職場近くの定食屋サン、
長距離トラック運転手サンがメインのお店とはいえども、
私めたちが行っても歓迎して頂き・・・
毎回、ご飯大盛りで食べている さくら でございます・・・
ただ当初、ラガーシャツを着て行ってしまったばっかりに
ラグビー選手と間違えられ。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて今年は1週間弱、
遅めの様な気もしないでもないですが、
昨日は毎年恒例のジャガイモの
タネイモを植えるシーズン到来!
イメージ 2
 今年は実家分も頼まれたこともあり、
昨年よりも量が増えて、
・男爵4㎏
・メークイン3㎏
・きたあかり3㎏
変わりダネのジャガイモは特にございませんが、
あくまで定番のジャガイモといった具合♪
そういえば、ワセシロを購入し忘れました。。。(滝汗)

 タネイモを植える前に肥料撒布という事で、
イメージ 5
最初に苦土石灰を散布してから
イメージ 3
イメージ 4
昨年より回収していた乾燥材の生石灰、
その他、卵の殻やら木炭の灰など発酵牛ふんに混ぜて
畑に撒布
し、
イメージ 6
お次に発酵鶏フンを畑に散布、
芳しいニオイに詰まった鼻も反応する。
イメージ 7
後に肥料をまき終えたところでトラクターで耕そうとするも、
トラクターバッテリー上がりで出動できず・・・(情)
イメージ 8
ひとまず、ジャンプコードでトラクターのエンジンは始動し、
イメージ 9
畑の準備が終わったところでタネイモの準備を。。。
イメージ 10
 タネイモは昨年同様に切り分けた部分に
芽が一つになるように切り分け、
カット面には防腐の為に草木灰を塗り付けていく。
イメージ 11
イメージ 12
草木灰の効果は著しく、塗らない場合では
あっさりと腐ってしまうといった具合、
ホント、この効果を発見した人ってつくづくスゴイな、と。
イメージ 13
イメージ 14
 とりあえず切り終えたタネイモ、
男爵、メークイン、きたあかりと植えていきますが、
イメージ 15
イメージ 16
昨年は私めの背骨の手術
アブラムシが葉っぱに集られた上に
畝寄せも出来ないという3重苦に襲われ
見事に予選敗退といっても宜しゅう事態に襲われ、
    大失敗!!
ジャガイモ作りの恐ろしさを。。。(涙)

 ひとまずジャガイモの作付けも終わり、
昨年同様にサツマイモと落花生の方も引き続き
作ってみたいと思いますが、
今年はジャガイモの作付け量が多かったせいか、
落花生の植える場所が無くなり。。。(滝汗)
イメージ 17
 ひとまず、別な場所に落花生、
サツマイモの苗を植える場所の
確保もしなければなりませんが、
イメージ 18
各野菜の作付け作業が終わったら、
今年の目標だった燻製作りのお勉強をしてみたいと・・・
入院中の暇つぶしに読んでもイイのかもしれませんが。。。