イメージ 1

 職場内で始まってしまったハゲ談義、
残念な姿になる前からスキンヘッドにしていた私めも参加!
散々、ハゲネタ談義で盛り上がり、最終的には
カツラは反則
だという事に話を
落ち着かせた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、私めの足回りが不調になる前の
古い話になりますが、
方位除けツアーに訪れた
中山法華経寺にある鬼子母神・・・
あのお祓いのあとに境内を散策していた訳ですが、
前から気になっていたものがひとつ。。。
イメージ 3
 境内に設置されている
地上式双口消火栓
というもの・・・
積雪のある地域では多々設置されているようですが、
雪の少ないこちらでは、あまり目にしなくなったシロモノ、
地上式消火栓自体は「水道用地上式消火セン」として
規定され、
昭和44年に日本水道協会の
規格としては廃止。。。

 私めもこの近隣などで知っている限りでは、
ここ中山法華経寺内と、女房サマの実家近くに
設置されているくらいの話で、
ホントお姿を拝むのこと自体が珍しいような。

 そんな中山法華経寺内の地上式消火栓、
鬼子母神から祖師堂裏手に通じる道脇と
祖師堂を正面から見て斜め左前に鎮座。
イメージ 4
 祖師堂脇のモノは新品なのか、
それとも再塗装をしたのかは定かではありませんが、
まだピカピカの状態。。。
イメージ 5
 もう一方の消火栓のほうは塗装も草臥れて、
年季を感じさせる一品・・・
イメージ 6
イメージ 7
 私めも唯一残念といえば、
家族の動向を見守りながら撮影していたこともあり、
メーカーをしっかりと確認しなかったこと。。。
イメージ 8
イメージ 9
 いずれにせよ、備えあれば憂いなしということで、
この消火栓が活躍しないことを祈るばかりでして。。。