年明け早々の職場にて
ぐるナイ 新春おもしろ荘2018
を見ていた私めと職場の仲間たち・・・
ひょっこりはん
の芸風に瞬殺された さくら でございます。。。m((_ _))m
さて、平成30年も模型道に精進しましょう♪
ということで、
ということで、
元旦から模型始め・・・(汗)
昨年、115系に取付けを行った
Z04-5605 クモハE127
大糸ホイッスルカバ
大糸ホイッスルカバ
を残る115系に取り付けてしまいたいと。。。

ということで、元旦早々から
道楽部屋より引っ張り出された車両たち、
前回、未取り付けとなってしまった車両を中心に、
冷房準備車仕様の屋根が取り付けられている車両も
AW-2ホイッスルカバーらしき表現がなされているものの、
こちらの部分を削り取って新たに付け直してしまうことに。

しかしながら全員集合の記念写真、
久々の撮影にカメラも不機嫌だったのか、
ピントがズレる。。。il||li _| ̄|○ il||li

ひとまず、作業を行う陣容は・・・
KATO製・・・身延色・・・6両
湘南色・・・2両
スカ色・・・3両

TOMIX製・・・長野色・・・4両

の新年の作業には丁度良い計15両といった具合。。。
さっそく、身延線の車両群から作業を
始めたいと思いますが、
始めたいと思いますが、
一応、先頭車の屋根上にAW-2らしき
表現されているモノを彫刻刀で丁寧?に削り取り、
表現されているモノを彫刻刀で丁寧?に削り取り、

画鋲ポンチで大凡の位置に目星をつけて
φ8のドリルで孔開けし、身延線用車両6両に取り付け完了!
φ8のドリルで孔開けし、身延線用車両6両に取り付け完了!



スカ色と湘南色のクモハ115とクハ115の各2両
そのうちの湘南色2両は身延線用115系の
冷房準備屋根を用いて時代錯誤の非冷房化を
行った車両ですが、こちらも先の作業と同様に孔開けを行い、
冷房準備屋根を用いて時代錯誤の非冷房化を
行った車両ですが、こちらも先の作業と同様に孔開けを行い、
AW-2ホイッスルカバーを取付けて終了。

長野色の方も同様の作業を行い、
時間も小一時間程度で模型始めの作業が終了・・・
ホイッスルカバーが取り付けられただけでも
充分、姿に変化を楽しめて気分的にも宜しゅうような♪


とりあえず、今年も元旦から模型始め、
今年も仕事は二の次で去年以上に
模型道を極めたいと存じ。。。(汗)