職場にて・・・
「ビルマの竪琴が題材になった国ってどこだっけ?」
「ヤンマー!」
それは農機具メーカーだと思う さくら でございます・・・

さて私めは昨日、お仕事の研修ということで、
昼前から夜まで出かけておりましたが、
しっかりと研修前、模型屋サンに出向いて
651系に取り付けるKATO カプラー密連を購入・・・
本来であれば、カプラーだけで充分なのに、
色々と模型などが籠の中に。。。(滝汗)
そんな中、中古模型品コーナーには
今回も色々と車両が棚からブラ下がっており、
興味本位で私め、車両群を舐め回すように引っくり返す♪
ということで、私めが厳選して?拾ってきた車両は
キハ65とキハ28の気動車。


キハ28自体は我が家でも多数在籍しており、

冷房用電源を搭載している事もあり、

色々とフレキシブルに編成を組むことができますが、
一方、KATO キハ65に関しては我が家で珍車の部類・・・
九州色のキハ65が4両、
一般色にあっては1両といった具合。
一般色にあっては1両といった具合。


そんな貴重な一般色キハ65については
TOMIXの四国カラーの気動車たちと手を組んでおり、
今回のキハ65についても、
TOMIXの四国カラーの気動車たちと手を組んでおり、
今回のキハ65についても、
我が家で中途半端になっているJR九州急行色の
キハ58とタッグを。
キハ58とタッグを。
とりあえず、カプラー交換と行きたいところですが、
キハ28に関しては既にKATOカプラーNに
換装済みということでキハ65に対しての作業のみ。
換装済みということでキハ65に対しての作業のみ。

運転席側はKATOカプラーNを用い、
中間寄りには配管付のKATOカプラーN JPを取付け。



ひとまず、そそくさとキハ65のカプラー交換を終えて、
我が家の入線の儀式は完了・・・

それぞれの場所での活躍を祈りたいものですが、
実はもう一つ、面白い車両を購入して参りまして。。。(汗)