GW中は大渋滞やら人込みを避け、
ひっそりと自宅で暮らしていたい さくら でございます・・・
毎年、高速道路の渋滞見るだけで吐き気が。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 早朝からサツマイモの苗植えを行った29日の「昭和の日」のこと、
とりあえず私めは、嬉しくもないGW突入ということで、
子供たちを引き連れてお出かけ
するハメに。。。(嘆)
 

 前回は東京タワーまで遠征し、
子供たちも感動したのかどうかわからん状態でしたが、
今回は、
千葉県市川市にある千葉県立現代産業科学館
まで出陣することに♪
 
イメージ 2

 博物館も9時開館、開館時間に合わせて到着ということで、
自宅から裏道を駆使すれば20分程度で到着できる立地条件。。。

 
 到着後、施設内では様々な実演実験もあるということで、
実演実験の時間まで、
2階の現代産業の歴史を粛々と見学、それぞれテーマ別に分かれており、
 
千葉県の産業の歴史と未来
電気・石油・鉄との出会い
電力産業
石油産業
鉄鋼産業
 
といった具合に分かれておりましたが、個人的には展示されていた
シーメンス社製の電車に首ったけ♪
 
イメージ 3

 また、受付脇に展示されていた
スバル360
からも、離れられなくなり。。。(苦笑)
 
イメージ 4

 そして目玉は雷の放電実験ですかねぇ~?
実験に使用される電圧は100万ボルトだそうですが、
自然界の雷、約1億ボルトに及ばなくとも、
光と音(爆音?)の迫力に圧倒
され・・・
電気を使用した実験ということで、
坊主頭の私めの髪の毛も、逆立ったとか逆立たなかったとか。。。(驚!)
 
イメージ 5
イメージ 6

 その後、超電導実験ということで登場したのが液化窒素・・・
一瞬で凍りついた植物やビニールホースが粉々になっていましたが、
驚いたことがもう一つ、意外や意外で液化窒素の中に一瞬であれば、
手を入れても湿り気の無い、ぬるま湯に指を入れているよう
でして。。。
 
イメージ 7

 
 雷見学後は、各コーナーを見学したりして過ごしておりましたが、
恥ずかしげもなく再度、放電実験を見学、
子供たちも満足の1日だったようですが、
科学の道に進もうとも、小保方リーダーみたいにはならないでね♪
と、思っていたとか、思っていなかったとか。。。(^_^;)
 
イメージ 8