話しは古くなりますが、丑の日に食べると言えば
ウナギ
何故、関西では
マムシ
と言うのか不思議でならぬ さくら でございます・・・
また背開き・腹開きといった事もございますが、
私めは今回の手術、背開き
でした。。。m((_ _;))m
でした。。。m((_ _;))m

さて購入後にそのまま道楽部屋に直送され
やっと陽の目を見ることになった車両セットが・・・
車両のほうは
651系100番台タイプ
「スワローあかぎ」
「スワローあかぎ」
日の目を浴びるまでに3年が経過し。。。(汗)


そんな聖地からの発表では・・・
交直流特急電車 651系は常磐線の
特急「スーパーひたち」としての運用撤退後、
2014年3月のダイヤ改正に伴い、
高崎線系統へ導入され、通勤時間帯に新設された
特急「スワローあかぎ」のほか、
高崎線系統へ導入され、通勤時間帯に新設された
特急「スワローあかぎ」のほか、
185系の置き換えとして特急「草津」や「あかぎ」として
活躍しています。
直流区間の高崎線導入にあたり改造工事が施され、
番台も0番台から1000番台へと変更されました。
外観上の特徴としては、パンタグラフの
シングルアーム化の他に、
シングルアーム化の他に、
窓下にオレンジ色のストライプが追加されました。

・大宮総合車両センター所属のOM206編成を
プロトタイプに設定。
プロトタイプに設定。
・パンタグラフのシングルアーム化
(731系用のパーツを流用)。
(731系用のパーツを流用)。

・車体窓下に入れられたオレンジ色のストライプを再現。

・室内灯は、装備されておりません。(別売です。)
・製品はKATOの651系「スーパーひたち」
7両基本セットを流用しますので、
実車とは屋根上機器などが異なります。
7両基本セットを流用しますので、
実車とは屋根上機器などが異なります。
ということで。。。

従前のカラーリングにオレンジのストライプが
入っただけでも印象が変わりますが、
それに加えてシングルアームパンタに換装された
屋根上も大きな変更点として目を見張るところ♪
入っただけでも印象が変わりますが、
それに加えてシングルアームパンタに換装された
屋根上も大きな変更点として目を見張るところ♪
実際に従前の651系スーパーひたちの制御車と
並べてみても雰囲気はかなり違って見えるもので。


ちなみにオリジナルの651系、
私めの弟から譲渡されたものなのですが、
何故かカプラーはKATO カプラーNのBタイプが
取り付けられておりついでに交換を。。。



ただ、交換しようにもグレーの密連2つしかなく、
制御車の2両の交換を行って作業終了・・・
新たな作業予定が出来てしまった様で。。。(情)