本日の昼は
私め一人でファーストフード店に・・・
店内の隣で食べていた子連れの若奥さんが2組、
話しの流れから日テレ系夕方のニュース、
天気予報の時に出てくるキャラクターの話になったようで、
木原さんそらジローぽつリン

の名前はスグに出てきたものの、
イメージ 1
くもジローの名前がなかなか出てこず、最終的には



「く も す け」
イメージ 2
と言い出す始末・・・
人によっては激怒する言葉
だと思う さくら でござます。。。m((_ _))m
イメージ 3
 さて先般の鉄道模型コンテスト2017に行った際にも
ある書店のブースにて販売されておりましたが、
密林ショッピングから我が家に到着した1冊の本・・・
最後の国鉄電車ガイドブック:
  今、振り返る 国鉄時代ラストを
              飾る360形式
という、素晴らしい本が我が家に。。。
イメージ 4
 国鉄電車のガイドブックも旧性能電車編を
所有しておりますが、
イメージ 8
101系デビュー後の
新性能車シリーズの国鉄電車のガイドブックを
入手するのは初めて。。。
イメージ 5
 私めが小学生だった30年ちょっと前、
小学校の図書館に国鉄電車のガイドブックが
所蔵されておりましたが、貸りようにも貸出中の事が多く、
運良くかり貸りられれば私めも貪るように読むといった具合。
イメージ 6
 そんな懐かしさから今回の本購入に
相成ってしまったわけですが、
出版社からのコメントでは・・・

 国鉄末期に活躍した車両を形式別に掲載。
写真はオールカラー、主要車両には図面も掲載。
資料性はもちろん、現代視点の解説も必見。

といった具合・・・
イメージ 11
 ただ、掲載されている車両を見ていると、
過去に見覚えのあるページがチラホラ・・・
我が家にある
国鉄車両形式集・5直流系電車通勤編などに
掲載されていた車両が今回購入した本の中に。。。
イメージ 7
 よくよく撮影者の名前を見ると、
広田 尚敬 氏
イメージ 9
の名前が記載されており納得・・・
今では鬼籍入りしてしまった車両も
多々掲載されておりますが、
イメージ 10
私めレベルの人間には国鉄電車のガイドブック、
充分な資料になるわけでして。