続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2010年01月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 どうも最近は疎かになっていた秩父鉄道いじりということで、
本当であれば台車交換なども行いたいところではございますが、
我が家でGM製のDT21があいにく在庫切れ・・・
今回はいつもと違った改造作業を。。。


 大袈裟に改造と言っても、チョコバナナ仕様の1000系と
冷房改造された現行仕様の屋根を振り返るだけではございますが、
見た目を変えるには充分な振り替え作業かと。


 トミーテックからリリースされているのは現行の冷房改造された編成と、
国鉄から譲渡された当時のチョコバナナ色。


 しかしながら秩鉄、リバイバルシリーズを敢行し、

・ オレンジ
・ カナリア
・ スカイブルー
・ 関西
・ チョコバナナ
・ 旧秩鉄色

などといったリバイバルカラーの1000系を。。。


 我が家で国鉄カラーの再現は見送るとしても、
この中で、旧秩鉄色はトミーテックからリリース予定、
あと再現できるとなると、チョコバナナ色を再現できると言うことで、
さっそく作業の方を開始!


 作業と言っても両先頭車をばらし、屋根を止めるネジを2本外し、
交換はスグ完了・・・のはずが。。。


 これがまた屋根がしっかりとくっ付いてしまっているということで、
ネジを緩めた状態からドライバーで押すと外れる具合。


 屋根交換後、非冷房車に取り付けたPS13パンタグラフを
PS16に交換して屋根交換の作業の方は完了!


 今回はお手軽改造でしたが、早めに台車の方を確保したいですねぇ~、
チョイト、模型屋さん参拝でも考えねば。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 ホント、珍しいこともあるもんですねぇ~、
昨日の夜23時26分ごろ、私め一人淋しく玄関先でホタル族、
大概私め、空を見上げていることが多いのですが、
見事な月明かりの中、月とふたご座の間を流れ星が・・・
時間にして2~3秒くらいでしたが、
あれだけの月明かりの中でしっかり確認できたと言うことは
月が出ていなければかなりの明るさで発光してたんでしょうねぇ~、
ちなみに私め、見た目によらず、かなりのロマンティストです、ハイ。。。


 さて、新築住宅であれば当たり前のように付いている
住宅用火災警報器(以下 住警器)。


 私めが住む市では・・・新築住宅は、平成18年6月1日から義務付けられ、
既存住宅は、平成20年6月1日から設置が義務付けられている具合。


 ちなみにこの住警器が何故義務化されたか・・・
住宅火災による死者が増えている、しかも死者の半数以上が高齢者ということで、
設置の義務化がなされたそうですが、実際に効果もあったようですね。


 ただ、住警器の義務化を推し進めておりますが、
私めたち消防側でアパートなんぞを立入検査に行くと、
住警器の設置がない場合には違反として改善をお願いするのですが、
一般住宅は・・・

義務といえども一切、お咎めなし!

まぁ、消防署が一般住宅に1件ずつ立入って指導書を発行するのも、
ままならぬお話ではございますが

なんとも、排ガス規制に並ぶ見事なザル法

的な感じ。。。


 さて、そんな我が家にもご多分に漏れず、連動式の住宅用火災警報機が
あちらこちらの天井に飾り付けられておりますが、
その中でも娘チャンの部屋に設置されている住警器、
どうやら電源が入っていないようで。。。


 本来であれば黄緑色のランプが付いているはずなのに消灯している、
警報停止のヒモを引けどもうんともすんとも反応なし、
一瞬、電池式だったけ?と思いながら首を捻るも、
確か電源は直接式だったような・・・
てなわけで住宅メーカーにご連絡を申し上げ、
後日様子を見に来ることに。。。


 ところが私め、どうしても気になり脚立を2階に持ち込み、
試しに取り外してみることに。


 取り外しては見たものの内部のほう、案外と1年で汚れるもんなんですねぇ~、
しかしながら外見からでは目立った損傷もなく、不具合もなさそうということで、
ティッシュで汚れを拭き取りした後に、本体を定位置に戻したら・・・

あ~ら不思議、きちんとランプ点灯!!

してしまったわけで。。。il||li ○| ̄|_ il||li


 試しに試験ボタンを押したところ、しっかりと警報音もなった挙句、
1階と2階に飾ってある住警器も

いっせいに鳴動!!

1階のリビングで驚きの声を上げる女房サマ、
予告無しに試験を行った私め、その後

女房サマに怒られたのは言うまでもなく。。。

イメージ 1

 先日の夜の話、私め野暮用で外出し、
駅から珍しくもタクシーで帰宅、
途中からルートは2つあり、
どちらも料金は変わらない道なるも
一方は昔ながらの幹線道路、
もう一方は途中、川沿いを走り、
田んぼを埋め立てて出来た道路。

 どうも埋め立てて出来た道路の方は仕事柄、
時間に関係なく通る道ではございますが、
どうも自分に合わない道というか、
出来れば通りたくない道ということで、
昔ながらの幹線道路から自宅を目指していただくことに。

 そんな私め、車内で色々と取り留めのない話を
しておりましたが、

私め:「どうもあの道って好きじゃないんですよねぇ~、
             何回か幽霊も見てるし・・・」

タ:「そうですかぁ、なるほど。
      そういえばお客さん、私もね・・・」


 話は2~3年前、冬時期の話のこと・・・
深夜1時過ぎに私めが先ほど乗った駅の
タクシー乗り場から
一人の若い女性のお客さんがご乗車。

 行先も遠方ということで、時間にしてみれば小一時間、
料金の方もソコソコの金額ということで、
運転手さんにしてみれば
ありがたいお客サマだったようで。。。

 女性客の向かった先・・・
私めも、どの周辺かは察しがついておりますが、
国道から外れた田園地帯、住宅開発も進み始めている地域。

 女性に「ここで止めてください!」と言われ、
止まった場所は・・・
2車線道路で進行方向の右側は田んぼ、
左側にはコンクリート製の擁壁と電柱があり、
進行方向、数百m先の右カーブを越えたあたりに
数件の民家があったそうで。 

 運転手さん自身もこんな淋しいところではなくて
先の民家のところで降りるのでは?と感じたものの、
料金を清算し女性客は下車。

 タクシーは再び、乗客を待つために
駅に戻るということで、
停車した数m先の右側に田んぼのあぜ道があり、
バックであぜ道に入れて方向変換したそうで。

 時間にして数十秒足らずの出来事ながら、
あぜ道から2車線道路へ戻ろうと左右、
どこを見渡しても








      女性の姿あらず・・・。










 ゆっくりと車を進め左右を見渡すも
稲刈りの終わった田んぼに落ちたはずもなく、
コンクリ製の擁壁に吸い込まれたかのごとく
姿を消した女性、
その擁壁にドアがあるはずもなく
首を捻りながら元の駅に。。。

 ただ、女性を目的地まで送った日の
売り上げ金額に狂いはなく、
どうやってもただ、ただ首を捻るばかりだったようで。

タ:「いや、それがお客さん、まだその後の話がね・・・」

私め:「・・・」


 数ヵ月後の昼間、女性を下ろした近所まで
お客さんを乗せる機会があり、
目的地に到着後、女性の消えた地点に再度赴き、
同じ地点に停車。

す・る・と、


道路左側のコンクリ製の擁壁と電柱、
その電柱には立て看板が・・・







    女性ひき逃げ死亡事故発生







の文字が。。。


 事故発生日時も女性を乗せた日の
チョット前の出来事の話に
さすがのタクシー運転手さんもその事実に
全身に悪寒と鳥肌を立てたそうで。。。


 確かに仲間内で交通事故に遭い、
事故前後の記憶がスッポリ抜けてしまった、
という方がいらしたそうで、

タ:「あの女性、交通事故で即死でもして、
            自分が死んだことに
      気付いてないんじゃないですかねぇ~。」

私め:「・・・」


 確かに、突発的な事故でなくなった場合、
自分が死んでしまったことに気がつかないまま
生活を送るという話を聞いたことがありますが、
その類なんですかねぇ~?

 ちなみにタクシー運転手さん、
最後にこんな一言を・・・

タ:「私もね、お客さんを乗せた時は
失礼にならない程度に後ろは気にするんだけど、
あの若い女性のお客さんだけは、
ホント生きている感じがしなかったですよ。。。」

 私め、自宅到着後、着替えることなく速やかに
布団に潜ったのは言うまでもなく。。。(恐)

 現在、チョコチョコと作業を進めている
道楽オヤジの模型部屋 レイアウト準備
ですが、現段階でレイアウトの内周に仙石線やら八高線、
あわよくば鶴見線のほか、
秩父・銚子用に線路を敷設しようかと。。。

 といったわけで、将来のために
女房サマに内緒で銚子電気鉄道、
         買い漁り大作戦!

を敢行することに。。。

 幸いにもトミーテックからも電車が数種類、
津川洋行からも機関車と客車がリリースされ、
千葉県人として、早速購入を!

 てなわけで今回、我が家に先陣をきって
狭軌最小の機関車こと、
銚子電鉄のマスコット デキ 3
が我が家にご到着!

イメージ 1

 とりあえず、動力が組み込まれているものの、
サイズからして1軸駆動とのこと、
ネット上では1軸駆動でも
そこそこの牽引力があるとの事で、

我が家では客車のハフ1・ハフ2の2両を牽引させる予定。
イメージ 2

 ただしながら我が家のレイアウト、
悲しいかな購入したカラーボックスのサイズの関係で
2箇所ほど緩い勾配が・・・
恐らく、デキ3が牽引する車輌も2両、
同じ線路を使用する秩鉄の石灰石貨物列車が
20両で走行するということで、

極力、急勾配を避ける方向で線路敷設を考えておりますが、
どうなりますかねぇ~機関車の牽引力。。。
イメージ 3

イメージ 4

 ところで、機関車の出来栄えも素晴らしい仕上がり、
ホントに小さいの一言、
よくもここまで仕上げてくれた!といった感じでして。

 ところで、今回の主役となった
銚子電鉄 デキ3形電気機関車ですが、
大正11年ドイツのアルゲマイネ社にて製造された
凸型電気機関車ということで、
炭坑などで活躍した後の昭和5年に銚子電鉄に入線。

イメージ 5

 昭和59年には貨物営業廃止のあおりで
定期運用をなくし営業を退いたそうですが、
現在も仲ノ町車庫で動態保存されているのは
周知の通りでして。。。
イメージ 6

イメージ 7

 そんな我が家でもKATOの凸形機関車を抜いて
最小の機関車となったデキ3、
後日、KATOカプラー Nを取り付け作業を
行いたいと思いますが、
今後、レイアウトでどんな活躍をしてくれるか、
楽しみですねぇ~♪

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 チョイト野暮用で息子クンを連れて実家に出向いておりましたが、
用を済ませ自宅に戻る最中のこと、
歩道から見て反対車線は信号待ちで渋滞中。


 そんな渋滞中の乗用車群、
女性陣2人が乗った乗用車がこっちをみながら・・・

「あの男性、カッコイイ!」

と言うはずも無く、

「あの女の子、カワイイ~♪」

などと、ほざいており・・・

ウチの子供、男の子なんですがッ!残念!

といった気分だった訳で。。。(嘆)


 いやぁ~ホントにリアルですねぇ~、今回のはしご車、
トラコレシリーズのはしご車もなかなかの出来具合と感じておりましたが、
今回のモノもズバ抜けて出来が良いようで。。。


 今回のタネ車になったのは田原市消防署に
所属する日野 TC343型はしご車、
前2軸、後輪1軸の車軸配置、タンクローリーやら
高速便なんぞで使用されるトラックでよく見られましたねぇ~。


 ちなみに今回のモデル、梯体の方は先端部が独特な形状の
日本機械工業製の24mはしご車、大型高所放水車も兼ねるためか、
梯体の長さも控えめといった具合。


 ポンプも備えているということで、
吸管やら放口、中継口が表現されておりますが、
放口やら中継口部分には金メッキパーツが奢られており、
トミーテックもよっぽど力入れてたんですかねぇ~?


 車体を支えるアウトリガーも特徴あるスタイルということで、
前部は固定式、後部は展開式であまり
見かけないスタイルのような気もいたしますが、
都留市の日機製はしご車も同様のアウトリガーを採用していたような。。。


 そういえば、私めの勤める会社で所属していた車両で
ボディーは三菱ふそう、艤装は日機製の高所放水仕様の
はしご車がございましたがこちらの車両も後部は展開式、
前部は固定式のアウトリガーでしたが、
アウトリガーも跳ね上げ式やら左右展帳式、
今回のような前部固定、後部展開式など色々なスタイルがございますが、
なんとも今回のようなアウトリガーレイアウトも
当時は斬新だったんですかねぇ~?


 さて、ちなみに私めが消防士になって
配属された先には今回の車両と同様に
日野TCのはしご車、艤装はモリタ、梯体は32m級のはしご車が
配置されておりましたが、こちらは前後部のアウトリガーも
左右展帳するタイプとあって、
このスタイルの方がしっくり来る感じだったような。。。


 さて話は戻りますが今回のはしご車、色々と後付パーツが同封されており、
バックミラーやら放水銃、リフターなんぞを取り付けなければイカンようで、
これらのパーツを取り付けてしまうと箱に収納できなそうということで、
今回は部品取り付けは見送り・・・
環境が整ったらパーツの取り付けをしようかと。


 それにしても今回のはしご車、あまりの出来の良さに驚いたと同時に
全国に残る旧き良き時代の車両が末永く活躍してほしいものでして。。。

イメージ 1

 困ったモンですねぇ~、私めの実家・・・
深夜になると招かねざる訪問者が。。。


 コヤツ、実家内でだけではなく納屋の方にも出没、
実家の廊下やら納屋内のあちらこちらにフンを!
納屋では穀物を食い荒らし、実家内では煎餅やらお菓子類を食べた痕跡が。


犯人は ネ ズ ミ !

ということで、

ドブネズミ

なのか、

クマネズミ

なのかは分かりませんが、
とにかく実家に

ネズミが居候

しているのは間違いないようでして。


 全国での被害を見てみると実際にネズミの被害ということで、

・ 電気室にネズミが入り込み配電盤に接触し感電死したため、
  ビル全体の電気が休止した。
・ 警報システムの誤作動。
・ 電線をかじられて、毎年都内で10件程度の火事が発生。
・ コンピューターの配線、電話線を噛み切られた。
・ ネズミが天井裏を走り回ったため、睡眠不足からノイローゼになった。
・ 保存しておいた食料をかじられた。
・ 屋根裏の電線をかじられたため停電した。
・ 壁に穴をあけられた。
・ 伝染病の病原体をばらまく。
・ 配線を噛られてショートにより失火
・ ガス管を噛られてガス漏れ

・・・色々と被害があるようですねぇ~。。。


 おまけに我が家にてとある夜の出来事、
うちのオヤジさまがテレビを見ていたとき、
アコーディオンカーテンの下からネズミサマが顔を出し・・・
暫く睨めっこをしてたそうな。。。


 てなわけで、各地で起きているネズミ被害を踏まえ、
わが実家の被害を最小限に抑えるために色々と対策を講じることに。


 対策といってもトラップを講じるわけですが、
実家内には粘着タイプの罠、納屋にはカゴタイプのネズミ捕りを。。。


 とりあえず、実家内のネズミは1匹、粘着シートにより確保されたそうですが、
私めが実家に到着した時にはネズミもすでに処理されて、
種類を確認すること出来ず・・・
しかしながら、これで実家内でのネズミ騒動記は終結と思いきや、
もう一匹いるようでして。。。


 今宵が捕物控えの正念場となりそうですが、
何とか捕獲できるといいですねぇ~、
さっさと捕まってくれればいいんですが。。。(苦笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 本日は日勤で午前中は研修ということで、
珍しくもバス・電車にて本社へ・・・
しかしながら、久々に通勤でバスに乗って見るとこんな事態が・・・

音声案内故障でバスの運転手が肉声案内。



 進行方向左側2列目で座っておりましたが、
なんともあちらこちらに気を配りながらバス停案内をしている最中のこと、
歩道を走る自転車が急に車道へ・・・

運:「次は○×町、うぉ~お!○×町・・・ダスッ!」

自転車で急に車道に飛び出すのはやめましょう!



 さて先日のカシオ Gショック電池交換の際に
間違って購入してしまったボタン電池、
サイズのほうも本来は「CR2016」を使用すべきところを
誤って「CR1616」を購入する大失態を・・・
しかし、転んでもタダでは起きぬ私め、ある使い道はしっかりと考えて。。。


 おまけに一度封を開けてしまった商品、返品もききそうになく、
次の使い道に賭けていた訳でして。(苦笑)


 ちなみに願いを込めて登場していただくのは

ランドクルーザーのリモコンキー

私めが5年前にもディーラーで電池交換をした覚えが。。。


 ちなみに外し方は簡単、ネジ1本を外してカバーを外し、
今度は中に入った電池カバーのネジ2本を外してカバーを取り出し、
中の電池を交換するというもの。


てなわけで、1本の精密ドライバーを準備し、
手順にのっとり作業を開始し、モノの2分かからず作業も終了!
作動のほうも問題なくOK!
案の定、電池のサイズもリモコンキーにはピッタンコだったわけでして。


 ちなみにこの電池、お値段のほうは

187エンの商品

自分で出来れば実に安上がりなわけですねぇ~♪


 ところで、

救急車一台まともに直せない某トヨタ

でリモコンキーの修理を依頼すると、
前回は電池の在庫がないからといって3日ほど待たされた挙句、

交換費用も735円

もお布施を強要され。。。(嘆)


 こんな電池交換ごときで500円以上も損をしてたんですねぇ~、
なんだか、何でもかんでもディーラーに修理を依頼するのも
バカらしいような。


 限りはありますが、そこそこ自分で修理可能なものは
自分で行ったほうが安上がり&手っ取り早いですね、
メーカーなどに無駄な金額を払うならば、
自分に対して技術料を払ったほうが良いような・・・
ただ、失敗した時はガックリですが。。。il||li ○| ̄|_ il||li

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 とにかく今朝も寒かったですね~、
職場にて当直勤務、朝6時起床ということで
事務所掃除で窓ガラスを開けるとさみ~のなんのって・・・
ただ、日中はお日柄もよろしく、風もなく。。。


 てなわけで、ポカポカ陽気に誘われて
本日は待望のレイアウト作りの下地となる
コンパネ切断作業を仕事から帰ってから、さっそく・・・

近所迷惑も顧みず。。。(恥)



 道楽部屋に持ち込むコンパネ寸法は奥行き100×幅90cmのサイズ、
内側手前の10~20cmは1段下げて単線を敷き、中ほどに複々線、
外周に複線の高架橋といった具合に線路を敷設したいと。。。


 ただ、時間を分けてカラーボックスを購入したため、
哀しいことにサイズが一部、2cmほど高さが違うということで、
カラーボックスが高い部分の単線部分は
一段下げずに部分のみはコンパネ高さ統一、
2階から昇り降りするはしご部分上部にはスノコを用いることに。


 さっそく作業を開始ということで、
今回購入してきたコンパネのサイズは長さ180×幅90cm、
切断してサイズを整えるということで、
先日購入したジグソーの役に立つ時が。。。


 サイズを測り、ジグソーで切断していくわけですが、
手際よく?作業を進めることに・・・。


 なれないジグソーと電動ドライバーを駆使して3時間ほど・・・
何とかコンパネ切断作業をやっとこさ加工を終え、

家族の冷たい視線を背に受けながら

道楽部屋にコンパネを持ち込み、今回の目標であるコの字形に配置。


 何とか作業の方は14時過ぎには終了しましたが、
残り部分はもう少し暖かくなってから作業しようかと。。。(苦笑)


 今後、コンパネを敷き詰めた時点で断熱材のスタイロフォームを敷き、
その上にレイアウトを展開しようかと考えておりますが、
暫くは手ごろな材料調達のためにホームセンター通いになりそうですねぇ~、
しかしながら私めの財布の中、寒風が吹き荒んでおりますが。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 いやぁ~、今回ばかりは大失敗です、ハイ!
私めがまだ可愛らしい

中学生時代に購入したカシオ Gショック

色々ネット上で見てみると「三つ目」と呼ばれるモデルの様で。。。


 ちなみにこのGショック、ここ最近は電池切れということで、
使用することもなく、我が家で安置されておりましたが、
新年を迎えて一大決心、自分で電池交換を実施することに。


 なんともまぁ、カシオの策略なのか、
ホームセンターなんぞでは電池交換できず、
電池交換後に防水試験とかを行うとかで、あえなくメーカー送り。


 たかが電池交換で3000円近い出費をするのであれば
自分で電池交換をしてしまったほうが安上がりですからねぇ~♪
おまけに、防水性能を上回るような水仕事もしていないわけでして。。。


 ところがです、ボタン電池購入ということで、
近所のホームセンターで

CR1616

サイズの電池を購入したまではよかったものの、
いざ交換を始めたところ・・・

サイズがまったく違ったわけで。。。il||li ○| ̄|_ il||li



 というわけで、またもやホームセンターに参上し、こんどは

CR2016

サイズのボタン電池をお買い上げ、
仕切りなおしで電池交換を行うことに。。。


 ウラのカバーを外すとOリングやらゴムのカバーが入っており、
電池の入ったカバーを外して電池を入れ替えてあえなく終了。


 いったん、デジタル液晶の部分も外して再度組み付け作業を行いましたが、
結局出費は電池代187円で終了したわけでして。


 たかが防水試験で3000円近く取られるならば、
自分でやってしまったほうが安上がりですよねぇ~、
ちなみに間違った電池ですが使い道は・・・あります、きっと。。。(苦笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

 先日のGM製のクモヤ143に引き続き、
今回はマイクロエース製のクモヤ143の話題でも・・・
昨年、オークションを覗いていると
マイクロ製のクモヤ143がなかなかお手頃な値段で
出品されており、緊縮財政の私めもついつい入札。。。

 てなわけで、我が家に到着した訳ですが、
この2両セット、何故か2両ともども動力車、
仮にクモヤ143にサンドイッチにされて走行するにも
編成中に2両も動力車ッちゅうのは
チョイト不経済のような気が。。。

 落札しておいていうのもなんですが、
GM製の様に2両とも非動力車であれば
中間に組み込む車両に動力車があれば良い訳で、
マイクロ製の2両の動力車に
更に動力車を組み込むとなると・・・。

 そんな独り言はさておき、さっそく製品のほうですが、
モデルとなったのは国府津車両センターの
クモヤ143-4と7。

 しかも実車に即してATC表記なしの
モデルときたもので、
これではクモヤ145とあまり変わらないような・・・
クモヤ143といえばATC装備の牽引車、
あえて国府津のクモヤ143ではなく、
昔の習志野電車区あたりの車両とか、
川越電車区あたりのクモヤ143でも
良かったような気もするんですけどねぇ~、

やっぱりマイクロ、詰めが甘い?

 まぁ、そんな文句を言っても仕方ありませんが、
車体自体の出来具合は文句なく、なかかなの仕上がり具合、
GMのクモヤ143と並べてみると、
どちらがスケールモデルかは分かりませんが、
GMの方が少し大きい様で。。。(苦笑)

 さてお次に私めの一番気になる部分である
カプラー交換の作業をということで、
今回はひとまず、ダミーカプラーのついた側は
あえて作業せず、
アーノルドカプラーの交換作業となりますが、
カトーカプラー密連 Bタイプを用いることに。

 元々、ご丁寧にTOMIXやKATOのカプラーが
取り付けられる様になっている親切設計ということで、
車体から動力ユニットを切り離した後、
KATOカプラー取り付け可能となっている台車を
前後入れ替えてカプラーを取り付けて作業終了。

 ただ、クモヤ143に取り付けてあるスカートを
生かすためにはアーノルドカプラーの付いていた
アダプターからカプラーのみを外し、
動力ユニット部分にアダプターを介して
スカートを戻して作業は完了・・・
のはずが!(汗;)

 どうも、カプラー部分とスカートが
干渉気味ということで、
一旦、スカートを取り外してスカート内面下部を
ヤスリと彫刻刀にて丁寧に削り取り、
当り具合を確認してからスカートを取り付け、
車体と動力ユニットをドッキングさせて
ホントに作業終了!

 最後にサハ101を中間にはさんでみましたが、
ホント、事業用車もいいですねぇ~、

縁の下の力持ち

といった感じで。。。

 とりあえず、両方とも動力車ということで、
運用面では難ありですが、
最悪、2両編成などで運用する場合、
GMのクモヤ143と組ませてもいいかもしれませんね、
それにはGMのクモヤ、見た目を合わせるためにも
かな~り手を加えなければなりませんが。。。(嘆)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 今朝はホント寒かったですねぇ~、ホタル族の私め、
タバコを吸おうと外に出ましたが、タバコに火を点けることなく
家に入ったわけでして。。。


 それにしても最近、気になってたんですよねぇ~私め・・・
細かいことといえば、それまでですが、
どうしてもここだけは本来、年末の大掃除に終わらせたかった所でして。。。


 ちなみにモノは1階・2階の

トイレの換気扇カバー

      と

2階の24時間換気のフィルター

の清掃をしたかったわけで。。。


 ちなみにトイレの換気扇カバー、1度夏に水洗いはしたものの、その後は

見事な放置プレー il||li ○| ̄|_ il||li

埃も溜まり始め、そろそろお手入れを。


 24時間換気のフィルターのほうはまったく掃除をしていないということで、
埃も見事に溜まっていそうではございますが、
実は我が家、24時間換気は電源OFFにしていることが多く。。。


 引越当初は壁紙の乾燥を考え、ONにしておりましたが、
数ヶ月が過ぎて普段はOFF、夏の暑い時期の外出時やら旅行時に
電源ONにすると行った具合。


 てなわけで早速、取り外し作業ということで、
アパート時代からの働き者、

小さい脚立

を用いてそれぞれ取り外しを。


 取り外してみると・・・トイレの換気扇は当然ながら、
24時間換気のフィルターは、
これまた酷い状況だったわけでして。。。il||li ○| ̄|_ il||li 


 取り外したフィルターですが、あえて水洗いはせず、
コンプレッサーを用いてエアーで吹き飛ばすことに・・・
かなり埃が飛び散り、いささか近所迷惑ではございますが、
実際、私めももろ埃を浴びるわで、

あとは野となれ山となれ状態。。。



 モノが新しいということもあるかもしれませんが、
綺麗に埃のほうも吹き飛ばされ、
また定位置にフィルターを戻して作業は完了いたしましたが、
綺麗になると気分がイイですねぇ~♪
とりあえず今後は半期に1度は清掃したほうがよろしい様で。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 チョイト本日、野暮用で薬局まで・・・
薬局内には当然のことながら医薬品やら薬用剤、
マスクなどが商品棚に陳列されており、
店内を見回していると、あるコーナーで目が留まり。。。


 モノはマルイシ・・・
マルイシといっても自転車ではなく、マルイシ製薬の

無水エタノール

ということで、
注射する際などに使用する消毒用エタノールとは使用する用途が違い、
溶剤に使用したり、洗浄(汚れ落とし)に用いたりするシロモノ。。。


 例を挙げれば電気接点などの汚れを落とす際に水分が入っていると、
蒸発しにくくサビの原因にもなり、消毒用エタノールでは
芳しくないということで、無水エタノールが用いられるそうで。


 ただ、無水エタノールと言っても約5%の水分が含まれており、
開栓後はアルコール、空気中の水分の混ざりやすいということで、
放置しておくと水分濃度は上がってしまうということで、
早めに使用したほうがいいようですね。


 ちなみに今回購入した無水エタノール、

お値段も1300エン

とチョイトお高めではございますが、
わざわざ飲用する為に購入した訳でなく、
レールやら車輪を清掃するために購入したものですが、
試しに使用してみると、とりあえずレールの汚れは取れているようで。。。


 先のとおり、消毒用エタノールでレールなどを清掃した際に
サビてしまったら本末転倒、
目も当てられない事態になってしまいますからねぇ~、
といったわけで、無水エタノールを。。。


 一方の消毒用エタノールですが、あくまで消毒用ということで、
市販されている消毒用エタノールは、約20%の水分が入っており、
その濃度が一番殺菌力が強いとのこと、
今回購入した無水アルコールでは殺菌力の効果は薄いそうですが、
絶妙は水との配合が効果的な殺菌力を生み出しているんですねぇ~♪


 さて、今回購入した無水エタノール、
チョコチョコと使用していく予定ではございますが、
使い切るまでいったい何年かかるんですかねぇ~???

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 今年は当直のまま年越しということで、
そのまま新年を迎えて初仕事、
当直明けで実家への挨拶と近所の神社へ初詣するも私め、
まだ果たしていなかったことが・・・
それに名残惜しいといった感もございますが、
    本日の有休最終日
          に
     模型屋サンへの参拝
を済ませることに。。。

 そんな模型屋散の店内でチョイト私め、
気になった商品が・・・
ナハネフ22 1 鉄道博物館 展示車両
が1両だけ売れ残り。。。

 てなわけで
新春2010・記念すべき第1号車として
早速のお買い上げということで、我が家に。

 そんな実車のほうは現在、大宮鉄道博物館
展示されているのは周知の通りだと思いますが、
モデルとなった
ナハネフ22 1は鎌倉総合車輌センター(旧 大船工場)

保存されており、平成18年に鉄道博物館での展示を
前提に
トレーラーに載せられて
大宮車両センター入りを果たすことに。


 展示中のナハネフ22をモデル化するに当たり
KATOからの特長として

・表記類、つやのある車体色など、
 鉄道博物館の展示状態を再現しました。
・テールマークは特急「あさかぜ」
・3段寝台を表す★マークなど展示車両と同じ表記を
 リアルに再現
・国鉄客車の標準室内色「淡緑色」を再現
・展示車両同様にテールライト点灯
 (Nゲージの線路に乗せ、通電すると光ります)
・KATO鉄道博物館 展示車両シリーズ用の
 特別装丁を採用


といった具合のようで。。。

 それにしても以前発売された
オハ31やらクハ481と同様に
妙なツヤツヤ感がありますよねぇ~、
やはりコレも展示車両ということでのことでしょうけど、
私め的には気になる艶のような。

 とりあえずこの車両、実際のレイアウト上を
疾走することはないかと思いますが、
お次はKATO、
どんな車両をリリースしてくるんですかねぇ~???

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 さすがに10年近く使うと色々と不具合出てくるもんですねぇ~、
家族旅行やら新婚旅行なんぞであちらこちらに引きずりまわしていた

SONY サイバーショット P5

も、昨年世代交代で導入した

キャノン IXY930

が我が家にやって来てからは
サイバーショットもブログ用写真の撮影に活躍して参りましたが、
どうも最近はバッテリーもくたびれ気味。


 おまけに新品でバッテリー購入するにも4~5千円かかる、
時折、電源を入れた後に不穏な動きが・・・ということで、
我が家の後継をさがすことに。。。


 新年に入り、新聞と一緒に来るとある広告を覗いていたところ、
中古品なるもそこそこのお値段でデジカメが・・・モノは

キャノン IXY 110

ちょうど我が家に

宿敵 ヤマダ電機

でポイント購入した4GBのSDHCカードがそのまま流用できる、
現在、我が家で第一線活躍中のIXY 930と
バッテリーを共有できるということで、導入を決定!


 てなわけで店に急ぎ店員に確認すると在庫はあり、
早速、お買い上げし自宅に持ち帰ってきたわけで・・・


 ちなみにIXY930ISとIXY110ISの性能を比べてみると・・・

IXY930・・カメラ部有効画素数 約1,210万画素
        レンズ 倍率 5倍
        レンズ構成枚数 6群7枚
        デジタルズーム 約4倍(光学ズームと合わせて最大約20倍)
        液晶モニター タッチパネル式3.0型TFTカラーワイド液晶


IXY110・・カメラ部有効画素数 約1,000万画素
        レンズ 倍率 3倍
        デジタルズーム 約4倍(光学ズームと合わせて最大約12倍)

 といった具合で。。。


 細かいトコを見てしまえば110も930にはかないませんが、
今回のデジカメ、ブログ等の撮影用と考えれば充分な性能ですよねぇ~、
その上、ありがたいことにバッテリーもSDカードも
互いに融通が利くというのもありがたい点でして・・・
コレであれば2台とも外出時に持ち歩いても
バッテリー面も融通できるというのが私めにとって安心材料かもしれません。


 最後にサイバーショットでの撮影、ならびに携帯から3機種揃い踏みで
撮影いたしましたがIXY110IS、
どんな活躍を見せてくれるんですかねぇ~?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 さて本日無事に有休となり、
早出交替やら出初式からも開放された喜びを噛みしめ、
ブラブラとお散歩・・・

世間の眼が冷たいタバコ購入を兼ねて

前に住んでいた活動拠点の近所にあるジェーソンに一人淋しく参上~!


 なんともジェーソンで発売されている飲料水、
不人気の飲料水というか売れ残った飲料水、
はたまた消費期限が近い飲料水とでもいえば良いのか
とにかく掘り出し物でそこそこ安い飲料水が販売されているということで、
さっそく、飲料水コーナーを徘徊してみる事に。。。


 以前にも購入した「梅涼み」やらも

前回同様29円!

でまた発売されておりましたが、
今回は徒歩で来てしまったがために
箱を背負って帰ることも出来ず、
今回は購入を諦め。(涙)


 さてそんな中、見慣れぬコーヒーが1本39円で発売されており商品名も

DyDo 首都圏限定 大江戸珈琲

おまけに「ちょいと甘めえ~」何ぞと書かれており、

MAXコーヒーとダブリそうな予感!

なんとも甘さは間違いなく近いものなのかと。。。


 そんな缶のほうには色々と山手線の駅名なのかそれとも都内の名所なのか

・ 東京→日本橋 
・ 上野→浅草寺 
・ 池袋→サンシャイン60
・ 新宿→都庁
・ 渋谷→忠犬ハチ公
・ 品川→東京タワー

といったように、缶の周りに色々と。。。


 ちなみにお味の方は案の定、

MAXコーヒーに近い甘さ

ということで、一口飲んだあとは
牛乳で割って呑んでおりました、ハイ!

イメージ 1

イメージ 2

 職場にて深夜の仮眠中、署内に響き渡る火災指令・・・

ピッピッピッピッピッピッ 特殊建物火災 ○町2丁目1番 第一出動・・・

あわてて飛び起きると同時に自分の管轄内ということで、
第1救急、第2救急と2台ある救急隊も待ったなしの出動、
住所的に場所も超有名な大型ショッピングモール。


 事務室に入るやいなや出動表示板を確認すると、
私めの救急隊も含め、記載されている管内の待機車両は
殆どが真っ赤に光り、改めて特殊建物火災の出場車両の多さに驚く。


 消防隊や救助隊も起きてくると同時に場所の確認やら、
あれやこれやと「はしごも排煙車も出るぞ~ッ!」などと騒いでいる。


 消防隊やら救助隊、特車隊が出て行った後に救急隊はとりあえず、
戸締りを再確認して現場へ向かう。


 「どうせ、ボヤ程度でしょ?」などと話しながら
救急車が2台連なり現場へ走行していると、いつもと様子が・・・
ショッピングモールの屋根3箇所くらいから
屋根を突き抜けた大きな火柱を確認、
いたるところから黒煙まで噴出し、成す術無しというよりも、
恐らく、何をしようが「焼け石に水」状態。


 仮に要救助者が居たとしても、かなりの熱気を感じるということで
要救助者も恐らく蒸し焼きになっているだろうと。


 正直言って、私めも想定外の出来事、
私めが「隊長、何が起きちゃったんですかね?」
消防隊も救助隊もただ呆然と火柱を眺めている。


 後続隊も着々と到着し始め、現場指揮本部に責任者が続々と参集、
各々の隊に戦術を述べるのであろうが、何故、救急隊長まで???


 救急隊長が戻ってくると私めに
隊:「サクラちゃん、規模が規模だから、
  第1救は消火部隊に加わってだって・・・」
さ:「エェッ??うちらも消火部隊ですか??第2救は???」
隊:「第2救は指揮本部横で傷病者の扱いだって。」
さ:「マ、マジですか??」
ということで、管鎗を持ち救急隊の格好のまま消火部隊に変身。


 救助隊がエンジンカッターを用い、鉄扉に開口部を設けようとしており、
開けた開口部に向け、私めが放水といった具合。
ただ、正面に立つと熱気や炎をもろに浴びる危険があるため、
開口部から左斜め後方に管鎗を構えて立ち、
ホースにも水が満たされ放水準備ヨシ!
鉄扉の開口部が開くのをじっと待つ。


 エンジンカッターで開口部となる部分の切断が終わり、鉄板を折り曲げた瞬間、
案の定、炎が飛び出した次に、大音響が・・・

ボッカーン!!

鉄扉が爆発で吹き飛ばされると同時に熱気と炎が私めたちに向けて。。。


 自分を守るために拡散放水しようと慌てて管鎗のノズルを開くも

水がまったく出てこない!!

次の瞬間、自分は炎と熱気に包まれ・・・

その瞬間、目が覚めました、ハイ!

ホント、目覚めの悪い夢ですねぇ~、
おまけに寝汗なんだか冷や汗なんだかも。。。


 なんとも、こういった現実的な夢は嫌ですねぇ~
休みの日までこんな夢を見てるとなると精神的な疲れ取れないような、
おまけに職場も前の職場だし・・・(苦笑)


 はてさて、なかなかレイアウト作成の目処の立たぬ

道楽オヤジの模型部屋

チョコチョコと屋根裏部屋の作業は行ってはいるものの、
レイアウトを敷設する実物を目にすると、
なかなか線路配置と言うものが浮かんでこないものでして。。。(嘆)


 そんななか、新居に持ち込んでから開封していなかったジャンク箱を
開けてみると、壊れた車体やらASSYとして購入してきた車体、
ボディー交換で余剰となった車体などが。


 そんななか、一般型103系の車体もあり、
壊れていない部品を組み合わせることにより、
1両のクモハ103が完成することが分かり・・・
どうやら、以前にオークションで手に入れたものの、
車体が壊れていてボディーを入れ替えたりしていたものやら
屋根が剥ぎ取られて屋根なし車体なったものなどが。。。


 ここに保管している動力ユニットを組み合わせればリッパなクモハ103と
相棒が見つからず、天涯孤独になりそうだったエメグリ モハ102で
組成させればMcM’ユニットが出来るわけでして。。。


 ただ、屋根に関しては状態の悪いものを使わざるがえないということで、
元々、分散クーラーが載せられており、配置もいい加減と言うことで、
取り外した後に更に整備の上、再使用することになりますが、
これも組み直していく上で大事な儀式かもしれないですねぇ~。(苦笑)


 今回はユニットを組む予定のモハ102、クモハ103ともに
塗装がエメグリということもあり、塗装変更等は一切行いませんが、
屋根のみ再塗装の上、AU712+インバーター仕様の冷房車、
余剰のMM’ユニット、余剰のTc車を組み合わせて
不足気味だった常磐線の付属編成に仕立てようかと。


 ひとまず、徐々に作業を進めていこうと考えてはおりますが、
出来ることであれば前面の通風口の撤去と
2灯シールドビームには改造しておきたいですね、
やっぱり、1灯ライトと2灯ライトでは
印象がかな~り違いますが、完成はホントいつのことやらでして。。。(苦笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 今宵は不気味なほど静かな夜ですねぇ~、
決して、私めがすむところが
畑地帯だからというわけでもなく、
とにかく妙な静けさが。。。

 さて私めがアパート在住時、
実家でコソコソを下周りだけを
完成させていたGMのクモヤ143、
新居に移るもそのまま
放置プレー状態
になり、とんとご無沙汰気味、
てなわけで、新年に入り1日1箇所のペースを
目安に組み立てを再開することに。

 とりあえず、屋根周りの作業ということで、

初 日 ベンチレーターの接着
2日目 純正を使わず、KATO製の避雷器の接着
3日目 純正のATCアンテナを削り落とし、
KATO製のATCアンテナ取り付け
4日目 ヒューズボックス接着並びにパンタ取り付け

まったり牛歩モードで作業していたわけでして。。。

 ついでに信号炎管などもKATO製のモノに
変えようかと思いましたが、
ついつい面倒になり、そのままに。(苦笑)

 今回のクモヤ143、我が家のKATO製の
車両が多いことを睨み、
台車もKATO 一般型103系のDT33台車、
スカートもKATO製を用いることを前提に、
スカートが取り付けられない初期型のDT33ではなく、
近年発売された台車ASSYを使用し
スカートを取り付けておりますが、
車体の方もKATOのASSYを
何箇所かに用いることにより、
見た目もチョッピリグレードアップ
といったところでしょうか?

 とりあえず、車体表記をまだ入れていないため、
表記を車体に貼付後にクリアスプレーを吹き付ける
ということで、今回は窓ガラスの仮組だけで
車体を組み立ててみましたが、
出来具合もソコソコいいですね。

 試しにクモヤ143の中間に
サハ103を組み入れてみましたが、
往年の時代が甦るようで・・・
ただ今回のクモヤ143、
牽引車なのに走行させるにしても、
中間にはさむ車両が動力車でないと
走行できないというのはご愛嬌でして。。。

イメージ 1

改めまして明けましておめでとうございますm((_ _))m

仕事そっちのけで

今年も鉄道模型道に精進しようかと。。。



 さて、大晦日から元旦にかけての当直勤務、
仕事納めと仕事始めがいっぺんに出来てしまうという勤務が終わり
自宅へ帰還いたしましたが、
私め、すっかりと忘れていたことが・・・

新居に越して丸1年が経過。。。il||li ○| ̄|_ il||li



 まぁ自慢にもなりませんが、これまでにも女房サマの誕生日を

2年連続

で忘れたりといったことはございましたが、
ここに来て引っ越した日まで忘れてしまうとは。。。(嘆)


 これはなんとも、昨年の10月異動でお仕事増量でグロッキー、
年末になりギックリ腰と、終盤にかけて慌しくなってしまったのも原因のような。


 一昨年の終わりに引越作業を行い、ダンボールに囲まれて年明け、
挙句の果てに正月三が日は元日から
ダンボールからの箱出し作業に終始するような状況に加え、
搬送の終わっていなかった段ボール箱を実家から引き揚げたり、
前住居の不要物などの搬出を行い、
同時進行で行っていたもの・・・
やはり実家から私めの知識の泉である書籍の搬出やら
大事な大事な鉄道模型の新居搬入と、
1月はあっという間に過ぎ去りまして。。。


 その後も砂利撒き作業やらブロック敷き詰めなどの造園業、
自宅内の棚作りの木工業まで1人で何役もこなしておりましたが、
その後に待望の車庫も完成し、今度は工具類やら自家用車のお引越し、

自宅に関して慌しい1年だったような。。。



 その間にも娘チャンの幼稚園入園やら
私めの職場異動などといったこともありましたが、
ここに来てようやくひと段落がついたような。。。


 まだまだ、やらなければならぬことは尽きぬような気もいたしますが、
いったい今年もどれだけの課題が待ち受けているんですかねぇ~?
やっぱり、鉄道模型のレイアウトからかしら。。。(苦笑) 

↑このページのトップヘ