スズキ アドレス125に
ハイオクを入れてしまい
凹んでいる さくら でございます・・・
まぁ、軽油じゃなくて良かったんですが。。。m((_ _))m

さて、私めのボルト抜釘手術前に到着していた
西武鉄道2000系
も、私めの財政難?並びに部品調達が全く出来ておらず、
半人前作業までは終了するもケースに収納されたまま、
完全な男前化作業が未施工のままと。。。(淋)

ほんの一部ではございますがチョッピリ部品調達が
出来たという事で確保した部品分だけを用いて、
2000系の男前化を進めておきたいと思いますが、
今回調達してきたのは・・・
・GM FS372台車 ×3
・TOMIX 0230 パンタグラフ×2
ということで、完全な男前化には道のりは遠く。。。(嘆)

ひとまず、今回男前化を行うのは増結用の
クモハ2401+クハ2401と、
増結用車両と連結するクハ2001の計3両と、
パンタグラフ取付けのためもう1両の中間車と
ダミーカプラー交換のためにもう1両のクハ2001を。

作業の方はクモハ2401からということで、
車体と床下を分離、屋根上のパンタグラフ取付けを行い
上廻りの作業は完了という事で、


一方の床下廻りの方は
前回の半人前作業で自作簡易ウェイトを
積載済みという事で、
積載済みという事で、
GM製のFS372台車に
KATO カプラー密連グレーを取付け、
KATO カプラー密連グレーを取付け、
鉄コレ用のFS372から取り外した台車ピンを取付け、
床下側に台車を取付け、足回りの作業の8割が完了!


今回は以前行っていたピン取付け部分の加工は不要、
作業の簡略化に感謝しつつ、
最後にダミーカプラー部分を
KATO製のモノに交換して作業終了!
最後にダミーカプラー部分を
KATO製のモノに交換して作業終了!

残る車両の方も台車の取付け加工を行い作業を行い
今回分となる3両の男前化作業は完了!

また残る車両のうち、モハ2010にパンタグラフ、
もう1両のクハ2001のダミーカプラーを
KATO製のモノに交換して今回の作業は終わり。。。

ひとまず、先行男前化で3両の作業が終了しましたが、


残る5両の完全男前化・・・
私め的にも早めに作業を進めておきたい訳で。。。(汗)
