽トラックで
引き取りに行きたかったスキッドプレート、
Kei ワークスでも充分に積載可能ということで、
品物を受け取り我が家に・・・
という訳で、さっそく
車庫内でご開帳♪
イメージ 3
イメージ 4
 保護シートで覆われたご本尊、ご本尊の下には
取り付けるためのブラケットや
ボルト、ナット類が・・・
保護シートをめくってご本尊とご対面してみると、
さほど大きくないスキッドプレートが。。。(苦笑)
 
イメージ 5
イメージ 6
 とりあえず、説明書のほうも見てみましたが、
取り付けもさほど難しいものではなく、
短時間で取り付けのほうは済みそうでして。。。
イメージ 7
イメージ 8
 そんな私め、明日から色々と私用で忙しい
ということもあり、
この後は車庫内のお片づけを・・・
ランクル70に取り付けるタイヤ・ホイール、
他小物類を軽トラックに積んで作業は完了。。。
イメージ 9
 そんなランクル到着と同時に平行して
作業しなければならぬこと、
そろそろ下水道工事の砂利掻き出し作業も
進めなければいけない訳で。。。(嘆)  
イメージ 10

 最近は鉄道模型用の連結器組立作業って
行う機会が減りましたが、時々、組立作業を行うと
上手くいかない さくら でございます・・・
どうも最近、手先が。。。(-_-#)
 
イメージ 1
 さて、ここ最近の夜は毎晩ではありませんが、
トンカのホイールローダーのサビ落とし
時折、小一時間程度、車庫にこもる時間があるのですが、
一昨日の夜の話。。。
 
 Kei ワークスを背にして、作業台に向かって
サビ落としにいそしむ私め、左傍らにはCDラジカセがあり、
イングヴェイ・マルムスティーンの
Eclipseが景気よく流れ・・・。
 
 サビ落としも長時間続けていると
飽きてしまうということで20分に1回程度、
タバコ休憩タイムを取っておりますが、
タバコをふかしながらサビ落とし途中の
部品を見ていると・・・
私めの視界の左側、シャッターの開口部右側に
青いポロシャツを着た男の子の上半身
がこちらを覗き込むように。。。(怖~!)
イメージ 2
 わざと一旦、目線を逸らして目線を戻すと、
間違いなく青いポロシャツを着た
5歳くらいの男の子はそこに居り、
目線を男の子に向けた途端、
開口部右側に引っ込むように消えました~♪(冷汗)
 
イメージ 3
↑ 外観からみたらこんな状況かと。。。m((_ _))m

 上記写真は車庫新築当時の写真という事で、
現在の状況とは違いますが、
覗かれてしまった以上、私めも即座に車庫内から表に出て、
男の子が消えた方向に追ってみると・・・
や~っぱり、誰もおらず、鉢合わせにならなかったことが
唯一の幸い?でして。。。(淋)
 
 やっぱり私めも男の子、こういう状況では、
気分的にもイイ仕事が出来ない!
ということで、速やかに車庫から撤収~!
 
 ただ、この青いポロシャツを着た男の子、
私めが家を建てる前、弟宅のフェンスを登ろうとする姿や、
今年5月の車路に敷いたブロックの修正作業の時も、
歩道側、門のところから覗き込むように見て、
スッと消えてしまったこともあり、
時折、姿を見せる男の子だと思いますが、
ただの浮遊霊なのか、それとも我が一族に関係あるのか、
気になるところですよね。。。
イメージ 4
 過去にも娘チャンの3DSのカメラにて
家の中を撮影すると、
赤ちゃんのお顔がしっかり写ってしまったことや、
深夜、私めが一人で居ると、何かモノが落ちたりと、
色々考えたら、お払いでもした方がいいんですかねぇ~?
それとも、有能な霊能者に・・・?

イメージ 1
 
 なんか、今月21日に衆議院解散♪だそうですが、
会見でやたらと消費税10%にこだわってましたねぇ~、
個人所得の増加どころか、私め自身、あまり増加することなく、
結局は税金で持っていかれてしまうカラクリ
なのかと思う さくら でございます・・・(呆)
結局、アベノミクスではなくダメノミクス
だったようですねぇ、
今後はスポーツ平和党に期待したいと。。。m((_ _;))m
 
イメージ 2

 さて、我が家の鉄コレN化作業、
本年中に終わらせるには黄色信号が灯り始めてしまった
鉄コレN化放置車両をなくしましょう計画♪
 

 そんな中、道楽オヤジの模型部屋を探索してみると、
いつ購入したのか覚えの無い車両がブックケースの入り・・・
JR103系3000番代冷房車 川越線・八高線4両セット
が、路線別に分けて収納してあるコーナーから発掘され。。。(-.-;)
 
 
イメージ 3

 どうやら2年前の7月頃に販売されたようですが、
動力を積載する予定のモハ103以外は既にN化されており、
他の鉄コレのN化と同様にKATOの台車を履き、
今回、ついでに先頭車にもチョットした作業を♪
 

 今回はモハ103の動力化ということで、動力ユニットである
     TM-18
は既にストックしており、DT33台車枠も既にブックケース内に
収納され、動力化満々といったところ。。。(苦笑)
 
イメージ 4

 台車枠取り付け後に床下機器の移設、カプラーポケットを用いて
KATOカプラー密連を取り付け、あっけなく作業終了・・・♪
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

 最後に先頭車両ですが、加工内容は
ATCアンテナの取り付け
といった作業を・・・
アンテナに用いるのはKATOのATCアンテナ、
我が家の103系ATC車に取替えの際に流用しているもの。
 
イメージ 9
イメージ 8

 屋根取り外し自体は先の西武車両のアンテナ取り付け作業を
多数行ったせいか、速やかに取り外し孔を開けて車体に戻すといった
一連の工程を行い、最後にアンテナを取り付けて作業終了!
 
イメージ 10
イメージ 11

 今回は大掛かりな作業もなく、速やかに作業が終わりましたが、
N化の終了していない車両、
もう1編成発見してしまいまして。。。(滝汗)

 ここ最近の当直、体力測定に向けて、
シャトルランを行っている事は既に書きましたが、
昨日はミュージックにのせて、シャトルランを・・・
テンポが思ったより早く、
見事に左足がつった さくら でございます。。。m(_ _)m

 さて、3年半ぶりに我が家に入線した
オレンジのクハ201
が1両、特に我が家の中央快速線の編成に
不具合が生じたわけではございませんが、ある理由が。。。
イメージ 1
 現在、JR東日本で唯一車籍が残る201系、
豊田電車区で保管中のクハ201を再現したいと♪
 
 現車は先日の一般公開の際には、
長年の放置プレーで色褪せた車体を再塗装して展示、
かなりの注目を浴びたみたいですね。。。
 
 とりあえず、オークションにて落札し、
私めが一生懸命貯めたポイントで支払いをしたため、
当直の真っ只中に到着しても、
今回は特にお咎めもなく。。。(汗)
 
イメージ 2
 今回到着した車両は、信号炎管や防護無線などの
付属品は既に取付けられており、
我が家で行うことといえば、
屋根上に鎮座するステンレスカバーの
AU75Gクーラーを鋼製カバーのモノに交換、
あとは車番を変える程度。
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 ただ、前面行先表示、種別表示、
側面行先表示等の貼付やドアガラスに貼られた
ステッカーの再現、
貫通扉のステンレスカラーに塗装しておきたいですね♪
 ひとまず、手軽にできるクーラー交換は行いましたが、
時間をみて、作業を進めたいもので。。。
イメージ 6

 仕事に対する気力が全く湧かない さくら でございます・・・
趣味には気力が湧き出るんですけどねぇ。。。m((_ _))m
 
 さて、12月はじめに納車が決まったランクル70、
ボチボチ部品が届いたりしている状況ですが、
サツマイモ掘りの後はランクルに取り付ける部品の準備を。。。
 
 個人的な希望として、パジェロ、ランクル100と
綿々と我が家で受け継がれてきた?

     エアーホーン
だけは付けておきたいということで、
エアーホースをコルゲートチューブに通す作業を♪
イメージ 1
 荷室に置くエアーコンプレッサーから床下、
シャーシに沿わせてエアーホースを這わせ、
バンパー裏に設置予定のエアーホーンに接続を予定。
 
 ただ、そのままエアーホースを通すには
気が引けるということで、ランクル100時代と同様に
コルゲートチューブに通して設置♪
 
 以前、私めが乗っていたランクル100の時は
スリット入りコルゲートチューブを用いたため、
エアーホースをスリットに沿って入れた後、
ビニールテープでしっかりと巻く手間が。。。
 
 今回はスリットなしということで、
どうすれば効率的にエアーホースを通せるのか?
というのが焦点、
てなわけで、すずらんテープ先端を
ガムテープに巻きつけて、
テープで留めてコルゲートチューブ内に入れ、
圧縮空気で圧送する作戦に♪
イメージ 2
イメージ 3
 ガムテープに巻つけたすずらんテープは
コルゲートチューブ内を圧縮空気のおかげで
あっという間に通り抜ける・・・予定だったはずが、
すずらんテープが圧縮空気のおかげで
ボロボロになるといった事態!!il||li ○| ̄|_ il||li
 
イメージ 4
 結局、メスカプラーを切り落としたエアーホースを
シコシコ、シコシコとコルゲートチューブ内を
そのまま通して作業完了。。。(-_-#)
イメージ 5
イメージ 7
 ということで、あとはコレを納車後の
ランクルに取り付ければ万事OK!といった具合ですが、
床下・シャーシの取り回しはどうなっていますかねぇ?
あっさり取り付けができればいいのですが。。。
イメージ 6

 シャトルランで筋肉痛になった私め、
さらに筋肉痛が全身に広がりつつある
ボロボロの さくら でございます。。。ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
 

 さて、4月の終わりに植えたサツマイモのなると金時、
そろそろ収穫時期というよりも、既に収穫時期を通り過ぎ・・・
ただ前回、収穫時期を誤り、早めに収穫したせいか、
サツマイモが若干、小振りといった雰囲気、

今年は満を持して収穫できそうで。。。
 
イメージ 1

 そんなサツマイモ、上の写真の様に数日前はまだ緑色の葉っぱが、
数日の寒さのせいか、一部は葉っぱが変色し始め、
収穫にはちょうど良いような。
 
イメージ 2

 今年は女房サマの反対意見を完全無視して植えた
25本のサツマイモの苗、
1本が途中脱落して24本が無事に育ち、
やっと収穫の時期を迎えまして。。。
 

 とりあえず、収穫部隊に子供たちが参上!
片っ端からツルを引っ張り、サツマイモを地面から
引っ張り上げていくはずが・・・
根元からブチッと切れ、ご本尊サマは土の中。。。(涙)
 

 結局私め、ツルを片っ端から引き寄せては切りの繰り返しを行い、
スコップでサツマイモを掘り返す動作を・・・
掘り返したサツマイモを見てみると、生育状態は良好の様ですねぇ~♪
 
イメージ 3

 ところで、ツルの状態も広範囲に広がってしまったせいか、
野菜クズ用に掘った穴も容量がチョイト怪しい感じもしますが、
見なかった事にして放り込んでゆく。。。
 
イメージ 4

 サツマイモのほうも主だった収穫は小一時間程度で終了・・・
ただ、掘り残したサツマイモがまだ土中にいるようで、
片っ端から掘り返していく。。。
 
イメージ 5
イメージ 6

 
 最終的にはサツマイモのツル24本から
ネコクルマ1台分、巨大なサツマイモが収穫できましたが、
とりあえず、暫くはサツマイモ料理を楽しめそう♪
それにしても全てを調理したら大学イモにスイートポテト、
甘露煮に天ぷら、焼き芋に蒸かしイモ、
何日くらい楽しめますかねぇ~♪(苦笑)

 12月に行われる全職員を対象にした体力測定、
私めも、昨日は試しにシャトルランを・・・
      見事な筋肉痛
になってしまった さくら でございます。。。m(_ _)m

 さて、先般行った銚子鉄道 デハ1002の動力化作業、
完成後の収容先のブックケースを見てみると・・・

N化待ちの車両が7両。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 1
 哀しいかな、パンタグラフは
既に取り除かれて誠に残念なお姿、
2両あるデハ1000型に関しては
余っているウェイトや金属車輪もあり、
速やかにN化が可能な様で。。。
 
イメージ 3
 とりあえず、今回は先にデハ1000型のN化を進め、
車輪の金属車輪化、ウェイトを積載して
N化作業の9割終了! 
イメージ 2
イメージ 4
  パンタグラフは1基はTOMIX製のモノがあり、
そちらを活用いたしますが、
問題はもう1両に使用するパンタグラフ。。。
イメージ 5
 残念ながら手持ちで使用できる
TOMIX製のパンタグラフはないということで、
今回はKATO製のストック品を用いることに♪
 
 てなわけで、パンタグラフをそれぞれ取り付けて、
1000型のN化作業は完了・・・
他の車両のN化作業を進めることに。。。
 
 ただ、手持ちのN化パーツや流用できる
パンタがないということで、
他の車両については車輪交換のみを・・・
ひとまず、N化パーツ純正の金属車輪だけでは
間に合わないということで、
一部車両にはTOMIX製のプラ車輪に。。。
イメージ 6
 プラ車輪といえども、極フツーの車輪を用いても、
面白くないということで、ストックしていた
スポークタイプのプラ車輪へ。。。
イメージ 7
イメージ 8
 今後は新たにパンタグラフの購入やら一部車両には
動力ユニットの組み込みを考えねばなりませんが、
私めの財布の中身を見てみると、

本年中には鉄コレN化放置車両をなくしましょう計画♪
は黄色信号が灯り始めておりまして。。。(嘆)

 模型に手を出し、おもちゃのレストア、畑にクルマにバイク、
八方塞になりかけている さくら でございます・・・
もうひとり、コピー人間が欲しいくらいで。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、我が家にやって来て、約9年半を迎える
スズキ Kei ワークス
特に目立った改造は行っておりませんが、
普段の買い物や子供たちの送迎に大活躍。
 
イメージ 2

 ただ、このクルマ、いま流行りのクルマと違い、
際立って残念な点が・・・
いま、世間ではリッター20km超えが当たり前、
下手をすれば、軽でも30km超え、
コンパクトカーでさえ、燃費20km超えは
当たり前のご時世といった具合。。。
 
イメージ 3

 そんなKei ワークス、時折、燃費計算をするものの、
リッター辺り10.8kmから11km中盤といった感じ。
 

 このクルマに積載されるK6Aエンジン、
力はあるものの、車格が大きいせいか、スタートはもっさりとした印象、
どうしても、過去に乗っていたミラターボと比べてしまうと、
瞬発力に欠ける雰囲気。。。
 
イメージ 4

 先日、家族で日原鍾乳洞に行った際、
フル乗車といえども、ある程度は速度も乗り、
かな~り燃費を稼いだのでは?と思うも、
12.3km
といった状況で・・・。(淋)
 
 
イメージ 5

 インタークーラー付ターボチャージャーで
一応はワークスと名の付いたスポーツモデル、
省燃費型エンジンではないとと考えれば、
仕方ないのかもしれませんね。
 

 暫く乗ることとなるKei ワークス、
もう少し燃費改善運動に取り組んでみたいと。。。(苦笑)

 職場から年1回来る個人調査票・・・
今年は超キツイ本音を書かせて頂いた
さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 さて、てっきり完了♪かと信じ込んでいた、
本年中には鉄コレN化放置車両をなくしましょう♪計画、
道楽オヤジの模型部屋に上り、
今一度確認してみると・・・
2年前に購入した
銚子電気鉄道 デハ1002 (鉄子カラー)
箱に入ったまま発掘される。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 1
イメージ 2
 現車はとっくに新たなカラーに塗り替えられ、
現在は
丸ノ内線カラーで活躍しておりますが、
考えてみれば、銀座線カラー丸の内線カラー
1000形電車、未だ購入しておりませんで。。。(汗)
 
 とりあえず、N化用のパーツは揃えてあるという事で、
さっそく作業を開始!
イメージ 3
 今回は屋根上で取り付ける部品といえば
パンタグラフのみ、
TOMIXのPS16Pを
屋根に取り付けて作業は完了♪
 
イメージ 4
イメージ 5
 一方、下回りに関して、
今回は動力化を行うということで、
アルストムリンク式の台車FS316を履いた
床下周りを外し床下機器は動力ユニットに流用、
台車枠にFS316のモノを接合し
動力ユニットの加工は完了!
イメージ 6
イメージ 7
 ただ、銚子電鉄は2両固定の2000形を除いて、
1000形の運用は、ほぼ単行運転がメイン。
 
イメージ 8
 我が家の動力化した銚子電鉄の車両も
今回が初めて・・・
片側は重連用に備えてカプラーをということで、
今回はダミーカプラーを片側に取り付け、
もう一方はKATOカプラー密連を取り付けて、
状況に応じて連結できるようにと。。。
イメージ 9
 動力ユニットと車体を接合して作業は完了ですが、
色々と銚子電鉄の車両、 
本年中には鉄コレN化放置車両をなくしましょう♪計画
に該当する車両がまだ数両、
ブックケースの中で眠っているようでして。。。(嘆)

 ボケ~っと、交差点や道端などで取締りをしている
  警 ○ 官
ついつい睨み付けてしまう さくら でございます・・・
どうも、クセになっているようでして。。。m((_ _))m
 

 さて、私めがブログ休止中に入線した
JR仙石線 103系更新車 (旧塗装) 4両セット
購入後、N化作業を行われることも無く、
そのまま屋根裏部屋で放置プレーされて。。。(涙)
 
イメージ 2
イメージ 1
 
 とりあえず、本年中には鉄コレN化放置車両をなくしましょう♪
をスローガンの下、さっそく作業を・・・。
 
イメージ 3

 ひとまず部品は動力車に用いる以外の車両には
KATO 103系一般型の台車を用い、
パンタグラフやウエイトは適当に集め、
カプラーポケットまで、他の余りモノを利用といった次第。
 
イメージ 4
イメージ 5

 先に動力ユニット両端にアダプター、DT33台車枠、
カプラーを取り付けて準備完了、
お次に車両のほうですが、台車交換とウエイト取り付けの
軽作業で済む、中間車2両から作業を。。。
 
イメージ 6

 床下と車体を分離し、座席パーツを外してウエイトを積載、
お次に台車ですが、KATOのTR201・DT33の
ピン仕様の台車を流用、KATOカプラー密連へ交換と、
台車ピンを鉄コレ台車から取り外し、KATOの台車に流用、
車体と床下を合体後、台車を取り付けて作業完了♪
 
イメージ 7
イメージ 8

 最後に両端の先頭車ですが、クハの方は先の中間車と同様の作業、
ただ、純正のダミーカプラだとなんだか物足りないということで、
KATOの新103系用配管付ダミーカプラーへ。
 
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11

 一方の動力車となるクモハ103ですが、
本来であればモハ102に動力ユニットを
積載したほうが無難といった感じですが、
トミーテックのカプラーポケットと
相性の悪いKATOカプラー 密連を用いるにあたって、
極力そういったカプラー装架は避けたいということで、
ユニット寄り一箇所で済む方法を採択することに。
 

 両端先頭車の作業終了後、屋根を外して
防護無線アンテナ並びに信号炎管取り付け孔を開け、
信号炎管はKATOのストック品を、
防護無線アンテナは附属部品を用いて作業終了♪
 
 
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14

 恐らく、N化作業待ちの車両は解消されたような気がしますが、
のちのち、ポロポロとN化放置プレーの車両群が現れそうな予感。。。(汗)
 
イメージ 15

 ここ数日、副鼻腔炎の苦しみで
頭が重い感じで苦悩する さくら でございます・・・
まぁ元々、頭は大きく重いですが。。。m((_ _))m
 
 さて数日前にようやく作業を行った
鉄コレ 西武鉄道 551系2両セット
のN化作業、今度は先に入線しN化作業の済んでいる
571系のM化作業を行うことに♪
イメージ 1
 とりあえずこちらは2編成あるということで、
1編成をM化する訳ですが、
すでにN化作業の時点でウエイトは積載しておらず、
床下機器を動力ユニットに移植して作業完了といった次第。
 
イメージ 2
イメージ 3
 てなわけで、作業のほうは速やかに進み、
動力化完成といったところですが、
ひとつだけやっておきたい作業が・・・
L形アンテナの取り付け作業♪
 
イメージ 4
  ということで、2編成ともにネジを外して屋根を取外し、
といきたいところですが551系とは違い、
屋根がなかなか外れず。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
 なんとか抉って外し、アンテナ取り付け位置に
φ1.0のドリルにて孔開け作業、
孔開け作業の終わった屋根から車体に戻し、
アンテナを取り付けといった具合。
イメージ 5
イメージ 7
イメージ 6
 アンテナを取り付けてから屋根を戻すとなると、
アンテナ部分が邪魔して、
しっかりと屋根にはめ込めないといった感じがあり、
こういった手順で作業を。。。
 
イメージ 8
イメージ 9
 とりあえず、遅ればせながら
単体編成でも活動可能になった

             571系
まだアンテナなどを取り付けていない401系あたりも
作業を終わらせておきたいもので。。。

↑このページのトップヘ