スーパーなどで会計後に使用するサッカー台、
こちらに設置してあるビニール袋を
必要以上に持ち帰る方がいらっしゃいますが、
どうも
貧乏クサく
見えて仕方がない さくら でございます。。。m((_ _))m

さて、今年は我が家の車検yearということで、
6月にはKei ワークスの車検、10月にキャリイ、
11月にはランクル70が・・・

今回は今年の4月で御年34歳、
17回目の車検を受けることになった
スズキ 農繁キャリイ
の車検準備を♪

前回は車検回送当日にバッテリー上がりという
ハプニングに遭遇、
ハプニングに遭遇、
ドタバタの中、慌ててホームセンターにて
バッテリーを購入、
バッテリーを購入、

せっかくなのでバッテリーの容量アップと共に
元々交換を予定していたバッテリー端子を
A端子からB端子に交換作業を実施して車検に臨み。

そして今回は前回の車検から2年の間に
私めの腰の不調により昨年手術、今年も手術だった
という事もあり、
私めの腰の不調により昨年手術、今年も手術だった
という事もあり、
走行距離はあまり伸びなかったようで。。。(淋)

おかげで2年間に走行した距離の方は
400kmチョット・・・(汗)
ということで、下手をすれば我が家のアドレス125の
1年の走行距離よりも少ないのでは?と。(汗)

ということで車検準備ですが
毎回恒例のタイヤ交換ということで、
毎回恒例のタイヤ交換ということで、
前後輪各々をジャッキアップし
純正タイヤを取付けて作業終了、
純正タイヤを取付けて作業終了、
今回はリアのセンターキャップは取り付けず。



一方、作業灯の取り付けられた鴨居部分、
作業灯を取り外して車検に出すよりも
鴨居部分を取り外してしまった方が
色々都合が宜しゅうため、
色々都合が宜しゅうため、
今回も鴨居の取り外しを。。。

ただ、私め的にはこの鴨居の色も
飽きてきたという事もあり、
塗装変更してもイイかな?と・・・
飽きてきたという事もあり、
塗装変更してもイイかな?と・・・
結局、このあとに鴨居の黒色化作業を行いましたが、
ひとまず軽トラックの方、
17回目の車検も無事に終了することを祈りたく。。。